| 12:30- | 受付 | |
|---|---|---|
| 開会挨拶・趣旨説明 | 佐藤宏之(東京大学) | |
| 基調講演 | ||
| 13:10-14:10 | 「白滝黒曜石原産地を形成した流紋岩マグマ活動」 | 和田恵治 (北海道教育大学旭川校) |
| 1. 列島における黒曜石の利用(1) | ||
| 14:10-14:50 | 「後期旧石器時代北海道における置戸産黒曜石の利用」 | 林 和広(東京大学大学院) |
| 14:50-15:05 | 休憩 | |
| 15:05-15:45 | 「十勝産黒曜石の利用状況とその特徴」 | 山原敏朗(帯広市埋蔵文化財センター) |
| 15:45-16:25 | 「赤井川産黒曜石と道央部の遺跡」 | 長崎潤一(早稲田大学) |
| 16:25-17:05 | 「天城柏峠産黒曜石の流通」 | 諏訪間 順 (小田原市教育委員会) |
| 17:30- | 懇親会 | |
| 9:00- | 受付 | |
|---|---|---|
| 2. 列島における黒曜石の利用(2) | ||
| 9:30-10:10 | 「黒耀石原産地和田峠・男女倉遺跡群の概要」 | 大竹幸恵(長和町教育委員会) |
| 10:10-10:50 | 「隠岐産黒曜石利用の展開」 | 竹広文明 (広島大学) |
| 10:50-11:05 | 休 憩 | |
| 11:05-11:45 | 「北・中部九州における黒曜石利用-腰岳系黒曜石以外の消費を中心に-」 | 芝 康次郎(奈良文化財研究所) |
| 11:45-13:00 | 昼食休憩 | |
| 討論 | 司会: 出穂雅実(首都大学)・佐藤宏之(東京大学) | |
| 15:00 | 閉会 | |