1日目(11月30日午後)13:00〜 | ||
基調講演1: | 「大分県岩戸遺跡の瀬戸内技法(仮題)」 | 柳田俊雄先生(東北大学総合学術博物館) |
基調講演2: | 「近畿・瀬戸内地域の瀬戸内技法(仮題)」 | 絹川一徳氏(大阪文化財研究所) |
地域報告1: | 「宮崎平野の様相(仮題)」 | 秋成雅博氏(宮崎市教育委員会) |
地域報告2: | 「南九州の様相(仮題)」 | 馬籠亮道氏(鹿児島県立埋蔵文化財センター) |
懇親会(宮崎市内) | ||
2日目(12月1日午前)9:30〜 | ||
地域報告3: | 「西北九州の様相1(仮題)」 | 杉原敏之氏(九州歴史資料館) |
地域報告4: | 「西北九州の様相2(仮題)」 | 辻田直人氏(雲仙市教育委員会) |
地域報告5: | 「東九州の様相(仮題)」 | 宮田 剛氏(九州歴史資料館) |
総合討論: | 司会 松本 茂(宮崎県埋蔵文化財センター)・岩谷史記(熊本市) | |
※宮崎県内を中心に瀬戸内技法およびそれに類する横剥ぎ技法、国府系石器群の資料を会場に集め、ご見学いただく機会ももうけます。万障お繰り合わせのうえ、多くの皆様に御参加いただけると幸いです。
また事務局では、宿泊場所も40名分ほど確保しております(ホテルマリックス)。忘年会・行楽シーズンでもありますので、お早めにご予約いただくか、事務局までご連絡いただくことをお奨めいたします。
宮崎大会にあわせて刊行されます会誌『九州旧石器』第17号は、本会会長川道寛氏の還暦記念論集を兼ねますので、献呈論文も募集しております(〆切:9月末日)。内容は九州の旧石器時代を中心としますが、他の地域・時代・テーマも受け付けますので奮ってご応募ください。ご希望の方は8月末日までに松本までご連絡ください。