日本旧石器学会

信州黒曜石フォーラム2011 ―黒曜石の一括埋納は何を物語るのか―

開催趣旨

 本フォーラムは,長野県及び関連市町村が推進してきた黒曜石原産地と遺跡の調査・研究並びに保存・活用の実績を踏まえ,信州霧ヶ峰・八ヶ岳の黒曜石原産地と周辺の地域における石器時代の黒曜石利用を様々な学問領域から包括的に議論することを通して,黒曜石の生成と原産地の成り立ち,黒曜石利用を巡る人とモノの動き,黒曜石から見た石器時代史と社会の復元などのテーマに取り組みます。近い将来には,信州産黒曜石がもたらされた遠隔地をフィールドとする研究者や北海道,九州各地の黒曜石研究者とも連携し,石器時代とその研究における黒曜石の重要性をアピールします。本フォーラムでは,より広域にわたる黒曜石原産地と周辺遺跡群の保存・活用に資する様々な提言も行います。本フォーラムは,市民と研究者に開かれた自由な議論の場として機能します。

 黒曜石の一括埋納遺構は,信州における黒曜石原産地の南側に位置する諏訪湖周辺〜八ヶ岳西南麓を中心に認められ,当地域における非常に特徴的な黒曜石の利用状況を示しています。信州黒曜石フォーラム2011「黒曜石の一括埋納は何を物語るのか」は,黒曜石の一括埋納遺構の最初の集成から四半世紀を経た今,現在までの研究の到達点を確認するとともに,課題を抽出し,今後の黒曜石をめぐる研究,さらにはそうした研究から導かれる新たな縄文時代,縄文社会研究の方向性を探ることを目的としています。

プログラム

司会:小野 昭(実行委員会委員長,明治大学黒耀石研究センター センター長)
10:00開会
10:10〜11:00基調講演:「縄文時代における黒曜石のデポ」田中英司(埼玉県立さきたま史跡の博物館)
11:00〜11:45事例報告1:「霧ケ峰南麓・八ヶ岳西麓に於ける黒曜石一括埋納について−特に茅野市の事例を中心に−」守矢昌文(茅野市教育委員会)
11:45〜13:00≪昼休み≫
13:00〜13:30事例報告2:「一括埋納例 原村の遺跡から」平出一治(日本考古学協会会員)
13:30〜14:05事例報告3:「岡谷市の黒耀石一括埋納例について」会田 進(明治大学黒耀石研究センター)
14:05〜14:20コメント1:「星糞峠黒耀石採掘址と近接地における原石利用の様相」大竹幸恵(長和町教育委員会)
14:20〜14:35コメント2:「山梨県の黒曜石一括埋納について」村松佳幸(北杜市教育委員会)
14:35〜14:50コメント3:「弥生時代中部高地における黒曜石の集積出土例について」馬場伸一郎(下呂ふるさと歴史記念館)
14:50〜15:05≪休憩≫
15:05〜16:30総合討論
閉 会

【参考:会場までのアクセス】

[自動車をご利用の場合]:中央自動車道諏訪インターチェンジから約25分。または,中央自動車道諏訪南インターチェンジから約35分

[公共交通機関をご利用の場合]:JR中央線茅野駅よりバス(奥蓼科渋の湯行)または,メルヘン街道バス(糸萱・横谷峡・緑山行)の一部をご利用ください。所要時間は約20分です。茅野駅→尖石縄文考古館【大人片道560円】

・茅野駅〜尖石縄文考古館〜奥蓼科渋の湯線時刻表抜粋,
茅野駅10:25→尖石縄文考古館10:46 // 尖石縄文考古館15:20→茅野駅15:41
・メルヘン街道バス・蓼科高原ラウンドバス時刻表抜粋
茅野駅 9:35→尖石縄文考古館 9:56//尖石縄文考古館16:22→茅野駅16:35
12:2012:4116:5417:15
18:0418:25

※会場周辺には飲食可能な施設,商店がございません。参加者の皆様におかれましては昼食を持参してだけますようお願いいたします。なお,尖石縄文考古館内での飲食はできませんので,テラスなどをご利用いただきますようお願いいたします。


HOME
過去ログ