都道府県 ID 遺跡群名 遺跡名 地点・地区名 "文化層・ 石器文化" 遺跡群名読み方 遺跡名読み方 地点・地区名読み方 所在地 緯度 経度 測地系 標高 ナイフ形石器 台形(様)石器 斧形石器 剥片尖頭器 角錐状石器・三稜尖頭器 槍先形尖頭器 両面調整石器 細石刃・細石核等 神子柴型石斧 有茎(舌)尖頭器 掻器・削器 彫器 砥石 叩石 台石 礫器 その他の石器 草創期土器 ブロック・ユニット 礫群・配石 炭化物集中 その他の遺構 特記事項 文献 調査歴 作成年月日 作成者 更新年月日 更新者 北海道 010001 暁遺跡 第1地点 Akatsuki Loc.1 帯広市西8条南12丁目 425507 1431123 世界 45 △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1985/1986/十勝考古学研究所1989 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010002 暁遺跡 第4地点 Akatsuki Loc.4 帯広市西9条南12丁目 425507 1431116 世界 45 ○ ○ ○ ○ 明石博志1965/帯広市教育委員会1985/1988 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010003 暁遺跡 第3地点 Akatsuki Loc.3 帯広市西9条南12丁目 425459 1431121 世界 45 ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1985/1986a/1991 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010004 暁遺跡 第5地点 Akatsuki Loc.5 帯広市西8条南13丁目 425457 1431124 世界 45 ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1991 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010005 若葉の森遺跡 Wakabanomori 帯広市西17条南6丁目6-2 425355 1431030 世界 75 ○ ○ 錐 ○ 焼土 帯広市教育委員会2004 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010006 落合遺跡 Ochiai 帯広市南町東3条2丁目、東3条3丁目、東4条2丁目、東4条3丁目 425403 1431051 世界 69 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐/舟底形石器 ○ ○ 帯広市教育委員会1992a/1999/2002 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010007 川西C遺跡 Spot16〜17 KawanishiC 帯広市稲田町西1線42 425302 1431109 世界 70 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/顔料原材 ○ ○ 帯広市教育委員会2000 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010008 南町1遺跡 spot1 Minamimachi1 帯広市空港南町296-1 425301 1431016 世界 80 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐/舟底形石器 ○ 帯広市教育委員会1995 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010009 南町1遺跡 7-31区 Minamimachi1 帯広市空港南町296-1 425301 1431016 世界 79 ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1995 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010010 川西C遺跡 Spot1〜12 KawanishiC 帯広市稲田町西1線42 425300 1431107 世界 70 ○ ○ ○ ○ ○ 錐/顔料原材 ○ 焼土 帯広市教育委員会1998 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010011 川西C遺跡 Spot13〜15 KawanishiC 帯広市稲田町西1線42 425300 1431107 世界 70 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1998 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010012 稲田1遺跡 第2地点 Inada1 Loc.2 帯広市稲田町西1線5 425256 1431055 世界 72 ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1997 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010013 南町2遺跡 spot1 Minamimachi2 帯広市空港南町南9線299 425254 1431008 世界 80 ○ ○ ○ 焼土 帯広市教育委員会1995 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010014 南町2遺跡 spot2 Minamimachi2 帯広市空港南町南9線299 425254 1431008 世界 79 ○ ○ 帯広市教育委員会1995 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010015 南町2遺跡 spot3〜4 Minamimachi2 帯広市空港南町南9線299 425254 1431008 世界 79 ○ ○ ○ ○ 土坑(焼土含む) 帯広市教育委員会1995 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010016 稲田1遺跡 第1地点 Inada1 Loc.1 帯広市稲田町西1線5 425250 1431100 世界 72 △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ 帯広市教育委員会1997 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010017 大空遺跡 Ohzora 帯広市南町10線300 425257 1430946 世界 82 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1993 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010018 大空2遺跡 Ohzora2 帯広市空港南町303-1 425235 1430943 世界 81 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会2005 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010019 川西B遺跡 KawanishiB 帯広市稲田町西1線6 425227 1431106 世界 65 ○ 帯広市教育委員会1995 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010020 別府1遺跡 Beppu1 帯広市別府町南14線38-1、309-1 425138 1430835 世界 92 ○ ○ 顔料原材 ○ 帯広市教育委員会2001a 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010021 大正3遺跡 Taisyo3 帯広市大正町東3線66 424846 1431151 世界 97 ○ ○ ○ ○ 錐 隆帯/爪/刺突 ○ 帯広市教育委員会2006 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010022 泉町A遺跡 IzumimachiA 帯広市泉町西7線8 424401 1431335 世界 154 ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1992b 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010023 上以平遺跡 C・G地点 Kami-itaira Loc.C・G 帯広市泉町271・272 424348 1431400 世界 144 ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1986b/松井泉1983 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010024 上以平遺跡 B・D地点 Kami-itaira Loc.B・D 帯広市泉町271・272 424330 1431402 世界 149 ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1986b 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010025 空港南C遺跡 Kukou-minamiC 帯広市泉町西7線10・11 424328 1431336 世界 154 ○ 帯広市教育委員会1986b 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010026 上以平遺跡 第T区 Kami-itaira Loc.1 帯広市泉町271・272 424327 1431355 世界 149 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器 ○ 帯広市教育委員会1978 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010027 上以平遺跡 第U区 Kami-itaira Loc.2 帯広市泉町271・272 424327 1431354 世界 154 ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1978 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010028 上以平遺跡 先土器T期 Kami-itaira 帯広市泉町271・272 424327 1431352 世界 155 ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1987 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010029 上以平遺跡 先土器U期 Kami-itaira 帯広市泉町271・272 424327 1431352 世界 155 △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1987 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010030 空港南B遺跡 Kukou-minamiB 帯広市泉町西7線10・11 424323 1431328 世界 152 ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会1986b 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010031 空港南A遺跡 先土器T期 Kukou-minamiA 帯広市泉町西9線9 424314 1431318 世界 152 △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会 1983/帯広先史文化研究会1982 発掘/試掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010032 空港南A遺跡 先土器U期 Kukou-minamiA 帯広市泉町西9線9 424314 1431318 世界 154 ○ ○ ○ ○ ○ 帯広市教育委員会 1983/帯広先史文化研究会1982 試掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010033 牧場川遺跡 Bokujougawa 帯広市泉町西4線 424225 1431420 世界 145 ○ ○ 松井泉1983 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010034 岩内1遺跡 Iwanai1 帯広市岩内町西2線14-2 424154 1430236 世界 240 ○ ○ 帯広市教育委員会2001b 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010035 ヌプカクシュナイ2遺跡 Nupukakusyunai2 河西郡中札内村ヌプカクシュナイ基線9-7、11-1 423816 1430342 世界 280 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010036 新札内1遺跡 Shinsatsunai1 河西郡中札内村上売買東4線195-2・4、197-4 424043 1430453 世界 225 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010037 勢雄遺跡 Aブロック Seo 河西郡更別村勢雄175-1 424153 1431533 世界 145 ○ ○ 更別村教育委員会1977 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010038 勢雄遺跡 Bブロック Seo 河西郡更別村勢雄175-1 424153 1431533 世界 145 ○ ○ 更別村教育委員会1977 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010039 勢雄遺跡 Cブロック Seo 河西郡更別村勢雄175-1 424153 1431533 世界 145 舟底形石器 ○ 更別村教育委員会1977 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010040 勢雄遺跡 Dブロック Seo 河西郡更別村勢雄175-1 424153 1431533 世界 145 ○ ○ ○ ○ ○ 更別村教育委員会1977 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010041 勢雄4遺跡 Seo4 河西郡更別村勢雄30-2・38 434309 1431514 世界 135 ○ ○ ○ ○ 試掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010042 更別A遺跡 SarabetsuA 河西郡更別村勢雄426・428・429・431・433・441 423859 1431526 世界 160 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010043 更別D遺跡 SarabetsuD 河西郡更別村勢雄424-1、430-1 423918 1431529 世界 155 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010044 更別E遺跡 SarabetsuE 河西郡更別村勢雄567 423928 1431535 世界 160 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010045 昭和遺跡 Syouwa 河西郡更別村更南南9線45-1 423547 1431051 世界 230 ○ ○ ○ 笹島香織2003 試掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010046 元忠類5遺跡 Mototyurui5 広尾郡幕別町忠類元忠類156 423442 1431958 世界 80 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010047 相川遺跡 Aikawa 広尾郡大樹町相川183・184・193・194 423213 1430830 世界 200 ○ 大樹町1993 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010048 下当縁遺跡 Shimotouberi 広尾郡大樹町美生142、西本通58 422959 1432411 世界 25 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010049 美生2遺跡 Bisei2 広尾郡大樹町美生288・304・305・472 423017 1432406 世界 30 ○ 大樹町1993 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010050 十勝川温泉1遺跡 Tokachigawa-onsen1 河東郡音更町十勝川温泉南14丁目2-6 425525 1431825 世界 30 ○ 音更町教育委員会1989 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010051 セキネザワ遺跡 Sekinezawa 河東郡音更町下士幌51-2 425758 1431652 世界 100 ○ 帯広市教育委員会1995 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010052 西居辺北遺跡 Nishioribekita 河東郡士幌町士幌東7線186-1 431108 1431915 世界 240 ○ ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010053 柏野1遺跡 Kashiwano1 河東郡士幌町士幌東5線210-1・東6線209-1 431226 1431814 世界 265 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010054 居辺17遺跡 Oribe17 河東郡上士幌町居辺東8線211-1 431213 1431906 世界 263 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐/顔料原材 ○ 上士幌町教育委員会2001 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010055 居辺16遺跡 Oribe16 河東郡上士幌町居辺東14線342 431324 1432202 世界 280 △ ○ ○ △ △ △ 舟底形石器 △ 上士幌町教育委員会1985 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010056 嶋木遺跡 Shimaki 河東郡上士幌町東4線241-1 431404 1431808 世界 292 ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ 辻秀子1973/加藤晋平・山田昌久1988 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010057 居辺18遺跡 Oribe18 河東郡上士幌町居辺東8線276-1 431519 1432214 世界 310 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010058 清水谷3遺跡 Shimizudani3 河東郡上士幌町上士幌239-1 432000 1431723 世界 380 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010059 糠平湖西岸6遺跡 Nukabirakoseigan6 河東郡上士幌町糠平4-1 432255 1431205 世界 500 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010060 糠平湖西岸5遺跡 Nukabirakoseigan5 河東郡上士幌町糠平4-1 432310 1431148 世界 500 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010061 糠平湖西岸4遺跡 Nukabirakoseigan4 河東郡上士幌町糠平4-1 432330 1431133 世界 500 ○ 山原敏朗2004 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010062 糠平湖西岸3遺跡 Nukabirakoseigan3 河東郡上士幌町糠平4-1 432353 1431125 世界 500 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010063 糠平湖西岸2遺跡 Nukabirakoseigan2 河東郡上士幌町糠平4-1 432418 1431114 世界 500 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010064 糠平湖西岸1遺跡 Nukabirakoseigan1 河東郡上士幌町糠平4-1 432433 1431116 世界 500 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010065 タウシュベツ川遺跡 Tausyubetsugawa 河東郡上士幌町糠平4-1 432450 1431134 世界 500 ○ ○ ○ 長崎潤一2004 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010066 幌加遺跡 Horoka 河東郡上士幌町幌加67・86林班 432607 1430908 世界 550 ○ ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010067 13の沢遺跡 Jyusan-nosawa 河東郡上士幌町三股 433000 1431010 世界 850 ○ 舟底形石器 黒曜石原産地遺跡 北沢実1999 試掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010068 美川地点遺跡 Mikawa-chiten 中川郡幕別町美川 424435 1431640 世界 110 ○ ○ ○ 舟底形石器 笹島香織1999 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010069 LB地点遺跡 LB-chiten 中川郡幕別町途別 425145 1431326 世界 75 ○ 松井泉1983 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010070 日新F遺跡 NissinF 中川郡幕別町日新1-152 425219 1431541 世界 124 ○ ○ ○ 幕別町教育委員会1999 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010071 アカシヤ地点遺跡 Akashiya-chiten 中川郡幕別町依田 425345 1431414 世界 60 ○ 帯広市教育委員会1986b 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010072 札内I遺跡 SatsunaiI 中川郡幕別町依田108 425415 1431552 世界 80 ○ 石橋次雄・大槻日出男1983 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010073 札内N遺跡 4〜10ブロック SatsunaiN 中川郡幕別町依田11・15・16-1・17 425422 1431409 世界 61 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐/顔料原材 ○ 幕別町教育委員会2000 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010074 札内N遺跡 1〜3ブロック SatsunaiN 中川郡幕別町依田11・15・16-1・17 425424 1431407 世界 60 ○ ○ 幕別町教育委員会2000 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010075 美里別東下遺跡 PiribetsuhigashiShimo 中川郡本別町美里別40・60・83・95 430847 1433429 世界 80 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010076 西美里別3遺跡 Nishipiribetsu3 中川郡本別町西美里別6・7 430717 1433524 世界 80 ○ ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010077 上稲牛遺跡 Kami-inausi 足寄郡足寄町稲牛404-1 431442 1434454 世界 230 △ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010078 花輪遺跡 Hanawa 足寄郡足寄町花輪1867-6 431600 1432906 世界 380 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010079 中足寄4遺跡 Naka-asyoro4 足寄郡足寄町中足寄42-20 431700 1433749 世界 150 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010080 芽登2遺跡 Meto2 足寄郡足寄町芽登5線21 431722 1432512 世界 270 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010081 螺湾8遺跡 Rawan8 足寄郡足寄町螺湾72-10 431751 1434025 世界 190 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010082 鷲府20遺跡 Waship20 足寄郡足寄町鷲府333-1 431828 1433347 世界 160 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010083 鷲府21遺跡 Waship21 足寄郡足寄町鷲府350 431835 1433411 世界 150 ○ ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010084 螺湾1遺跡 Rawan1 足寄郡足寄町螺湾72-2 431845 1434241 世界 190 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010085 上利別17遺跡 Kamitoshibetsu17 足寄郡足寄町上利別120-1 431940 1433450 世界 140 ○ ○ ○ ○ 宮塚義人1982 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010086 大誉地1遺跡 Ohyochi1 足寄郡足寄町大誉地750-5 432533 1434312 世界 180 ○ 宮塚義人1982 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010087 奥村の沢遺跡 Okumuranosawa 足寄郡陸別町上利別 432621 1434327 世界 200 ○ ○ 陸別町1994 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010088 恩根内遺跡 On-nenai 足寄郡陸別町上利別基線・東1線 432708 1434424 世界 200 ○ ○ ○ ○ 陸別町1994 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010089 ウエンベツ遺跡 Uenbetsu 足寄郡陸別町陸別74 432750 1434504 世界 220 ○ 舟底形石器 ○ 陸別町1994/陸別町教育委員会2005 採集資料/発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010090 西斗満遺跡 Nishitomamu 足寄郡陸別町トマム南6線 432845 1433611 世界 390 舟底形石器 陸別町1994 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010091 ユクエピラチャシ遺跡 Yukuepirachashi 足寄郡陸別町トマム2 432750 1434409 世界 250 ○ ○ 陸別町教育委員会2001 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010092 斗満台地遺跡 Tomamudaichi 足寄郡陸別町トマム南4線 432908 1433651 世界 335 ○ ○ △ 陸別町教育委員会1973/陸別町1994/明石博志1996/山原敏朗1996 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010093 石井沢A遺跡 Ishi-isawaA 足寄郡陸別町ウリキオナイ13-2 433003 1434355 世界 260 ○ ○ 舟底形石器 陸別町1994 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010094 石井沢遺跡 Ishi-isawa 足寄郡陸別町ウリキオナイ43 433011 1434350 世界 280 ○ 舟底形石器・石核母型 陸別町1994 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010095 分線2遺跡 Bunsen2 足寄郡陸別町ウリキオナイ 433040 1434334 世界 280 舟底形石器 陸別町1994 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010096 分線遺跡 Bunsen 足寄郡陸別町陸別原野分線17-1 433048 1434309 世界 230 ○ 陸別町1994 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010097 共栄3遺跡 V層 Kyoei 3 上川郡清水町羽帯北1線104-5 425828 1425450 世界 158 ○ ○ ○ ○ ○ (財)北海道埋蔵文化財センター1992a 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010098 共栄3遺跡 IVa層 Kyoei 3 上川郡清水町羽帯北1線104-5 425828 1425450 世界 159 ○ ○ (財)北海道埋蔵文化財センター1992a 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010099 北伏古2遺跡 Kitahushiko2 河西郡芽室町北伏古東4線18-13〜15 425250 1430717 世界 95 ○ ○ ○ ○ (財)北海道埋蔵文化財センター2000a 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010100 東瓜幕1遺跡 Higashi-urimaku1 河西郡鹿追町東瓜幕西12線25-8、25-9、西13線25-10 430950 1430749 世界 260 ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010101 東瓜幕2遺跡 Higashi-urimaku2 河西郡鹿追町東瓜幕西14線27-2、25-9、西15線27-5 431035 1430734 世界 280 ○ ○ ○ 菅訓章1978 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010102 瓜幕1遺跡 Urimaku1 河西郡鹿追町瓜幕西32線23-19 431046 1425950 世界 320 ○ ○ ○ 採集資料 20051013 山原敏朗 北海道 010103 北斗遺跡 Hokuto 釧路市北斗4-1 430400 1441945 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 焼土 釧路市教育委員会1975/1992 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010104 貝塚1丁目遺跡 Kaizuka1choume 釧路市貝塚1丁目2-1〜3、5〜10 425927 1442437 世界 20 ○ 畑宏明1976 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010105 釧路沖 Kushiro-oki (110) ○ 釧路沖14マイル 西幸隆1991 採集試料 20051013 山原敏朗 北海道 010106 下雪裡2遺跡 Shimo-setsuri2 阿寒郡鶴居村雪裡416、雪裡原野北11線東7-1・9-1 431242 1441441 世界 35 ○ 澤四郎・西幸隆・松田猛1987 採集試料 20051013 山原敏朗 北海道 010107 下幌呂15遺跡 Shimo-hororo15 阿寒郡鶴居村幌呂323-2 430714 1441958 世界 40 ○ 鶴居村教育委員会2006 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010108 大成遺跡 第2地点スポット1 taisei loc.2 spot1 河西郡芽室町東芽室南1線34番地4・9・10 425458 1430423 世界 77 細部加工のある石器 ○ ○ 芽室町教育委員会2006 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010109 大成遺跡 第2地点W・X層 taisei loc.2 layerW・X 河西郡芽室町東芽室南1線34番地4・9・10 425458 1430423 世界 77 ○ 芽室町教育委員会2006 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010110 大成遺跡 第3地点スポット2 taisei loc.3 spot2 河西郡芽室町東芽室南1線34番地4・9・10 425458 1430426 世界 77 ○ ○ ○ 錐/細部加工のある石器 ○ 芽室町教育委員会2006 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010111 札内K遺跡 satsusai K 中川郡幕別町依田21-1 425433 1431428 世界 63 ○ ○ ○ ○ ○ 錐/舟底形石器 ○ 有舌は単独出土 幕別町教育委員会2008 発掘調査 20051013 山原敏朗 北海道 010112 滝里遺跡群 滝里7遺跡 Takisato Takisato-7 芦別市滝里町297?1 432654 1421909 世界 148 ○ (財)北海道埋蔵文化財センター1992b 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010113 滝里遺跡群 滝里31遺跡 Takisato Takisato-31 芦別市滝里268?2 432652 1421856 世界 148 ○ (財)北海道埋蔵文化財センター1994 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010114 納内3遺跡 Osamunai-3 深川市納内町納内196?96〜98、215、427、435、437 434433 1421070 世界 166 ○ ○ ○ ○ (財)北海道埋蔵文化財センター1989 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010115 神居岩遺跡 Kamui-Iwa 深川市納内町営林署管轄地 434401 1421159 世界 230 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010116 由良F遺跡 Yura-F 岩見沢市栗沢町由良160?1・2・5 430829 1414645 世界 70 ○ 野村崇ほか1969 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010117 緑丘1遺跡 Midori-Oka-1 岩見沢市栗山町字雨煙別181?3、182?4 430520 1414955 世界 20 ○ ○ 舟底形石器 吉崎昌一1958/野村崇ほか1964 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010118 緑丘2遺跡 Midori-Oka-2 岩見沢市栗山町字雨煙別444?1・3・4 430511 1415000 世界 70 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010119 士寸遺跡 Shisun 樺戸郡新十津川町字士寸16-15・25 433540 1415103 世界 60 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010120 旭岡1遺跡 Asahi-Oka-1 旭川市旭岡1丁目2・3・8・9 434720 1421856 世界 120 ○ ○ ○ 舟底形石器 斉藤武一・清杉久義1958/友田哲弘1994 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010121 倉沼2遺跡 Kuranuma-2 旭川市東旭川町倉沼138?3 434513 1423002 世界 180 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010122 桜岡1遺跡 Sakuraoka-1 旭川市東旭川町桜岡173、174 434802 1422939 世界 160 ○ ○ ○ 友田哲弘1994 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010123 射的山遺跡 Shateki-Yama 旭川市永山町16丁目186、238、243、246 434825 1422929 世界 160 ○ ○ ○ ○ ○ 佐藤忠雄1961 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010124 末広1遺跡 Suehiro-1 旭川市末広8条8丁目 434910 1422247 世界 160 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010125 末広5遺跡 Suehiro-5 旭川市末広7条12丁目5259?1、5261、5262?3 434922 1422328 世界 140 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010126 桜岡2遺跡 Sakuraoka-2 旭川市東旭川町東桜岡183?4 434753 1422928 世界 150 ○ ○ ○ 友田哲弘1994 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010127 桜岡3遺跡 Sakuraoka-3 旭川市東旭川町東桜岡2 434752 1423008 世界 150 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器 ○ 友田哲弘1994/赤井文人・加藤博文・友田哲弘2004 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010128 共栄7遺跡 Kyoei-7 旭川市神居町共栄293 434246 1422051 世界 170 ○ 友田哲弘1994 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010129 西神楽南2遺跡 Nishikagura-Minami-2 旭川市西神楽南14号151 434009 1422302 世界 150 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010130 末広8遺跡 Suehiro-8 旭川市末広7条12丁目 434927 1422321 世界 170 ○ ○ ○ ○ 友田哲弘1994 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010131 三角山遺跡 Sankaku-Yama 旭川市東旭川町桜岡10 434800 1422902 世界 180 ○ ○ ○ 友田哲弘1994 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010132 桜岡5遺跡 Sakuraoka-5 旭川市東旭川町東桜岡162?163 434750 1422951 世界 150 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器 ○ 友田哲弘2001 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010133 桜岡6遺跡 Sakuraoka-6 旭川市東旭川町桜岡1?7 434747 1423018 世界 155 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010134 川西3遺跡 Kawanishi-3 士別市中士別町3598?1・3、3607?1・2・4 440854 1422622 世界 200 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010135 朝日1遺跡 Asahi-1 名寄市朝日626 441850 1423253 世界 125 ○ ○ ○ ○ ○ 氏江敏文1984 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010136 朝日2遺跡 Asahi-2 名寄市朝日623627?14 441855 1423253 世界 125 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010137 朝日3遺跡 Asahi-3 名寄市朝日536533?1 441852 1423242 世界 125 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010138 緑丘4遺跡 Midorioka-4 名寄市緑丘205?2 441920 1422856 世界 130 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010139 緑丘8遺跡 Midorioka-8 名寄市緑丘9?2 442037 1422900 世界 115 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010140 旭東1遺跡 Kyokutou-1 名寄市旭東470?1・3、471 442105 1422925 世界 150 ○ ○ ○ ○ 山崎博信1963 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010141 旭東16遺跡 Kyokutou-16 名寄市旭東283、286?1 442127 1422904 世界 120 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010142 日進2遺跡 Niishin-2 名寄市日進527?12 442316 1422758 世界 120 △ ○ ○ ○ ○ △ ○ 山崎博信1964/鈴木邦輝1988 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010143 日進9遺跡 Niishin-9 名寄市日進53?136269 442202 1422901 世界 120 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010144 内渕5遺跡 Naibuchi-5 名寄市字内渕39?1 442227 1422558 世界 100 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010145 東布礼別遺跡 Higashi-Furebetsu 富良野市字1410?42・56・107 431846 1423215 世界 335 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010146 南麓郷2遺跡 Minami-Rokugou-2 富良野市6264 431744 1423229 世界 340 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010147 南麓郷3遺跡 Minami-Rokugou-3 富良野市6211 431747 1423245 世界 360 ○ 舟底形石器 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010148 西麓郷5遺跡 Nishi-Rokugou-5 富良野市6721?1・2 431729 1423120 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010149 東麓郷1遺跡 Higashi-Rokugou-1 富良野市6195、6204、6206、6224 431756 1423240 世界 350 ○ ○ ○ 舟底形石器 △ ○ 杉浦重信1987 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010150 東山7遺跡 Higashi-Yama-7 富良野市字東山124 431229 1422649 世界 315 舟底形石器 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010151 東山14遺跡 Higashi-Yama-14 富良野市字東山1313?14、1323?13 431131 1422843 世界 310 ○ ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010152 嵐山2遺跡 Arashiyama-2 上川郡鷹栖町2717?14 434748 1421833 世界 150 ○ ○ ○ ○ ○ (財)北海道埋蔵文化財センター1987a 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010153 極楽寺遺跡 Gokuraku-Ji 上川郡東神楽町字東神楽497?2〜4 434103 1422716 世界 190 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010154 矢田の山遺跡 Yadano-Yama 上川郡愛別町字金冨1067?2、1068?1、字厚生9 435444 1423357 世界 275 ○ ○ ○ ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010155 伊香牛A遺跡 Ikaushi-A 上川郡愛別町字愛別751、752?1、1253 435248 1423523 世界 290 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010156 伊香牛B遺跡 Ikaushi-B 上川郡愛別町字愛別757、759?1 435253 1423500 世界 270 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010157 伊香牛C遺跡 Ikaushi-C 上川郡愛別町時愛別763?167 435251 1423445 世界 270 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010158 愛山二遺跡 Aizanni 上川郡愛別町道有林770?1 435026 1424215 世界 310 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010159 江差牛遺跡 Esaushi 上川郡上川町字越路90?3、818?2、819?3、1591 435100 1424254 世界 300 ○ ○ ○ 安足間文化協会1960 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010160 日東遺跡 Nitou 上川郡上川町字日東14?1、44?1・2、47?1、60?1・2、61?2、66?1・2・5〜7、71?1・2、76〜78、84、85?1 435010 1424744 世界 360 ○ ○ ○ ○ ○ 炉址 木村英明1983/木村英明1985/(財)北海道埋蔵文化財センター2000 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010161 越路遺跡 Koshiji 上川郡上川町越路989?6 435150 1424531 世界 370 都竹一衛1966 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010162 菊水遺跡 Kikusui 上川郡上川町字菊水58105106 435006 1424524 世界 390 ○ 中谷良弘1978 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010163 白川遺跡 Shirakawa 上川郡上川町字白川339 434808 1425105 世界 390 ○ 中谷良弘1978 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010164 江差牛2遺跡 Esashiushi-2 上川郡上川町字越路813?2・3・5・6 435115 1424231 世界 300 舟底形石器 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010165 白川2遺跡 Shirakawa-2 上川郡上川町字白川192?2 434745 1425159 世界 600 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010166 北瑛遺跡 Hokuei 上川郡美瑛町字ウバクベツ780?5、字ウバクベツ1252?40・83・93・165・166 433633 1422847 世界 230 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器 斉藤武一1960/旭川工業高等学校郷土研究部1966 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010167 字莫別坂遺跡 Ubakubetsu-Saka 上川郡美瑛町字莫別坂1280?2311 433600 1422843 世界 255 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010168 双葉遺跡 Futaba 上川郡美瑛町字美瑛原野51?1 433112 1423313 世界 350 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010169 福美沢遺跡 Fukumisawa 上川郡美瑛町字平和4428?2 433230 1422831 世界 290 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010170 落合1遺跡 Ochiai-1 空知郡南富良野町字落合427、428 430713 1424045 世界 425 ○ 高橋稀一1969 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010171 三笠1遺跡 Mikasa-1 上川郡和寒町字三笠74?3 440042 1422438 世界 150 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010172 南丘遺跡 Minami-Oka 上川郡和寒町字南丘20、22、23 435926 1422543 世界 150 ○ △ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010173 佐藤遺跡 Satou 上川郡下川町北町439、440、441 441837 1423719 世界 ○ ○ 大沼忠春1985/下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010174 高瀬遺跡 Takase 上川郡下川町北町496、497?1、498?1・5、499?1 441844 1423736 世界 152 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 山崎博信1979 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010175 モサンル遺跡 Mosanru 上川郡下川町一の橋954?1・2、955?1・2、1050?1〜8 441911 1424344 世界 ○ ○ ○ ○ ○ 山崎博信1979/上野秀一編1981/芹沢長介編1983 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010176 浅野遺跡 Asano 上川郡下川町渓和5、8?2、12 441737 1423950 世界 120 ○ 大沼忠春1985 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010177 二の橋遺跡 Ninohashi 上川郡下川町二の橋721、722、728?2、729?1 441831 1424217 世界 ○ ○ 大沼忠春1985 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010178 幸成遺跡 Kousei 上川郡下川町一の橋43、48?2、50?1・3、51、65 441845 1424329 世界 190 ○ 大沼忠春1985 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010179 北町C遺跡 Kitamachi-C 上川郡下川町上名寄2501?1、2507?1〜5 441841 1423658 世界 175 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 大沼忠春1985 採集資料/分布調査 20060331 高倉純 北海道 010180 シカリベツ遺跡 Shikaribetsu 上川郡下川町一の橋631?1〜4 441912 1424550 世界 ○ 大沼忠春1985 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010181 桜ヶ丘遺跡 Sakuragaoka 上川郡下川町西町1026?2、1045?1、1054、1055?2、班渓136?1・2 441725 1423759 世界 163 ○ ○ ○ ○ 鈴木邦輝編1986 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010182 二の橋2遺跡 Ninohashi-2 上川郡下川町二の橋1146、1148、1149?1〜4 441841 1424249 世界 195 ○ ○ ○ 大沼忠春1985 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010183 ルベA遺跡 Rube-A 上川郡下川町一の橋1015、1017?1・2 441914 1424312 世界 185 大沼忠春1985 採集資料/分布調査 20060331 高倉純 北海道 010184 北町伊藤遺跡 Kitamachi-Itou 上川郡下川町北町736、737、748、754、755?1 441828 1423932 世界 180 ○ 大沼忠春1985 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010185 幸成2遺跡 Kousei-2 上川郡下川町一の橋1088、1041、1042 441918 1424322 世界 195 ○ 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010186 上名寄1遺跡 Kami-Nayoro 上川郡下川町上名寄2135?1・2、2136 441830 1423349 世界 155 ○ 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010187 川向2遺跡 Kawamukai-2 上川郡下川町上名寄3018、3031?1、3032 441856 1423646 世界 150 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010188 南町遺跡 Minami-Machi 上川郡下川町南町500、505〜509 441729 1423817 世界 165 ○ 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010189 三の橋2遺跡 Sannohashi-2 上川郡下川町三の橋426、427、523 441809 1423939 世界 155 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010190 三の橋3遺跡 Sannohashi-3 上川郡下川町三の橋521?1・2・4〜7、北町39 441813 1423926 世界 150 ○ 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010191 珊瑠川向遺跡 Sakuru-Kawamukai 上川郡下川町柵瑠431、443、453 442032 1424001 世界 170 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010192 幸成3遺跡 Kousei-3 上川郡下川町一の橋93 441847 1424357 世界 195 ○ 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010193 二の橋3遺跡 Ninohashi-3 上川郡下川町二の橋949952 441832 1424233 世界 190 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010194 二の橋4遺跡 Ninohashi-4 上川郡下川町二の橋1169 441832 1424233 世界 190 下川町教育委員会1993 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010195 三の橋4遺跡 Sannohashi-4 上川郡下川町三の橋383、385?1〜3 441757 1423943 世界 150 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010196 西町1遺跡 Nishimachi-1 上川郡下川町西町793、上名寄368、368?2 441806 1423658 世界 140 ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器 ○ 今井真司1999 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010197 前サンル1遺跡 Mae-Sanru-1 上川郡下川町珊瑠248、249、250 442009 1423924 世界 165 ○ ○ (財)北海道埋蔵文化財センター2007b 発掘調査 20060331 高倉純 20090813 山原敏朗 北海道 010198 本郷2遺跡 Hongou-2 留萌郡小平町字本郷77、86?1、88?1、91?4 435944 1414335 世界 10 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010199 天瑞寺裏遺跡 Tenzuiji-Ura 留萌郡小平町字本郷94?1、99?1、100、字沖内79?1 435939 1414343 世界 28 ○ 福士廣士1991 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010200 豊別1遺跡 Toyobetsu-1 稚内市大字声問村国有林35林班 451407 1415859 世界 120 ○ ○ ○ ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010201 豊別2遺跡 Toyobetsu-2 稚内市大字声問村国有林36林班 451341 1415804 世界 100 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010202 豊別3遺跡 Toyobetsu-3 稚内市大字声問村国有林36林班 451334 1415814 世界 115 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010203 豊別4遺跡 Toyobetsu-4 稚内市大字声問村国有林36林班 451330 1415803 世界 100 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010204 豊別5遺跡 Toyobetsu-5 稚内市大字声問村国有林33林班 451533 1415827 世界 120 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010205 豊別6遺跡 Toyobetsu-6 稚内市大字声問村国有林31・33林班 451501 1415721 世界 140 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010206 豊別7遺跡 Toyobetsu-7 稚内市大字声問村国有林35林班 451416 1415854 世界 130 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010207 タツニウシュナイ遺跡 Tatsuni-Shunai 稚内市大字声問村国有林1314林班 451854 1415613 世界 130 ○ 20060331 高倉純 北海道 010208 豊別8遺跡 Toyobetsu-8 稚内市大字声問村国有林36林班 451352 1415834 世界 145 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010209 豊別9遺跡 Toyobetsu-9 稚内市大字声問村国有林36林班 451352 1415813 世界 130 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010210 豊別10遺跡 Toyobetsu-10 稚内市大字声問村国有林35・36林班 451404 1415831 世界 135 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010211 豊別11遺跡 Toyobetsu-11 稚内市大字声問村国有林34林班 451446 1415912 世界 150 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010212 豊別12遺跡 Toyobetsu-12 稚内市大字声問村国有林34林班 451455 1415936 世界 180 ○ 新岡武彦・佐藤和利1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010213 猿払神社遺跡 Sarufutsu-Ginjya 宗谷郡猿払村猿払127?129 451537 1421210 世界 15 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010214 浅茅野遺跡 Asagino 宗谷郡猿払村浅茅野台地2683?1・8・12 451029 1421800 世界 15 ○ ○ ○ 山崎博信1969 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010215 豊平遺跡 Toyohira 枝幸郡中頓別町字豊平50 445119 1421223 世界 80 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010216 寿33線遺跡 Kotobuki-33-Sen 枝幸郡中頓別町字寿101、101?3 445854 1421737 世界 20 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010217 パンケナイ1遺跡 Pankenai-1 枝幸郡枝幸町歌登パンケナイ5145?1、5154?1・2 445159 1423027 世界 60 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010218 パンケナイ2遺跡 Pankenai-2 枝幸郡枝幸町歌登パンケナイ5145?2〜5 445151 1423009 世界 60 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010219 ペンケナイ2遺跡 Penkenai-2 枝幸郡枝幸町歌登東歌登6096?1 445025 1422944 世界 20 ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010220 ペンケナイ6遺跡 Penkenai-6 枝幸郡枝幸町歌登東歌登582?2、585?2、895?1〜3・6、1198?1・3、1207?2・7・9、1496?2・6、6265?1・2、6269?1・2 444857 1422922 世界 50 ○ ○ ○ ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010221 オフンタルマナイ遺跡 Ofun-Tarumanai 枝幸郡枝幸町歌登大奮2827?1、3374?1・2、3689?1 444413 1423425 世界 140 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010222 タツカラウシナイ遺跡 Tatsukara-Ushinai 枝幸郡枝幸町歌登豊沃4604、6260?1、6323?1、6329?12 444443 1423821 世界 120 ○ ○ 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010223 知床尺忍小学校裏遺跡 Shiretoko-Syakunin-Shougakukou-Ura 礼文郡礼文町大字香深村字シレトコマナイ99?2、185?1 451631 1410220 世界 30 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010224 栄町キャンプ場遺跡 Sakaemachi-Kyampu-Jou 利尻郡利尻富士町鷲泊字栄町227 451412 1411314 世界 40 ○ 岡田淳子1978 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010225 母子里1遺跡 Moshiri-1 雨竜郡幌加内町字母子里8352 442113 1421649 世界 310 ○ ○ 野村崇1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010226 母子里2遺跡 Moshiri-2 雨竜郡幌加内町字母子里9112、9115 442037 1421656 世界 367 ○ 野村崇1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010227 山軽台地遺跡 yamagaru-daichi 枝幸郡浜頓別町字頓別原野4114?1、字頓別1328?3 450847 1422028 世界 8 ○ 平川善祥1995/高倉純・出穂雅実1998 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010228 モケウニ沼北岸遺跡 Mokeuni-Numa-Hokugan 宗谷郡猿払村浅茅野台地342?215・455、379、380、389、398 451255 1421555 世界 13 高倉純・出穂雅実1998 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010229 ポン仁達内遺跡 Pon-Nitachinai 枝幸郡浜頓別町字ポン仁達内 450646 1421745 世界 15 ○ 平川善祥1995/高倉純・出穂雅実1998 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010230 宇曽丹1遺跡 Usotan-1 枝幸郡浜頓別町字宇曽丹 450350 1422037 世界 20 ○ ○ ○ 高倉純・出穂雅実1998 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010231 エボト川東岸遺跡 Ebotogawa-Tougan 枝幸郡浜頓別町字豊寒別 450610 1422417 世界 38 舟底形石器 高倉純・出穂雅実1998 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010232 安別2遺跡 Yasubetsu-2 枝幸郡浜頓別町字安別 450853 1421517 世界 12 ○ 高倉純・出穂雅実1998 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010233 母子里3遺跡 Moshiri-3 雨竜郡幌加内町字母子里 442224 1421529 世界 367 ○ ○ 野村崇1977 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010234 ルベの沢遺跡 Rubenosawa 上川郡下川町一の橋1017?1・2 441926 1424253 世界 190 ○ 高倉純・出穂雅実・鶴丸俊明2004 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010235 東町遺跡 Higashimachi 上川郡和寒町字東町162?1、163?1 440136 1422519 世界 145 ○ (財)北海道埋蔵文化財センター2000b 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010236 日向遺跡 Hinata 士別市多寄町4176?1 441500 1422130 世界 120 ○ ○ 兼重達男1969 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010237 嵐山遺跡 Arashiyama 上川郡鷹栖町138林班し小林班 434716 1421841 世界 ○ ○ 斉藤傑1968 発掘調査 20060331 高倉純 北海道 010238 北方野草園遺跡 Hopou-Yasouen 上川郡鷹栖町 434727 1421820 世界 ○ 友田哲弘1994 採集資料 20060331 高倉純 北海道 010240 美利河1遺跡 A地点 Pirika1 Loc.A 瀬棚郡今金町字美利河 422837 1401225 世界 160 ○ ○ 北海道埋蔵文化財センター1985b 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010241 美利河1遺跡 B地点 Pirika1 Loc.B 瀬棚郡今金町字美利河 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010242 美利河1遺跡 C地点 Pirika1 Loc.C 瀬棚郡今金町字美利河 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010243 美利河1遺跡 D地点 Pirika1 Loc.D 瀬棚郡今金町字美利河 422634 1401207 世界 133 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐器/抉入石器/楔形石器/石刃/石核 ○ 今金町教育委員会2001/2002 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010244 美利河1遺跡 E地点 Pirika1 Loc.E 瀬棚郡今金町字美利河 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010245 美利河1遺跡 K地点 Pirika1 Loc.K 瀬棚郡今金町字美利河 宮尾亨1997 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010246 美利河2遺跡 Pirika2 瀬棚郡今金町字美利河 422858 1401305 世界 160 北海道埋蔵文化財センター1985b 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010247 美利河3遺跡 Pirika3 瀬棚郡今金町字美利河 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010248 神丘2遺跡 A群 Kamioka2 瀬棚郡今金町字神丘 422517 1395851 世界 38 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/鋸歯縁石器/石錐/石刃/石核 ○ 今金町教育委員会1990 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010249 神丘2遺跡 B群 Kamioka2 瀬棚郡今金町字神丘 422517 1395851 世界 38 ○ ○ ○ 石刃/石核 ○ 今金町教育委員会1990 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010250 神丘7遺跡 Kamioka7 瀬棚郡今金町字神丘 422552 1395948 世界 50 ○ ○ 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010251 神丘8遺跡 Kamioka8 瀬棚郡今金町字神丘 422521 1395906 世界 43 ○ ○ 石刃 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010252 神丘9遺跡 Kamioka9 瀬棚郡今金町字神丘 422525 1395855 世界 43 ○ ○ 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010253 神丘19遺跡 Kamioka19 瀬棚郡今金町字神丘 422614 1395952 世界 63 ○ 石核 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010254 神丘20遺跡 Kamioka20 瀬棚郡今金町字神丘 422655 1395958 世界 80 ○ 剥片 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010255 鈴岡1遺跡 Suzuoka1 瀬棚郡今金町字鈴岡 422716 1395905 世界 85 ○ 石刃 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010256 中里2遺跡 Nakasato2 瀬棚郡今金町字中里 422457 1400816 世界 90 石刃/剥片 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010257 花石1遺跡 Hanaishi1 瀬棚郡今金町字花石 422559 1400941 世界 55 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010258 花石3遺跡 Hanaishi3 瀬棚郡今金町字花石 422452 1400919 世界 113 ○ 石刃 今金町教育委員会1989 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010259 桔梗2遺跡 Kikyo2 函館市桔梗町 414946 1404412 世界 40 ○ ○ ○ ○ 石刃/石核 ○ 北海道埋蔵文化財センター1988b/函館市教育委員会2008 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010260 石川1遺跡 Ishikawa1 函館市石川町 414959 1404415 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石核/錐形石器 北海道埋蔵文化財センター1988a 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010261 仙台野遺跡 Sendaino 爾志郡乙部町字姫川 415902 1401244 世界 95 乙部町教育委員会1976 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010262 富里B遺跡 Tomisato B 檜山郡厚沢部町字富里 415213 1402222 世界 松橋純吉・笹浪甲衛・松崎水穂1972 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010263 富里4遺跡 Tomisato4 檜山郡厚沢部町字富里 415140 1402255 世界 60 木村アヤ子1975 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010264 湯の里3遺跡 Yunosato3 上磯郡知内町字湯の里 413603 1402004 世界 22 北海道埋蔵文化財センター1986 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010265 湯の里4遺跡 Yunosato4 上磯郡知内町字湯の里 413603 1402008 世界 33 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/石核/錐形石器 ○ 墓廣 北海道埋蔵文化財センター1985a 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010266 大関校庭遺跡 Daikankoutei 山越郡八雲町上八雲 421720 1400924 世界 73 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/磨石 ○ 八雲町教育委員会1993 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010267 上八雲1(トワルベツ)遺跡 Kamiyakumo1 山越郡八雲町上八雲 421728 1400859 世界 75 吉崎昌一1961/千代肇・岩本義雄1975 発掘資料 20050925 宮本雅通 北海道 010268 上八雲2遺跡 Kamiyakumo2 山越郡八雲町上八雲 421708 1400908 世界 千代肇・岩本義雄1975 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010269 ナンマッカ遺跡 Nanmakka 山越郡八雲町上八雲 421652 1400752 世界 105 ○ 石刃/剥片 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010270 上八雲4遺跡 Kamiyakumo4 山越郡八雲町上八雲 421651 1400918 世界 100 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010271 上八雲5遺跡 Kamiyakumo5 山越郡八雲町上八雲 421700 1400906 世界 60 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010272 上八雲6遺跡 Kamiyakumo6 山越郡八雲町上八雲 421723 1400912 世界 千代肇・岩本義雄1975 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010273 富咲遺跡 Tomisaki 山越郡八雲町富咲 421758 1400923 世界 63 千代肇・岩本義雄1975 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010280 釜谷4遺跡 Kamaya4 上磯郡木古内町字釜谷 414314 1403244 世界 木古内町教育委員会1991 20050925 宮本雅通 北海道 010281 新道4遺跡 Shin-michi4 上磯郡木古内町字建川 413953 1402513 世界 15 北海道埋蔵文化財センター1988c 20050925 宮本雅通 北海道 010282 四十九里沢A遺跡 Shijyukurisawa A 檜山郡上ノ国町字勝山 414821 1400552 世界 35 ○ 東北系ナイフ形石器 松崎水穂・寺崎康史2004 採集資料 20050925 宮本雅通 北海道 010283 桂岡遺跡 Katsuraoka 小樽市桂岡町 430834 1410846 世界 60 石核/石刃/削器/剥片 20060527 寺崎康史 北海道 010284 伍助沢3遺跡 Gosukegawa3 小樽市塩谷 431202 1405654 世界 20060527 寺崎康史 北海道 010285 湯別7遺跡 Yubetsu7 寿都郡寿都町字湯別町下湯別 424503 1401605 世界 40 20060527 寺崎康史 北海道 010286 樽岸遺跡 Tarukishi 寿都郡黒松内町字五十嵐 424348 1401603 世界 70 ○ 石刃/石刃核 函館博物館1956 発掘 20060527 寺崎康史 北海道 010287 目名1遺跡 Mena1 寿都郡黒松内町字目名 424129 1401707 世界 35 ○ ○ 石刃/舟底形石器 大場利夫ほか1963/黒松内町教育委員会1991 20060527 寺崎康史 北海道 010288 目名2遺跡 Mena2 寿都郡黒松内町字目名 424222 1401756 世界 18 ○ ○ ○ 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010289 北作開4遺跡 Kitasakkai4 寿都郡黒松内町字北作開 ○ 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010290 南作開1遺跡 Minamisakkai1 寿都郡黒松内町字南作開 424428 1401809 世界 ○ 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010291 白炭1遺跡 Shirozumi1 寿都郡黒松内町字白炭 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010292 白炭2遺跡 Shirozumi2 寿都郡黒松内町字白炭 424256 1401921 世界 90 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010293 目名3遺跡 Mena3 寿都郡黒松内町字目名 424117 1401711 世界 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010294 目名5遺跡 Mena5 寿都郡黒松内町字目名 424046 1401744 世界 40 ○ 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010295 黒松内4遺跡 Kuromatsunai4 寿都郡黒松内町字黒松内 ○ ○ 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010296 添別1遺跡 Soibetsu1 寿都郡黒松内町字添別 424050 1401638 世界 55 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010297 西ノ沢1遺跡 Nishinosawa1 寿都郡黒松内町字西ノ沢 423943 1401807 世界 58 ○ 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010298 熱郛原野3遺跡 Neppugenya3 寿都郡黒松内町字熱郛原野 423958 1402219 世界 65 ○ ○ ○ 舟底形石器 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010299 西熱郛原野2遺跡 Nishineppugenya2 寿都郡黒松内町字西熱郛原野 ○ ○ 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010300 西熱郛原野4遺跡 Nishineppugenya4 寿都郡黒松内町字西熱郛原野 石刃 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010301 熱郛3遺跡 Neppu3 寿都郡黒松内町字熱郛 ○ 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010302 歌才1遺跡 Utasai1 寿都郡黒松内町字歌才 423751 1402033 世界 115 ○ ○ ○ 石刃/石刃核 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010303 歌才3遺跡 Utasai3 寿都郡黒松内町字歌才 423734 1401950 世界 95 舟底形石器 黒松内町教育委員会1991 採集資料 20060527 寺崎康史 北海道 010304 赤井川1遺跡 Akaigawa1 寿都郡黒松内町字赤井川 423958 1402401 世界 70 石刃 20060527 寺崎康史 北海道 010305 昆布西1遺跡 Konbunishi1 磯谷郡蘭越町字昆布町 424752 1403501 世界 50 ○ 石刃/石核 児玉作左衛門・大場利夫1957 20060527 寺崎康史 北海道 010306 立川1遺跡 Tachikawa1 磯谷郡蘭越町字立川 424518 1403446 世界 110 ○ ○ ○ ○ ○ 船底形石器/錐形石器/石刃/石核/石斧 函館博物館1960 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010307 立川2遺跡 Tachikawa2 磯谷郡蘭越町字立川 424442 1403431 世界 150 20060527 寺崎康史 北海道 010308 昆布西2遺跡 Konbunishi2 磯谷郡蘭越町字昆布町 424759 1403435 世界 90 20060527 寺崎康史 北海道 010309 桜ヶ丘1遺跡 Sakuragaoka1 虻田郡ニセコ町字富士見 424827 1404119 世界 145 石刃/石刃核 旧名称「狩太第一地区有島第一地点」 児玉作左衛門・大場利夫1957 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010310 第2ルベシベ川左岸遺跡 Dainirubeshibegawasagan 虻田郡ニセコ町字宮田 424651 1404032 世界 161 ○ 石刃 旧名称「狩太12」 採集試料 20060527 寺崎康史 北海道 010311 西富遺跡 Nishitomi 虻田郡ニセコ町字西富 424739 1403615 世界 70 ○ ○ ○ ○ 石刃 旧名称「狩太第二地区、狩太9」 20060527 寺崎康史 北海道 010312 藤山9遺跡 Fujiyama9 虻田郡ニセコ町字ニセコ 424857 1403833 世界 125 ○ ○ ○ 石刃/石刃核 20060527 寺崎康史 北海道 010313 大沢の川右岸遺跡 Osawanokawaugan 虻田郡ニセコ町字ニセコ ○ ○ 石刃/石刃核 児玉作左衛門・大場利夫1957 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010314 相馬9遺跡 Soma9 虻田郡ニセコ町字西富 424735 1403730 世界 140 ○ 篠原正男1983 採集試料 20060527 寺崎康史 北海道 010315 相馬11遺跡 Soma11 虻田郡ニセコ町字西富 424725 1403743 世界 145 ○ 細石刃核調整剥片 篠原正男1983 採集試料 20060527 寺崎康史 北海道 010316 宮田1遺跡 Miyata1 虻田郡ニセコ町字富川 424724 1404019 世界 145 細石刃核調整剥片/石刃 篠原正男1983 採集試料 20060527 寺崎康史 北海道 010317 宮田7遺跡 Miyata7 虻田郡ニセコ町字宮田 424620 1404050 世界 175 ○ ○ 石刃核 篠原正男1983 採集試料 20060527 寺崎康史 北海道 010318 緑岡4遺跡 Midorioka4 虻田郡真狩村緑岡 424548 1404631 世界 250 ○ ○ 石刃 20060527 寺崎康史 北海道 010319 三豊1遺跡 mitoyo1 虻田郡留寿都村字三豊 424255 1404943 世界 290 磨製石斧 20060527 寺崎康史 北海道 010320 黒田1遺跡 Kuroda1 虻田郡留寿都村字黒田 424156 1405146 世界 330 20060527 寺崎康史 北海道 010321 峠下遺跡 Togeshita 虻田郡倶知安町字峠下 425527 1404409 世界 ○ ○ 石刃 名取武光・松下亘1961a 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010322 扶桑遺跡 Fuso 虻田郡倶知安町字扶桑 425618 1404829 世界 250 石刃 20060527 寺崎康史 北海道 010323 学校平遺跡 Gakkodaira 虻田郡倶知安町字旭 425410 1404107 世界 365 ○ 船底形石器 20060527 寺崎康史 北海道 010324 峠下2遺跡 Togeshita2 虻田郡倶知安町字峠下 425511 1404354 世界 250 ○ 石刃 20060527 寺崎康史 北海道 010325 瑞穂遺跡 Mizuho 虻田郡倶知安町字出雲 425605 1404736 世界 260 ○ ○ ○ 石刃 20060527 寺崎康史 北海道 010326 高見遺跡 Takami 虻田郡倶知安町字高見 425609 1404522 世界 205 20060527 寺崎康史 北海道 010327 末広遺跡 Suehiro 虻田郡倶知安町字末広 425757 1404608 世界 205 20060527 寺崎康史 北海道 010328 峠下3遺跡 Togeshita3 虻田郡倶知安町字峠下 425540 1404336 世界 20060527 寺崎康史 北海道 010329 峠下4遺跡 Togeshita4 虻田郡倶知安町字峠下 425459 1404255 世界 260 20060527 寺崎康史 北海道 010330 上リヤムナイ遺跡 Kamiriyamunai 岩内郡共和町梨野舞納 425951 1403236 世界 25 舟底形石器 20060527 寺崎康史 北海道 010331 小沢遺跡 Ozawa 岩内郡共和町国富 425843 1403924 世界 45 20060527 寺崎康史 北海道 010332 リヤムナイ川左岸1遺跡 Riyamunaigawasagan1 岩内郡共和町発足 430115 1403500 世界 15 20060527 寺崎康史 北海道 010333 リヤムナイ川左岸2遺跡 Riyamunaigawasagan2 岩内郡共和町発足 430107 1403453 世界 18 20060527 寺崎康史 北海道 010334 尾根内1遺跡 onenai1 余市郡仁木町尾根内 430225 1404747 世界 140 Loc.32 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010335 尾根内2遺跡 onenai2 余市郡仁木町尾根内 430222 1404820 世界 160 ○ 石核/石刃 Loc.30 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010336 尾根内3遺跡 onenai3 余市郡仁木町尾根内 430221 1404754 世界 140 Loc.31 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010337 尾根内4遺跡 onenai4 余市郡仁木町尾根内 430221 1404740 世界 140 Loc.33 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010338 上山道遺跡 Kamisando 余市郡仁木町大江3丁目 430358 1404245 世界 119 20060527 寺崎康史 北海道 010339 マクンベツ遺跡 Makunbetsu 余市郡仁木町銀山1丁目 430304 1404250 世界 110 20060527 寺崎康史 北海道 010340 板小屋沢遺跡 Itagoyasawa 余市郡赤井川村字日の出 430628 1404920 世界 200 ○ ○ 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010341 館巖沢遺跡 余市郡赤井川村字日の出 430551 1404854 世界 155 ○ ○ 石刃 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010342 日の出遺跡 Hinode 余市郡赤井川村字日の出 430641 1404916 世界 199 Loc.3 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010343 曲川遺跡 Magarikawa 余市郡赤井川村字曲川 430250 1404934 世界 169 ○ Loc.27 名取武光・松下亘1959/名取武光・松下亘1961b 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010344 都遺跡 Miyako 余市郡赤井川村字都 430319 1404935 世界 214 ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/石刃核/舟底形石器 Loc.29 上野秀一・宮塚義人1976/木村英明1978/北海道埋蔵文化財センター1999 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010345 日の出2遺跡 Hinode2 余市郡赤井川村字日の出 430637 1404902 世界 220 Loc.1, 2 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010346 日の出3遺跡 Hinode3 余市郡赤井川村字日の出 430628 1404933 世界 220 Loc.6, 7 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010347 日の出4遺跡 Hinode4 余市郡赤井川村字日の出 430611 1404925 世界 165 Loc.8, 9 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010348 館巖沢2遺跡 余市郡赤井川村字日の出 430548 1404840 世界 140 20060527 寺崎康史 北海道 010349 日の出6遺跡 Hinode6 余市郡赤井川村字日の出 430551 1405000 世界 Loc.10, 11 木村英明1978 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010350 赤井川2遺跡 Akaigawa2 余市郡赤井川村字赤井川 430535 1405014 世界 180 Loc.13, 14 木村英明1978 20060527 寺崎康史 北海道 010351 赤井川3遺跡 Akaigawa3 余市郡赤井川村字赤井川 430537 1404955 世界 168 Loc.15, 16 木村英明1978 20060527 寺崎康史 北海道 010352 赤井川5遺跡 Akaigawa5 余市郡赤井川村字赤井川 430524 1404951 世界 162 Loc.19 木村英明1978 20060527 寺崎康史 北海道 010353 池田2遺跡 Ikeda2 余市郡赤井川村字池田 430529 1404709 世界 192 石刃 Loc.39, 40 木村英明1978 20060527 寺崎康史 北海道 010354 池田5遺跡 Ikeda5 余市郡赤井川村字池田 430506 1404730 世界 167 石刃 20060527 寺崎康史 北海道 010355 富田1遺跡 Tomita1 余市郡赤井川村字富田 430419 1404920 世界 147 ○ 剥片 Loc.22 木村英明1978 20060527 寺崎康史 北海道 010356 富田2遺跡 Tomita2 余市郡赤井川村字富田 430417 1404933 世界 ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/石核 Loc.23, 25 木村英明1978 20060527 寺崎康史 北海道 010357 都2遺跡 Miyako2 余市郡赤井川村字富田、字都 430338 1404956 世界 235 20060527 寺崎康史 北海道 010358 曲川2遺跡 Magarigawa2 余市郡赤井川村字曲川 430236 1404924 世界 157 ○ ○ 石核 20060527 寺崎康史 北海道 010359 曲川3遺跡 Magarigawa3 余市郡赤井川村字曲川 430229 1404902 世界 180 ○ 石刃 20060527 寺崎康史 北海道 010360 曲川4遺跡 Magarigawa4 余市郡赤井川村字曲川 430241 1404827 世界 145 ○ 石核/石刃 Loc.23, 26 木村英明1978 20060527 寺崎康史 北海道 010361 曲川5遺跡 Magarigawa5 余市郡赤井川村字曲川 430244 1404921 世界 148 ○ 石核 20060527 寺崎康史 北海道 010362 富田8遺跡 Tomita8 余市郡赤井川村字富田 430439 1404919 世界 170 20060527 寺崎康史 北海道 010363 日の出10遺跡 Hinode10 余市郡赤井川村字日の出 430559 1404920 世界 148 20060527 寺崎康史 北海道 010364 赤井川18遺跡 Akaigawa18 余市郡赤井川村字赤井川 430540 1404830 世界 151 20060527 寺崎康史 北海道 010367 静川14遺跡 B地区 Shizukawa14 Loc.B 苫小牧市字静川 424034 1414920 世界 18 ○ 宮夫靖夫2002 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010368 静川5遺跡 Shizukawa5 苫小牧市字静川 423946 1414843 世界 ○ ○ 大泉博嗣ほか1998 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010369 中島松6遺跡 Nakajimamatsu6 恵庭市中島松防風林 425631 1413536 世界 ○ 松谷純一1988 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010370 ユカンボシE5遺跡 Yukanboshi E5 恵庭市戸磯 ○ ○ 上屋真一1994 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010371 ユカンボシE10遺跡 Yukanboshi E10 恵庭市戸磯 425225 1413653 世界 18 ○ ○ ○ 越田賢一郎・末田正卓1998 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010372 ユカンボシE4遺跡 Yukanboshi E4 恵庭市戸磯 425229 1413623 世界 20 ○ 鬼柳彰・田才雅彦ほか1992 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010373 茂漁4遺跡 Moizari4 恵庭市恵央町 425334 1413411 世界 34 ○ ○ 石刃 松谷純一1997 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010374 美沢1遺跡 Misawa1 苫小牧市字美沢 424615 1414117 世界 25 ○ 石核 En-a下位ローム質粘土層出土 北海道教育委員会1979 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010375 美々5遺跡 Bibi5 千歳市美々 424622 1414121 世界 16 En-a下位ローム質粘土層出土? 北海道教育委員会1979 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010376 美沢10遺跡 Misawa10 苫小牧市字美沢 424718 1414101 世界 22 石核/剥片/礫片 ○ En-a下位ローム質粘土層出土 野中一宏ほか1987 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010377 美々4遺跡 Bibi4 千歳市美々 424623 1414112 世界 16 En-a下位ローム質粘土層出土 森田知忠ほか1985 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010378 美沢3遺跡 Misawa3 苫小牧市字美沢 424614 1414141 世界 25 石核/剥片/礫片 ○ En-a下位ローム質粘土層出土 遠藤香澄ほか1990 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010379 美々8遺跡 Bibi8 千歳市美々 424631 1414100 世界 27 En-a下位ローム質粘土層出土 千葉英一ほか1988 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010380 ユカンボシC15遺跡 Yukanboshi C15 恵庭市戸磯 425253 1413836 世界 12 ○ ○ ○ ○ 石刃 焼土1 En-aの上下より石器出土。下位からは埋没樹林が出土。 西田茂・三浦正人ほか1999 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010381 キウス7遺跡 Kiusu7 千歳市中央 425239 1414339 世界 48 ○ ○ ○ 石刃 ○ 皆川洋一・笠原興1998 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010382 キウス5遺跡 C地区 Kiusu5 Loc.C 千歳市中央 425245 1414314 世界 20 ○ ○ ○ ○ 石刃/石核 ○ 焼土7 熊谷仁志・鎌田望ほか1998 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010383 丸子山遺跡 En-a層上面 Marukoyama 千歳市中央 425154 1414222 世界 16 ○ ○ ○ ○ 錐形石器/石刃/石核 ○ 田村俊之1994 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010384 丸子山遺跡 En-a層下位 Marukoyama 千歳市中央 425154 1414222 世界 16 ○ ○ ○ 田村俊之1994 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010385 メボシ川2遺跡 Meboshigawa2 千歳市根志越 424952 1414013 世界 11 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/石刃/石核 ○ 田村俊之1983 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010386 祝梅上層遺跡 Shukubaijyoso 千歳市祝梅 424937 1414039 世界 22 ○ ○ ○ 石核 吉崎昌一1977 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010387 オサツ2遺跡 Osatsu2 千歳市長都 425224 1413848 世界 8 ○ ○ ○ ○ 石刃 ○ 焼土3 鈴木信1996 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010388 オルイカ2遺跡 Oruika2 千歳市中央 425142 1414241 世界 15 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/石核 ○ 佐川俊一・和泉田毅ほか2003 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010389 柏台1遺跡 Kashiwadai1 千歳市柏台 424904 1414055 世界 20 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/石核/楔形石器/錐形石器/顔料関連遺物、石製品、玉製品 ○ ○ 炉跡 En-a下位 福井淳一ほか1999 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010390 オサツ16遺跡 A地区 Osatsu16 Loc.A 千歳市長都 425045 1413501 世界 50 ○ ○ ○ 錐形石器/石刃 ○ 土坑6 大島秀俊1997 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010391 オサツ16遺跡 B地区 Osatsu16 Loc.B 千歳市長都 425045 1413501 世界 50 ○ ○ ○ ○ 錐形石器/ノッチ/石刃/局部磨製石斧 ○ 焼土18 大島秀俊1997 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010392 オサツ16遺跡 G地区 Osatsu16 Loc.G 千歳市長都 425045 1413501 世界 50 ○ ○ 石刃 ○ 大島秀俊・谷岡康孝1998 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010393 祝梅下層遺跡 Shukubaikaso 千歳市祝梅 424920 1414041 世界 27 ○ ○ 石核 ○ ○ En-a下位ローム質粘土層出土 吉崎昌一1974 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010394 川上B遺跡 Kawakami B 登別市青葉町 422355 1410447 世界 18 ○ ○ 畑宏明ほか1983 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010395 S354遺跡 S 354 札幌市白石区本通 430301 1412410 世界 20 ○ 錐形石器 加藤邦雄・上野秀一・羽賀憲二1982 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010396 T464遺跡 T 464 札幌市豊平区羊ヶ丘 430030 1412456 世界 67 ○ 加藤邦雄・上野秀一・羽賀憲二1984 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010397 上幌内モイ遺跡 Kamihoronaimoi 勇払郡厚真町字幌内 424615 1415955 世界 68 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 小野哲也2004 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010398 イルエカシ遺跡 Iruekashi 沙流郡平取町字ニ風谷 423859 1420954 世界 60 ○ 鶴丸俊明ほか1989 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010399 岡春部2遺跡 okasyunbesawa2 沙流郡日高町字富岡 425123 1422546 世界 270 20060527 寺崎康史 北海道 010400 ウシャップ7遺跡 Ushappu7 沙流郡日高町字日高 425248 1422554 世界 280 20060527 寺崎康史 北海道 010401 富岡8遺跡 Tomioka8 沙流郡日高町字富岡 425153 1422533 世界 250 20060527 寺崎康史 北海道 010402 富岡1遺跡 Tomioka1 沙流郡日高町字富岡 425103 1422510 世界 240 20060527 寺崎康史 北海道 010403 富岡6遺跡 Tomioka6 沙流郡日高町字富岡 425141 1422529 世界 260 20060527 寺崎康史 北海道 010404 遠浅6遺跡 Toasa6 勇払郡早来町字遠浅 424338 1414537 世界 16 En-a下位ローム質粘土層出土 工藤肇2001 20060527 寺崎康史 北海道 010405 忍路土場遺跡 D地区 Oshorodoba Loc.D 小樽市忍路2丁目 431202 1405226 世界 18 ○ 種市幸生・田才雅彦ほか1989 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010406 キウス4遺跡 Kiusu4 千歳市中央 425255 1414240 世界 15 ○ 石刃 熊谷仁志・笠原興ほか1999 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010407 モンガクB遺跡 Mongaku B 余市郡仁木町東町10丁目 430913 1404725 世界 20 ○ 削片/石刃 田才雅彦ほか1990 20060527 寺崎康史 北海道 010408 御蔵岱遺跡 Okuratai 檜山郡厚沢部町字新栄 415403 1401854 世界 35 石刃核 20060527 寺崎康史 北海道 010409 大原1遺跡 Ohara1 洞爺湖町大原 423952 1405031 世界 305 ○ ○ 20060527 寺崎康史 北海道 010410 祝梅川上田遺跡 Shukubaikawaueda 千歳市祝梅 425024 1414135 世界 13 ○ ○ ○ ○ 石核 ○ 皆川洋一・山田和史2007 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010411 アンカリトー7遺跡 Ankarito7 千歳市祝梅 425046 1414156 世界 14 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/石刃 ○ 発掘資料 20060527 寺崎康史 北海道 010412 北陽遺跡 Hokuyou 北見市仁頃町641 435412 1435331 世界 130 ○ ○ ○ 鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010413 本沢1遺跡 Honzawa-1 北見市本沢506-1・2,519-1・2 434857 1434537 世界 195 ○ ○ ○ 大井晴男・久保勝範1972/鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010414 柏木3遺跡 Kashiwagi-3 北見市柏木6-11 434907 1434934 世界 120 細石刃様石器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010415 大正1遺跡 Taishou-1 北見市若葉7丁目2-1 434823 1435050 世界 130 ○ ○ 尖頭器 大井晴男1963/大場利夫・松下亘1965/鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010416 大正2遺跡 Taishou-2 北見市大正56-1〜9,58-8,59-1 434822 1435036 世界 110 ○ 石刃/尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010417 大正5遺跡 Taishou-5 北見市大正378-1,379-1 434914 1435020 世界 120 ○ ○ 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010418 若葉1遺跡 Wakaba-1 北見市若葉4丁目5-5 434829 1435112 世界 180 ○ ○ 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010419 北進遺跡 Hokushin 北見市北進町74-1・2,31-15 434819 1435227 世界 106 ○ ○ ○ 石刃 久保勝範・菅野友世1980/鶴丸俊明1981/太田敏量1998 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010420 中本遺跡 Nakamoto 北見市北進町30-1,高栄東町1丁目151-1・2 434822 1435244 世界 100 ○ 尖頭器/石刃 加藤晋平・桑原護1969/久保勝範1971/鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010421 美芳町遺跡 Miyoshichou 北見市美芳町4丁目1 434821 1435301 世界 100 ○ ○ 尖頭器/UF 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010422 寿町遺跡 Kotobukichou 北見市寿町6丁目1-1 434832 1435257 世界 110 ○ 石鏃/石槍/石刃/尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010423 公園町遺跡 Kouenchou 北見市公園町142-5,147-1・5 434904 1435441 世界 75 ○ 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010424 小泉3遺跡 Koizumi-3 北見市文京町645-1,646-1,647-1 曙町665-1 434934 1435437 世界 90 ○ ○ 石核/ナイフ/石斧/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010425 小泉4遺跡 Koizumi-4 北見市柏陽町592-3・5〜8・12・13,柏陽町612-3 434915 1435442 世界 75 ○ ○ 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010426 北光4遺跡 Hokkou-4 北見市北光540-1 434636 1435141 世界 95 ○ ○ 石刃/石核/UF 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010427 北光5遺跡 Hokkou-5 北見市北光538-1 434632 1435138 世界 93 ○ ○ 尖頭器/石刃 鶴丸俊明1981 採集資料 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010428 北光6遺跡 Hokkou-6 北見市北光464-1,466-1 434634 1435150 世界 90 ○ 石槍/尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010429 北光7遺跡 Hokkou-7 北見市北光520-1,521,522 434629 1435144 世界 95 ○ ○ ○ 石核/尖頭器/UF 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010430 北上1遺跡 Kitagami-1 北見市北上865,866,868,882,883,884 434623 1435143 世界 90 ○ 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010431 北上2遺跡 Kitagami-2 北見市北上402-1,403-4 434606 1435121 世界 96 ○ ○ ○ 石核 鶴丸俊明1981 採集資料 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010432 北上3遺跡 Kitagami-3 北見市北上984-1・2,985-2,986-2・3,987,996〜999,1000-1 434601 1435118 世界 90 ○ 石核/尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010433 広郷遺跡 Hirosato 北見市広郷278,279-1・2,342-1 434618 1435009 世界 115 ○ ○ 石刃 "大場利夫・大谷良夫1959/北見市教育委員会・北見郷土研究会1962/久保勝範1971/鶴丸俊明1981 " 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010434 広郷2遺跡 Hirosato-2 北見市広郷42-1,1010,1010-1 434641 1435051 世界 100 ○ 尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010435 広郷3遺跡 Hirosato-3 北見市広郷298-1,312,316〜320,322-1,323〜325,335,336-1 434638 1435012 世界 115 ○ ○ 石刃/尖頭器/石錘 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010436 広郷4遺跡 Hirosato-4 北見市広郷326-1,327-1,328-1・2,594-1・2,595 434636 1434936 世界 130 ○ ○ ○ 石核/尖頭器 鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010437 広郷5遺跡 Hirosato-5 北見市広郷586-1,611 434626 1434911 世界 140 ○ ○ ○ 石核 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010438 広郷6遺跡 Hirosato-6 北見市広郷883-1・2,885-3,887 434619 1434819 世界 150 ○ ○ 石鏃/尖頭器 鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010439 広郷7遺跡 Hirosato-7 北見市広郷915,916-2,917-1 434546 1434825 世界 140 ○ ○ 尖頭器/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010440 広郷8遺跡 Hirosato-8 北見市広郷958 434448 1434819 世界 125 ○ ○ 石核/尖頭器 宮宏明1984/1985/1986 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010441 広郷9遺跡 Hirosato-9 北見市広郷950-1,951-1,963-2 434455 1434828 世界 120 ○ ○ 石核/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010442 広郷11遺跡 Hirosato-11 北見市広郷793,799 434520 1434857 世界 120 ○ ○ ○ 石刃 鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010443 広郷13遺跡 Hirosato-13 北見市広郷673-1,674-1 434513 1434923 世界 120 ○ 石核/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010444 広郷16遺跡 Hirosato-16 北見市広郷408-1・3 434528 1435011 世界 105 ○ 石核/石鏃/石槍 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010445 広郷17遺跡 Hirosato-17 北見市広郷206-1〜5 434533 1435030 世界 100 ○ UF 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010446 広郷18遺跡 Hirosato-18 北見市広郷582-1,583,591,592-1 434623 1434937 世界 130 ○ ○ 石核 久保勝範・太田敏量・菅野友世1980/大場利夫・近藤祐弘・柳原哲司・宮宏明1984b 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010447 広郷19遺跡 Hirosato-19 北見市広郷586-1,587 434625 1434922 世界 135 ○ ○ ○ 石刃/尖頭器 鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010448 広郷20遺跡 Hirosato-20 北見市広郷580-1・2,581-1,570-1 434618 1434933 世界 130 ○ ○ ○ 石刃/尖頭器 "久保勝範・太田敏量・菅野友世1980/鶴丸俊明1981b " 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010449 北上台地遺跡 Kiagamidaichi 北見市北上1021〜1027,1028-1,1030,1031-1・2 広郷129-1・2,1210-1・2,1211-1〜3 434552 1435103 世界 96 ○ ○ ○ 石鏃/尖頭器 久保勝範1971/鶴丸俊明1981/大場利夫・近藤祐弘・久保勝範・宮宏明1984a/宮宏明1988 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010450 豊地1遺跡 Houji-1 北見市豊地205,209,443,444,445-1・2,446〜448 434720 1435002 世界 115 ○ ○ 尖頭器/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010451 豊地2遺跡 Houji-2 北見市豊地411-1・2,413-1,441-1・3,461-1・2 434717 1434953 世界 110 ○ ○ UF 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010452 豊地3遺跡 Houji-3 北見市豊地406-1〜3,407-1・2・4 434713 1434939 世界 110 ○ 石刃/尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010453 豊地6遺跡 Houji-6 北見市豊地610-1 434711 1434858 世界 140 ○ 石刃/尖頭器 鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010454 豊地8遺跡 Houji-8 北見市豊地657-1・4・5 434728 1434839 世界 240 ○ 尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010455 美園遺跡 Misono 北見市美園379,392-1・5 434658 1434620 世界 160 ○ ○ 石槍/石斧 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010456 美園高台1遺跡 Misonotakadai-1 北見市美園739-1・2,740-1 434647 1434554 世界 170 ○ ○ ○ 尖頭器/石刃/石核 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010457 美園高台2遺跡 Misonotakadai-2 北見市美園740-1,741-2〜4 434644 1434537 世界 175 ○ ○ ○ 尖頭器/石刃/石核 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010458 豊田遺跡 Toyoda 北見市豊田102-1・2 434719 1434446 世界 140 石刃/舟型石器 吉崎昌一1955/大場利夫・松下亘1965/久保勝範1971/鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010459 吉井沢遺跡 Yoshiizawa 北見市西相内92 434654 1434123 世界 195 ○ ○ 石鏃/石槍 鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010460 別着沢遺跡 Betchakuzawa 北見市常川1015,1016,1018-1・2 434347 1434933 世界 130 ○ ○ ○ 小型石刃/石刃/UF 久保勝範1971/鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010461 金比羅神社下遺跡 Konpirajinjyashita 北見市常川317-1・3・4,319-3〜6 434432 1435059 世界 110 ○ ○ 石核/石刃/尖頭器 鶴丸俊明1981 採集資料 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010462 常川遺跡 Tsunekawa 北見市常川3-1・4・5,4-1 434508 1435151 世界 90 ○ 石刃鏃 "大場利夫・大谷良夫1959 " 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010463 開成1遺跡 Kaisei-1 北見市開成102-1 434505 1435219 世界 100 ○ ○ 石鏃/石斧/尖頭器 北海道北見市1979 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010464 開成3遺跡 Kaisei-3 北見市開成98 434504 1435227 世界 115 ○ ○ 石鏃/石錘/石斧 北海道北見市1979/鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010465 開成4遺跡 Kaisei-4 北見市開成19-1〜3・5〜7・10・15・17・20〜22・23-1・28〜30 434521 1435216 世界 90 ○ 石鏃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010466 開成9遺跡 Kaisei-9 北見市開成406,406-1,410-1,413-1・11,416-3,419-2,420-1 434413 1435328 世界 120 ○ ○ 石核/石槍 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010467 南丘4遺跡 Minamigaoka-4 北見市南丘3,4,9-1〜3,10 若松124-1 434642 1435445 世界 190 ○ ○ ○ 石鏃/石刃/石槍/石斧 太田敏量2000 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010468 若松2遺跡 Wakamatsu-2 北見市若松635,636,652-1,653,654 434511 1435527 世界 150 ○ 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010469 川東9遺跡 Kawahigashi-9 北見市川東467,471-1・2,472,488 434820 1435621 世界 80 ○ 石刃/尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010470 川東10遺跡 Kawahigashi-10 北見市川東482-1〜7,483,484-1・3・5・6,485,486 434829 1435635 世界 100 ○ 石刃/UF 鶴丸俊明1981 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010471 川東11遺跡 Kawahigashi-11 北見市川東519-1・3・4,520-1・2,522-1・2 434850 1435649 世界 70 尖頭器/石刃鏃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010472 川東羽田遺跡 Kawahigashihaneda 北見市川東498-1・2,514,516-1 434841 1435638 世界 85 石刃鏃/石核/尖頭器/石鏃/石槍 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010473 常川3遺跡 Tsunekawa-3 北見市常川1041,1042-1,1043-1 434349 1434946 世界 110 ○ ○ 石刃/UF 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010474 コムケ湖岸遺跡 Komukekogan 紋別市沼の上11-1・2 441531 1432927 世界 10 ○ 石刃/荒屋型彫器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010475 元町2遺跡 Motomachi-2 美幌町元町55-1 434923 1440339 世界 20 ○ ○ ○ 石刃/抉入石器/錐/尖頭器/舟型石器 荒生健志・小林敬1986 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010476 元町3遺跡 Motomachi-3 美幌町元町42-1,43,44-1〜3 434922 1440557 世界 30 ○ ○ ○ ○ 石刃/錐/尖頭器/舟型石器/ストーンリタッチャー "荒生健志1988a/b " 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010477 豊岡7遺跡 Toyooka-7 美幌町字豊岡261-1,266-1・3,267-1・2,269-4 435006 1440107 世界 180 ○ ○ ○ ○ 抉入石器/石刃 小野基・出穂雅実・倉純2002 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010478 みどり1遺跡 Midori-1 美幌町字美禽287-1〜5,288-1・4・5,290-1・17・18 435047 1440539 世界 15 石器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010479 報徳1遺跡 Houtoku-1 美幌町字報徳253,254-1,255-2,258,259-1・3,260-3,261 435106 1440828 世界 45 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010480 みどり5遺跡 Midori-5 美幌町字美禽328-1 435051 1440534 世界 70 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010481 高野5遺跡 Takano-5 美幌町字高野106 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010482 緑町遺跡 Midorimachi 津別町字緑町9-1・38・39・46・47・64,字達美267 434205 1440111 世界 88 石器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010483 双葉1遺跡 Futaba-1 津別町字双葉16-1〜3 433954 1440107 世界 110 出土石器なし 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010484 美都遺跡 Mito 津別町字美都414,416-1 433934 1440451 世界 155 黒曜石石刃? 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010485 北登4遺跡 Hokuto-4 北見市端野町北登291 435518 1435247 世界 楔形石核/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010486 北登5遺跡 Hokuto-5 北見市端野町北登245 435556 1435354 世界 80 大形石核片/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010487 北登7遺跡 Hokuto-7 北見市端野町北登240 435610 1435357 世界 130 石槍 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010488 北登8遺跡 Hokuto-8 北見市端野町北登235-14 435610 1435331 世界 80 石刃/石槍 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010489 忠志3遺跡 Chuushi-3 北見市端野町忠志259-2 435550 1435750 世界 黒曜石片/尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010490 一区5遺跡 Ikku-5 北見市端野町一区483 435245 1435829 世界 舟底形石器/石片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010492 三区3遺跡 Sanku-3 北見市端野町三区713-4 435101 1435541 世界 ○ 黒曜石片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010493 川向20遺跡 Kawamukai-20 北見市端野町川向303,305-4,306-4,319-1 434854 1435709 世界 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010494 協和5遺跡 Kyouwa-5 北見市端野町協和721 435125 1435821 世界 小形舟底石器/黒曜石片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010495 協和14遺跡 Kyouwa-14 北見市端野町協和84 435050 1435748 世界 石槍/舟底形石器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010496 協和15遺跡 Kyouwa-15 北見市端野町協和225 435108 1435826 世界 ○ 小形舟底形石器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010497 緋牛内4遺跡 Hiushinai-4 北見市端野町緋牛内1201 435432 1440319 世界 舟底形石器/石槍 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010498 緋牛内11遺跡 Hiushinai-11 北見市端野町緋牛内697-1 435210 1440226 世界 石刃/石槍 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010499 北登10遺跡 Hokuto-10 北見市端野町北登235-5 435559 1435340 世界 75 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010500 弥生1遺跡 Yayoi-1 訓子府町字弥生93-10 434544 1434403 世界 180 石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010501 弥生2遺跡 Yayoi-2 訓子府町字弥生94-3 434545 1434407 世界 180 ○ 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010502 弥生4遺跡 Yayoi-4 訓子府町字弥生114-1 434553 1434444 世界 160 黒曜石/ストーンリタッチャー/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010503 福野4遺跡 Fukuno-4 訓子府町字福野347-2 434642 1434607 世界 180 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010504 福野5遺跡 Fukuno-5 訓子府町字福野356-4 434638 1434549 世界 180 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010505 福野6遺跡 Fukuno-6 訓子府町字福野356-2・3 434641 1434539 世界 155 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010506 福野8遺跡 Fukuno-8 訓子府町字福野139-1 434554 1434545 世界 160 ○ 剥片/小転石/石刃(掻器基部) 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010507 福野10遺跡 Fukuno-10 訓子府町字福野110-1 434556 1434621 世界 160 ○ 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010508 福野13遺跡 Fukuno-13 訓子府町字福野286-3 434616 1434727 世界 150 石片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010509 福野14遺跡 Fukuno-14 訓子府町字福野28-1 434544 1434550 世界 150 ○ 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010510 日出2遺跡 Hinode-2 訓子府町字日出297-7・8,298-1・2 434521 1434801 世界 140 剥片/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010511 日出4・5遺跡 Hinode-4*5 訓子府町字日出216 434430 1434710 世界 130 ○ 剥片/石刃/石核 "橋爪実1981 " 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010512 日出6遺跡 Hinode-6 訓子府町字日出218-1 434437 1434708 世界 140 石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010513 日出7遺跡 Hinode-7 訓子府町字日出298-1・2 434527 1434758 世界 140 ○ 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010514 日出11遺跡 Hinode-11 訓子府町字日出227 434438 1434731 世界 125 ○ 剥片/石核/石刃/尖頭器 "橋爪実1985 " 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010515 日出12遺跡 Hinode-12 訓子府町字日出219-1 434437 1434717 世界 130 ○ 石鏃/石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010516 日出13遺跡 Hinode-13 訓子府町字日出238 434441 1434740 世界 130 ○ ○ 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010517 柏丘2遺跡 Kashiwaoka-2 訓子府町字柏丘18-1 434416 1434628 世界 143 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010518 柏丘5遺跡 Kashiwaoka-5 訓子府町字柏丘45-1,48-1 434426 1434626 世界 140 石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010519 柏丘8遺跡 Kashiwaoka-8 訓子府町字柏丘157-2 434512 1434609 世界 160 ○ 尖頭器/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010520 柏丘11遺跡 Kashiwaoka-11 訓子府町字柏丘16 434415 1434614 世界 150 尖頭器/剥片/石片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010521 柏丘36遺跡 Kashiwaoka-36 訓子府町字柏丘27,30-1 434428 1434646 世界 140 ○ 尖頭器/石刃/剥片/石片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010522 柏丘38遺跡 Kashiwaoka-38 訓子府町字柏丘23-1 434428 1434657 世界 ○ ○ ○ ○ 石核/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010523 穂波1遺跡 Honami-1 訓子府町字穂波38-4,48-2 434359 1434525 世界 150 ○ 尖頭器/掻器剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010524 増田遺跡 Masuda 訓子府町字大谷340,364-1 434331 1434753 世界 120 ○ ○ ○ ○ 石核/尖頭器/錐/舟型石器 "小野爾良・加藤晋平・鶴丸俊明1972 /加藤晋平・鶴丸俊明1973/鶴丸俊明1975" 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010525 緑丘B遺跡 Midorioka-B 訓子府町字緑丘142 434121 1434544 世界 235 ○ ○ ○ 尖頭器/刃器/石核/剥片 加藤晋平・大井晴男1961/大場利夫・松下亘1965/山田哲1999 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010526 北栄24遺跡 Hokuei-24 訓子府町字北栄143-1,144 434400 1434149 世界 205 ○ 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010527 北栄29遺跡 Hokuei-29 訓子府町字北栄148-1 434355 1434211 世界 195 ○ ○ スポール/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010528 北栄30遺跡 Hokuei-30 訓子府町字北栄152-2・6 434348 1434216 世界 190 剥片/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010529 北栄40遺跡 Hokuei-40 訓子府町字北栄123 434353 1434125 世界 215 ○ ○ ○ 石刃/剥片 "橋爪実・鶴丸俊明1990 " 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010530 北栄43遺跡 Hokuei-43 訓子府町字北栄70-1 434333 1434017 世界 230 ○ 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010531 駒里3遺跡 Komari-3 訓子府町字駒里80-3 434425 1434102 世界 210 ○ ○ 剥片/石刃/石槍/細片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010532 駒里12遺跡 Komari-12 訓子府町字駒里241-20,242-3,243-1 434524 1434111 世界 178 ○ 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010533 豊坂8遺跡 Toyosaka-8 訓子府町字豊坂74-1 434155 1434212 世界 235 石刃/鏃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010534 豊坂9遺跡 Toyosaka-9 訓子府町字豊坂73-2 434159 1434212 世界 230 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010535 豊坂10遺跡 Toyosaka-10 訓子府町字豊坂70-1,73-1 434204 1434212 世界 230 石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010536 豊坂21遺跡 Toyosaka-21 訓子府町字豊坂374 434119 1434043 世界 255 ○ ○ 石刃/石槍/石石核/スポール剥片 橋爪実・鶴丸俊明1993 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010537 開盛3遺跡 Kaisei-3 訓子府町字開盛324-3 434058 1434302 世界 230 ○ 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010538 協成6遺跡 Kyousei-6 訓子府町字協成88 434132 1434434 世界 245 ○ 石刃/掻器基部/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010539 常元1遺跡 Tsunemoto-1 置戸町字常元394 433617 1432555 世界 390 石刃/石刃鏃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010540 常元2遺跡 Tsunemoto-2 置戸町字常元431-1,432-7 433604 1432512 世界 380 ○ 石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010541 貝瀬遺跡 Kaise 置戸町字常元350-1・2,351,352-1 433701 1432632 世界 375 ○ ○ ○ 舟底形石核/忍路子型石核/石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010542 安住遺跡 Azumi 置戸町字安住280-1,287-1・3 433907 1433147 世界 270 ○ ○ ○ 尖頭器/舟底形石器 戸沢充則1967 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010543 安住3遺跡 Azumi-3 置戸町字安住261-1・2,272-3,389-1・3 433902 1433121 世界 320 石斧/石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010544 田付遺跡 Tazuke 置戸町字中里106,107-1,109,110,119 433951 1433300 世界 270 舟底形石核/石刃/石核/石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010545 中里遺跡 Nakasato 置戸町字中里137-1・2,138-1・2,139-2,140-1 434001 1433320 世界 275 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010546 三線の沢川遺跡 Sansen-nosawagawa 置戸町字川南129-2 434133 1433852 世界 230 ○ 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010547 豊住6遺跡 Toyozumi-6 置戸町字豊住122-1・2 434232 1433852 世界 200 ○ 石鏃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010548 境野北遺跡 Sakainokita 置戸町字境野313-1〜3 434334 1433915 世界 230 ○ ○ ○ 石刃鏃/舟底形石核/石核/石刃/石槍/石鏃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010549 中の別川遺跡 Nakanobetsugawa 置戸町字雄勝573-1 434501 1433847 世界 210 石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010550 秋田9遺跡 Akita-9 置戸町字秋田559 434409 1433501 世界 300 石刃/石核/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010551 幸岡遺跡 Sachioka 置戸町字幸岡19,20,22 434441 1433724 世界 290 ○ 尖頭器/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010552 安住墓地遺跡 Azumibochi 置戸町字安住284 433914 1433133 世界 290 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010553 雄勝嘉藤遺跡 Ogachikatou 置戸町字雄勝46,47-1・2 434354 1433845 世界 200 石核/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010554 雄勝嘉藤2遺跡 Ogachikatou-2 置戸町字雄勝233-1・2 434418 1433910 世界 216 ○ 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010555 秋田10遺跡 Akita-10 置戸町字秋田731-1・4 434504 1433548 世界 370 剥片/石核 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010556 六線の沢遺跡 Rokusen-nosawa 置戸町字秋田980-1 434251 1433654 世界 250 ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010557 紅葉山遺跡 Momijiyama 北見市留辺蘂町宮下町99-1・27・28・31・32 434716 1433748 世界 220 ○ ○ 石核/石刃鏃 藤本強1964 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010558 吉村遺跡 Yoshimura 北見市留辺蘂町松山112 434443 1433052 世界 ○ ○ 石核/石刃 加藤晋平・鶴丸俊明・水村孝行1971/鶴丸俊明1978 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010559 竹本遺跡 Takemoto 北見市留辺蘂町松山338-6,339-1 434342 1433042 世界 ○ ○ 鶴丸俊明1978 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010560 藤谷遺跡 Fujiya 北見市留辺蘂町花丘70-5 434512 1432957 世界 ○ 石刃/石核 鶴丸俊明1978 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010561 旭町1遺跡 Asahimachi-1 北見市留辺蘂町旭281-3・4,294,295-4 434611 1433656 世界 220 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010562 松山1遺跡 Matsuyama 北見市留辺蘂町松山149-1・2 434432 1433052 世界 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010563 富岡1遺跡 Tomioka-1 北見市留辺蘂町富岡219-5 434541 1433734 世界 310 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010564 富岡2遺跡 Tomioka-2 北見市留辺蘂町富岡227 434537 1433709 世界 315 石核/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010565 岐阜2(ST-02)遺跡 Gifu-2 北見市常呂町字岐阜178-1,174-2 440716 1435953 世界 16 石刃 藤本強1977/遠藤邦彦・上杉陽1977 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 40034 北海道 010566 北興2遺跡 Hokkou-2 興部町字北興190-2・3 442653 1430616 世界 50 尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010567 三井山遺跡 Mitsuiyama 興部町字北興811,字宇津204-1・5 442508 1430255 世界 220 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010568 宇津1遺跡 Utsu-1 興部町字宇津46,47-1,48 442545 1430204 世界 40 ○ ○ 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010569 宇津2遺跡 Utsu-2 興部町字宇津233-1・4・9,234-1・3・4 442554 1430202 世界 40 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010570 宇津3遺跡 Utsu-3 興部町字宇津308-1 442617 1430032 世界 90 石刃/剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010571 札滑遺跡 Sakkotsu 西興部村字札滑17,41〜44 441950 1425225 世界 180 ○ ○ 吉崎昌一1959/大場利夫・松下亘1965/Rhicard E. Morlan1967/桑原護1975/1977 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010572 オショロッコ遺跡 Oshorokko 西興部村字忍路子15 441939 1425637 世界 130 石刃 近藤忠1958/山崎博信・鈴木邦輝1984 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010573 中興部1遺跡 Nakaokoppe 西興部村字中興部156 442238 1425848 世界 100 剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010574 札滑2遺跡 Sakkotsu-2 西興部村字札滑381,382,394 441828 1425236 世界 210 尖頭器 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010575 奥興部遺跡 Okuokoppe 西興部村字奥興部265-1,266-1,267-1,272 442027 1425027 世界 210 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010576 東興遺跡 Toukou 西興部村字東興184,185 442020 1425324 世界 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010577 六興1遺跡 Rokkou-1 西興部村字六興274,275 442152 1425804 世界 110 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010578 中興部2遺跡 Nakaokoppe-2 西興部村字中興部276,277 442203 1425811 世界 100 黒曜石剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010579 六興2遺跡 Rokkou-2 西興部村字六興98-1,104-1・2,105-1・2,106-1・2 442050 1425855 世界 150 黒曜石剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010580 中藻1遺跡 Nakamo-1 西興部村字中藻272 442055 1430050 世界 140 黒曜石剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010581 中藻2遺跡 Nakamo-2 西興部村字中藻56〜58 441942 1425852 世界 120 黒曜石剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010582 上藻1遺跡 Kamimo-1 西興部村字上藻550,553,556,563 441550 1425903 世界 200 黒曜石剥片 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010583 上藻2遺跡 Kamimo-2 西興部村字上藻600,601 441535 1425825 世界 160 石刃 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010584 上幌内遺跡 Kamihoronai 雄武町字上幌内739,741 443132 1424507 世界 160 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010585 水口遺跡 mizuguchi 北見市端野町 ○ ○ ○ 石刃 畑宏明・田原良信1975 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010586 小泉2遺跡 koizumi-2 ○ ○ 鶴丸俊明1981 採集資料 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010587 大正6遺跡 taishou-6 ○ ○ 鶴丸俊明1981 採集資料 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010588 大正8遺跡 taishou-8 ○ 石刃/尖頭器 鶴丸俊明1981 採集資料 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010589 吉田遺跡 yoshida ○ ○ ○ ドリル/尖頭器/石斧 現名称、川向5遺跡 加藤晋平・藤本強1965/1969/加藤晋平1970 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010590 拓殖遺跡 takushoku ○ ○ ○ 鶴丸俊明1974 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010591 高橋遺跡 takahashi 北見市端野町 ○ ○ ○ 舟底形石器/石刃 米村哲英1966 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010592 間村遺跡 ○ ○ 尖頭器/ドリル/丸のみ形石斧/石刃 加藤晋平・鶴丸俊明・水村孝行1971 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010593 岩橋遺跡 iwahashi ○ ○ 舟底形石器/尖頭器/石刃 鶴丸俊明1978 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010594 菅原遺跡 sugawara ○ 鶴丸俊明1978 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010595 上口遺跡 ueguchi ○ ○ 片刃石斧/石刃 現名称、二区1遺跡 加藤晋平・藤本強1965・1969 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010596 宇津遺跡 utu 140 石片 大場利夫1966 発掘調査 20060527 出穂雅実・小林雄介 北海道 010597 滝上公園遺跡 takinouekouen 紋別郡滝上町元町 441148 1430444 世界 190 ○ ○ ○ ○ 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010598 滝上公園2遺跡 takinouekouen2 紋別郡滝上町元町 441148 1430440 世界 160 ○ ○ 出穂雅実2001/出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010599 滝上公園3遺跡 takinouekouen3 紋別郡滝上町元町 441155 1430427 世界 200 ○ ○ 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010600 滝上神社遺跡 takinouejinja 紋別郡滝上町旭町 441134 1430431 世界 150 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010601 あけぼの町遺跡 akebonomachi 紋別郡滝上町あけぼの町 441137 1430525 世界 200 ○ 出穂雅実2001/出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010602 札久留1遺跡 sakkuru1 紋別郡滝上町幸町 441137 1430259 世界 170 ○ ○ ○ ○ ○ 山崎博信1962/1965a/出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010603 幸町1遺跡 saiwaimachi1 紋別郡滝上町幸町 441131 1430332 世界 160 ○ 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010604 第一区3遺跡 daiichiku3 紋別郡滝上町第一区 441045 1430353 世界 150 ○ ○ 出穂雅実2001/出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010605 第一区4遺跡 daiichiku4 紋別郡滝上町第一区 441051 1430410 世界 150 ○ 出穂雅実2001/出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010606 第一区5遺跡 daiichiku5 紋別郡滝上町滝見町 441109 1430458 世界 150 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010607 第一区6遺跡 daiichiku6 紋別郡滝上町第一区 441023 1430358 世界 180 ○ 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010608 北1線1遺跡 kitaichisen 紋別郡滝上町仲札久留 441228 1430238 世界 190 ○ ○ ○ ○ 山崎博信1965b/出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010609 南札久留2遺跡 minamisakkuru2 紋別郡滝上町仲札久留 441216 1430102 世界 180 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010610 南札久留3遺跡 minamisakkuru3 紋別郡滝上町札久留 441210 1430027 世界 200 ○ 出穂雅実2001/出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010611 南札久留4遺跡 okusakkuru4 紋別郡滝上町札久留 441204 1430118 世界 190 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010612 奥札久留1遺跡 okusakkuru1 紋別郡滝上町札久留 441217 1425836 世界 220 ○ ○ 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010613 滝西遺跡 takinishi 紋別郡滝上町滝西 440652 1430037 世界 250 ○ ○ ○ ○ 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010614 拓雄遺跡 takuyu 紋別郡滝上町拓雄 440027 1430216 世界 370 ○ ○ ○ 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010615 上雄伯2遺跡 kamiyuhaku2 紋別郡滝上町拓雄 440446 1430324 世界 240 ○ 出穂雅実2001/出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010616 上雄伯3遺跡 kamiyuhaku3 紋別郡滝上町拓雄 440055 1430204 世界 300 舟底形石器 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010617 雄鎮内7遺跡 ochinnai 紋別郡滝上町雄鎮内 441141 1430728 世界 123 ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器 出穂雅実・赤井文人2008 20051010 山原敏朗 北海道 010618 越川遺跡 koshikawa 斜里郡斜里町富士 434929 1444707 世界 187 △ 曽根敏雄・米村衛・隅田まり1991 20051010 山原敏朗 北海道 010619 白滝遺跡群 白滝第13地点遺跡 範囲確認調査区 Shirataki siratakidai13titen hannikakuninntyousaku 紋別郡遠軽町上白滝184 435218 1430814 世界 420 ○ ○ ○ ○ 石刃核/剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010620 白滝遺跡群 白滝第13地点遺跡 昭和31年度北大調査区 Shirataki siratakidai13titen syouwa31nenndohokudaityousaku 紋別郡遠軽町上白滝184 435218 1430814 世界 420 ○ ○ 舟底形石器/石刃/剥片/石刃核 遺構なし 北大調査団1960 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010621 白滝遺跡群 白滝第13地点遺跡 昭和30年度吉崎調査区 Shirataki siratakidai13titen syouwa30nenndoyosizakityousaku 紋別郡遠軽町上白滝184 435218 1430814 世界 420 ○ ○ ○ 舟底形石器/石刃 遺構なし 吉崎昌一1961 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010622 白滝遺跡群 服部台遺跡 A群 Shirataki hattoridai 紋別郡遠軽町奥白滝21 435227 1430735 世界 450 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/石刃/石核 遺構なし 杉原荘介・戸沢充則1975 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010623 白滝遺跡群 服部台遺跡 B群 Shirataki hattoridai 紋別郡遠軽町奥白滝21 435227 1430735 世界 450 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/石刃/石核 遺構なし 杉原荘介・戸沢充則1975 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010624 白滝遺跡群 服部台遺跡 平成5年度範囲確認調査区 Shirataki hattoridai heisei5nenndohannikakuninntyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝21 435227 1430735 世界 450 剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 坂本尚史ほか2000 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010625 白滝遺跡群 服部台遺跡 Shirataki hattoridai 紋別郡遠軽町奥白滝21 435227 1430735 世界 450 ○ ○ ○ ○ 石刃/石刃核 遺構なし 岩谷朝吉1963/札幌大学木村英明ゼミナール1986/札幌大学木村英明ゼミナール1988b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010626 白滝第25地点遺跡 siratakidai25titen 紋別郡遠軽町白滝329 435240 1430957 世界 450 ○ 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010627 白滝第25地点遺跡 昭和31年度北大調査区 siratakidai25titen syouwa31nenndohokudaityousaku 紋別郡遠軽町白滝329 435240 1430957 世界 450 ○ 舟底形石器/石刃 遺構なし 北大調査団1960 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010628 白滝第30地点遺跡 siratakidai30titen 紋別郡遠軽町白滝282-2,283-1,286,287,374,376,377,378,379-1,380,382,383,386〜389,390-1,395,396 435218 1431024 世界 420 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/剥片/二次加工ある剥片/舟底形石器/石刃/石核 遺構なし 岩谷朝吉1963/大塚和義1965/柳元悦1967/小林政喜1969b/戸田哲也1969/斎藤武一1970/立木宏明1991 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010629 白滝第30地点遺跡 昭和32年度吉崎調査区 siratakidai30titen syouwa32nenndoyosizakityousaku 紋別郡遠軽町白滝282-2,283-1,286,287,374,376,377,378,379-1,380,382,383,386〜389,390-1,395,396 435218 1431024 世界 420 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/刻みのある礫 遺構なし 吉崎昌一1959/吉崎昌一1961 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010630 白滝第30地点遺跡 範囲確認調査区 siratakidai30titen hannikakuninntyousaku 紋別郡遠軽町白滝282-2,283-1,286,287,374,376,377,378,379-1,380,382,383,386〜389,390-1,395,396 435218 1431024 世界 420 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010631 白滝第30地点遺跡 平成6年度調査区 siratakidai30titen heisei6nenndotyousaku 紋別郡遠軽町白滝282-2,283-1,286,287,374,376,377,378,379-1,380,382,383,386〜389,390-1,395,396 435218 1431024 世界 420 ○ 石刃/二次加工ある剥片/剥片 遺構なし 松村愉文1995 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010632 白滝第30地点遺跡 平成8〜10年度調査区 siratakidai30titen heisei8kara10nenndotyousaku 紋別郡遠軽町白滝282-2,283-1,286,287,374,376,377,378,379-1,380,382,383,386〜389,390-1,395,396 435218 1431024 世界 420 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 松村愉文・瀬下直人2003 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010633 白滝第30地点遺跡 平成12年度調査地区 Sb−1 siratakidai30titen heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町白滝282-2,283-1,286,287,374,376,377,378,379-1,380,382,383,386〜389,390-1,395,396 435218 1431024 世界 420 ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/石核/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010634 白滝第30地点遺跡 平成12年度調査地区 Sb−2 siratakidai30titen heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町白滝282-2,283-1,286,287,374,376,377,378,379-1,380,382,383,386〜389,390-1,395,396 435218 1431024 世界 420 剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010635 白滝第33地点遺跡 昭和32年度吉崎調査区 siratakidai33titen syouwa32nenndoyosizakityousaku 紋別郡遠軽町奥白滝44-1,45-1,60,61 435236 1430728 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/剥片/石刃/石核 石囲い炉 焼土中に骨片 吉崎昌一1961 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010636 白滝第33地点遺跡 範囲確認調査区 siratakidai33titen hannikakuninntyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝44-1,45-1,60,61 435236 1430728 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/錐形石器/剥片/石核 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010637 白滝第31地点遺跡 siratakidai31titen 紋別郡遠軽町上白滝193-1・2 435225 1430759 世界 420 舟底形石器/剥片/石刃 遺構なし 泥炭層について放射性炭素年代測定を行う 白滝団体研究会1963 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010638 白滝第32地点遺跡 昭和34年度調査区 siratakidai32titen syouwa34nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝7,24,26 435230 1430749 世界 420 ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/剥片 ○ 白滝団体研究会1963 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010639 白滝第32地点遺跡 範囲確認調査区 siratakidai32titen hannikakuninntyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝7,24,26 435230 1430749 世界 420 ○ ○ ○ 剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010640 幌加川遺跡 遠間地点札幌大学調査区 horokagawa toomatitennsapporodaigakutyousaku 紋別郡白滝村白滝営林署事業区112林班 435526 1430936 世界 600 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/舟底形石器/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 札幌大学木村英明ゼミナール1988a/札幌大学木村英明ゼミナール1989/札幌大学木村英明ゼミナール1990/Hideaki Kimura1992/札幌大学木村英明ゼミナール1996/木村英明2003/木村英明ほか2005/斉藤譲一ほか2005/札幌大学埋蔵文化財展示室2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010641 幌加川遺跡 遠間地点昭和47年度調査区 horokagawa toomatitennsyouwa47nenndotyousaku 紋別郡遠軽町旧白滝網走西部森林管理署2112林班へ小班 435526 1430936 世界 600 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/石刃/剥片/石刃核 遺構なし 米村哲英1977 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010642 幌加川遺跡 遠間地点 horokagawa toomatitenn 紋別郡遠軽町旧白滝網走西部森林管理署2112林班へ小班 435526 1430936 世界 600 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/錐形石器/抉入石器/石刃/剥片/石刃核/石核/鋸歯縁石器/たがね状石器 遺構なし 筑波大学遠間資料研究グループ1990 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010643 近藤台遺跡 konndoudai 紋別郡遠軽町奥白滝191-1 435302 1430649 世界 480 ○ ○ ○ 舟底形石器/石刃/剥片/石核 遺構なし 千葉英一・畑宏明1982 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010644 加藤農園遺跡 kaounouen 紋別郡遠軽町白滝194-1・2,195,200 435255 1431117 世界 370 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010645 白滝遺跡群 服部台2遺跡 昭和56年度調査区 Shirataki hattoridai2 syouwa56nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/石刃/剥片/石核/石刃核 遺構なし 千葉英一・畑宏明1982 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010646 白滝遺跡群 服部台2遺跡 範囲確認調査区 Shirataki hattoridai2 hannikakuninntyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010647 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−1・2 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/剥片/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010648 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−3〜5 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核 ○ ○ 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010649 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−6〜11 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010650 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−12 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ 石刃/剥片/石核 ○ ○ 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010651 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−13 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ 二次加工ある剥片/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010652 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−14・15 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石核 ○ ○ 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010653 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−16 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010654 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−17 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ 石刃/剥片/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010655 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−18 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核 ○ ○ 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010656 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−19 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010657 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−20〜22 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010658 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−23〜31 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010659 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−32 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010660 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−33 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010661 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−34〜37 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010662 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−38〜40 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ ○ 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010663 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−41 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010664 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−42 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 石刃/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010665 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−43 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010666 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−44 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010667 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−45 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ 錐形石器/剥片/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010668 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−46 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ 二次加工ある剥片/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010669 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−47〜52 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ ○ 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010670 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−53 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ 舟底形石器/剥片/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010671 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−54 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ 石刃/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010672 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−55〜63 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010673 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−64 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010674 白滝遺跡群 服部台2遺跡 Sb−65 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010675 白滝遺跡群 服部台2遺跡 農地造成区耕作土 Shirataki hattoridai2 heisei10kara12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝13,18〜20 435222 1430744 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 遺構なし 全て一括遺物 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010676 近藤台2遺跡 konndoudai2 紋別郡遠軽町奥白滝190-1・2 435257 1430648 世界 450 ○ 石刃/石刃核 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010677 白滝第4地点遺跡 昭和30年度調査区 siratakidai4titen syouwa30nenndotyousaku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 ○ 舟底形石器/石刃/剥片/石刃核 遺構なし 吉崎昌一1961 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010678 白滝第4地点遺跡 範囲確認調査区 siratakidai4titen hannikakuninntyousaku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/石刃核/剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010679 白滝第4地点遺跡 平成8・9年度調査A地区 siratakidai4titen heisei8・9nenndotyousakuAtiku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/石刃/剥片/石核/石刃核 ○ 遺構なし 松村愉文・瀬下直人2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010680 白滝第4地点遺跡 平成8・9年度調査B地区 siratakidai4titen heisei8・9nenndotyousakuBtiku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/石刃/剥片 ○ 遺構なし 松村愉文・瀬下直人2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010681 白滝第4地点遺跡 平成6年度調査区 siratakidai4titen heisei6nenndotyousaku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 剥片 遺構なし 松村愉文1995 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010682 白滝第4地点遺跡 昭和61度調査A区 siratakidai4titen syouwa61nenndotyousaAku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/鋸歯状石器/抉入石器/剥片/石核 ○ 遺構なし 松谷純一1987a 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010683 白滝第4地点遺跡 昭和61度調査B・C区 siratakidai4titen souwa61nenndotyousaB・Cku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/抉入石器/小型舟底形石器剥片/石核 ○ 遺構なし 松谷純一1987a 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010684 白滝第4地点遺跡 昭和61度調査D区 siratakidai4titen syouwa61nenndotyousaDku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/鋸歯状石器/抉入石器/剥片/石核 ○ 遺構なし 松谷純一1987a 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010685 白滝第4地点遺跡 昭和61度調査E区 siratakidai4titen syouwa61nenndotyousaEku 紋別郡遠軽町白滝423-1,424〜428,431,432 435209 1431014 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/抉入石器/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 松谷純一1987a 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010686 白滝第10地点遺跡 siratakidai10titen 紋別郡遠軽町東白滝123-1・2 435159 1431000 世界 440 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010687 白滝第27地点遺跡 siratakidai27titen 紋別郡遠軽町白滝322,325 435244 1431016 世界 440 剥片/石刃 遺構なし 吉崎昌一1961 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010688 白滝第29地点遺跡 siratakidai29titen 紋別郡遠軽町奥白滝29-1 435232 1430738 世界 440 石核/剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010689 白滝第37地点遺跡 siratakidai37titen 紋別郡遠軽町白滝天狗平11-1 435205 1430727 世界 490 ○ ○ 石刃/剥片 遺構なし 白滝団体研究会1963 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010690 白滝第38地点遺跡 siratakidai38titen 紋別郡遠軽町白滝天狗平53 435204 1430714 世界 500 剥片 遺構なし 白滝団体研究会1963 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010691 旧白滝4遺跡 kyuusirataki4 紋別郡遠軽町旧白滝218 435503 1431356 世界 350 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010692 平岡b遺跡 hiraoka-b 紋別郡遠軽町旧白滝321-1・2 435441 1431329 世界 360 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010693 旧白滝1遺跡 Sb−1 kyusirataki1 紋別郡遠軽町旧白滝168 435519 1431421 世界 330 二次加工ある剥片/石刃/剥片/石核 遺構なし 直江康雄2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010694 旧白滝1遺跡 耕作土 kyusirataki1 紋別郡遠軽町旧白滝168 435519 1431421 世界 330 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 遺構なし 全て一括遺物 直江康雄2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010695 平岡a遺跡 hiraoka-a 紋別郡遠軽町旧白滝310,313 435451 1431341 世界 360 ○ 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010696 旧白滝3遺跡 kyuusirataki3 紋別郡遠軽町旧白滝327 435432 1431319 世界 380 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核/顔料原材 ○ (財)北海道埋蔵文化財センター2009/坂本尚史2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010697 ホロカ沢I遺跡 昭和36年度白滝団研調査区(内田地点) horokazawaT 紋別郡遠軽町旧白滝399 435423 1431305 世界 380 ○ ○ ○ 舟底形石器/剥片/石核/石刃 遺構なし 白滝団体研究会1963 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010698 ホロカ沢I遺跡 horokazawaT 紋別郡遠軽町旧白滝399 435423 1431305 世界 380 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ (財)北海道埋蔵文化財センター2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010699 旧白滝5遺跡 kyuusirataki5 紋別郡遠軽町旧白滝413 435416 1431257 世界 380 ○ 石刃 遺構なし 吉崎・白滝団研のホロカ沢U遺跡に当たる 白滝団体研究会1963 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010700 旧白滝5遺跡 A区 Sb−1〜13 kyuusirataki5 Loc.A 紋別郡遠軽町旧白滝413 435416 1431257 世界 380 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/錐形石器/二次加工ある剥片/石刃核/石核/石刃/剥片 ○ ○ 焼土 直江康雄2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010701 旧白滝5遺跡 B区 Sb−14〜17 kyuusirataki5 Loc.B 紋別郡遠軽町旧白滝413 435416 1431257 世界 380 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃核/石核/石刃/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010702 旧白滝5遺跡 C区 Sb−18〜21 kyuusirataki5 Loc.C 紋別郡遠軽町旧白滝413 435416 1431257 世界 380 ○ ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石核 ○ 直江康雄2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010703 旧白滝5遺跡 斜面部 kyuusirataki5 syamennbu 紋別郡遠軽町旧白滝413 435416 1431257 世界 380 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 遺構なし 大半が一括遺物 直江康雄2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010704 旧白滝5遺跡 平成18・19年度調査区 kyuusirataki5 heisei18・19nenndotyousaku 紋別郡遠軽町旧白滝413 435416 1431257 世界 380 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ (財)北海道埋蔵文化財センター2007a/2008 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010705 旧白滝6遺跡 kyuusirataki6 紋別郡遠軽町旧白滝341〜343 435429 1431358 世界 320 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010706 旧白滝7遺跡 kyuusirataki7 紋別郡遠軽町旧白滝365 435417 1431332 世界 320 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010707 旧白滝9遺跡 kyusirataki9 紋別郡遠軽町旧白滝437,438-1 435400 1431256 世界 320 二次加工ある剥片/剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010708 旧白滝10遺跡 kyuusirataki10 紋別郡遠軽町旧白滝433〜436 435357 1431301 世界 320 ○ 剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010709 白滝1遺跡 sirataki1 紋別郡遠軽町白滝11 435358 1431310 世界 340 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010710 白滝3遺跡 Sb−1・斜面部 sirataki3 紋別郡遠軽町白滝107,110,111 435258 1431203 世界 380 ○ ○ ○ 舟底形石器/錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ ○ 鈴木宏行・直江康雄2007 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010711 白滝3遺跡 重機調査区 sirataki3 紋別郡遠軽町白滝107,110,111 435258 1431203 世界 380 ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 遺構なし 全て一括遺物 鈴木宏行・直江康雄2007 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010712 白滝4遺跡 sirataki4 紋別郡遠軽町白滝192 435254 1431123 世界 380 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010713 白滝5遺跡 sirataki5 紋別郡遠軽町白滝942 435238 1431047 世界 370 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010714 白滝6遺跡 sirataki6 紋別郡遠軽町白滝314 435240 1431024 世界 370 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010715 白滝7遺跡 sirataki7 紋別郡遠軽町白滝343-1 435236 1430957 世界 380 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010716 上白滝1遺跡 kamisirataki1 紋別郡遠軽町上白滝184 435231 1430929 世界 390 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010717 北支湧別1遺跡 kitasiyuubetu1 紋別郡遠軽町北支湧別78地先 435139 1431044 世界 410 ○ 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010718 東白滝1遺跡 higasisirataki1 紋別郡遠軽町東白滝28,35 435143 1430917 世界 500 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010719 北支湧別2遺跡 kitasiyuubetu2 紋別郡遠軽町北支湧別288,289 435128 1430904 世界 520 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010720 支湧別1遺跡 siyuubetu1 紋別郡遠軽町支湧別112-1 435054 1430932 世界 440 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010721 上支湧別1遺跡 kamisiyuubetu1 紋別郡遠軽町上支湧別762 434902 1430754 世界 510 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010722 上支湧別2遺跡 kamisiyuubetu2 紋別郡遠軽町上支湧別342 434901 1430846 世界 560 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010723 上白滝2遺跡 Sb−1・2 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 ○ ○ 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010724 上白滝2遺跡 Sb−3〜6・10 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/石刃核/石核/剥片 ○ ○ 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010725 上白滝2遺跡 Sb−7 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010726 上白滝2遺跡 Sb−8 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 ○ 二次加工ある剥片/石刃/剥片 ○ ○ 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010727 上白滝2遺跡 Sb−9 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010728 上白滝2遺跡 Sb−11・12 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 ○ ○ ○ ○ 錐形石器/彫器削片/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 ○ ○ 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010729 上白滝2遺跡 Sb−13 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 ○ ○ ○ ○ 錐形石器/彫器削片/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 ○ ○ 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010730 上白滝2遺跡 Sb−14 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 ○ 剥片 ○ 遺構なし すべて頁岩で構成される 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010731 上白滝2遺跡 Sb−15 kamisirataki2 紋別郡遠軽町上白滝177 435211 1430836 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/彫器削片/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010732 東白滝2遺跡 higasisirataki2 紋別郡遠軽町東白滝183 435209 1430806 世界 460 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010733 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−1〜3 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ 石核/剥片 ○ ○ 白滝T群 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010734 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−4〜6 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ 錐形石器/石核/剥片 ○ ○ 白滝T群 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010735 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−7〜10 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ 錐形石器/彫器削片/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核 ○ ○ 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010736 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−11・12 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010737 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−13 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010738 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−14 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ 石核/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010739 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−15〜21 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片/彫器削片 ○ ○ 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010740 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−22〜25 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 ○ ○ 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010741 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−26〜30 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/石核/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010742 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−31〜36 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010743 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−37 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ 石核/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010744 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−38〜44 Shirataki okusirataki1 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片/彫器削片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010745 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−45〜47 Shirataki okusirataki1 heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/石核/剥片 ○ 遺構なし 白滝T群 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010746 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−48 Shirataki okusirataki1 heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010747 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−49 Shirataki okusirataki1 heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 剥片/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010748 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−50 Shirataki okusirataki1 heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010749 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−51 Shirataki okusirataki1 heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010750 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−52 Shirataki okusirataki1 heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/剥片/石刃/石刃核/石核 ○ 遺構なし 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010751 白滝遺跡群 奥白滝1遺跡 Sb−53 Shirataki okusirataki1 heisei12nenndotyousaku 紋別郡遠軽町奥白滝15-1 435215 1430755 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ ○ 直江康雄・鈴木宏行2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010752 奥白滝2遺跡 okusirataki2 紋別郡遠軽町奥白滝34〜36,37-1・2,40〜42 435240 1430737 世界 420 剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010753 奥白滝3遺跡 okusirataki3 紋別郡遠軽町奥白滝58 435239 1430713 世界 440 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010754 奥白滝4遺跡 okusirataki4 紋別郡遠軽町奥白滝208-2,209-1,218,219 435240 1430557 世界 460 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010755 奥白滝5遺跡 okusirataki5 紋別郡遠軽町奥白滝245-1 435231 1430533 世界 480 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010756 天狗平1遺跡 tenngudaira1 紋別郡遠軽町白滝天狗平57 435205 1430701 世界 500 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010757 赤石山遺跡 akaisiyama 紋別郡遠軽町上丸瀬布網走西部森林管理署238林班 435609 1430843 世界 1135 ○ ○ 石刃/剥片 遺構なし 小林政喜1969a/宗像公司1999 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010758 奥白滝6遺跡 okusirataki6 紋別郡遠軽町奥白滝245-1 435235 1430551 世界 470 ○ 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010759 白滝8遺跡 Sb−1 sirataki8 紋別郡遠軽町白滝146,152-1 435251 1431144 世界 490 ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 鈴木宏行・直江康雄2007 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010760 白滝8遺跡 Sb−2・3 sirataki8 紋別郡遠軽町白滝146,152-1 435251 1431144 世界 490 二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核 ○ 遺構なし 鈴木宏行・直江康雄2007 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010761 白滝8遺跡 Sb−4 sirataki8 紋別郡遠軽町白滝146,152-1 435251 1431144 世界 490 ○ 舟底形石器/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行・直江康雄2007 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010762 白滝8遺跡 Sb−5・6 sirataki8 紋別郡遠軽町白滝146,152-1 435251 1431144 世界 490 ○ 石刃/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行・直江康雄2007 発掘調査 20090813 直江康雄 北海道 010763 幌加林道遺跡 horokarinndou 紋別郡遠軽町白滝網走西部森林営林管理署2112林班ル小班 435523 1431007 世界 540 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010764 奥白滝7遺跡 okusirataki7 紋別郡遠軽町奥白滝256・同地先,257・同地先 435219 1430534 世界 510 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 坂本尚史ほか2000 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010765 奥白滝8遺跡 okusirataki8 紋別郡遠軽町奥白滝255地先 435229 1430600 世界 510 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010766 奥白滝9遺跡 okusirataki9 紋別郡遠軽町奥白滝175地先 435234 1430655 世界 490 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010767 奥白滝10遺跡 okusirataki10 紋別郡遠軽町奥白滝175地先 435233 1430704 世界 480 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010768 白滝遺跡群 奥白滝11遺跡 Sb−1 Shirataki okusirataki11 紋別郡遠軽町奥白滝49-1〜3,50,52〜54 435232 1430715 世界 470 ○ ○ ○ 石刃核/石核/剥片 ○ 遺構なし 遺跡主体部の西端部を発掘 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010769 白滝遺跡群 奥白滝12遺跡 Shirataki okusirataki12 紋別郡遠軽町奥白滝47地先 435230 1430727 世界 450 ○ ○ ○ ○ 石刃 遺構なし 範囲確認試掘調査 坂本尚史ほか2000 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010770 北支湧別4遺跡 Sb−2・3 kitasiyuubetu4 紋別郡遠軽町北支湧別97-1 435209 1430958 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010771 白滝9遺跡 sirataki9 紋別郡遠軽町白滝452 435219 1431004 世界 460 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010772 白滝10遺跡 sirataki10 紋別郡遠軽町白滝376,377 435219 1431010 世界 460 出土石器なし 遺構なし 松谷純一1987b 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010773 北支湧別3遺跡 kitasiyuubetu3 紋別郡遠軽町白滝426,白滝北支湧別56-2,57,58-2,123,126-2・8〜11・14〜21・24〜33・36〜41・45・47,128-1・23〜26・36・37・46〜48・50・55〜58,133-1,134-1,136-1,141,186-1 435139 1430951 世界 440 ○ 剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010774 旧白滝11遺跡 kyuusirataki11 紋別郡遠軽町旧白滝366 435415 1431323 世界 330 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010775 白滝13遺跡 sirataki13 紋別郡遠軽町白滝5 435406 1431318 世界 325 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010776 白滝14遺跡 sirataki14 紋別郡遠軽町白滝668 435308 1431126 世界 355 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010777 白滝15遺跡 sirataki15 紋別郡遠軽町白滝66 435316 1431148 世界 350 ○ ○ 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010778 上白滝4遺跡 kamisirataki4 紋別郡遠軽町上白滝183 435221 1430758 世界 440 ○ 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010779 東白滝3遺跡 higasisirataki3 紋別郡遠軽町東白滝258 435121 1430745 世界 465 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010780 旧白滝14遺跡 kyuusirataki14 紋別郡遠軽町旧白滝432 435408 1431313 世界 330 剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010781 東白滝4遺跡 higasisirataki4 紋別郡遠軽町東白滝107 435154 1430840 世界 470 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010782 白滝16遺跡 sirataki16 紋別郡遠軽町白滝329 435235 1431003 世界 395 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010783 旧白滝12遺跡 kyuusirataki12 紋別郡遠軽町旧白滝250 435441 1431408 世界 310 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010784 白滝17遺跡 sirataki17 紋別郡遠軽町白滝474 435234 1430949 世界 390 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010785 上支湧別3遺跡 kamisiyuubetu3 紋別郡遠軽町上支湧別364 434955 1430818 世界 500 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/錐形石器/舟底形石器/剥片 遺構なし 範囲確認試掘調査 松谷純一1987b 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010786 北支湧別5遺跡 kitasiyuubetu5 紋別郡遠軽町北支湧別212 435120 1431011 世界 415 ○ ○ 剥片 遺構なし 松谷純一1987b 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010787 上白滝5遺跡 Sb−1 kamisirataki5 紋別郡遠軽町上白滝124 435211 1430847 世界 430 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010788 上白滝5遺跡 Sb−3 kamisirataki5 紋別郡遠軽町上白滝124 435211 1430847 世界 430 石刃/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010789 上白滝5遺跡 Sb−4 kamisirataki5 紋別郡遠軽町上白滝124 435211 1430847 世界 430 ○ 剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010790 上白滝5遺跡 Sb−5 kamisirataki5 紋別郡遠軽町上白滝124 435211 1430847 世界 430 ○ ○ 二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 ○ 遺構なし 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010791 上白滝5遺跡 Sb−6〜11 kamisirataki5 紋別郡遠軽町上白滝124 435211 1430847 世界 430 ○ ○ ○ ○ 彫器削片/錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 ○ ○ 赤色土 直江康雄ほか2002 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010792 上白滝6遺跡 Sb−2・3 kamisirataki6 紋別郡遠軽町上白滝123 435209 1430900 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/石刃/石核/彫器削片/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2001 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010793 上白滝6遺跡 Sb−4 kamisirataki6 紋別郡遠軽町上白滝123 435209 1430900 世界 430 ○ ○ 剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010794 上白滝7遺跡 Sb−2・3 kamisirataki7 紋別郡遠軽町上白滝4 435205 1430917 世界 435 ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石核/石刃核/剥片 ○ 遺構なし 坂本尚史ほか2000 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010795 上白滝7遺跡 Sb−4〜10 kamisirataki7 紋別郡遠軽町上白滝4 435205 1430917 世界 435 ○ ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/石核/石刃核/石刃/彫器削片/剥片 ○ 遺構なし ナイフ形石器は広郷型 坂本尚史ほか2000 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010796 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−1〜3 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ 二次加工ある剥片/錐形石器/石核/剥片 ○ 遺構なし 白滝T群 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010797 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−4〜6 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ 二次加工ある剥片/錐形石器/石核/剥片/棒状原石 ○ 遺構なし 白滝T群 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010798 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−7・8 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ 二次加工ある剥片/石核/剥片/棒状原石 ○ 遺構なし 白滝T群 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010799 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−9 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ 石核/剥片 ○ 遺構なし 白滝T群 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010800 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−10 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ 二次加工ある剥片/錐形石器/石核/剥片 ○ 遺構なし 白滝T群 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010801 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−11〜13 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ 二次加工ある剥片/石核/剥片 ○ 遺構なし 白滝T群 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010802 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 A区 Sb−14〜19 Shirataki kamisirataki8 Loc.A 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 二次加工ある剥片/錐形石器/舟底形石器/石刃/石刃核/石核/尖頭器削片/剥片 ○ ○ 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010803 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 B区 Sb−20〜29 Shirataki kamisirataki8 Loc.B 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/尖頭器削片/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010804 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 C区 Sb−30〜35 Shirataki kamisirataki8 Loc.C 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/尖頭器削片/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010805 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 D区 Sb−36〜55 Shirataki kamisirataki8 Loc.D 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/尖頭器削片/剥片 ○ ○ 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010806 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 E区 Sb−56〜60 Shirataki kamisirataki8 Loc.E 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/尖頭器削片/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010807 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 F区 Sb−61 Shirataki kamisirataki8 Loc.F 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/削片/剥片 ○ 遺構なし ナイフ形石器は広郷型 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010808 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−64〜70 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ 二次加工ある剥片/錐形石器/石核/剥片 ○ ○ 白滝T群 鈴木宏行・直江康雄2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010809 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−71 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ 二次加工ある剥片/石核/剥片 ○ 遺構なし 白滝T群 鈴木宏行・直江康雄2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010810 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 Sb−72〜79 Shirataki kamisirataki8 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ 二次加工ある剥片/錐形石器/石核/剥片 ○ 遺構なし 白滝T群 鈴木宏行・直江康雄2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010811 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 G区 Sb−80〜89 Shirataki kamisirataki8 Loc.G 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ ○ 鈴木宏行・直江康雄2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010812 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 H区 Sb−90 Shirataki kamisirataki8 Loc.H 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 鈴木宏行・直江康雄2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010813 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 I区 Sb−91〜96 Shirataki kamisirataki8 Loc.I 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ ○ ナイフ形石器は広郷型 鈴木宏行・直江康雄2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010814 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 J区 Sb−97〜107 Shirataki kamisirataki8 Loc.J 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ ○ 鈴木宏行・直江康雄2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010815 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 K区 Sb−108〜111 Shirataki kamisirataki8 Kku 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ ○ 鈴木宏行・直江康雄2006 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010816 白滝遺跡群 上白滝8遺跡 斜面部 Shirataki kamisirataki8 syamennbu 紋別郡遠軽町上白滝179-3,181-3 435215 1430815 世界 440 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/舟底形石器/二次加工ある剥片/石刃/石刃核/石核/剥片 遺構なし 全て一括遺物 鈴木宏行ほか2004 発掘調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010817 白滝18遺跡 Sb−1〜9 sirataki18 紋別郡遠軽町白滝139-1,145 435257 1431155 世界 380 ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石核 ○ 遺構なし 鈴木宏行・直江康雄2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010818 白滝18遺跡 Sb−10 sirataki18 紋別郡遠軽町白滝139-1,145 435257 1431155 世界 380 ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/剥片 ○ 遺構なし 鈴木宏行・直江康雄2007 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010819 旧白滝15遺跡 kyuusirataki15 紋別郡遠軽町旧白滝316 435437 1431335 世界 330 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/錐形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/石刃核/石核 遺構なし (財)北海道埋蔵文化財センター2007a 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010820 旧白滝16遺跡 Sb−1〜8 kyuusirataki16 紋別郡遠軽町旧白滝191 435514 1431415 世界 330 ○ ○ ○ 錐形石器/二次加工ある剥片/剥片/石核 遺構なし 直江康雄2009 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010821 旧白滝16遺跡 Sb−9〜11 kyuusirataki16 紋別郡遠軽町旧白滝191 435514 1431415 世界 330 ○ ○ 舟底形石器/二次加工ある剥片/剥片/石核 遺構なし 直江康雄2009 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010822 旧白滝16遺跡 Sb−12 kyuusirataki16 紋別郡遠軽町旧白滝191 435514 1431415 世界 330 剥片 遺構なし 直江康雄2009 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010823 旧白滝16遺跡 Sb−13・14 kyuusirataki16 紋別郡遠軽町旧白滝191 435514 1431415 世界 330 ○ ○ 舟底形石器/剥片/石核 遺構なし 湧別技法関連 直江康雄2009 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010824 旧白滝16遺跡 Sb−15 kyuusirataki16 紋別郡遠軽町旧白滝191 435514 1431415 世界 330 剥片/石刃核 遺構なし 直江康雄2009 発掘調査 20090812 直江康雄 北海道 010825 上支湧別4遺跡 kamisiyuubetu4 紋別郡遠軽町白滝上支湧別 434711 1430621 世界 625 ○ ○ 剥片 遺構なし 道教委未搭載遺跡 豊原熙司ほか2003 採集資料 20090818 直江康雄 北海道 010826 上支湧別5遺跡 kamisiyuubetu5 紋別郡遠軽町白滝上支湧別 434715 1430627 世界 614 ○ 剥片 遺構なし 道教委未搭載遺跡 豊原熙司ほか2003 採集資料 20090818 直江康雄 北海道 010827 上支湧別6遺跡 kamisiyuubetu6 紋別郡遠軽町白滝上支湧別 434717 1430632 世界 614 ○ 剥片 遺構なし 道教委未搭載遺跡 豊原熙司ほか2003 採集資料 20090818 直江康雄 北海道 010828 上支湧別7遺跡 kamisiyuubetu7 紋別郡遠軽町白滝上支湧別 434714 1430626 世界 615 剥片 遺構なし 道教委未搭載遺跡 豊原熙司ほか2003 採集資料 20090818 直江康雄 北海道 010829 金山4遺跡 kamayama4 紋別郡丸瀬布町金山233〜236 440109 1432200 世界 270 出土石器なし 遺構なし 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010830 天神町2遺跡 tennjinntyou2 紋別郡丸瀬布町天神町91 435946 1431919 世界 210 ○ ○ 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010831 太平1遺跡 taihei1 紋別郡丸瀬布町太平38 435540 1431813 世界 560 出土石器なし 遺構なし 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010832 太平2遺跡 A地点 taihei2 Loc.A 紋別郡丸瀬布町太平203,204,207〜209 435415 1431614 世界 660 剥片 遺構なし 山原敏朗2001 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010833 太平2遺跡 B地点 taihei2 Loc.B 紋別郡丸瀬布町太平203,204,207〜209 435415 1431614 世界 660 ○ ○ 石刃核/剥片 遺構なし 山原敏朗2001 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010834 上丸瀬布1遺跡 kamimaruseppu1 紋別郡丸瀬布町上丸瀬布70 435920 1431556 世界 270 石刃核 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010835 金山7遺跡 kanayama7 紋別郡丸瀬布町金山136-1,137-1 440117 1432131 世界 190 剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010836 金山8遺跡 kanayama8 紋別郡丸瀬布町金山113 440123 1432106 世界 280 ○ ○ ○ 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010837 下社名渕遺跡 simosyanafuti 紋別郡遠軽町留岡34-1 440433 1433008 世界 120 出土石器なし 遺構なし 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010838 タチカルシナイ遺跡 T地点 tatikarusinai ititiktenn 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 石刃/剥片 遺構なし 遠軽町1977 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010839 タチカルシナイ遺跡 U地点 tatikarusinai Loc.II 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 遺構なし 遠軽町1977 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010840 タチカルシナイ遺跡 W地点 tatikarusinai Loc.IV 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 石刃/剥片 遺構なし 遠軽町1977 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010841 タチカルシナイ遺跡 X地点A tatikarusinai Loc.V-A 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器/錐形石器/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 遺構なし 複数石器群の混在 吉崎昌一1973 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010842 タチカルシナイ遺跡 X地点B 第1文化層 tatikarusinai Loc.V-B 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 ○ ○ ○ ○ 石刃/剥片/石核 ○ 遺構なし 吉崎昌一1973 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010843 タチカルシナイ遺跡 X地点B 第2文化層 tatikarusinai Loc.V-B 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 ○ ○ ○ 錐形石器/石刃/剥片/石核 ○ 遺構なし 吉崎昌一1973 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010844 タチカルシナイ遺跡 X地点C 上層 tatikarusinai Loc.V-C 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 ○ ○ ○ 石刃/剥片 遺構なし 吉崎昌一1973 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010845 タチカルシナイ遺跡 X地点C 下層 tatikarusinai Loc.V-C 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 ○ 石刃尖頭器/石刃/剥片/石核 遺構なし 吉崎昌一1973 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010846 タチカルシナイ遺跡 M1地点 tatikarusinai Loc.M1 紋別郡遠軽町向遠軽253,254 440350 1433250 世界 60 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器/石刃/剥片/石刃核/石核 ○ 石組炉? 筑波大学歴史人類学系・湧別川流域史研究会1983/筑波大学人文学類先史学演習グループ・湧別川流域史研究会1984/筑波大学・札幌大学・湧別川流域史研究会1985 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010847 弥生A遺跡 yayoiA 紋別郡遠軽町向遠軽245-1 440429 1433242 世界 70 剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010848 弥生B遺跡 yayoiB 紋別郡遠軽町向遠軽245-1 440419 1433240 世界 70 剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010849 弥生C遺跡 yayoiC 紋別郡遠軽町向遠軽249 440415 1433250 世界 70 剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010850 瞰望岩丸大遺跡 gannbouiwamarudai 紋別郡遠軽町西町1丁目1(瞰望台) 440324 1433055 世界 160 ○ ○ 剥片/石核 遺構なし 遠軽町1977 発掘調査 20051129 直江康雄 北海道 010851 岩見通1遺跡 iwamidoori1 紋別郡遠軽町岩見通北8丁目2-11 440404 1433146 世界 70 ○ 石刃 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010852 学田2遺跡 gakudenn2 紋別郡遠軽町学田2丁目10 440408 1433137 世界 90 ○ 石刃 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010853 清川1遺跡 kiyokawa1 紋別郡遠軽町清川184 440213 1433013 世界 110 ○ 剥片 遺構なし 採集資料 20090812 直江康雄 北海道 010854 弥生高台遺跡 yayoitakadai 紋別郡遠軽町弥生161,162 440425 1433325 世界 340 石刃/剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010855 向遠軽1遺跡 mukaienngaru1 紋別郡遠軽町向遠軽252 440407 1433245 世界 130 石刃/剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010856 向遠軽5遺跡 mukaienngaru5 紋別郡遠軽町南町3丁目7-1,9-2,10 440244 1433158 世界 80 ○ 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010857 向遠軽6遺跡 mukaienngaru6 紋別郡遠軽町南町3丁目4番地14号 440244 1433152 世界 80 剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010858 栄野2遺跡 sakaeno2 紋別郡遠軽町栄野308 440039 1432646 世界 130 舟底形石器/剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010859 瀬戸瀬3遺跡 setose3 紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町103 440013 1432600 世界 150 ○ ○ 剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010860 瀬戸瀬4遺跡 setose4 紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町112 440005 1432557 世界 162 ○ 石核/剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010861 瀬戸瀬5遺跡 setose5 紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町91 440013 1432546 世界 148 石核/剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010862 瀬戸瀬6遺跡 setose6 紋別郡遠軽町瀬戸瀬西町139 440005 1432512 世界 160 石核/剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010863 瀬戸瀬7遺跡 setose7 紋別郡遠軽町瀬戸瀬西町98,128 440016 1432504 世界 154 石核/剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010864 若咲内3遺跡 wakasakunai3 紋別郡遠軽町若咲内356 440012 1432414 世界 175 ○ 剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010865 弥生4遺跡 yayoi4 紋別郡遠軽町弥生208 440359 1433350 世界 230 ○ 石刃 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010866 栄野5遺跡 sakaeno5 紋別郡遠軽町栄野325,326,332,333,334 440034 1432633 世界 130 剥片 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 北海道 010867 中里遺跡 nakasato 紋別郡遠軽町生田原108,109-1・2,112-1・2,122 435504 1433138 世界 255 ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/剥片 遺構なし 近藤忠1979 発掘調査 20090818 直江康雄 北海道 010868 石川遺跡 isikawa 紋別郡遠軽町生田原清里208,209,210-1・3,219,222-1・2 435045 1432850 世界 290 ○ 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010869 不二2遺跡 fuji2 紋別郡遠軽町生田原町清里15-1,16-1 435235 1433118 世界 230 出土石器なし 遺構なし 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010870 桜岡遺跡 sakurakoka 紋別郡遠軽町生田原町水穂437-1,438-1,505 440001 1433127 世界 160 出土石器なし 遺構なし 分布調査 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010871 生野遺跡 ikuno 紋別郡遠軽町生田原町安国174〜178,394,395 435922 1433128 世界 190 ○ 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 北海道 010872 元生3遺跡 gannsyou3 紋別郡遠軽町生田原町水穂377-1・3〜5・9,378-1 435950 1433210 世界 120 石核 遺構なし 採集資料 20051129 直江康雄 20090814 直江康雄 青森県 020001 三内丸山遺跡 Sannaimaruyama 青森市大字三内字丸山 404845 1404158 世界 17 ○ 3点。層位不明。縄文時代の可能性もありか。 石岡・舘野1970 採集 青森県 020002 三内遺跡 Sannai 青森市大字三内字丸山 404839 1404124 世界 13 ○ 2点。縄文住居床面下位から。 桜田・石岡1978 発掘 青森県 020003 小牧野遺跡 Komakino 青森市大字野沢字小牧野 404419 1404341 世界 147 ○ 1点のみ。 田澤他1996 発掘 青森県 020004 大森勝山遺跡 Ohomorikatsuyama 弘前市大字大森字勝山 404156 1402130 世界 142 ○ ○ ○ 計11点 村越1975 発掘 青森県 020005 独狐遺跡 Koma 弘前市独狐字独狐森 403845 1402626 世界 28 ○ 爪形文土器1点のみ。 平野1998 発掘 青森県 020006 田向冷水遺跡 Tamukaihiyamizu 八戸市大字田向字冷水 402923 1413027 世界 16 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 8 両極剥片934点、他彫器削片等。計約4万点。遺構は焼土。 船場他2008 発掘 青森県 020007 櫛引遺跡 A区 Kushibiki Loc.A 八戸市大字櫛引字岡前 402812 1412557 世界 72 ○ ○ ○ ○ ○ 8 爪形文土器39点、多縄文土器約1000点、復元個体あり。竪穴住居2、土坑6 小田川他1999 発掘 青森県 020008 櫛引遺跡 B区 Kushibiki Loc.B 八戸市大字櫛引字岡前 402814 1412551 世界 77 ○ 1点のみ。 小田川他1999 発掘 青森県 020009 是川中居遺跡 Korekawanakai 八戸市大字是川字中居 402829 1412927 世界 14 ○ 爪形文土器1点のみ。 小笠原他1999 発掘 青森県 020010 日計 Hibakari 八戸市大字河原木字小田平 403314 1412856 世界 20 ○ 有茎尖頭器1点のみ。 音喜多1967/八戸市博物館1992 採集 青森県 020011 鴨平(2)遺跡 Kamodai 八戸市大字是川字鴨平 402625 1412654 世界 169 ○ ○ 爪形文土器66点、剥片5点。 春日他1983 発掘 青森県 020012 丑ヶ沢(4)遺跡 Ushigasawa 八戸市大字松館字牛ヶ沢 402737 1413135 世界 80 ○ 爪形文土器2点 小笠原2004 発掘 青森県 020013 和野前山遺跡 Kazunomaeyama 八戸市大字市川町字和野前山 403352 1412609 世界 21 ○ 爪形文土器1点のみ。 三宅他1984 発掘 青森県 020014 黄檗遺跡 Oubaku 八戸市南郷区大字市野沢字黄檗 402353 1412609 世界 214 ○ 5 爪形文土器237点。復元個体あり。 杉山他2001 発掘 青森県 020015 相野山(1)遺跡 Ainoyama 五所川原市金木町芦野 405502 1403008 世界 50 ○ ○ ○ ○ 工藤他1968/村越1976/中村2006 採集 青森県 020016 隠川(2)遺跡 Onkawa 五所川原市大字持子沢字隠川 404507 1403245 世界 53 ○ 荒屋型彫器1点のみ。 山口他2000 発掘 青森県 020017 桜ヶ峰(1)遺跡 Sakuragamine 五所川原市大字前田野目字桜ケ峰 404505 1403310 世界 74 ○ 爪形文土器1点のみ。 浅田他2001 発掘 青森県 020018 五所川原須恵器窯跡群 鞠ノ沢(前田野目) Goshogawara-sueki-youshigun Unosawa 五所川原市大字前田野目鞠ノ沢 404604 1403257 世界 90 ○ 1点のみ。詳細不明。 福田1998 青森県 020019 福島城跡 Fukushimajouato 五所川原市相内実取 410249 1402156 世界 18 ○ ○ 2011報告予定 発掘 青森県 020020 母衣平出生(1)遺跡 Moidaira 三沢市大浦字母衣平出生 404318 1412013 世界 10 C ローム層中からチップ300点弱検出 青森県 020021 淋代平 Shizuyodai 三沢市三沢字淋代平 404357 1412243 世界 20 ○ 2点。詳細不明。位置は概略。 青森県埋蔵文化財調査センター編1990 採集 青森県 020022 稲平遺跡 Inadaira むつ市脇野沢稲平 410958 1405200 世界 10 ○ ローム層中から剥片4点出土 岩本1975・1978 発掘 青森県 020023 大川目 Ookawame むつ市城ヶ沢字大川目 411313 1410446 世界 20 ○ 他の石器の可能性も。欠損品。 岩本1975・1978 採集 青森県 020024 川代 Kawashiro むつ市大字関根字川代 412239 1411137 世界 20 ○ 立川型有舌尖頭器とされる1点のみ。 芹沢1974/市川1983 採集 青森県 020025 丸山遺跡 Maruyama つがる市木造丸山竹鼻 405025 1401837 世界 14 ○ ○ ○ 湧別技法による。 大湯2000 発掘 青森県 020026 八重菊(1)遺跡 Yaegiku つがる市森田町大館八重菊 404628 1401827 世界 38 ○ 爪形文土器1点出土 佐野2003 発掘 青森県 020027 太師森 Taishimori 平川市新屋遠手沢 403541 1403837 世界 210 ○ ○ 各1点。 葛西他1983 採集 青森県 020028 白沢遺跡 Hakuisawa 平川市碇ケ関白沢 402816 1403732 世界 184 ○ ○ 爪型文土器50点、無文土器80点、石鏃1点 三宅・葛西2002 発掘 青森県 020029 永野遺跡 Nagano 平川市碇ヶ関永野 402846 1403755 世界 189 ○ 1点のみ。 白鳥他1980 発掘 青森県 020030 山ア(1)遺跡 Yamasaki 東津軽郡今別町大字山崎字山元 411138 1403035 世界 24 ○ 船底形石器、削片各1点とされるが、他の可能性も。 畠山他1982/太田原2000 発掘 青森県 020031 中宇田(1)遺跡 Nakaoda 東津軽郡今別町大字浜名字中宇田 411043 1402802 世界 16 ○ ローム層上部から1点出土したようであるが詳細不明 鈴木他1974 発掘 青森県 020032 尻高(4)遺跡 Shiridaka 東津軽郡外ヶ浜町字平舘今津尻高 410653 1403752 世界 18 ○ 石刃1点のみ。縄文時代の可能性もあり。 岡田他1985 発掘 青森県 020033 大平山元遺跡群 大平山元T遺跡 Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410356 1403308 世界 26 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 無文土器。 三宅他1979/谷口編1999/駒田編2006/2009他 発掘 青森県 020034 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 八幡宮 Ua Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Hachiman-guu 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403314 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 舟底形石器主体。 三宅他1980/駒田2009他 発掘 青森県 020035 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 八幡宮 Ub Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Hachiman-guu 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403314 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 片面加工尖頭器含む。 三宅他1980/駒田2009他 発掘 青森県 020036 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 八幡宮 Uc Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Hachiman-guu 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403314 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 炉? 大平山元技法A・B含む。 三宅他1980/駒田2009他 発掘 青森県 020037 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 集会所 第T Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Meetig place 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403315 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 湧別技法、大平山元技法A含む。 横山他1992 発掘 青森県 020038 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 集会所 第U Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Meetig place 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403315 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 横山他1992 発掘 青森県 020039 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 集会所 第V Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Meetig place 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403315 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ 大平山元技法A含む。 横山他1992 発掘 青森県 020040 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 集会所 第W Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Meetig place 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403315 世界 24 ○ 黒曜石の剥片主体。 横山他1992 発掘 青森県 020041 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 集会所 他 Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Meetig place 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403315 世界 24 ○ ○ ○ 横山他1992 発掘 青森県 020042 大平山元遺跡群 大平山元U遺跡 県道 Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto Loc.Prefectoral road 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410355 1403315 世界 24 ○ ○ ○ 駒田2004/能代谷他2005他 発掘 青森県 020043 大平山元遺跡群 大平山元V遺跡 Va Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410403 1403309 世界 31 ○ ○ 野岳休場型細石刃石核。 三宅他1981/駒田2009 発掘 青森県 020044 大平山元遺跡群 大平山元V遺跡 Vb Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410403 1403309 世界 31 ○ ○ ○ ○ 大平山元技法A・B含む。Ucに対比。 三宅他1981/駒田2009 発掘 青森県 020045 大平山元遺跡群 大平山元V遺跡 Vc Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410403 1403309 世界 31 ○ ○ ○ ○ ナイフ形石器含む。 三宅他1981/駒田2009 発掘 青森県 020046 大平山元遺跡群 大平山元(4)遺跡 Oodaiyamamoto Oodaiyamamoto 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元 410401 1403305 世界 31 ○ 層位等から草創期と推定 駒田2007・2009 発掘 青森県 020047 沢辺(1)遺跡 Sawabe 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平沢辺 410411 1403230 世界 40 ○ 齋藤2007 採集 青森県 020048 岩木山麓遺跡群 大曲T号遺跡 Iwakisanroku Oomagari 西津軽郡鰺ヶ沢町大字建石町字大曲 404553 1401756 世界 40 ○ 詳細不明。報告書に記載なし。 田村1968 青森県 020049 獅子沢 Shishisawa 上北郡野辺地町字獅子沢 405132 1410605 世界 26 ○ 1点のみ。 瀬川1996/青森県埋蔵文化財調査センター編1994 採集 青森県 020050 槻の木遺跡 Tsukinoki 上北郡野辺地町字槻ノ木 405200 1410534 世界 40 ○ 29点集中。デポか。 畠山1983/田中2001 発掘 青森県 020051 明前(4)遺跡 Akemae 上北郡野辺地町字明前 405342 1411105 世界 34 ○ ○ ○ ○ ○ 草創期に比定 三宅他2003 発掘 青森県 020052 目ノ越 Menokoshi 上北郡野辺地町有戸字目ノ越 405615 1411220 世界 10 ○ 地形変化により出土地点再確認できず。位置・標高は概略。 八幡1959/角鹿・渡辺1980 採集 青森県 020053 吹越砂丘(吹越) Fukikoshisakyuu 上北郡横浜町字吹越 410138 1411420 世界 5 ○ ○ 地形変化により出土地点再確認できず。位置・標高は概略。 角鹿・渡辺1980/川口2003 採集 青森県 020054 長者久保遺跡 Choujakubo 上北郡東北町字大久保平 405009 1411054 世界 73 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 平尾他1960/山内1967/角鹿他1980/福田他2000 発掘 青森県 020055 赤平(1)遺跡 Akahira 上北郡東北町大字新舘字赤平 404217 1411141 世界 28 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 無文土器6点。 斉藤・葛城2008 発掘 青森県 020056 大坊頭遺跡 Oobouzu 上北郡東北町大字大浦字大坊頭 404212 1411208 世界 29 ○ ○ 斉藤・葛城2008 発掘 青森県 020057 発茶沢(1)遺跡 C地区 Hattchasawa Loc.C 上北郡六ヶ所村大字鷹架字発茶沢 405647 1412053 世界 19 ○ ○ ○ 隆起線文土器12点。 畠山他1988 発掘 青森県 020058 発茶沢(1)遺跡 A地区 Hattchasawa Loc.A 上北郡六ヶ所村大字鷹架字発茶沢 405639 1412142 世界 18 ○ 掻器1点のみ。 畠山他1988 発掘 青森県 020059 発茶沢(1)遺跡 B地区 Hattchasawa Loc.B 上北郡六ヶ所村大字鷹架字発茶沢 405643 1412107 世界 19 ○ ○ 削器、剥片各1点。 三宅他1982 発掘 青森県 020060 幸畑(7)遺跡 Kouhata 上北郡六ヶ所村大字鷹架字道ノ上 405535 1412011 世界 38 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 大湯他1988 発掘 青森県 020061 表館(1)遺跡 A地区 Omotedate Loc.A 上北郡六ヶ所村大字鷹架字発茶沢 405640 1412159 世界 13 ○ ○ ○ 隆起線文土器1固体。円孔文土器1点。集石3基。 三浦・畠山他1989 発掘 青森県 020062 弥栄平(1)遺跡 Yaeidaira 上北郡六ヶ所村大字尾駁字表舘 405704 1411923 世界 63 ○ 隆起線文土器1点のみ。 福田他1985 採集 青森県 020063 神明前 Shinmeimae 上北郡おいらせ町神明前 403627 1412224 世界 25 ○ 春日1979 採集 青森県 020064 物見台(1)遺跡 Monomidaira 下北郡東通村大字尻屋字モノミ平 412524 1412713 世界 15 ○ ○ ○ 芹沢1959/工藤2001/斉藤2009 採集 青森県 020065 中野(1)遺跡 Nakano 下北郡東通村大字尻労字中野 412052 1412602 世界 5 ○ ○ 工藤2001 採集 青森県 020066 安部(尻労安部洞窟)遺跡 Abe 下北郡東通村大字尻労字安部 412236 1412706 世界 33 ○ 動物骨も出土 阿部2002/2005/2008他 発掘 青森県 020067 沢ノ黒遺跡 Sawanokuro 下北郡風間浦村大字蛇浦字沢ノ黒 412950 1405821 世界 33 ○ ○ 野村・田中・斉藤2007 発掘 青森県 020068 滝端遺跡 Takihata 三戸郡階上町大字平内字滝端 402454 1413259 世界 151 ○ ○ ○ ○ 爪形文土器42点、石斧2点、竪穴遺構1、集石1 市川・森2000 発掘 青森県 020069 小泊沖 Kodomarioki 北津軽郡小泊村横泊沖(2kmの海底) 世界 (123) ○ 水深123mの海底で海獣骨?2点とともに魚網にかかる。 鈴木1995 採集 青森県 020070 長後沖 Chougooki 下北郡佐井村長後沖(4kmの海底) 世界 (150) ○ 水深150〜160mの海底で魚網にかかる。 橘1987 採集 青森県 020071 橋本資料・中島資料 下北郡東通村 ○ ○ ○ ○ 中野(1)遺跡を含む東通村太平洋岸の砂丘地帯で採集 阿部他2002 採集 青森県 020072 鷹架(戸鎖) Taka 上北郡六ヶ所村鷹架 ○ 詳細不明。 採集 青森県 020073 沢里 Sawashiri 八戸市沢里白山 ○ 詳細不明。井戸掘りの赤土に混在。 音喜多1967 採集 青森県 020074 切谷内 Kiriyanai 三戸郡五戸町切谷内外ノ沢 ○ 詳細不明。 音喜多1967 採集 青森県 020075 大沢 Oosawa 弘前市大沢 ○ 詳細不明。 弘前市教育委員会1981 採集 岩手県 030001 鉄山遺跡 高館火山灰最上部 Tetsuzan 九戸郡洋野町種市字鉄山 402108 1413851 世界 185 ○ ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030002 有家遺跡 高館火山灰層上部 Uge 九戸郡洋野町種市字有家 401915 1414538 世界 95 ○ ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100118 菊池強一 岩手県 030003 馬場野U遺跡 八戸火山灰層上部 BabanoU 九戸郡軽米町大字軽米第12地割字馬場野115−2他 401940 1412700 世界 195 ○ 多縄文系土器 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1986 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030004 玉川向遺跡 Y層 Tamakawamukai 九戸郡軽米町大字小軽米第17地割字玉川向平85−1ほか 401423 1413432 世界 353 ○ 草創期 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2004a 発掘 20050930 中川重紀 20051224 村木敬 岩手県 030005 荒谷A遺跡 Ua層 ArayaA 二戸市米沢字荒谷 401659 1411735 世界 100 ○ 草創期 (財)岩手県埋蔵文化財センター1983 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030006 麦生\遺跡 Z層下部 Mugyo\ 久慈市侍浜字麦生第3地割58 401327 1414927 世界 90 ○ 後期旧石器時代以前 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1998b 発掘 20100118 中川重紀 岩手県 030007 早坂平遺跡 第T Hayasakataira 久慈市山形町川井大字川井第4地割37-5 400931 1413542 世界 230 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 神山型彫器と石刃 早坂平遺跡発掘調査団1990 発掘 20051130 米田寛 20090818 中川重紀 岩手県 030008 早坂平遺跡 第U Hayasakataira 久慈市山形町川井大字川井第4地割37-5 400931 1413542 世界 230 ○ ○ ○ ○ ○ 荒屋型彫器 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2004b 発掘 20051130 米田寛 20090818 中川重紀 岩手県 030009 大戸の境久保遺跡 採集 Odonosakaikubo 久慈市山形町繋10地割 400907 1413928 世界 438 ○ 山形村教育委員会1991 採集 20100119 中川重紀 岩手県 030010 成谷遺跡 採集 Nariya 久慈市山形町大字川井第2地割字外山38−2他 400808 1413524 世界 267 ○ 熊谷常正1984 採集 20050927 中川重紀 岩手県 030011 大田名部遺跡 14層(渋民火山灰)上面 Otanabu 下閉伊郡普代村第8地割字大田名部82番地 400025 1415401 世界 150 ○ 焚き火跡 草創期もあり。旧石器時代の詳細については不明 普代村教育委員会1998 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030012 机遺跡 採集 Tsukue 下閉伊郡田野畑村机 395757 1415558 世界 195 ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030013 泥這遺跡 V Dorobai 岩手郡葛巻町江刈第37地割字畑61番地48 395740 1413404 世界 640 ○ ○ ○ 住居跡(直径3m前後/円形/石組み炉を持つ) 後期旧石器時代最終末 葛巻町教育委員会1986 発掘 20050920 中川重紀 岩手県 030014 菅ノ窪遺跡 外山火山灰層 Sugenokubo 下閉伊郡田野畑村菅ノ窪60 395514 1415411 世界 210 ○ ○ 後期旧石器時代以前 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030015 猿山遺跡 採集 Saruyama 下閉伊郡岩泉町大字猿山 395219 1415304 世界 141 ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030016 瓢箪穴洞穴遺跡 A地点 Y層 Hyotananadokutsu Loc.A 下閉伊郡岩泉町大字岩泉40地割字大北川48−19 385120 1414854 世界 180 無紋土器 菊池強一1969 発掘 20100116 菊池強一 岩手県 030017 瓢箪穴洞穴遺跡 A地点 Z層 Hyotananadokutsu Loc.A 下閉伊郡岩泉町大字岩泉40地割字大北川48−19 385120 1414854 世界 180 ○ ○ 菊池強一1969 発掘 20100116 菊池強一 岩手県 030018 瓢箪穴洞穴遺跡 D区 V層上面 Hyotananadokutsu Loc.D 下閉伊郡岩泉町大字岩泉40地割字大北川48−19 385120 1414854 世界 180 ○ 検証発掘調査で石斧のみが認定 東北旧石器文化研究所・鎌田俊昭・梶原洋・鈴木雅2003 発掘 20100116 菊池強一 岩手県 030019 竜泉洞新洞遺跡 Ua・Ub Ryusendoshindo 下閉伊郡岩泉町大字岩泉第26地割字小屋敷2番地の3 395138 1414757 世界 195 ○ ○ 爪形文土器/押圧縄文土器 縄文早期から中期 岩泉町教育委員会1971 発掘 20060125 中川重紀 岩手県 030020 森の越遺跡 W層 Morinokoshi 下閉伊郡岩泉町森の越地内 395049 1414800 世界 115 爪形文土器 岩泉町教育委員会1989 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030021 荷内川遺跡 採集 Ninaigawa 下閉伊郡岩泉町大字荷内川 395044 1415046 世界 60 ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100119 中川重紀 岩手県 030022 二升石遺跡 採集 Nishoishi 下閉伊郡岩泉町大字二升石 395027 1414449 世界 135 ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100119 中川重紀 岩手県 030023 野駄遺跡 シルト層 Noda 八幡平市松尾町大字野駄第2地割字前森 395711 1410157 世界 290 ○ ○ (財)岩手県埋蔵文化財センター1980 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030024 桜松遺跡 Y層 Sakuramatsu 岩手郡雫石町第18地割字野中9−1外13筆地内 394033 1405934 世界 180 ○ ○ ○ 報告では旧石器として扱っていない (財)岩手県埋蔵文化財センター1987 発掘 20050920 中川重紀 岩手県 030025 大崎遺跡 Vd上 Osaki 岩手郡滝沢村字大崎42−7ほか 394814 1410930 世界 187 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 陥し穴(検出面は分火山灰層下位で検出したことから旧石器時代と思われる) (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2000 発掘 20050928 中川重紀 岩手県 030026 大崎遺跡 Vd下 Osaki 岩手郡滝沢村字大崎42−7ほか 394814 1410930 世界 187 ○ ○ 晴山雅光・中川重紀1999 発掘 20050928 中川重紀 岩手県 030027 法誓寺1遺跡 分火山灰漸位層 Hoseiji1 岩手郡滝沢村滝沢字穴口 394456 1410640 世界 148 無文土器/爪形文土器 滝沢村教育委員会2006 発掘 20100118 中川重紀 岩手県 030028 狐洞山遺跡 渋民火山灰層中部 Kitsunehorayama 岩手郡滝沢村鵜飼字狐洞 394437 1410445 世界 165 ○ ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030029 仏沢V遺跡 Y層 HotokesawaV 岩手郡滝沢村鵜飼字鬼越 394427 1410412 世界 170 無文土器 滝沢村教育委員会2008 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030030 室小路15遺跡 Z層 Murokoji15 岩手郡滝沢村滝沢字室小路 394421 1410551 世界 149 無文土器/爪形文土器 滝沢村教育委員会1999 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030031 大釜館跡 V(分火山灰漸位層) Ogamatate 岩手郡滝沢村大釜字外館 394229 1410410 世界 138 無文土器/爪形文土器 滝沢村教育委員会2003 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030032 板橋V遺跡 \層 ItabashiV 岩手郡雫石町板橋204-1 394210 1410142 世界 208 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 柴田慈幸2007 発掘 20100118 中川重紀 岩手県 030033 岩洞湖小石川遺跡 U Gandoko koishikawa 盛岡市玉山区大字藪川外山57−24 394750 1412109 世界 710 ○ ○ ○ ○ ○ 玉山村教育委員会1982 発掘 20050709 中川重紀 岩手県 030034 大橋遺跡 採集 Ohashi 盛岡市玉山区藪川岩洞 394931 1411936 世界 680 ○ ○ ○ 高橋昭治・武田良夫・熊谷常正1993 採集 20050930 中川重紀 岩手県 030035 四十四田遺跡 渋民火山灰層最上部 Shijushida 盛岡市西松園 394459 1410901 世界 150 ○ ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030036 安部館跡 B層 Abetate 盛岡市安倍館町123−4 394315 1410730 世界 115 爪形文土器 盛岡市教育委員会1987 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030037 大館遺跡群 大新町遺跡 第19・21・23次調査 c1、c2、c3層 odateisekigun Daishincho 19th/21th/23th survey 盛岡市大新町5−14ほか 394252 1410655 世界 134 爪形文土器 盛岡市教育委員会1986/1989 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030038 大曲遺跡 撹乱層 Omagari 花巻市石鳥谷町戸塚9−48−1 392747 1411034 世界 93 ○ 古代住居貼り床埋土から出土/層位的にはY層の可能性あり (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2007 発掘 20100114 中川重紀 岩手県 030039 アバクチ洞穴遺跡 Yb層 Abakuchidoketu 花巻市大迫町外川目 392705 1412051 世界 290 多縄文系土器 百々幸雄・瀧川渉・澤田純明2003 発掘 20100129 菊池強一 岩手県 030040 花巻空港遺跡 黒沢尻火山灰層最上部 Hanamakikuko 花巻市東宮野目葛 392600 1410828 世界 95 ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030041 上台T遺跡 V層 UwadaiT 花巻市高木第9地割 392306 1410829 世界 76 無紋土器 住居跡5/土坑1 酒井宗孝・千葉悟・花巻市教育委員会博物館建設推進室2002/花巻市博物館2005 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030042 宿内遺跡 Ub Shukunai 花巻市山の神727−1ほか 392120 1410642 世界 87 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 花巻市教育委員会2001 発掘 20050818 中川重紀 岩手県 030043 新平遺跡 採集 Nippei 北上市江釣子町新平 391925 1410335 世界 95 ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030044 蓮見遺跡 採集 Hasumi 北上市和賀町藤根13地割 391908 1410218 世界 92 ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030045 藤沢遺跡 黒沢尻火山灰層最上部 Fujisawa 北上市飯豊町字藤沢地内 391904 1410536 世界 88 ○ 岩手県教育委員会1982/北上市教育委員会1989 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030046 持川遺跡 採集 Mochikawa 北上市江釣子町持川 391858 1410353 世界 85 ○ 大型打製石斧 鈴木孝志・北上市1968 採集 20051212 中川重紀 岩手県 030047 鳩岡崎遺跡 縄文包含層 Hatookazaki 北上市江釣子町鳩岡崎第1地割 391838 1410526 世界 86 ○ 岩手県教育委員会1982 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030048 和賀仙人遺跡 A U Wagasennin Loc.A 北上市和賀町和賀仙人 391829 1405420 世界 284 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966/鈴木孝志・菊池強一1966/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967/和賀町教育委員会1984/和賀町教育委員会1984 発掘 20050720 中川重紀 20100120 菊池強一 岩手県 030049 和賀仙人遺跡 B 黄褐色粘土層 Wagasennin Loc.B 北上市和賀町和賀仙人 391823 1405411 世界 298 ○ ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966/鈴木孝志・菊池強一1966/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967/和賀町教育委員会1984/和賀町教育委員会1984 発掘 20050720 中川重紀 20100120 菊池強一 岩手県 030050 和賀仙人遺跡 C 黄褐色粘土層 Wagasennin Loc.C 北上市和賀町和賀仙人 391825 1405425 世界 248 ○ ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966/鈴木孝志・菊池強一1966/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967/和賀町教育委員会1984/和賀町教育委員会1984 発掘 20050720 中川重紀 20100120 菊池強一 岩手県 030051 和賀仙人遺跡 D 黄褐色粘土層 Wagasennin Loc.D 北上市和賀町和賀仙人 391823 1405425 世界 250 ○ ○ ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966/鈴木孝志・菊池強一1966/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967/和賀町教育委員会1984/和賀町教育委員会1984 発掘 20050720 中川重紀 20100120 菊池強一 岩手県 030052 和賀仙人遺跡 E 黄褐色粘土層 Wagasennin Loc.E 北上市和賀町和賀仙人 391844 1405455 世界 199 ○ ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966/鈴木孝志・菊池強一1966/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967/和賀町教育委員会1984/和賀町教育委員会1984 発掘 20050720 中川重紀 20100120 菊池強一 岩手県 030053 和賀仙人遺跡 F 採集 Wagasennin Loc.F 北上市和賀町和賀仙人 391811 1405418 世界 205 ○ ○ ○ 採集 20050720 中川重紀 20100120 菊池強一 岩手県 030054 愛宕山遺跡 V Atagoyama 北上市和賀町横川目第5地割 391831 1405643 世界 210 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ノッチ/鋸歯縁石器/焼け石 平成18年北上市埋蔵文化財センター実施の発掘調査で国内最大級の石斧が出土 岩手県立博物館1993 発掘 20050720 中川重紀 岩手県 030055 本郷遺跡 表採 Hongo 北上市和賀町煤孫第2地割159−3 391712 1405939 世界 125 ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1992 発掘 20050920 中川重紀 岩手県 030056 岩脇遺跡 採集 Iwawaki 北上市稲瀬町岩脇 391528 1410722 世界 125 ○ 小野寺信吾・菊池強一・高橋徳夫ほか1966 採集 20100118 菊池強一 岩手県 030057 岩脇遺跡 W層 Iwawaki 北上市稲瀬町岩脇 391528 1410722 世界 125 ○ ○ ○ 北上市教育委員会1996 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030058 斉羽場遺跡 黄褐色粘土層 Sainohaba 北上市稲瀬町字前田160−4 391512 1410714 世界 60 ○ 板橋源・岩手県教育委員会1972 発掘 20050925 中川重紀 岩手県 030059 斉羽場館跡 Y層 Sainohabatate 北上市稲瀬町字前田164−1 391510 1410714 世界 62 ○ 多縄文系土器 斉羽場遺跡と同じ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2010 発掘 20100120 北村忠昭 岩手県 030060 斉羽場館跡 第U(ZA層) Sainohabatate 北上市稲瀬町字前田164−1 391510 1410714 世界 62 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2010 発掘 20100120 北村忠昭 岩手県 030061 斉羽場館跡 第T(ZD層) Sainohabatate 北上市稲瀬町字前田164−1 391510 1410714 世界 62 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 他に盛土中から台形石器出土 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2010 発掘 20100120 北村忠昭 岩手県 030062 下成沢遺跡 Uc Shimonarisawa 北上市相去町字中成沢44ほか 391557 1410433 世界 96 ○ ○ ○ ○ 石器工房跡 接合資料16 岩手県教育委員会1982 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030063 南館遺跡 表土 Minamitate 北上市相去町字門覚46−1他 391556 1410650 世界 70 ○ 岩手県教育委員会1980 発掘 20050926 中川重紀 岩手県 030064 南部工業団地内遺跡V U区 V Nanbukogyodanchinaiiseki V Loc.U 北上市相去町北上南部工業団地内 391429 1410504 世界 104 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 北上市立埋蔵文化財センター1997 発掘 20050818 中川重紀 岩手県 030065 夏油温泉遺跡 採集 Getoonsen 北上市和賀町夏油温泉 391246 1405312 世界 580 ○ ○ 鈴木孝志・鎌田俊昭1971 採集 20051212 中川重紀 岩手県 030066 貝沢野遺跡 黄橙色粘土層 Kaizawano 和賀郡西和賀町沢内川舟字貝沢野 393301 1405021 世界 415 ○ ○ ○ 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030067 細内T遺跡 採集 HosonaiT 和賀郡西和賀町湯田字細内 391840 1404403 世界 248 ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100119 菊池強一 岩手県 030068 細内U遺跡 採集 HosonaiU 和賀郡西和賀町湯田字細内 391850 1404347 世界 260 ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100119 菊池強一 岩手県 030069 大渡U遺跡 UDc上 OwatariU 和賀郡西和賀町湯田第57地割12−1ほか 391850 1404458 世界 260 ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1995/菊池強一1996 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030070 大渡U遺跡 UDc OwatariU 和賀郡西和賀町湯田第57地割12−1ほか 391850 1404458 世界 260 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ AT火山灰が第1文化層と第2文化層に挟まれて検出される (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1995/菊池強一1996 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030071 大渡U遺跡 UDe OwatariU 和賀郡西和賀町湯田第57地割12−1ほか 391850 1404458 世界 260 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ AT火山灰が第1文化層と第2文化層に挟まれて検出される (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1995/菊池強一1996 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030072 大台野遺跡 Td Odaino 和賀郡西和賀町湯田259番地7 391817 1404432 世界 278 ○ ○ ○ 押圧縄文土器 ○ ピット 71ヶ所のユニット 菊池強一1974/湯田町教育委員会1975 発掘 20050621 中川重紀 20090826 中川重紀 岩手県 030073 大台野遺跡 Te Odaino 和賀郡西和賀町湯田259番地7 391817 1404432 世界 278 ○ ○ ○ ○ ○ 菊池強一1974/湯田町教育委員会1975 発掘 20050621 中川重紀 20090826 中川重紀 岩手県 030074 大台野遺跡 Ua Odaino 和賀郡西和賀町湯田259番地7 391817 1404432 世界 278 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 菊池強一1974/湯田町教育委員会1975 発掘 20050621 中川重紀 20090826 中川重紀 岩手県 030075 大台野遺跡 Ub Odaino 和賀郡西和賀町湯田259番地7 391817 1404432 世界 278 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 菊池強一1974/湯田町教育委員会1975 発掘 20050621 中川重紀 20090826 中川重紀 岩手県 030076 峠山牧場T遺跡 A地区 Tc最下部 TogeyamabokujoT Loc.A 和賀郡西和賀町湯田第46地割125−25ほか 391753 1405037 世界 295 ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1999a 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030077 峠山牧場T遺跡 A地区 Ua最上部 TogeyamabokujoT Loc.A 和賀郡西和賀町湯田第46地割125−25ほか 391753 1405037 世界 295 ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1999a 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030078 峠山牧場T遺跡 A地区 Ua上半部 TogeyamabokujoT Loc.A 和賀郡西和賀町湯田第46地割125−25ほか 391753 1405037 世界 295 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1999a 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030079 峠山牧場T遺跡 A地区 Ua上部最下部 TogeyamabokujoT Loc.A 和賀郡西和賀町湯田第46地割125−25ほか 391753 1405037 世界 295 ○ ○ ○ ○ ○ 装飾品 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1999a 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030080 峠山牧場T遺跡 A地区 Ua中部 TogeyamabokujoT Loc.A 和賀郡西和賀町湯田第46地割125−25ほか 391753 1405037 世界 295 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1999a 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030081 峠山牧場T遺跡 A地区 Ua最下部 TogeyamabokujoT Loc.A 和賀郡西和賀町湯田第46地割125−25ほか 391753 1405037 世界 295 ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1999a 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030082 峠山牧場T遺跡 A地区 Ub下部 TogeyamabokujoT Loc.A 和賀郡西和賀町湯田第46地割125−25ほか 391753 1405037 世界 295 ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1999a 発掘 20050912 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030083 峠山牧場T遺跡 B地区 U TogeyamabokujoT Loc.B 和賀郡西和賀町湯田第46地割125−25ほか 391801 1405043 世界 285 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996b/2000a 発掘 20050709 中川重紀 岩手県 030084 耳取T遺跡 A地区 T・U MimitoriT Loc.A 和賀郡西和賀町湯田第49地割2−22他 391742 1405004 世界 250 ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996a 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030085 耳取T遺跡 B地区 T・U・V MimitoriT Loc.B 和賀郡西和賀町湯田第49地割2−22他 391742 1405004 世界 250 ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1999b 発掘 20050930 中川重紀 岩手県 030086 野々宿北遺跡 採集 Nonoshukukita 和賀郡西和賀町湯田 391713 1404332 世界 285 ○ 採集 20101116 菊池強一 岩手県 030087 野々宿遺跡 黄橙色粘土層 Nonoshuku 和賀郡西和賀町湯田 391707 1404338 世界 290 ○ ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030088 巣郷遺跡 採集 Sugo 和賀郡西和賀町湯田字巣郷 391625 1404308 世界 295 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030089 和光6区遺跡 粘土層 Wakorooku 胆沢郡金ヶ崎町和光 391220 1410125 世界 165 ○ ○ ○ 草創期 金ヶ崎町・及川洵2005 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030090 柏山館跡 Tc Kashiyamatate 胆沢郡金ヶ崎町大字永栄字上宿115 391026 1410506 世界 75 ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996c 発掘 20051220 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030091 柏山館跡 Ua上 Kashiyamatate 胆沢郡金ヶ崎町大字永栄字上宿115 391026 1410506 世界 75 ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996c 発掘 20051220 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030092 柏山館跡 Ua下 Kashiyamatate 胆沢郡金ヶ崎町大字永栄字上宿115 391026 1410506 世界 75 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ペンダント (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996c 発掘 20051220 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030093 柏山館跡 Ub上 Kashiyamatate 胆沢郡金ヶ崎町大字永栄字上宿115 391026 1410506 世界 75 ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996c 発掘 20051220 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030094 柏山館跡 Ub下 Kashiyamatate 胆沢郡金ヶ崎町大字永栄字上宿115 391026 1410506 世界 75 ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996c 発掘 20051220 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030095 柏山館跡 Uc上 Kashiyamatate 胆沢郡金ヶ崎町大字永栄字上宿115 391026 1410506 世界 75 ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996c 発掘 20051220 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030096 柏山館跡 Uc下 Kashiyamatate 胆沢郡金ヶ崎町大字永栄字上宿115 391026 1410506 世界 75 ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996c 発掘 20051220 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030097 柏山館跡 Wa Kashiyamatate 胆沢郡金ヶ崎町大字永栄字上宿115 391026 1410506 世界 75 ○ ○ ○ ○ 後期旧石器時代以前 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1996c 発掘 20051220 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030098 細野北遺跡 採集 Hosonokita 胆沢郡金ヶ崎町 391000 1405852 世界 275 ○ 及川洵・金ヶ崎町2005 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030099 中山遺跡 ガラス質黄褐色粘土層 Nakayama 胆沢郡金ヶ崎町字女夫坂 390811 1405929 世界 215 ○ ○ 及川洵・金ヶ崎町2005 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030100 金取遺跡 U Kanedori 遠野市宮守町字達曽部34地割29番地 392329 1412027 世界 241 ○ 菊池強一・武田義夫・小向裕明1984 発掘 20100116 菊池強一 岩手県 030101 金取遺跡 Vb、c Kanedori 遠野市宮守町字達曽部34地割29番地 392329 1412027 世界 241 ○ ○ ○ ○ 石斧/円盤形石核/チョッパー/スクレイパー/剥片/屑片/焼礫/チョッピングツール/木炭片 ○ ○ 後期旧石器時代以前 菊池強一・武田義夫・小向裕明1984 発掘 20100116 菊池強一 岩手県 030102 金取遺跡 Wa Kanedori 遠野市宮守町字達曽部34地割29番地 392329 1412027 世界 241 ○ ○ 菊池強一・武田義夫・小向裕明1984/松藤和人2003 発掘 20100116 菊池強一 岩手県 030103 金取遺跡 U Kanedori 遠野市宮守町字達曽部34地割29番地 392329 1412027 世界 241 ○ ○ ○ 草創期 菊池強一・中村由克2004 発掘 20050627 中川重紀 岩手県 030104 金取遺跡 V Kanedori 遠野市宮守町字達曽部34地割29番地 392329 1412027 世界 241 木炭片? 宮守村教育委員会2005 発掘 20050627 中川重紀 岩手県 030105 金取遺跡 W Kanedori 遠野市宮守町字達曽部34地割29番地 392329 1412027 世界 241 木炭片 宮守村教育委員会2005 発掘 20050627 中川重紀 岩手県 030106 権現前遺跡 黒沢尻火山灰層最上部 Gongenmae 遠野市青笹町糠前第22地割権現前34−2ほか 392012 1413435 世界 308 ○ ○ 斧形石器としたものは局部磨製石斧、報告書では局部磨製石斧として扱っていない (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2001 発掘 20050930 中川重紀 20100120 中川重紀 岩手県 030107 踊鹿T 粘土層 OdorokaT 遠野市青笹町糠前字踊鹿 392001 1413401 世界 314 ○ 採集 20100120 菊池強一 岩手県 030108 碁石遺跡 A区・B区・C区・D区 T Goishi Loc.A/B/C/D 大船渡市末崎町字大浜221-69 385921 1414429 世界 30 ○ ○ ○ ○ ピエス・エスキーユが各層から出土・石器製作跡 (時期未定) 芹沢長介1974 発掘 20100114 中川重紀 岩手県 030109 碁石遺跡 A区・B区・C区・D区 U Goishi 大船渡市末崎町字大浜221-69 385921 1414429 世界 30 ○ ○ ○ ○ ○ 芹沢長介1974 発掘 20100114 中川重紀 岩手県 030110 碁石遺跡 A区・B区・C区・D区 V Goishi 大船渡市末崎町字大浜221-69 385921 1414429 世界 30 ○ ○ ○ ○ 芹沢長介1974 発掘 20100114 中川重紀 岩手県 030111 鶴羽衣台遺跡 層位不明 Tsuruhagidai 奥州市江刺区稲瀬字鶴羽衣台 391307 1410803 世界 50 ○ 岩手県教育委員会1979 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030112 大名野遺跡 黄褐色粘土層最上部 Daimyono 奥州市江刺区岩谷堂金打 391220 1411209 世界 75 ○ ○ 採集 20100119 菊池強一 岩手県 030113 胆沢城跡 採集 Isawajoato 奥州市水沢区九蔵田 391046 1410804 世界 50 ○ ○ ○ 水沢市教育委員会・草間俊一1974 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030114 森下遺跡 採集 Morishita 奥州市水沢区森下 390730 1410654 世界 70 ○ 水沢市教育委員会・草間俊一1974 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030115 林前U遺跡 北区・南区 縄文遺構埋土中 Hayashimae U Loc.N/S 奥州市水沢区姉体町字林前地内 390708 1410930 世界 40 ○ 縄文落とし穴埋土上部から出土 (財)水沢市文化振興事業団埋蔵文化財センター2006 発掘 20100120 中川重紀 岩手県 030116 下尿前W遺跡 V Simositomae W 奥州市胆沢区若柳字下尿前4−1 390701 1405508 世界 293 ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター1998a 発掘 20100116 菊池強一 岩手県 030117 山神遺跡 淡黄色粘土層 Yamanokami 奥州市胆沢区若柳字山神 390659 1410211 世界 140 ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030118 上萩森遺跡 Tc Kamihagimori 奥州市胆沢区若柳字上萩森第98番地 390616 1405754 世界 268 ○ ○ ○ ○ 胆沢町教育委員会1978 発掘 20050709 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030119 上萩森遺跡 Ua Kamihagimori 奥州市胆沢区若柳字上萩森第98番地 390616 1405754 世界 268 ○ ○ ○ ○ 胆沢町教育委員会1988 発掘 20050709 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030120 上萩森遺跡 Ub Kamihagimori 奥州市胆沢区若柳字上萩森第98番地 390616 1405754 世界 268 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 配石とユニットをともなう ペン先型ナイフ 胆沢町教育委員会1988 発掘 20050709 中川重紀 20090818 中川重紀 岩手県 030121 下嵐江T・U遺跡 V OroseT・U 奥州市胆沢区若柳字東下嵐江地内 390614 1405303 世界 345 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 村木敬2009 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030122 下嵐江T・U遺跡 W OroseT・U 奥州市胆沢区若柳字東下嵐江地内 390614 1405303 世界 345 ○ ○ ○ ○ 村木敬2009 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030123 岩洞堤遺跡 第T Gandotsutsumi 奥州市胆沢区小山字岩洞 390540 1410234 世界 143 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2009b 発掘 20100114 中川重紀 岩手県 030124 岩洞堤遺跡 第U Gandotsutsumi 奥州市胆沢区小山字岩洞 390540 1410234 世界 143 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2009b 発掘 20100114 中川重紀 岩手県 030125 上佐布遺跡 黄褐色粘土層 Kamisaso 奥州市胆沢区小山字上佐布 390437 1410550 世界 94 ○ ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030126 柳沢館跡 V Yanagisawatate 奥州市水沢区黒石町字下柳 390430 1411144 世界 87 ○ 水沢市教育委員会2005 発掘 20100119 中川重紀 岩手県 030127 二の台長根遺跡 W1 Ninodainagane 奥州市胆沢区小山字二の台長根131−2ほか 390421 1410303 世界 147 ○ ○ 凝灰岩製の小石に円形状に点刻がある装飾品?の未成品出土 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2006 発掘 20051220 中川重紀 20090827 中川重紀 岩手県 030128 六本松遺跡 採集 Ropponmatsu 奥州市前沢区六本松 390254 1410513 世界 120 ○ ○ 高橋佐知子1994 採集 20100116 中川重紀 岩手県 030129 一首坂遺跡 採集 Isshuzaka 奥州市衣川区一首坂 390235 1410359 世界 90 ○ 小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100119 中川重紀 岩手県 030130 生母宿遺跡 U Seiboshuku 奥州市前沢区生母字荒谷42 390215 1410909 世界 36 ○ 及川真紀・菊池強一2000 発掘 20051212 中川重紀 20090826 中川重紀 岩手県 030131 生母宿遺跡 V Seiboshuku 奥州市前沢区生母字荒谷42 390215 1410909 世界 36 ○ ○ 及川真紀・菊池強一2000 発掘 20051212 中川重紀 20090826 中川重紀 岩手県 030132 鵜ノ木遺跡 U Unoki 奥州市前沢区鵜ノ木102−1 390118 1410754 世界 31 ○ ○ ○ ○ ○ ○ (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター2009a 発掘 20100114 中川重紀 岩手県 030133 まつるべ(B)遺跡 採集 Matsurube 一関市厳美町祭畤専農沢 390034 1405144 世界 360 ○ 遠藤輝夫・一関市1978/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030134 百目木遺跡 黄褐色粘土層 Domeki 一関市大東町摺沢字百目木 385932 1412123 世界 134 ○ ○ 遠藤輝夫・一関市1978/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030135 結渡遺跡 粘土層 Yuiwatashi 一関市厳美町字結渡 385911 1410015 世界 250 ○ 遠藤輝夫・一関市1978 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030136 山田遺跡 粘土層 Yamada 一関市萩荘字山田 385528 1410407 世界 100 ○ 遠藤輝夫・一関市1978/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030137 水口遺跡 粘土層 Minokuchi 一関市真柴字水口 385431 1411012 世界 95 ○ 遠藤輝夫・一関市1978/小野寺信吾・鈴木孝志・菊池強一ほか1967 採集 20100116 菊池強一 岩手県 030138 花泉遺跡 第V、Wa層(第2泥炭層) Hanaizumi 一関市花泉町阿惣沢・湯尻 385038 1410947 世界 32 ○ 金森遺跡と同じ。獣骨遺物包含層 直良信夫1959/加藤晋平1974/花泉町教育委員会1993 採集 20050930 中川重紀 宮城県 040001 川添東遺跡 Kawazoe-higashi 仙台市太白区茂庭字川添東 381243 1404556 世界 70 ○ ○ 石刃 ○ 仙台市教育委員会1997 発掘調査 20071130 小野章太郎 宮城県 040002 山田上ノ台遺跡 Yamada-uenodai 仙台市太白区山田上ノ台町 381307 1404956 世界 54 ○ ○ 石刃 ○ ○ 第3次調査で後期旧石器時代遺跡であることを再確認。 仙台市教育委員会1985/仙台市教育委員会2003 発掘調査 20071130 小野章太郎 宮城県 040003 青葉山A遺跡 Aoba-yama A 仙台市青葉区荒巻字青葉 381450 1404929 世界 198 ○ ○ 石刃 東北大学埋蔵文化財調査委員会1986 採集資料 20071203 小野章太郎 宮城県 040004 富沢遺跡 Tomizawa 仙台市太白区富沢三、四丁目ほか 381315 1405207 世界 8 ○ ○ 石刃 ○ ○ ピット状遺構 多数の樹木、葉・種などの植物遺体、昆虫遺体・動物のフンなどが出土。 仙台市教育委員会1992 発掘調査 20071130 小野章太郎 宮城県 040005 上ノ原山遺跡 T区 、W区 Uenohara-yama "Loc. 1, Loc4" 仙台市太白区茂庭字上ノ原山 381305 1404758 世界 88 ○ ○ ○ ○ 石刃 ○ 仙台市教育委員会1995 発掘調査 20071203 小野章太郎 宮城県 040006 青葉山C遺跡 Aoba-yama C 仙台市青葉区荒巻字青葉 381523 1404945 世界 150 ○ (局部磨製石斧)/剥片 局部磨製石斧は表面採集 東北大学埋蔵文化財調査委員会1986・2006 発掘調査 20071203 小野章太郎 宮城県 040007 青葉山D遺跡 Aoba-yama D 仙台市青葉区荒巻字青葉 381443 1404942 世界 190 ○ 東北大学埋蔵文化財調査委員会1986 採集資料 20071203 小野章太郎 宮城県 040008 青山二丁目B遺跡 Aoyama-nichome B 仙台市太白区青山二丁目 381415 1405133 世界 80 石刃 原河英二1997  採集資料 20071130 小野章太郎 宮城県 040009 野川遺跡 Nogawa 仙台市熊ヶ根字町 381741 1404118 世界 187 ○ ○ 尖頭器/石鏃/へら状石器など 多縄文系 ○ 土坑2 土坑から石器が一括出土 仙台市教育委員会1996 発掘調査 20071203 佐久間光平 宮城県 040010 戸谷沢遺跡 Toya-sawa 白石市大鷹沢三沢字戸谷沢 375746 1404048 世界 210 ○ (局部磨製石斧) 白石市史編さん委員1976 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040011 小菅遺跡 Kosuge 白石市大鷹沢三沢字小菅、出羽津堂 375809 1404013 世界 160 ○ (局部磨製石斧) 白石市史編さん委員1976 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040012 高野遺跡 Kouya 白石市福岡深谷字高野 380209 1403716 世界 80 ○ 白石市史編さん委員1976 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040013 長老沼北遺跡 Chouro-numa 刈田郡七ヶ宿町字柏木山 380246 1402911 世界 720 ○ 七ヶ宿町史編纂委員会1984 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040014 持長地遺跡 Mocchoji 刈田郡蔵王町宮字持長地 380337 1403911 世界 50 ○ 宮城県教育委員会1980 発掘調査 20071031 鈴木 雅 宮城県 040015 前戸内遺跡 Maeto-uchi 刈田郡蔵王町小村崎字前戸内 380738 1404105 世界 100 ○ 蔵王町史編さん委員会1987 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040016 新川流域遺跡群 百々目木遺跡 Nikkawa-ryuiki Dodome-ki 柴田郡村田町小泉字百々目木 380657 1404422 世界 70 ○ 石刃/剥片 大場正善2004 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040017 新川流域遺跡群 一子沢遺跡 Nikkawa-ryuiki Ichiko-zawa 柴田郡村田町小泉字一子沢 380706 1404419 世界 60 ○ ○ ○ ○ 石刃核/石刃/剥片など 大場正善2004 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040018 新川流域遺跡群 無刀関B遺跡 Nikkawa-ryuiki Mutozeki B 柴田郡村田町足立字無刀関 380905 1404447 世界 190 剥片 大場正善2004 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040019 新川流域遺跡群 山入A遺跡 Nikkawa-ryuiki Yamanoiri A 柴田郡村田町小泉字山入 380700 1404413 世界 65 ○ ○ 石刃/剥片 東北歴史資料館1994/佐川正敏・大場正善2004 発掘調査 20071031 鈴木 雅 宮城県 040020 新川流域遺跡群 賀籠沢遺跡 Nikkawa-ryuiki Kago-zawa 柴田郡村田町小泉字賀篭沢 380710 1404426 世界 100 ○ ○ ○ ○ 石刃核/石刃/剥片など ○ 玉髄原産地遺跡 東北歴史資料館1994/佐川正敏・大場正善2003/大場正善2004/東北学院大学佐川ゼミナール2004/佐川正敏ほか2005/佐川正敏ほか2006 発掘調査 20071031 鈴木 雅 宮城県 040021 新川流域遺跡群 一子沢A遺跡 Nikkawa-ryuiki Ichiko-zawa A 柴田郡村田町小泉字一子沢 380708 1404438 世界 100 有肩尖頭器/石刃/剥片など 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040022 新川流域遺跡群 寒風沢遺跡 Nikkawa-ryuiki Kannpu-zawa 柴田郡村田町小泉字寒風沢 380750 1404434 世界 130 剥片 大場正善2004 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040023 新川流域遺跡群 日照田遺跡 Nikkawa-ryuiki Hideri-da 柴田郡村田町小泉字日照田 380829 1404445 世界 180 石刃核/剥片 大場正善2004 採集資料 20071031 鈴木 雅 宮城県 040024 野田山遺跡 Noda-yama 名取市愛島塩手字野田山 380959 1405139 世界 35 ○ ○ 石刃/剥片など ○ 名取市教育委員会2002 発掘調査 20071031 鈴木 雅 宮城県 040025 西野田遺跡 Nishi-noda 名取市愛島塩手字西野田、十石上、十石中、十石下 380956 1405116 世界 30 ○ 石刃 宮城県教育委員会1974 発掘調査 20071031 鈴木 雅 宮城県 040026 北原遺跡 Kitahara 岩沼市長岡字北原、三色吉字杉の内 380735 1405041 世界 20 石刃 発掘調査 20071031 鈴木 雅 宮城県 040027 大窪遺跡 Oo-kubo 大崎市古川小野字大窪 383801 1410000 世界 30 ○ 古川市史編さん委員会2006 採集資料 20070917 佐久間光平 宮城県 040028 名生館官衙遺跡 Myou-date-kanga 大崎市古川東大崎字名生館 383645 1405315 世界 46 ○ ○ ○ 剥片 宮城県多賀城跡調査研究所1983/宮城県教育委員会1999  発掘調査 20070917 佐久間光平 宮城県 040029 新谷地 Shin-yachi 大崎市古川小林字新谷地 383710 1405547 世界 32 ○ 宮城県教育委員会1994 発掘調査 20070917 佐久間光平 宮城県 040030 北馬場壇遺跡 Kita-babadan 大崎市古川清水字三丁目北馬場壇 383747 1405504 世界 56 剥片 東北歴史資料館1985 採集資料 20070917 佐久間光平 宮城県 040031 向金沢遺跡 Mukai-kanezawa 大崎市岩出山字轟 383830 1405146 世界 90 ○ ○ ○ 石刃/剥片 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040032 上の窪遺跡 Ueno-kubo 大崎市岩出山字轟 383849 1405125 世界 100 ○ 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040033 城山A遺跡 Shiroyama A 大崎市岩出山字城山 383909 1405146 世界 60 石刃/剥片 興野義一・遠藤智一1970/東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040034 一本松遺跡 Ippon-matsu 大崎市岩出山下野目字向山、新田 383812 1405501 世界 52 ○ 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040035 成田山遺跡 Nanda-yama 大崎市岩出山下野目字新田 383823 1405438 世界 62 ○ 二次加工ある剥片 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040036 座散乱木遺跡 Zazaragi 大崎市岩出山下野目字座散乱木 383828 1405405 世界 68 二次加工ある剥片/剥片 検証発掘調査によって「後期旧石器ないし縄文時代草創期」 座散乱木遺跡発掘調査団2003/矢島國雄・佐川正敏2003 発掘調査 20070922 佐久間光平 宮城県 040037 大山庵遺跡 Daizan-an 大崎市岩出山上野目字大久保、大平 383935 1405315 世界 90 ○ 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040038 木通沢遺跡 Akebi-zawa 大崎市岩出山字木通沢、曲田裏 383906 1405008 世界 140 石刃/剥片 興野義一・遠藤智一1970/東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040039 丸山遺跡 Maruyama 大崎市岩出山下野目字丸山、南山 383733 1405254 世界 60 ○ 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040040 九十九沢遺跡 Tukumo-zawa 大崎市岩出山上野目字九十九沢 384106 1405213 世界 125 ○ 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040041 村山遺跡 Murayama 大崎市岩出山下野目字新田 383836 1405410 世界 68 ○ 剥片 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040042 南沢古墳 Minami-zawa 大崎市岩出山南沢字樋渡 383704 1405256 世界 62 ○ 石刃 興野義一・遠藤智一1970 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040043 西天王山遺跡 Nishi-tennouyama 大崎市岩出山上野目字西天王山 384050 1405232 世界 120 剥片 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040044 三太郎山遺跡 Santaro-yama 大崎市岩出山上野目字土橋 384029 1405310 世界 120 石刃 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040045 芦の口遺跡 Ashino-kuchi 大崎市岩出山上山里字上真山小倉 384335 1405214 世界 190 ○ 折断調整石器 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040046 大森西遺跡 Oomori-nishi 大崎市岩出山上山里字上真山大森 384352 1405056 世界 210 剥片 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040047 一本松B遺跡 Ippon-matsu B 大崎市岩出山下野目字向山 383828 1405451 世界 56 ○ ○ ○ 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040048 新堤上遺跡 Shin-tsutsumi-ue 大崎市岩出山上野目字北坂 383923 1405327 世界 75 ○ 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040049 大久保遺跡 Oo-kubo 大崎市岩出山上野目字大平 383927 1405310 世界 80 剥片 東北歴史資料館1985 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040050 袖山西遺跡 Sodeyama-nishi 大崎市岩出山上山里字上真山袖山 384122 1405452 世界 110 ○ ○ 採集資料 20070922 佐久間光平 宮城県 040051 畑山遺跡 Hatayama 大崎市鳴子名生定字畑山 384341 1404806 世界 210 ○ 興野義一1969/鳴子町史編纂委員会1974 採集資料 20070930 佐久間光平 宮城県 040052 三条遺跡 Sanjo 大崎市鳴子字末沢 384517 1404338 世界 280 石刃 鳴子町史編纂委員会1974 採集資料 20070930 佐久間光平 宮城県 040053 上長根遺跡 Kami-nagane 大崎市田尻大貫字上長根 383624 1410633 世界 15 ○ 田尻町史編さん委員会1982 採集資料 20070930 佐久間光平 宮城県 040054 薬莱山遺跡群 薬莱山No.8遺跡 Yakurai-san Yakurai-san No.8 加美郡加美町字鹿原糸メ 383403 1404100 世界 280 ○ 石刃 小野田町教育委員会2000b 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040055 薬莱山遺跡群 薬莱山No.16遺跡 Yakurai-san Yakurai-san No.16 加美郡加美町字芋沢柏木平 383436 1404128 世界 260 剥片 小野田町教育委員会2000b 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040056 薬莱山遺跡群 薬莱山No.17遺跡 Yakurai-san Yakurai-san No.17 加美郡加美町字芋沢柏木平 383429 1404108 世界 265 ○ 剥片/石核 小野田町教育委員会2000b 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040057 薬莱原遺跡群 薬莱原No.15遺跡 Yakurai-hara Yakurai-hara No.15 加美郡加美町字味ヶ袋薬莱原 383437 1404305 世界 200 ○ 石刃/剥片 ○ 旧石器時代遺跡として再登録。 加美町教育委員会2007 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040058 薬莱原遺跡群 薬莱原No.20遺跡 Yakurai-hara Yakurai-hara No.20 加美郡加美町字味ヶ袋薬莱原 383414 1404353 世界 160 ○ 剥片/石核 小野田町教育委員会2000a 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040059 下台野遺跡 Shimo-daino 加美郡加美町字鹿原下台野 383336 1404045 世界 300 ○ 採集資料 20071110 村上裕次 宮城県 040060 薬莱山遺跡群 薬莱山No.32遺跡 Yakurai-san Yakurai-san No.32 加美郡加美町字芋沢柏木平 383447 1404100 世界 280 剥片 小野田町教育委員会2000b 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040061 薬莱山遺跡群 薬莱山No.34遺跡 Yakurai-san Yakurai-san No.34 加美郡加美町字芋沢柏木平 383429 1404058 世界 270 石刃 小野田町教育委員会2000b 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040062 薬莱山遺跡群 薬莱山No.35遺跡 Yakurai-san Yakurai-san No.35 加美郡加美町字芋沢柏木平 383418 1404059 世界 279 箆状石器/剥片 小野田町教育委員会2000b 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040063 東山官衙遺跡 Higashiyama-kanga 加美郡加美町鳥嶋字東山 383556 1404809 世界 80 ○ 発掘調査 20071110 村上裕次 宮城県 040064 前平遺跡 Maedaira 加美郡加美町宮崎字南 383532 1404241 世界 115 ○ 採集資料 20071110 村上裕次 宮城県 040065 砂坂遺跡 Sunazaka 加美郡加美町柳沢字砂坂 383801 1404617 世界 180 剥片 採集資料 20071110 村上裕次 宮城県 040066 大原A遺跡 Oohara A 加美郡色麻町四竈字大原 383056 1405033 世界 79 ○ ○ 剥片 土器片 色麻町教育委員会2001 発掘調査 20071201 佐久間光平 宮城県 040067 要害遺跡 Yougai 加美郡色麻町一の関字要害 383210 1405137 世界 30 ○ 石刃/剥片 採集資料 20071110 村上裕次 宮城県 040068 伊治城跡 Iji-jo 栗原市築館字城生野大堀、唐崎要害、地蔵堂 384601 1410227 世界 25 ○ ○ 剥片/石核ほか ○ 多数の接合資料あり。 築館町教育委員会1992〜1994・2004/ 栗原市教育委員会2009 発掘調査 20070930 佐久間光平 宮城県 040069 佐野原遺跡 Sano-hara 栗原市一迫字下小僧 384525 1405235 世界 160 ○ 一迫町史編纂委員会1976/鈴木隆・大場亜弥・須藤隆2004  採集資料 20070930 佐久間光平 宮城県 040070 中山遺跡 Nakayama 栗原市一迫柳ノ目字中山 384134 1405905 世界 70 石刃/剥片 採集資料 20070930 佐久間光平 宮城県 040071 大久保遺跡 Oo-kubo 栗原市一迫長崎字大久保 384523 1405253 世界 150 石刃/二次加工ある剥片/石核ほか ○ 大場亜弥2008/栗原市教育委員会2008 発掘調査 20090705 佐久間光平 宮城県 040072 淀遺跡 Yodo 栗原市志波姫沼崎淀 384531 1410332 世界 25 石刃/剥片 宮城県教育委員会2001 発掘調査 20070930 佐久間光平 宮城県 040073 原井田遺跡 Hara-ida 栗原市花山字草木沢合道山 384617 1405126 世界 140 石核/剥片 花山村史編纂委員会1978 採集資料 20070930 佐久間光平 宮城県 040074 大穴山遺跡 Ooana-yama 栗原市花山字草木沢大穴山 384533 1405205 世界 170 ○ 花山村史編纂委員会1978 採集資料 20070930 佐久間光平 宮城県 040075 小田裏A遺跡 Koda-ura A 栗原市花山字草木沢小田裏 384542 1404945 世界 170 ○ 花山村史編纂委員会1978 採集資料 20070930 佐久間光平 宮城県 040076 堀切遺跡 Horikiri 栗原市花山字本沢沼山 384924 1404957 世界 310 ○ 花山村史編纂委員会1978 採集資料 20070930 佐久間光平 秋田県 050001 弁天森遺跡 Bentenmori 雄勝郡羽後町床舞字弁天森 391036 1402546 世界 85 石刃 秋田県雄勝郡羽後町教育委員会1996 発掘調査 20051027 石川恵美子 秋田県 050002 坊台遺跡 Boudai 大仙市協和上淀川五百刈田294 393553 1401754 世界 50 ○ ○ ○ 伊藤攻1996 採集資料 20051014 石川恵美子 秋田県 050003 台所館 Daidokorodate 横手市新坂町2-27外 391947 1403356 世界 66 ○ 横手市2007 採集資料 20051024 冨樫泰時 秋田県 050004 大乗院塚 Daijyouinzuka 横手市前郷字大乗院塚 391817 1403421 世界 102 ○ 秋田県1960/大和久震平1960/横手市2007 採集資料 20051021 冨樫泰時 秋田県 050005 土井遺跡 A区 Doi A-area 山本郡八森町字土井29番地 401956 1400224 世界 54 ○ 秋田県教育委員会1984a 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050006 二重鳥A遺跡 Futaedori A 北秋田市森吉字二重鳥 400215 1402823 世界 152 ○ ○ 錐器/石刃/剥片/砕片/石核 ○ 秋田県教育委員会1996/北秋田市教育委員会2006 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050007 二重鳥B遺跡 Futaedori B 北秋田市森吉字二重鳥 400214 1402819 世界 152 ○ 剥片 秋田県教育委員会1996 確認調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050008 岩洞河原 Gandoukawahara 由利本荘市北福田字岩洞河原 392613 1400653 世界 40 剥片 大内町史編さん委員会1990 採集資料 20051017 石川恵美子 秋田県 050009 五把出山 Gowadeyama 雄勝郡羽後町西馬音内字五把出山5 391107 1402338 世界 100 ○ ○ ○ 冨樫泰時1963/奈良修介・豊島ミ1967 採集資料 20051016 石川恵美子 秋田県 050010 聖塚 Hijirizuka 雄勝郡羽後町西馬音内字堀廻浦田山16外 391619 1404255 世界 100 石刃 横手市2007 採集資料 20090801 石川恵美子 秋田県 050011 払田柵跡 Hottanosaku ato 大仙市払田字真山 392806 1403233 世界 56 ○ 単独資料 単独資料 秋田県教育委員会2005c 発掘調査 20051213 吉川耕太郎 秋田県 050012 福島遺跡 Hukushima 雄勝郡羽後町足田字福島 391347 1402412 世界 60 石刃 トレンチ調査 秋田県雄勝郡羽後町教育委員会1993 発掘資料 20051025 石川恵美子 秋田県 050013 古館 Hurudate 能代市朴瀬 401410 1400524 世界 35 △ 秋田県立博物館1982/工藤直子・高橋学1999 採集資料 20051102 石川恵美子 秋田県 050014 家の下遺跡 Ienoshita 山本郡琴丘町鹿渡字長信田家の下1-5外 400429 1400508 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ 抉入石器/二次加工ある剥片/磨石/石刃/剥片/砕片/石核 ○ 環状ブロック群 秋田県教育委員会1998b 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050015 地蔵田遺跡 Jizouden 秋田市御所野地蔵田三丁目 393828 1400928 世界 31 ○ ○ ○ ○ ○ ノッチ/石核/剥片 ○ 秋田市教育委員会1986 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050016 地蔵田A遺跡 Jizouden A 秋田市御所野地蔵田五丁目 393922 1400911 世界 30 尖頭器(欠損)/石核/剥片 ○ 尖頭器(欠損)については詳細な分類不可能。 秋田市教育委員会1994 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050017 柿ノ木遺跡 Kakinoki 大仙市協和小種字柿ノ木29 393205 1401514 世界 15 石刃 協和村教育委員会1968 採集資料 20051014 石川恵美子 秋田県 050018 蒲坂 Kamasaka 山内黒沢字蒲坂 391619 1404255 世界 280 剥片 横手市2007 採集資料 20090801 石川恵美子 秋田県 050019 上ノ野遺跡 Kaminono 山本郡二ツ井町麻生字上ノ野62番地 401212 1401628 世界 32 ○ ○ 二次加工ある剥片/錐器/石刃/剥片/石核 谷底の二次堆積層中から検出 二ツ井町教育委員会1998 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050020 鴨子台遺跡 第T群石器 Kamonokodai 山本郡八竜町鵜川字鴨子台 400713 1400042 世界 34 ○ ○ 二次加工ある剥片/剥片 ○ 秋田県教育委員会1992 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050021 鴨子台遺跡 第U群石器 Kamonokodai 山本郡八竜町鵜川字鴨子台 400713 1400042 世界 34 ○ ○ ○ 錐器/彫器削片/剥片?砕片/石核/環状石製品 ○ 秋田県教育委員会1992 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050022 潟前遺跡 Katamae 仙北市田沢湖田沢字潟前69番地 394447 1404109 世界 256 ○ ○ 石刃/剥片 ○ 秋田県教育委員会1999a 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050023 七曲遺跡群 風無台T遺跡 Nanamagari Kazanashidai Loc.1 秋田市河辺松渕字風無台127他 393810 1401248 世界 42 ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 ○ 秋田県教育委員会1985 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050024 七曲遺跡群 風無台U遺跡 Nanamagari Kazanashidai Loc.2 秋田市河辺松渕字風無台110他 393810 1401248 世界 40 ○ ○ ○ 剥片/石核/ドリル ○ 秋田県教育委員会1985 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050025 岸館遺跡 Kishidate 大仙市協和境字岸舘 393631 1401949 世界 60 石刃 協和村教育委員会1968 採集資料 20051016 石川恵美子 秋田県 050026 小田W遺跡 Koda Loc.4 横手市山内土淵字小田110-2外 391649 1403631 世界 130 △剥片/石核 第U層(暗褐色土)より出土 秋田県教育委員会1994 発掘調査 20051012 石川恵美子 秋田県 050027 小出T遺跡 Koide Loc.1 大仙市南外字小出443外 392801 1402301 世界 67 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 ○ 秋田県教育委員会1991 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050028 小出W遺跡 Koide Loc.4 大仙市南外字小出468-1外 392818 1402246 世界 30 ○ ○ 石刃/石核 ○ 秋田県教育委員会1991 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050029 古城廻U遺跡 Kojoumawari Loc.2 秋田市添川字古城廻 394533 1400834 世界 60 ○ 秋田市教育委員会1989 分布調査 20050901 神田和彦 秋田県 050030 駒坂袋T遺跡 Komasakatai Loc.1 秋田市雄和椿川字駒坂袋 393718 1401239 世界 83 △ 剥片 秋田県教育委員会1982 発掘調査 20051012 石川恵美子 秋田県 050031 古野遺跡 Kono 秋田市上北手古野字向老方 394012 1401116 世界 14 ○ 秋田県教育委員会1995 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050032 此掛沢U遺跡 Konokakezawa Loc.2 能代市浅内字此掛沢119番地外 400943 1400129 世界 32 ○ ○ ○ ○ 石刃/剥片/砕片/石核 ○ 秋田県教育委員会1984b 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050033 国見 Kunimi 由利本荘市鳥海町小川字上八森 390920 1401501 世界 220 ○ ○ ○ ○ 石刃 秋田県1960/奈良修介・豊島ミ1967/柏倉亮吉他1972 採集資料 20051016 石川恵美子 秋田県 050034 黒倉 Kurokura 仙北市卒田字黒倉 393642 1403808 世界 95 △ 石刃 秋田県立博物館1982 採集資料 20051021 石川恵美子 秋田県 050035 車田 Kurumada 大仙市協和下淀川字車田 393309 1401535 世界 15 ○ 剥片 武藤康弘1976/横手市2007 採集資料 20090801 石川恵美子 秋田県 050036 前森遺跡 Maemori 由利本荘市鳥海町下川内字下興野 391221 1401042 世界 150 石刃 柏倉亮吉他1972/秋田県教育委員会2001 採集資料 20051016 石川恵美子 秋田県 050037 七曲遺跡群 松木台U遺跡 Nanamagari Matsukidai Loc.2 秋田市河辺松渕字松木台81他 393810 1401248 世界 39 ○ ○ 剥片/石核 ○ 秋田県教育委員会1985 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050038 松木台V遺跡 Matsukidai Loc.3 秋田市河辺戸島字松木台57他 393910 1401348 世界 40 ○ ○ ○ 剥片/石核 ○ インボリューションの影響あり 秋田県教育委員会1986 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050039 松木高館平 Matsukitakadadehira 大館市松木字高館 401800 1403259 世界 100 石刃 大館市史編さん委員会1994 採集資料 20051031 石川恵美子 秋田県 050040 小吉山 Kokichiyama 横手市大鳥町 391946 1403349 世界 68 ○ 剥片 横手市2007 採集資料 20051024 冨樫泰時 秋田県 050041 桃野T遺跡 Momono Loc.1 由利本荘市矢島町城内字桃野 391321 1400424 世界 350 ○ 遺物は個人所有 本荘市史1987 採集資料 20051017 石川恵美子 秋田県 050042 桃野U遺跡 Momono Loc.2 由利本荘市矢島町城内字桃野 391319 1400424 世界 350 剥片 遺物は個人所有 秋田県教育委員会2001 採集資料 20051017 石川恵美子 秋田県 050043 元木山根U遺跡 Motokiyamane Loc.2 潟上市昭和大久保字元木山根286 395142 1400134 世界 30 ○ 掻器の単独資料 秋田県教育委員会2000 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050044 狸崎B遺跡 A区 Mujinazaki B A-area 秋田市御所野地蔵田五丁目 393928 1400902 世界 35 ○ ○ 尖頭器(欠損)/石核/剥片 ○ 尖頭器(欠損)については詳細な分類不可能。 秋田市教育委員会1992/秋田市教育委員会1993/秋田市教育委員会1994 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050045 狸崎B遺跡 B区 T群石器 Mujinazaki B B-area 秋田市御所野地蔵田五丁目 393926 1400904 世界 35 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 ○ 秋田市教育委員会1993 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050046 狸崎B遺跡 B区 U群石器 Mujinazaki B B-area 秋田市御所野地蔵田五丁目 393926 1400904 世界 35 ○ ○ ○ ○ 鋸歯縁石器/石核/剥片 ○ 秋田市教育委員会1993/秋田市教育委員会1994 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050047 ムサ岱遺跡 Musatai 能代市浅内字ムサ岱38番地外 400929 1400134 世界 29 ○ ○ 整理作業中に発見 秋田県教育委員会2005a 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050048 虫内T遺跡 Mushinai I 横手市山内土淵字虫内 391545 1403637 世界 105 ○ ○ 縄文包含層より出土 秋田県教育委員会1998a 発掘調査 20051017 石川恵美子 秋田県 050049 陸成鶴谷地 Mutsunari-tsuruyachi 横手市睦成字鶴谷地 392015 1403349 世界 69 ○ 旧横手高校裏遺跡 奈良修介・豊島ミ/1967冨樫泰時1962 採集資料 20051024 冨樫泰時 秋田県 050050 中杉沢 Nakasugisawa 横手市杉沢字中杉沢 392051 1403422 世界 100 ○ 剥片 横手市2007 採集資料 20051024 冨樫泰時 秋田県 050051 梨平(通称) Nashidaira 由利本荘市矢島町城内字花立 391255 1400531 世界 420 ○ 出土地点は明確ではない 冨樫泰時1993/吉川耕太郎・神田和彦2004 採集資料 20051014 石川恵美子 秋田県 050052 縄手下遺跡 Nawateshita 能代市田床内字縄手下53-2外 401119 1400609 世界 45 ○ ○ ○ ○ 楔形石器/二次加工ある剥片/石刃/剥片/砕片/石核 ○ 土坑 秋田県教育委員会2006 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050053 ネネム沢A遺跡 Nenemuzawa A 北秋田市森吉字ネネム沢 400317 1402920 世界 180 二次加工ある剥片/剥片 秋田県教育委員会1996 確認調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050054 新成 Niinari 雄勝郡羽後町足田 391332 1402413 世界 80 ○ ○ ○ 石刃/剥片/石核 豊島ミ・冨樫泰時1963/奈良修介・豊島ミ1967 採集資料 20051016 石川恵美子 秋田県 050055 大畑 Ohata 横手市増田町狙半内字上畑 390715 1403837 世界 320 削片 増田町史編纂委員会1997 採集資料 20051028 石川恵美子 秋田県 050056 狼ノ沢 Oinosawa 横手市杉沢字狼ノ沢 392044 1403416 世界 100 ○ ○ 剥片 横手市2007 採集資料 20051024 冨樫泰時 秋田県 050057 大畑台遺跡 Ohatadai 男鹿市船川港南平沢字大畑台 395219 1395031 世界 40 ○ 掻器の単独資料。縄文時代中期の竪穴住居跡床面より出土。 吉川耕太郎・児玉準1999 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050058 落合 Ochiai 能代市落合 401346 1400157 世界 15 ○ 秋田県立博物館1982/工藤直子・高橋学1998 採集資料 20051102 石川恵美子 秋田県 050059 大柳沼 Oyanaginuma 雄勝郡東成瀬村大柳字大柳 390558 1404220 世界 560 ○ 奈良修介・豊島ミ1967 採集資料 20051016 石川恵美子 秋田県 050060 竜毛沢U遺跡 Ryugezawa Loc.2 山本郡二ツ井町切石字竜毛沢 401238 1401158 世界 51 ○ 石刃/剥片 盛土中より出土 秋田県教育委員会1990 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050061 龍門寺茶畑遺跡 Ryumonjichabatake 由利本荘市岩城赤平字向山10-6外 393013 1400457 世界 29 ○ ○ ○ 楔形石器/二次加工ある剥片/微細剥離痕ある剥片/石刃/剥片/砕片/石核/破砕礫 ○ 秋田県教育委員会2004 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050062 才の神遺跡 Sainokami 由利本荘市徳沢字才の神 392623 1400808 世界 20 石刃/石核 出土層位、地点不明、報告書記載もれ 秋田県教育委員会1980 発掘調査 20051012 石川恵美子 秋田県 050063 坂の下 Sakanoshita 雄勝郡羽後町床舞 391057 1402505 世界 90 ○ 剥片 採集資料 20051027 石川恵美子 秋田県 050064 坂ノ上F遺跡 Sakanoue F 秋田市御所野地蔵田二丁目・四丁目 393940 1400914 世界 40 石刃 秋田市教育委員会1985 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050065 逆川遺跡 Sakasagawa 山本郡山本町外岡字渡道 400853 1400217 世界 42 石刃/剥片/砕片/石核 秋田県教育委員会1982 確認調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050066 芹川館跡 Serikawadate ato 山本郡二ツ井町飛根字湯ノ沢西ノ台1外 401213 1400919 世界 110 ○ 石刃/剥片 ○ 秋田県教育委員会2006 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050067 下堤D遺跡 Shimotsutsumi D 秋田市御所野下堤三丁目 394002 1400946 世界 43 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片 ○ 秋田市教育委員会1982 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050068 下堤G遺跡 Shimotsutsumi G 秋田市御所野地蔵田一丁目 393945 1400941 世界 40 ○ ○ ○ ○ 石核/石刃/剥片 ○ ○ 土坑 土坑内に径3〜20pの自然礫があり、被熱・煤状付着物あり。 秋田市教育委員会1983 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050069 秋大農場南遺跡 Shudai noujou minami 秋田市御所野地蔵田五丁目 393924 1400920 世界 30 剥片 ○ 秋田市教育委員会1992 発掘調査 20050901 神田和彦 秋田県 050070 四角井戸 Shikakuido 由利本荘市西目町西目字カチカ沢 391544 1400204 世界 300 △ △剥片 西目町史編集委員会1998 採集資料 20051017 石川恵美子 秋田県 050071 新林 Shinbayashi 由利本荘市西目町出戸字新林5-4外 391821 1400028 世界 50 ○ ○ ○ 剥片 西目町史編集委員会1998 採集資料 20051017 石川恵美子 秋田県 050072 新道T遺跡 Shindou Loc.1 横手市雄物川町大沢字新道13-2 391621 1402220 世界 110 石刃 雄物川町郷土史編纂会1980 採集資料 20051027 石川恵美子 秋田県 050073 真山 Shinzan 大仙市払田字真山 392806 1403232 世界 60 ○ 冨樫泰時1981 採集資料 20051016 石川恵美子 秋田県 050074 外岡 Soto'oka 山本郡山本町外岡字長者屋敷 400758 1400302 世界 30 △剥片 山本町1979 採集資料 20051024 石川恵美子 秋田県 050075 館の上遺跡 Tatenoue 山本郡八竜町鵜川字館の上 400617 1400053 世界 30 ○ 範囲確認調査で1点のみ 小林恵美子1992 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050076 館下T遺跡 Tateshita Loc.1 能代市ク喜沢字館下52番地外 401335 1400642 世界 28 ○ 秋田県教育委員会1979 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050077 鳥形 Torigata 能代市坂形字鳥形 401608 1400245 世界 20 △ 二重パティナ 秋田県立博物館1982/工藤直子・高橋学2000 採集資料 20051102 石川恵美子 秋田県 050078 繋沢遺跡 Tsunagisawa 秋田市河辺三内字繋沢159番地 394315 1401721 世界 80 ○ 単独資料 秋田県教育委員会2005b 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050079 鶴ヶ池北 Tsurugaikekita 横手市山内土渕字鶴ヶ池 391656 1403708 世界 140 剥片 横手市2007 採集資料 20090801 石川恵美子 秋田県 050080 上ノ平 Uenotaira 由利本荘市矢島町城内字上ノ平 391250 1400548 世界 420 石刃 出土地点は明確ではない 冨樫泰時1993 採集資料 20051014 石川恵美子 秋田県 050081 上ノ山U遺跡 Uenoyama Loc.2 大仙市協和中淀川字千着上の山 393547 1401653 世界 50 ○ 単独資料 秋田県教育委員会1988 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050082 脇神館跡 Wakigamitate ato 北秋田市脇神字タタラノ沢31番地外 401145 1402302 世界 70 ○ 秋田県教育委員会1999b 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050083 矢櫃 Yabitsu 雄勝郡東成瀬村岩井川字矢櫃 391027 1404249 世界 300 ○ ○ 加藤稔氏 蔵 奈良修介・豊島ミ1967 採集資料 20051016 石川恵美子 秋田県 050084 米ヶ森遺跡 Yonegamori 大仙市協和荒川字新田表5 393713 1402157 世界 70 ○ ○ △ ○ ○ ○ 剥片/石核 ○ 協和町教育委員会1971/1976/1977/冨樫泰時1975 発掘調査 20051013 石川恵美子 秋田県 050085 寄騎館遺跡 Yorikidate 大仙市協和峰吉川字芦沢通40番地 393327 1402136 世界 30 △ 石刃 整理作業中に発見、未報告 秋田県教育委員会1998c 発掘調査 20051211 吉川耕太郎 秋田県 050086 湯沢台牧場遺跡 Yuzawadaibokujou 秋田市添川字湯沢 394601 1400918 世界 100 石核/剥片 ○ 秋田市教育委員会2001 分布調査 20050901 神田和彦 秋田県 050087 鴨巣U遺跡 Kamosu Loc.2 能代市字鴨巣42-2外 401127 1400621 世界 55 ○ 剥片 秋田県教育委員会2007 発掘調査 20090924 吉川耕太郎 山形県 060001 所部遺跡 tokoto-bu 山形市大字山寺字所部 381838 1402635 世界 280 ○ ○ ○ 山口1989/茨木・植松・国井・武田2004 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060002 高瀬山遺跡 takase-yama 寒河江市高瀬山2978番地 382151 1401605 世界 112 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 加藤1981c/渋谷編1982/会田1982/会田1989/会田1992/宇野1994/大宮・石井2001b/阿子島2002/斎藤・水戸部2002/石井2004/会田2006b/会田2006d/石井2006c/渋谷2006c 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060003 金谷原遺跡 kanaya-para 寒河江市大字金谷原字木ノ沢前 382233 1401352 世界 105 ○ ○ ○ ○ ○ 加藤1957/加藤1958a/加藤・小林1958/加藤・小林1959/加藤1960d/e/加藤1962b/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1965a/b/加藤1966a/加藤1969a/c/小野1969/長沢1971/渋谷1976/藤原1978/加藤1981b/c/鷲野1982/藤原1985/藤原1986a/佐藤1983/宇野1988/松沢1992/藤田1992/会田1992/藤原1992/渋谷1994/加藤・渋谷・石井1994/宇野1994/大宮1997/大宮1998/大宮・石井2001a/渋谷2003/佐藤2004/会田2006b/会田2006c/会田2006d/澤田2006/石井2006a/加藤2006/渋谷2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/柳田2006/安斎2007/吉川2007/佐藤2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060004 明神山遺跡 myojin-yama 寒河江市中郷 382156 1401313 世界 160 ○ 斜軸尖頭器/片刃礫器 遺構なし 加藤安彦1970/加藤安彦1973/加藤1992/会田2006b/押切2008/佐藤2008 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060005 西覚寺遺跡 saikaku-ji 寒河江市大字米沢643-2他 382405 1401430 世界 130 ○ 遺構なし 加藤1981c/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/加藤1991a/宇野1994 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060006 富山遺跡 toyama 寒河江市大字谷沢字富山 382320 1401309 世界 195 ○ ○ 片刃礫器/両刃礫器 遺構なし 寒河江工業高等学校1970/岡村1976/鈴木・須賀井1995/鈴木1998/竹岡1998/阿部2000/阿子島2002/佐藤2004/会田2006b/押切2008 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060007 高松U遺跡 takamatu-ni 寒河江市大字柴橋字高松 382223 1401444 世界 108 遺構なし 氏家1999/石井2002/石井2005 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060008 河島山遺跡 kawasima-yama 村山市大字河島甲前山31〜35、126〜133 382900 1402116 世界 160 ○ 遺構なし 小野1957/宇野1964a/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1969b/渋谷1973/加藤1981b/c/加藤・渋谷1982/石井2006a/渋谷2006b 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060009 大槙遺跡 o-maki 村山市大字大槙 383033 1402005 世界 120 石刃 遺構なし 最上川団体研究グループ1965/加藤1973/加藤1981c/加藤・渋谷1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060010 滝1遺跡 taki-ichi 東村山郡中山町大字土橋字滝 382006 1401517 世界 105 ○ 遺構なし 柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1969a/加藤1981c/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060011 奥土入遺跡 oku-donyu 西村山郡河北町西里根際土入1 382605 1401646 世界 180 ○ 遺構なし 宇野1967/加藤1969a/上野・加藤1973/加藤1973/加藤1981c/加藤・渋谷1982/石井2006c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060012 根際山神遺跡 negiwa-yamanokami 西村山郡河北町大字根際字土入4462-2 382604 1401705 世界 180 石刃/石核 遺構なし 加藤1969a/宇野1970/加藤1981c/加藤・渋谷1982/荒木・宇野・高橋・加藤1982/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060013 法師森遺跡 houshi-mori 西村山郡河北町谷地沢畑11391 382623 1401746 世界 125 ○ 拇指状掻器 遺構なし 宇野1961/宇野1962/加藤1965b/加藤1969a/小野1969/加藤編1972/加藤1981c/宇野1994 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060014 根子遺跡 nego 西村山郡西川町大字大井沢根子 382118 1395917 世界 550 ○ ○ 石刃 遺構なし 荒木1972/加藤1981c/荒木・宇野・高橋・加藤1982/荒木1995 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060015 お仲間林遺跡 onakama-bayashi 西村山郡西川町大字入間字新田平 382554 1400439 世界 282 ○ ○ ○ ○ ○ 加藤編1978/加藤1980/加藤1981c/荒木・宇野・高橋・加藤1982/加藤1983c/阿部1987/宇野1987/阿部・五十嵐1987/阿部・田辺1988/五十嵐1988/加藤1989/阿部・五十嵐編1991/渋谷編1992/阿部1992/阿部1993/宇野1994/黒坂・氏家1994/荒木1995/黒坂1995/渡辺1995/会田1996/渡辺1996/阿部1997/渡辺1998/宇野宇野1998/阿部1999/稲田2001/渋谷2003/森先2004/会田2006b/会田2006d/澤田2006/鹿又2006/石井2006a/渋谷2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/比田井2006/柳田2006/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060016 上野A遺跡 ueno-A 西村山郡西川町大字入間字上野 382600 1400432 世界 286 ○ ○ ○ 彫掻器 ○ 阿部1993/荒木1995/阿部最上川プロジェクト1996/阿部1997/阿部他1998/米倉1999/阿部1999/米倉・阿部編2002/石井2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/及川2006/柳田2006/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060017 松ノ木平遺跡 matunoki-daira 西村山郡西川町大字入間字松の木平 382602 1400439 世界 260 ○ ○ 遺構なし 宇野1971/加藤編1978/加藤1981c/荒木・宇野・高橋・加藤1982/荒木1995 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060018 月山沢遺跡 tsukiyama-zawa 西村山郡西川町大字月山沢214 382712 1400047 世界 369 ○ ○ ○ ○ ○ 上野1971/上野・加藤1973/佐藤・大類1980/荒木・宇野・高橋1982/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/会田1989/荒木1995/鈴木1998/石井2002/安斎2004/石井2005/渋谷2006c/佐川・鈴木2006/及川2006/鹿又2007/森先2008/黒坂・会田2009 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060019 弓張平B遺跡 yumihari-daira-B 西村山郡西川町大字弓張平 382822 1400016 世界 610 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 西区有舌尖頭器、中央区ナイフ形石器の2時期がある 佐藤1977/加藤1978/加藤編1978/加藤編1979/加藤1979/佐藤佐藤1980/加藤1980/加藤1981b/c/荒木・宇野・高橋・加藤1982/加藤1983f/加藤1986/藤原1986b/宇野1987/石井・黒田1988/石井1992/藤原1992/荒木1995/石井2000a/石井2002/会田2006b/会田2006d/澤田2006/鹿又2006/石井2006a/加藤2006/渋谷2006c/佐川2006a/佐川・鈴木2006/柳田2006/鹿又2007/須藤2007/佐藤2008/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060020 弓張平C遺跡 yumihari-daira-C 西村山郡西川町大字弓張平 382835 1400017 世界 630 剥片 遺構なし 佐藤1997 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060021 弓張平D遺跡 yumihari-daira-D 西村山郡西川町大字弓張平 382829 1400005 世界 604 剥片 遺構なし 佐藤1997 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060022 弓張平E遺跡 yumihari-daira-E 西村山郡西川町大字弓張平 382813 1400005 世界 591 剥片 遺構なし 佐藤1997 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060023 弓張平F遺跡 yumihari-daira-F 西村山郡西川町大字弓張平 382810 1400005 世界 583 剥片 遺構なし 佐藤1997 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060024 弓張平G遺跡 yumihari-daira-G 西村山郡西川町大字弓張平 382816 1400009 世界 600 剥片 遺構なし 佐藤1997 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060025 弓張平H遺跡 yumihari-daira-H 西村山郡西川町大字弓張平 382842 1400015 世界 652 ○ ○ 遺構なし 佐藤1997/渋谷編1992/浅黄・志田1994 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060026 弓張平K遺跡 yumihari-daira-K 西村山郡西川町大字弓張平 382733 1400007 世界 560 遺構なし 阿部1980 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060027 弓張平L遺跡 yumihari-daira-L 西村山郡西川町大字弓張平 382802 1400002 世界 580 ○ 遺構なし 阿部1980 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060028 弓張平O遺跡 yumihari-daira-O 西村山郡西川町大字志津字弓張平 382822 1400022 世界 625 ○ ○ 渋谷編1992 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060029 山居遺跡 sankyo 西村山郡西川町大字水沢字山居 382618 1400621 世界 248 ○ ○ 遺構なし 氏家・志田1998/石井2002 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060030 大隅遺跡 o-sumi 西村山郡朝日町大字和合字大隅307 381956 1401013 世界 144 ○ 石刃 遺構なし 菅井1947/菅井1962a/菅井1962b/菅井1963/柏倉1964/加藤1969a/b/小野1969/加藤1981b/c/藤原1985/佐藤2004/会田2006b/石井2006a/加藤2006/渋谷2006b/渋谷2006c/佐藤2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060031 小松野遺跡 komatu-no 西村山郡朝日町大字常磐字小松野ほ153 381654 1400757 世界 200 ○ 遺構なし 加藤1960a/b/d/e/柏倉1964/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1965/加藤1981c/宇野1994/石井2006c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060032 ウシガシ遺跡 usigasi 西村山郡朝日町大字玉ノ井字上ノ台甲元141 382008 1401041 世界 170 片刃打製石斧 遺構なし 加藤1981c/宇野1994 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060033 庚申山遺跡 ko-shin-yama 西村山郡大江町大字本郷下原己232 382302 1401155 世界 145 掻器、尖頭石器、片刃礫器 遺構なし 寒河江高等学校1968/寒河江高等学校1969/加藤1969a/b/加藤1981c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060034 角二山遺跡 kakuni-yama 北村山郡大石田町大字大石田字上ノ原乙509-4 383543 1402216 世界 76 ○ ○ ○ ○ 錐状石器 ○ 加藤1970/加藤・鈴木・米地1971/上野・加藤1973/小野1973/加藤1973b/宇野・上野1975/劔持1979/加藤1981b/c/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/加藤1983e/藤原1985/藤原1986b/岡村1986/石井1987/加藤1990a/b/加藤1991/桜井1991/桜井1992/藤原1992/加藤1992/会田2006b/石井2006a/石井2006b/渋谷2006a/佐久間2006/比田井2006/鹿又2008/佐藤2008/堤2008/渋谷2009a/渋谷2009b/須藤2009/山中2009 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060035 笹山(小野原)遺跡 sasa-yama 北村山郡大石田町大字田沢字小野原2435他 383321 1402248 世界 82 石刃(前半期) 遺構なし 加藤1973/柏倉・加藤・川崎・宇野・佐藤・高橋・長沢・荒木1975/加藤1981c/渋谷2006c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060036 山屋遺跡 yamaya-A 新庄市大字金沢字山崎山 384604 1401954 世界 137 ○ ○ ○ ○ 飯野1963/柏倉・加藤・赤塚1963/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1964d/加藤1965a/b/長沢1968/加藤1969a/c/小野1969/上野・加藤1973/長沢1979/長沢1980b/加藤1981a/c/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/藤原1986b/長沢1989/会田1993/森先2004/会田2006b/会田2006d/澤田2006/鹿又2006/石井2006a/加藤2006/渋谷2006b/渋谷2006c/佐藤2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060037 乱馬堂遺跡 ranba-do 新庄市大字金沢字乱馬堂 384550 1401902 世界 110 ○ ○ ○ 石刃/裏面掻器 ○ 飯野1963/柏倉・加藤・赤塚1963/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1964d/加藤1965a/b/加藤1969a/c/小野1969/長沢1979/加藤1981a/c/岡村1981/長沢・鈴木1982/鷲野1982/梁瀬1985/藤原1985/藤原1986a/長沢1989/藤原1992/会田1993/森先2004/会田2006c/会田2006d/澤田2006/鹿又2006/石井2006a/渋谷2006c/柳田2006/須藤2007/佐藤2008/森先2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060038 横前遺跡 yokomae 新庄市大字金沢字金沢山 384537 1401907 世界 114 ○ ○ ○ 遺構なし 飯野1963/柏倉・加藤・赤塚1963/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1964d/加藤1965a/b/加藤1969a/c/小野1969/長沢1979/加藤1981a/c/鷲野1982/藤原1985/長沢1989/会田1993/佐藤2004/森先2004/会田2006b/会田2006d/石井2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/柳田2006/安斎2007/佐藤2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060039 新堤遺跡 sin-tsutsumi 新庄市大字金沢字前野 384503 1401854 世界 113 ○ ○ ○ 土坑、柱穴 柏倉・加藤・赤塚1963/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1964d/加藤1965a/b/加藤1969a/c/小野1969/長沢1979/加藤1981a/c/藤原1985/長沢1989/会田1993/佐藤2004/森先2004/会田2006d/澤田2006/石井2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/柳田2006/佐藤2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060040 南野遺跡 minamino 新庄市大字角沢字南野 384212 1401624 世界 105 ○ ○ ○ ○ 土坑 長沢1977/長沢1979/藤原1978/加藤1981a/c/藤原1985/藤原1986a/長沢1989/会田1993/森先2004/会田2006c/会田2006d/澤田2006/石井2006a/渋谷2006c/柳田2006/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060041 丸森A遺跡 maru-mori-A 新庄市大字本合海字丸森2642-1 384425 1401536 世界 99 ○ 遺構なし 佐藤・佐藤1977 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060042 丸森B遺跡 maru-mori-B 新庄市大字本合海字丸森1070他 384421 1401536 世界 100 剥片 遺構なし 佐藤・佐藤1977 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060043 福田山B遺跡 fukuda-yama-B 新庄市大字福田字福田山905・906・775他 384431 1401635 世界 95 ○ 遺構なし 佐藤・佐藤1977 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060044 本合海上野遺跡 moto-aikai-ueno 新庄市大字本合海上野 384336 1401415 世界 60 ○ 石刃 遺構なし 渋谷編2000 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060045 大福裏A遺跡 o-daihuku-ura 新庄市大字金沢字大福裏・下山屋 384605 1401941 世界 135 ○ 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060046 南野B遺跡 minamino-B 新庄市大字角沢字南野 384221 1401612 世界 110 石刃 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060047 南野C遺跡 minamino-C 新庄市大字角沢字南野 384219 1401559 世界 110 砕片 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060048 南野D遺跡 minamino-D 新庄市大字角沢字南野 384224 1401605 世界 130 剥片 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060049 上ミ野A遺跡 kamino-A 新庄市大字升形字上ミ野 384513 1401528 世界 86 ○ ○ ○ ○ 渋谷編1982/須藤・会田1987/須藤・阿子島・会田1991/会田・大橋1993/渋谷1994/柳田・須藤・阿子島2000/須藤・会田・羽石2004/森先2004/会田2006b/会田2006d/澤田2006/鹿又2006/石井2006a/渋谷2006a/渋谷2006c/柳田2006/須藤2007/羽石2007/佐藤2008/森先2008/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060050 白山A遺跡 haku-sann-A 新庄市大字飛田字白山・熊野堂・後田 384528 1401615 世界 98 剥片 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060051 白山B遺跡 haku-sann-B 新庄市大字飛田字白山・熊野堂・後田 384532 1401620 世界 92 石刃 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060052 白山C遺跡 haku-sann-C 新庄市大字飛田字白山・熊野堂・後田 384536 1401622 世界 92 ○ 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060053 白山D遺跡 haku-sann-D 新庄市大字飛田字白山・後田 384540 1401626 世界 92 ○ 剥片 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060054 白山E遺跡 haku-sann-E 新庄市大字飛田字白山・後田 384544 1401630 世界 90 石刃 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060055 山岸遺跡 yamagishi 新庄市大字飛田字山岸 384557 1401641 世界 95 石刃 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060056 山崎A遺跡 yamazaki-A 新庄市大字十日町字山崎・西山・稲子沢 384628 1401646 世界 110 石刃 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060057 山崎C遺跡 yamazaki-B 新庄市大字十日町字山崎・稲子沢 384634 1401644 世界 120 砕片 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060058 山崎D遺跡 yamazaki-C 新庄市大字十日町字山崎・稲子沢・上山崎 384642 1401650 世界 118 ○ 石刃 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060059 滝ノ倉遺跡 takino-kura 新庄市大字十日町字滝ノ倉 384717 1401638 世界 111 石刃 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060060 真室道遺跡 mamuro-michi 新庄市大字十日町字真室道 384728 1401625 世界 115 ○ 遺構なし 渋谷編1982/村越2005 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060061 八幡裏遺跡 hachiman-ura 新庄市大字十日町字八幡裏 384737 1401343 世界 113 剥片 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060062 荒小屋遺跡 ara-goya 新庄市大字十日町字荒小屋 384714 1401817 世界 122 ○ 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060063 下山崎B遺跡 shimo-yamazaki-B 新庄市大字十日町字下山崎 384618 1401636 世界 110 ○ 削器 遺構なし 渋谷編1982 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060064 月楯(楯の裏)遺跡 tsukidate 最上郡最上町月楯 384450 1402923 世界 210 ○ 遺構なし 柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1965b/加藤1969a/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/長沢1989/石井2006c/渋谷2006b 採集資料 20060322 渋谷孝雄 山形県 060065 安沢遺跡 yasuzawa 最上郡金山町大字下野明字安沢 385208 1402113 世界 220 ○ ○ 遺構なし 本間1964/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1969a/柏倉・長沢・佐藤1978/長沢1989 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060066 太郎水野2遺跡 taro-mizuno-2 最上郡金山町大字中田字太郎水野770-47他 385511 1401926 世界 215 ○ ○ ○ 石刃 遺構なし 斎藤渋谷2004/会田2006b/石井2006a/渋谷2006c/佐藤2006a/齊藤2006/斎藤渋谷2008/森先2008/山田2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060067 小林遺跡 kobayashi 最上郡真室川町大字新町字小林 385119 1401511 世界 85 ○ ○ ○ 石刃 遺構なし 長沢1978/柏倉・長沢・佐藤1978/加藤1981c/長沢1997 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060068 秋山B遺跡 akiyama-B 最上郡真室川町大字木の下字新林1017 385156 1401435 世界 130 ○ 遺構なし 加藤1969a/加藤1981c/長沢1997 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060069 丸森1遺跡 marumori-1 最上郡真室川町大字釜渕字丸森 385718 1401647 世界 188 ○ 遺構なし 渋谷編2000/渋谷2006c/村田他2008 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060070 丸森2遺跡 marumori-2 最上郡真室川町大字釜渕字丸森 385714 1401647 世界 190 ○ 石刃 遺構なし 渋谷編2000 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060071 上牛潜遺跡 kami-ushi-kuguri 最上郡鮭川村大字京塚字上牛潜13-10 384926 1401800 世界 152 ○ 遺構なし 山形県教育委員会1978 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060072 津谷遺跡 tsuya 最上郡戸沢村大字津谷字鞭打野1330 384444 1401059 世界 55 ○ 遺構なし 加藤1969a/加藤1973/加藤1981c/加藤1986/長沢1989/加藤1992 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060073 北堂C遺跡 kita-do-C 長井市勧進代字北堂 380936 1400119 世界 286 ○ 遺構なし 長井市教育委員会1983/佐藤1984/國學院大學考古学研究室1985 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060074 長者屋敷遺跡 chouja-yashiki 長井市草岡字長者屋敷 380811 1400003 世界 267 ○ 遺構なし 加藤1981c/長井市教育委員会1983/佐藤1984/渋谷2006c 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060075 長者原B遺跡 chouja-hara-B 長井市草岡字長者原 380812 1395951 世界 291 ○ 遺構なし 長井市教育委員会1983/佐藤1984 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060076 小峯遺跡 ko-mine 長井市泉字小峯 380722 1395932 世界 270 ○ ○ 遺構なし 長井市教育委員会1983/佐藤1984 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060077 蔵京B遺跡 zoukyo-B 長井市勧進代字蔵京 380939 1400125 世界 275 石刃核 遺構なし 加藤1965/加藤1981c/長井市教育委員会1983/佐藤1984 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060078 河井山古墳群 kawai-yama 長井市河井 380413 1400320 世界 240 ○ 遺構なし 國學院大學考古学資料館河井山遺跡群学術調査団1990/91/93/長井市教育委員会1992/会田2006d/石井2006a/渋谷2006c/2009a/2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060079 北八ヶ森遺跡 kita-hachigamori 長井市今泉北八ヶ森 380346 1400325 世界 270 遺構なし 岩崎1992 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060080 河井山U遺跡 kawai-yama-ni 長井市河井字西前・東前 380429 1400313 世界 230 ○ 石刃 ○ 岩崎1996/岩崎1997 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060081 東峯山遺跡 higashi-mineyama 長井市河井 380415 1400311 世界 230 遺構なし 岩崎1996/岩崎1997 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060082 長岡山遺跡 nagaoka-yama 南陽市長岡字小生堂・金屋神 380228 1400932 世界 220 ○ ○ 遺構なし 錦1967/加藤1969a/加藤1981c/佐藤・佐藤1987 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060083 稲荷森古墳 inari-mori-kohun 南陽市長岡字稲荷森1175他 380223 1400924 世界 226 ○ 遺構なし 佐藤・保角1979/加藤1981c/佐藤・佐藤1987 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060084 一ノ沢岩陰 ichino-sawa-iwagage 東置賜郡高畠町大字安久津字一の沢 380253 1401352 世界 425 微隆起線文/押圧縄文/絡条帯圧痕/櫛目文/爪形文 遺構なし 微隆起、押圧縄文、絡条帯圧痕、櫛目文、爪形文 加藤・佐々木1962/加藤1966d/柏倉・加藤1967/佐々木1971/佐々木1973/佐々木1975/井田2006a/井田2006b/佐川2006b/佐川・鈴木2006/佐藤2006e 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060085 神立洞窟 kandachi-doukutu 東置賜郡高畠町大字安久津字神立沢 380232 1401409 世界 350 微隆起線文/押圧縄文 遺構なし 微隆起、押圧縄文 相田1961/柏倉・加藤1967/加藤1967d/佐々木1971/井田2006b/佐川2006b/佐藤2006e 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060086 大立洞窟 oodachi-doukutu 東置賜郡高畠町大字高畠字大立山 380114 1401429 世界 270 微隆起線文 遺構なし 微隆起 佐々木1978/井田2006b/佐川2006b/佐藤2006e 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060087 尼子岩陰 amako-iwakage 東置賜郡高畠町大字二井宿字小湯 380308 1401238 世界 340 ○ ○ 半月形石器 爪形文/無文/押圧縄文 遺構なし 爪形文、無文、短縄文、押圧縄文 加藤・下平1957/直良1957/加藤1957/加藤1959c/加藤・菅原1968/加藤1969b/佐々木1971/佐々木1973/佐々木1975/加藤1976c/加藤1992/井田2006b/佐川2006b/佐藤2006e/渋谷2006b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060088 火箱岩洞窟 hibako-iwakage 東置賜郡高畠町大字時沢字大師森山 380304 1401256 世界 290 拇指状掻器/円形掻器/石鏃 微隆起、爪形文、短縄文 遺構なし 微隆起、爪形文、短縄文、押圧縄文 柏倉・加藤1963/柏倉1963/加藤1966c/柏倉・加藤1967/佐々木1971/佐々木1973/佐々木1975/井田2006b/佐川2006b/佐藤2006e/村上・岩瀬他2006/鹿又2007/村上・岩瀬他2007 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060089 日向洞窟 hinata-dokutu 東置賜郡高畠町大字竹森字姥ヶ作山・字姥ヶ作 380156 1401213 世界 240 ○ ○ ○ 石鏃/錐/矢柄研磨器 微隆起線文/爪形文 炉 微隆起、爪形、押圧縄文、絡条帯圧痕、矢柄研磨器、有舌尖頭器、有肩尖頭器、 山形・米地1958/加藤1958b/下平1958/直良1958/柏倉・加藤1959a/山内1960/山内・佐藤1962/柏倉・加藤1967/加藤1967d/山内/1968/加藤1969b/佐々木1971/加藤編1972/佐々木1973/佐々木1975/井田1988/井田1990/渋谷2002/鈴木・佐川・山原・大場2005/会田2006b/井田2006a/井田2006b/佐川2006a/佐川2006b/佐川・鈴木2006/佐藤2006a/佐藤2006d/佐藤2006e/佐藤2006f/及川200/大場2007/鹿又2007/佐川・鈴木2008/大場2009a/大場2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060090 東山紺野遺跡 higashiyama-konno 西置賜郡小国町大字小国町500番地 380343 1394530 世界 165 ○ ○ ○ 片刃打製石斧 遺構なし 加藤・米地・渋谷1973/山形県立小国高等学校1973/加藤1973a/b/山形県立小国高等学校1974/加藤1976c/加藤1981c/加藤1992 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060091 湯ノ花遺跡 yunohana 西置賜郡小国町大字湯ノ花 380428 1394448 世界 170 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 加藤・米地・渋谷1973/山形県立小国高等学校1973/上野・加藤1973/加藤1973b/山形県立小国高等学校1974加藤1975b/加藤1976c/剣持1979/加藤1981c/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/加藤1983/藤原1986b/石井1987/加藤1990a/b/藤原1992/加藤1992/石井1995/安斎2004/会田2006b/石井2006a/石井2006c/渋谷2006b/渋谷2006c/佐藤2006a/佐久間2006/比田井2006/押切2008/森先2008/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060092 沖遺跡 oki 西置賜郡小国町大字増岡字沖 380408 1394412 世界 124 ○ 石刃 遺構なし 柏倉1964 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060093 大下遺跡 oshimo 西置賜郡小国町大字増岡字大下 380423 1394404 世界 134 ○ 石刃 遺構なし 柏倉1964/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060094 横道遺跡 yokomichi 西置賜郡小国町大字大宮字畔坪318 380422 1394435 世界 142 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 加藤1960c/佐藤1961/柏倉・加藤1961/加藤1962b/加藤・佐藤1963/加藤1963b/柏倉1964/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1965a/b/加藤1969a/c/小野1969/長沢1971/加藤1982a/b/加藤1992/会田1992/渋谷1994/加藤・会田1998/佐藤2004/会田2006b/会田2006d/澤田2006/鹿又2006/石井2006a/加藤2006/渋谷2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/比田井2006/柳田2006/安斎2007/佐藤2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060095 鳥谷沢遺跡 toyasawa 西置賜郡小国町大字大宮字鳥谷沢 380437 1394431 世界 145 ○ ○ 遺構なし 柏倉1964/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1965b/加藤1969a/加藤1973b/加藤1992 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060096 赤淵平遺跡 akafuchi-taira 西置賜郡小国町大字若山字赤淵平561番地 380651 1394448 世界 160 ○ ○ 遺構なし 柏倉1964 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060097 岩井沢遺跡 iwaizawa 西置賜郡小国町大字岩井沢字平林 380338 1394522 世界 150 ○ ○ 石刃 ○ ○ 加藤・米地・渋谷1973/山形県立小国高等学校1973/加藤1973b/橋本1975/藤原1978/加藤1981c/藤原・柳田1971/加藤1992/渋谷1992/会田1992/渋谷1994/会田2006b/会田2006c/会田2006d/石井2006a/渋谷2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/佐藤2006a/柳田2006/吉川2007/押切2008/佐藤2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060098 東山遺跡 higashi-yama 西置賜郡小国町大字岩井沢(小国町)字平林 380341 1394523 世界 165 ○ ○ ○ 遺構なし 小林1962/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1965a/b/加藤1969a/b/小野1969/加藤・佐々木1978/高橋1978/加藤編1979/加藤1981c/加藤1992/佐藤2004/会田2006b/会田2006d/鹿又2006/石井2006a/加藤2006/渋谷2006b/渋谷2006c/比田井2006/柳田2006/安斎2007/吉川2007/佐藤2008/渋谷2009a 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060099 平林遺跡 hirabayashi 西置賜郡小国町大字岩井沢字平林 380327 1394535 世界 170 ○ ○ ○ ○ ○ 加藤1963a/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1965a/b/加藤1966b/加藤1969b/小野1969/加藤1973/加藤1981c/加藤1983d/会田1983/会田1989/会田1992/加藤1992/加藤・会田1995/会田2006b/石井2006a/渋谷2006b/比田井2006/柳田2006/安斎2007/須藤2007/吉川2007/佐藤2008/黒坂・会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060100 上屋地A遺跡 kamiyachi-A 西置賜郡飯豊町大字上屋地 375506 1395103 世界 400 ○ ○ ○ 片刃打製石斧 ○ ○ 加藤編1972/加藤1973/加藤1975c/加藤1976c/藤原1986b/加藤1992/会田2006b/石井2006a/渋谷2006c/渋谷2009a 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060101 上屋地B遺跡 kamiyachi-B 西置賜郡飯豊町大字上屋地 375505 1395102 世界 395 斜軸尖頭器/ハンドアックス 遺構なし 加藤1968/米地・加藤1969/加藤1969a/b/柏倉・加藤1970/岡村1976/加藤1981a/b/加藤1992/佐藤2004/会田2006b/渋谷2006b/佐藤2006a/柳田2006/佐藤2008/渋谷2009a 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060102 杉ヶ沢A(高坂)遺跡 sugigasawa-A(takasaka) 鶴岡市高坂杉ヶ沢120〜126 384209 1394828 世界 30 ○ ○ ○ 舟底形石器/石刃 遺構なし 石川1962/石川1963/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1965/加藤1969a/小野1979/加藤1981c/佐藤2004/石井2006c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060103 中里C遺跡 nakazato-C 鶴岡市田川宮の前234 384205 1394501 世界 40 ○ 遺構なし 加藤1969a/山形県教育委員会1978/加藤1981c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060104 扇台A'遺跡 ougi-dai-A' 鶴岡市田川扇台15〜25 384058 1394502 世界 60 ○ 遺構なし 山形県教育委員会1978/加藤1981c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060105 関根D'遺跡 sekine-D' 鶴岡市関根実俣98-1 384018 1394434 世界 85 ○ 石刃 遺構なし 山形県教育委員会1978 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060106 御林A遺跡 onbayashi-A 鶴岡市三瀬下降矢56-2、56-3、62 384156 1394110 世界 65 ○ 石刃 遺構なし 山形県教育委員会1978/加藤1981c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060107 東興野B遺跡 higashi-koya-B 東田川郡庄内町狩川字大堰台10-40 384718 1395958 世界 40 ○ 石刃 遺構なし 渋谷1981/佐藤2000 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060108 木の根坂C遺跡 kinonezaka-C 東田川郡庄内町大字三ヶ沢字木の根坂 384520 1395945 世界 130 ○ ○ ○ 石刃 遺構なし 山形県教育委員会1978/佐藤2000 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060109 八幡館跡 hachiman-tate 東田川郡庄内町大字肝煎字大沢 384444 1395950 世界 130 ○ 遺構なし 佐藤2000 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060110 添川A遺跡 soegawa-A 鶴岡市添川池苗代3、5、5-2、22、62 384428 1395753 世界 45 ○ 遺構なし 加藤1981c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060111 玉川D'遺跡 tamagawa-D 鶴岡市羽黒町玉川袋樋235 384207 1395642 世界 193 ○ ○ ○ 石刃 遺構なし 酒井1991 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060112 松ヶ岡D遺跡 matuoka-D 鶴岡市羽黒町高寺大高森179、185-1 384141 1395216 世界 37 ○ ○ 遺構なし 柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1969a/加藤1981c/酒井1991 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060113 高寺D遺跡 takadera-D 鶴岡市羽黒町高寺娵ヶ沢17 384150 1395218 世界 35 ○ ○ ○ 石刃 遺構なし 柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1969a/b/加藤1970/加藤1981c/酒井1991 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060114 柳沢A遺跡 yanagisawa-A 鶴岡市柳沢椿沢4 383849 1394950 世界 95 ○ ○ 遺構なし 水戸1994 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060115 上野山A遺跡 uenoyama-A 鶴岡市下名川上野山20-2 383559 1395012 世界 160 遺構なし 石川1962/石川1963/柏倉1964/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/佐藤1967b/加藤1981c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060116 越中山A遺跡 ecchuyama-A 鶴岡市大字越中山字中入 383643 1395031 世界 100 ○ ○ ○ 遺構なし 加藤1958c/加藤1959a/b/柏倉・加藤1959b/下平1960/加藤・犬飼1960/加藤・犬飼1961/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤1964b/稲田1969/加藤1969a/加藤編1973/加藤1976c/加藤1981b/c/会田1989/加藤1992/加藤1981b/c/加藤1992/佐藤2004/会田2006b/石井2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/佐川2006b/佐藤2006a/安斎2007/佐藤2008/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060117 越中山A'遺跡 ecchuyama-A' 鶴岡市大字越中山字中入 383642 1395035 世界 104 ○ ○ ○ ○ ○ 炉/柱穴 加藤1972b/加藤編1973/酒井・加藤・宇野・渋谷1973/加藤・佐藤・小向・中山1975/加藤1975/加藤・宇野・長沢・荒木1975/加藤1976b/加藤1976c/加藤1981c/藤原1985a/会田1989/会田1992/加藤1992/佐藤2004/石井2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/佐藤2008/渋谷2009a/鈴木・小野2009a/鈴木・小野2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060118 越中山B遺跡 ecchuyama-B 鶴岡市大字越中山字中入 383651 1395039 世界 101 ○ ○ 遺構なし 柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/加藤編1973/加藤1981c 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060119 越中山D遺跡 ecchuyama-D 鶴岡市大字越中山字中入 383648 1395038 世界 102 ○ 遺構なし 加藤1959a/宇野1964a/b/上野・加藤1973/加藤1973/加藤1976b/加藤1981c/加藤1992/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/石井2006c/渋谷2006b 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060120 越中山E遺跡 ecchuyama-E 鶴岡市大字越中山字中入 383644 1395035 世界 103 ○ ○ 遺構なし 加藤1969a/加藤編1973/加藤1973b/加藤1981c/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/渋谷2006b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060121 越中山K遺跡 ecchuyama-K 鶴岡市大字越中山字中入 383635 1395037 世界 130 ○ ○ ○ ○ 鋸歯縁石器/錐/台形状石器 遺構なし 加藤1969a/c/佐藤1970/加藤1973a/b/加藤編1973/平口1976/加藤・鈴木1976/加藤編1979/加藤1981b/c/会田1987/会田1992/加藤1992/会田1994/渋谷1994/佐藤2004/安斎2004/森先2004/会田2006b/会田2006d/鹿又2006/石井2006a/加藤2006/渋谷2006a/渋谷2006b/渋谷2006c/安斎2007/須藤2007/吉川2007/会田2008/加藤・会田2008/佐藤2008/森先2008/会田2009/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060122 越中山S遺跡 ecchuyama-S 鶴岡市大字越中山字中入 383637 1395035 世界 128 ○ ○ ○ 遺構なし 加藤1972a/b/c/上野・加藤1973/加藤1973/小野1973/加藤1975/加藤1981b/c/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/鷲野1982/藤原1985/藤原1986b/会田1989/加藤1990a/b/加藤1991b/桜井1991/加藤1992/佐藤2004/会田2006b/石井2006a/石井2006b/石井2006c/渋谷2006b/渋谷2006c/佐久間2006/比田井2006/佐久間2007/渋谷2009a/渋谷2009b/山中2009 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060123 越中山M遺跡 ecchuyama-M 鶴岡市大字越中山字中入 383634 1395043 世界 132 ○ 遺構なし 宇野1968/加藤1969a/上野・加藤1973/加藤・宇野・長沢・荒木1975/加藤1973/加藤1981c/鷲野1982/加藤・酒井・宇野・佐藤・長沢・海野1982/加藤1990b 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060124 栗山遺跡 kuriyama 鶴岡市大字熊出字栗山 383750 1395010 世界 115 ○ ○ 石刃 遺構なし 加藤1993/水戸1994 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060125 臂曲A遺跡 hiji-magari 飽海郡遊佐町大字吉出字臂曲 390224 1395735 世界 175 ○ 遺構なし 石川1963/柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/佐藤1967b/小野1969/柏倉・加藤・佐藤1972/佐藤2004/渋谷2006c/佐藤2008 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060126 宮山坂F遺跡 miyayama-zaka-F 飽海郡遊佐町大字吉出字宮山坂71、39、40 390119 1395644 世界 83 ○ 遺構なし 加藤1981c/佐藤1982/佐藤2004/石井2006a/石井2006c/佐藤2008 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060127 金俣A遺跡 kanamata-A 飽海郡遊佐町大字吉出字金俣 390135 1395834 世界 170 ○ 遺構なし 柏倉・加藤・宇野・佐藤1964/佐藤1967b/小野1969/柏倉・加藤・佐藤1972/加藤1981c/佐藤2008 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060128 金俣B遺跡 kanamata-B 飽海郡遊佐町大字吉出字金俣 390133 1395822 世界 160 ○ ○ ○ 遺構なし 佐藤1967b/小野1969 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060129 金俣F遺跡 kanamata-F 飽海郡遊佐町大字吉出字金俣179-5 390144 1395830 世界 167 遺構なし 佐藤1967a/b/加藤1981c/柏倉・加藤・佐藤1972/佐藤2008 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060130 月野原B遺跡 tsuki-no-hara-B 飽海郡遊佐町大字杉沢字嶽の腰 390100 1395905 世界 200 遺構なし 佐藤1966/加藤1981c/柏倉・加藤・佐藤1972/佐藤2004/佐藤2008 採集資料 20060305 渋谷孝雄 20060322 渋谷孝雄 山形県 060131 懐ノ内F遺跡 futokoro-no-uchi-F 飽海郡遊佐町大字吉出字懐ノ内121 390217 1395742 世界 170 ○ 石刃 ○ 渋谷・大川2000/大川2001/佐藤2004/会田2006b/会田2006d/石井2006a/渋谷2006c/柳田2006/吉川2007/佐藤2008/渋谷2009a/渋谷2009b 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060132 大蒸野遺跡 omushino 酒田市上青沢字大蒸野 385746 1400256 世界 170 石刃 遺構なし 佐藤1995 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060133 姥ヶ沢遺跡 uba-ga-sawa 酒田市上青沢字姥ヶ沢 385742 1400248 世界 145 遺構なし 佐藤1995 採集資料 20060305 渋谷孝雄 山形県 060134 八森遺跡 hachimori 酒田市市条字八森 385759 1395639 世界 50 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 佐藤1967b/柏倉・加藤・佐藤1972/野尻1982/佐藤1998/佐藤1999/佐藤・大川2002/佐藤・大川2003/安斎2004/佐藤2004/渋谷2005/石井2006a/渋谷2006c/渋谷2006c/佐川2006a/佐川・鈴木2006/及川2006/鹿又2007/須藤2007/森先2007/佐藤2008/渋谷2009a/渋谷2009b/須藤2009 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 山形県 060135 小平2遺跡 kodaira-2 酒田市一条字小平 385651 1395659 世界 90 ○ 遺構なし 山口2003/渋谷2006c 発掘調査 20060305 渋谷孝雄 福島県 070001 塩坪遺跡 siotthubo 喜多方市高郷町塩坪字車地蔵 373626 1394427 世界 180 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 福島県教育委員会1983 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070002 笹山原遺跡群 笹山原A遺跡 sasayamahara sasayamahar-A 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373104 1400047 世界 530 ○ ○ △ ○ ○ 後に笹山原bP2遺跡に含められる 柳田俊雄1995 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070003 笹山原遺跡群 笹山原No.12遺跡 第1文化層 sasayamahara sasayamahara-No.12 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373104 1400047 世界 530 ○ ○ ○ 会津若松市教育委員会2000 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070004 笹山原遺跡群 笹山原No.12遺跡 第2文化層 sasayamahara sasayamahara-No.12 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373104 1400047 世界 530 ○ ○ ○ ○ ○ 会津若松市教育委員会2001 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070005 笹山原遺跡群 笹山原No.10遺跡 Aブロック sasayamahara sasayamahara-No.10 Loc.A-block 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373105 1400057 世界 520 ○ △ 楔形石器 ○ 会津若松市教育委員会2002 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070006 笹山原遺跡群 笹山原No.8遺跡 sasayamahara sasayamahara-No.8 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373056 1400057 世界 520 ○ ○ ○ ○ ○ 磨石 ○ ○ 柳田俊雄1995 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070007 笹山原遺跡群 笹山原No.7遺跡 sasayamahara sasayamahara-No.7 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373053 1400057 世界 520 ○ ○ ○ 会津若松市教育委員会1990 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070008 笹山原遺跡群 笹山原No.11遺跡 sasayamahara sasayamahara-No.11 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373106 1400103 世界 520 △ ○ ○ ○ 会津若松市教育委員会他1997 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070009 笹山原遺跡群 笹山原No.16遺跡 sasayamahara sasayamahara-No.16 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373101 1400054 世界 510 ○ ○ ○ 会田容弘2004 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070010 笹山原遺跡群 笹山原No.27遺跡 sasayamahara sasayamahara-No.27 会津若松市湊町大字赤井字笹山原 373101 1400054 世界 510 ○ ○ ○ 高原要輔・浅川文雄2002 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070011 小石ヶ浜遺跡 koisigahama 会津若松市湊町大字赤井字小石ケ浜 373024 1400104 世界 520 ○ ○ ○ ○ 渡部光一・渡部聖志・星将一・芳賀英一・中村五郎1978 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070012 山本遺跡 yamamoto 西会津町登世島字山本 373053 1400057 世界 160 ○ ○ ○ 楔形石器・錐形石器 ○ 柳田俊雄2005 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070013 林口遺跡 hayasiguchi 猪苗代町大字川桁字林口 373224 1400856 世界 560 ○ ○ ○ 長治観光(株)・猪苗代町教育委員会1996 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070014 学壇遺跡群 学壇遺跡 D地区 gakudan gakudan Loc.D 福島市黒岩字学壇 374247 1402719 世界 70 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 福島市教育委員会・(財)福島市振興公社・(株)福田組東京本店1995 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070015 平林遺跡 hirabayasi 伊達郡桑折町南半田字平林 375146 1403057 世界 160 △ ○ ○ チョッピング・トウール、ピック、プテイトランシェ、ピエス・エスキーユ、切出形ナイフ様石器、 福島県教育委員会・日本道路公団1975 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070016 江平遺跡 edaira 石川郡玉川村大字小高字江平・大隈平、大字蒜生字恵平 371213 1402424 世界 260 ○ ○ ○ 磨石 ○ ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化振興事業団・福島県土木部2002 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070017 谷地前C遺跡 yatimae-C 白河市東上野出島字谷地前 370653 1402235 世界 300 ○ △ △ ○ △ ○ 磨石 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1980 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070018 一里段A遺跡 H5グリッド itiridan-A Loc.H5-grid 白河市白坂字一里段 370552 1401224 世界 380 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター2000 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070019 一里段A遺跡 東ブロック itiridan-A Loc.East block 白河市白坂字一里段 370552 1401224 世界 380 ○ ○ ○ 磨石 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター2000 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070020 一里段A遺跡 西ブロック itiridan-A Loc.West block 白河市白坂字一里段 370552 1401224 世界 380 ○ ○ ○ △ ○ 磨石 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター2000 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070021 弥明遺跡 mimyou 郡山市田村町守山字弥明 371932 1402413 世界 260 ○ ○ ○ ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1992 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070022 成田陣ヶ岡遺跡 naritajinngaoka 岩瀬郡鏡石町成田字諏訪町 371326 1402327 世界 270 ○ 鳥畑寿夫1956 採集資料 20060930 藤原妃敏 福島県 070023 背戸B遺跡 seto-B 石川郡石川町新屋敷字背戸 371007 1402426 世界 270 ○ ○ ○ ○ ○ 錐形石器・磨石・チョッピングとウール・楔形石器 ○ 柳田俊雄1987 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070024 乙字ヶ滝遺跡 otujigataki 須賀川市前田川字深田 371455 1402331 世界 270 ○ ○ ○ 柳田俊雄1996 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070025 薬師堂遺跡 yakusidou 田村市石川町中野字悪戸 371050 1402446 世界 280 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1983a 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070026 上悪戸遺跡 kamiakudo 田村市石川町中野字中野・堀込 371026 1402438 世界 270 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1983b 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070027 大谷上ノ原遺跡 第1ブロック o-yauenohara Loc.No.1block 双葉郡楢葉町大字大谷字上ノ原・山根 371718 1405850 世界 70 ○ ○ 福島県教育委員会・福島県文化振興事業団・日本道路公団2001/福島県教育委員会・福島県文化振興事業団・日本道路公団2002 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070028 大谷上ノ原遺跡 第2ブロック o-yauenohara Loc.No.2block 双葉郡楢葉町大字大谷字上ノ原・山根 371718 1405850 世界 70 ○ ○ ○ 福島県教育委員会・福島県文化振興事業団・日本道路公団2001/福島県教育委員会・福島県文化振興事業団・日本道路公団2002 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070029 大谷上ノ原遺跡 第3ブロック o-yauenohara Loc.No.3block 双葉郡楢葉町大字大谷字上ノ原・山根 371718 1405850 世界 70 ○ ○ 福島県教育委員会・福島県文化振興事業団・日本道路公団2001/福島県教育委員会・福島県文化振興事業団・日本道路公団2002 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070030 大谷上ノ原遺跡 第4ブロック o-yauenohara Loc.No.4block 双葉郡楢葉町大字大谷字上ノ原・山根 371718 1405850 世界 70 ○ ○ ○ 福島県教育委員会・福島県文化振興事業団・日本道路公団2001/福島県教育委員会・福島県文化振興事業団・日本道路公団2002 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070031 三貫地遺跡 sanngannti 相馬郡新知町駒ケ嶺字原口 375041 1405418 世界 20 ○ ○ ○ ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1987 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070032 荻原遺跡 ogiwara 南相馬市小高区羽倉字荻原 373421 1405608 世界 60 ○ ○ 楔形石器 福島県教育委員会1995 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070033 天神原遺跡 tennjinnpara 双葉郡楢葉町北田字天神原 371558 1410048 世界 40 ○ ○ 楢葉町教育委員会1982 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070034 輪山遺跡 wayama いわき市岩間町輪山 365500 1404925 世界 50 ○ ○ ○ 楔形石器 いわき市教育委員会1977 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070035 屋敷前遺跡 yasikimae いわき市好間町北好間字屋敷前・丸田 370400 1405016 世界 30 ○ 荒屋型彫刻刀石器 いわき市教育委員会・日本道路公団・(財)いわき市教育文化事業団1999 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070036 須賀蛭A遺跡 sugahiru-A いわき市泉町下川字須賀蛭 365522 1405053 世界 50 ○ ○ ○ (財)いわき市教育文化事業団1991 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070037 鍛冶山遺跡 kajiyama 会津坂下町宇内字鍛冶山 373601 1394830 世界 230 ○ 荒屋型彫刻刀石器 会津坂下町教育委員会1987 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070038 松ヶ平A遺跡 matugaraira-A 相馬郡飯舘村大倉字松ケ平 湖底水没 湖底水没 150 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1991 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070039 堂平B遺跡 doudaira-B 石川郡玉川村大字川辺字堂平 371156 1402518 世界 280 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1984 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070040 羽白D遺跡 hajiro-D 相馬郡飯舘村大倉字羽白 湖底水没 湖底水没 160 ○ ○ 小坂型彫刻刀 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1987 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070041 猪久保城 sisikubojyou 田村郡小野町谷津作字和久・猪久保 371634 1403730 世界 470 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター・日本道路公団1994 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070042 達中久保遺跡 tattyuukubo 石川郡石川町赤羽字達中久保 370808 1402253 世界 290 ○ 福島県教育委員会1986 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070043 タタラ山遺跡 tatarayama いわき市四倉町玉山字北タタラ山ほか 370739 1405651 世界 60 ○ 横長剥片素材 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター・日本道路公団1995 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070044 小塙城跡 obanajyousi 双葉郡楢葉町下小塙字小塙作ほか 371555 1405123 世界 45 ○ ○ 楔形石器 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター・日本道路公団2002 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070045 高山遺跡 takayama 白河市字高山 370717 1401137 世界 370 ○ 白河市教育委員会1981 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070046 仙台内前遺跡 senndaiutimae 福島市松川町水原字仙台内前 373939 1402529 世界 220 ○ △ ○ 石鏃 ○ 福島市教育委員会・(財)福島市振興公社1988 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070047 南諏訪原遺跡 minamisuwahara 福島市松川町南諏訪原 373922 1402752 世界 200 ○ 福島市教育委員会・(財)福島市振興公社・福島市土地開発公社1988 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070048 段ノ原B遺跡 dannnohara-B 相馬市大字椎木字段ノ原 375022 1405248 世界 65 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター・地域振興整備公団1995 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070049 段ノ原A遺跡 dannnohara-A 相馬市大字椎木字段ノ原 375022 1405158 世界 80 ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター・地域振興整備公団1996 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070050 大坂遺跡 ousaka 相馬郡飯舘村草野字大坂 374234 1404418 世界 460 ○ 飯舘村教育委員会1984 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070051 手子塚A遺跡 tekoduka-A 双葉郡双葉町山田字手子塚 372538 1405657 世界 20 ○ ○ 双葉町1984 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070052 油王田遺跡 yuouda 二本松市渋川字油王田 373707 1402826 世界 240 ○ ○ 石鏃 △ 建設省福島工事事務所・安達町教育委員会1881 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070053 東下遺跡 toujita 双葉郡広野町折木字東下 371150 1405815 世界 70 ○ ○ 原川虎夫・原川雄二・山内幹夫1983 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070054 橋本町A遺跡 hasimototyou-A 南相馬原町区橋本町 373802 1405746 世界 30 ○ ○ ○ 竹島國基1966 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070055 滝ノ原遺跡 takinohara 南相馬市原町区馬場字滝ノ原 373658 1405518 世界 80 石刃 竹島國基1966 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070056 石倉遺跡 isikura 南相馬市原町区馬場石倉 373558 1405453 世界 90 ○ 竹島國基1966 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070057 高見町遺跡 takamityou 南相馬市原町区高見町一丁目 373826 1405917 世界 10 竹島國基1966 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070058 上ノ原遺跡 uenohara 双葉郡浪江町北上ノ原 372926 1405804 世界 40 ○ ○ 竹島國基1966 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070059 陣ケ崎A遺跡 jinngasaki-A 南相馬市原町区上大田字陣ケ崎 373654 1405617 世界 60 ○ ○ 竹島國基1966 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070060 塩貝遺跡 siokai 双葉郡楢葉町上繁岡字塩貝 371855 1405814 世界 110 ○ ○ 原川虎夫・原川雄二・山内幹夫1983 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070061 北向遺跡 kitamukai 双葉郡楢葉町波倉字北向 371844 1410111 世界 50 ○ ○ 楢葉町1991 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070062 原林遺跡 harabayasi 双葉郡楢葉町下繁岡字村東 371740 1410033 世界 60 ○ 原川虎夫・原川雄二・山内幹夫1983 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070063 中女平遺跡 nakaonagodaira 双葉郡楢葉町上小塙字女平 371619 1405659 世界 40 ○ 原川虎夫・原川雄二・山内幹夫1983 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070064 大神遺跡 oogami 耶麻郡猪苗代町磐根字大神・新田 373246 1400043 世界 530 ○ 中村五郎1967 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070065 猿倉遺跡 sarukura 南会津郡只見町塩沢字猿倉 372402 1392153 世界 420 ○ ○ 福島県立博物館1999 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070066 大明神遺跡 daimyoujinn 南会津郡南会津町丹藤字大明神 371252 1394623 世界 560 ○ 樋口弘一1979 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070067 絵馬平遺跡 emadaira 福島市渡利字絵馬平 374335 1402923 世界 180 ○ 福島県1964 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070068 貝沼遺跡 kainuma 福島市田沼字貝沼 374307 1402923 世界 70 ○ △ 福島県1964 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070069 ザラメキ遺跡 zarameki 福島市立子山字ザラメキ 374323 1403107 世界 220 ○ 福島県1964 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070070 大谷地遺跡 ouyati 南相馬市鹿島区寺内字大谷地 374141 1405718 世界 30 ○ 石刃 鹿島町1999 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070071 背戸A遺跡 seto-A 石川郡石川町新屋敷字背戸 371011 1402427 世界 260 ○ 石刃 福島県教育委員会1984 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070072 上総屋敷遺跡 kazusayasiki 双葉町大熊町大川原字西平 373754 1405740 世界 60 ○ ○ 大熊町1984 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070073 胡麻沢遺跡 gomasawa 東白川郡棚倉町祝部字胡麻沢 370257 1402038 世界 320 ○ ○ 棚倉町1982 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070074 柳平遺跡 yanagitaira 東白川郡棚倉町小瓜字柳平 370211 1402032 世界 300 ○ 棚倉町1982 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070075 松並平遺跡 matunamidaira 東白川郡棚倉町下山本字松並平 370026 1402301 世界 240 石刃 棚倉町教育委員会・白河建設事務所1985 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070076 畦原A遺跡 azehara-A 南相馬市原町区片野字畦原 373542 1405551 世界 110 石刃核 原町史教育委員会1984 断面採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070077 岩下D遺跡 iwasita-D 相馬郡飯舘村字岩下 374426 1404817 世界 200 ○ ○ 福島県教育委員会・(財)福島県文化センター1986 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070078 冑宮西遺跡 kabutomiyanisi 大沼郡会津美里町西本字大久保 372541 1394801 世界 330 ○ 福島県教育委員会1990 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070079 鹿島遺跡 kasima 大沼郡会津美里町萩窪字鹿島・若林 372626 1394801 世界 330 ○ 福島県教育委員会1991 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070080 命久保遺跡 inotikubo 田村市船引町堀越字命久保 372326 1403322 世界 450 △ 船引町教育委員会1997 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070081 二ノ谷遺跡 ninotani 郡山市熱海町安子島字二ノ谷 372804 1401905 世界 280 ○ 郡山市教育委員会1996 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070082 横山B遺跡 yokoyama-B いわき市常磐藤原町手這50−1 370531 1405158 世界 50 ○ ○ いわき市教育委員会・日本道路公団・(財)いわき市教育文化事業団1999 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070083 朝日長者遺跡 asahityoujya いわき市泉町下川字中ノ谷 365547 1405048 世界 5 ○ ○ ○ いわき市教育委員会1981 発掘調査 20060930 藤原妃敏 福島県 070084 北台遺跡 kitadai 双葉郡大熊町天沢字北台 372430 1410157 世界 10 ○ 大熊町教育委員会1978 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070085 大皿久保遺跡 oosarakubo 安達郡大玉村大山字大皿久保 373405 1402040 世界 430 ○ 本宮町1999 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070086 万田川遺跡 manndakawa 伊達市霊山町石田字万田川 374555 1404005 世界 330 ○ 霊山町1979 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070087 中山遺跡 nakayama 伊達郡国見町高城字中山 375342 1403426 世界 120 △ ○ 国見町1973 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070088 上野台遺跡 uenodai 伊達郡国見町森山字上野台 375357 1403316 世界 80 ○ 国見町1973 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070089 西町遺跡 nisimati 南相馬市原町区西町 373816 1405724 世界 30 旧南町遺跡(原町市史) 竹島國基1966 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070090 亀ヶ崎遺跡 kamegasaki いわき市大久町大久字石ノ本 371117 1405649 世界 110 ○ ○ 彫器スポール 原川虎夫・原川雄二・山内幹夫1983 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070091 狸森遺跡 tanukimori 双葉郡広野町上北迫字狸森 371425 1405754 世界 110 石刃 原川虎夫・原川雄二・山内幹夫1983 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070092 酒田原遺跡 sakatahara 浪江町酒田字原 373039 1405844 世界 30 ○ ○ 原川虎夫・原川雄二・山内幹夫1983 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070093 大火山遺跡 oohiyama 相馬郡飯舘村飯樋字花塚 374009 1404049 世界 680 原川虎夫・原川雄二・山内幹夫1983 採集 20060930 藤原妃敏 福島県 070094 大畑A遺跡 oohata-A いわき市泉町下川字大畑 365514 1405102 世界 50 石刃 藤原妃敏 福島県 070095 大畑B遺跡 oohata-B いわき市泉町下川字大畑 365527 1405115 世界 40 藤原妃敏 福島県 070096 大畑C遺跡 oohata-C いわき市泉町下川字大畑 365523 1405119 世界 40 藤原妃敏 福島県 070097 大畑D遺跡 oohata-D いわき市泉町下川字大畑 365519 1405115 世界 50 藤原妃敏 福島県 070098 大畑E遺跡 oohata-E いわき市泉町下川字大畑 365520 1405102 世界 40 藤原妃敏 福島県 070099 大畑F遺跡 oohata-F いわき市泉町下川字大畑 365508 1405115 世界 50 藤原妃敏 茨城県 080001 松井A遺跡 Matsui-A 北茨城市 364916 1404516 世界 60 ○ ○ ○ 剥片 なし 小西・市毛・小林・平田・板野・早川2003 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080002 台畑遺跡 Daihata 北茨城市磯原町大塚字台畑327外 364714 1404232 世界 30 ○ 剥片 なし 北茨城市史編さん委員会1988 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080003 細原遺跡 Hosohara 北茨城市中郷町日棚字細原2019外 364550 1404156 世界 51 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 削片/石錐/二次加工のある剥片/使用痕のある剥片/剥片/砕片/石核 ○ ○ 瓦吹・舘野1981/舘野1981/瓦吹・舘野1982a/瓦吹・舘野1982b/北茨城市史編さん委員会1982/原川(虎)・原川(雄)・山内1983/沼田・小山1986 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080004 竪石遺跡 Tateishi 高萩市上君田913番地外 364741 1403432 世界 488 ○ なし 高萩市史編纂専門委員会1969 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080005 上君田遺跡 Kami-Kimida 高萩市上君田520番地外 364717 1403240 世界 632 ○ なし 斧形石器として報告されているが,石核の可能性が高い。 高萩市史編纂専門委員会1969 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080006 宿上遺跡 Shukugami 高萩市上君田番地外 364753 1403350 世界 541 ○ なし 高萩市史編纂専門委員会1969 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080007 赤浜遺跡 Akabama 高萩市赤浜366番地の7外 364353 1404327 世界 33 ○ ○ ○ ○ 削片/剥片/砕片/石核 2 ○ 槍先形尖頭器は採集資料。 金子1972/金子・川崎・渡辺1973 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080008 ネバ山遺跡 Nebayama 日立市入四間町笹目ネバ山988外 363915 1403551 世界 36 ○ なし 佐藤1954 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080009 上笹目遺跡 Kamisasame 日立市入四間町上笹目988-1外 363916 1403552 世界 41 ○ なし 佐藤1954 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080010 堂の下遺跡 Douno-Shita 日立市砂沢町堂の下529外 363940 1404012 世界 40 ○ ○ なし 日立市教育委員会1982 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080011 舞台遺跡 Butai 日立市滑川町2丁目466外 363651 1404013 世界 40 ○ なし 鈴木1985 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080012 宮脇A遺跡 Miyawaki-A 日立市森山町3丁目168外 363136 1403659 世界 45 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2889点が出土しているが,出土状況は不明。 平岡・間宮1997 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080013 宮脇遺跡 Miyawaki 日立市森山町3丁目168外 363136 1403659 世界 45 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 線刻礫 ○ 平岡・間宮1997 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080014 泉前遺跡 Izumimae 日立市水木町2丁目738外 363114 1403721 世界 26 ○ 石刃/こん棒形石器/使用痕のある剥片/石核/剥片/砕片/礫 ○ 第1グル?プから第2グループは「砂川期」,第3グループから第5グループは橋本編年IIb期 川崎1981 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080015 六ツヶ塚遺跡 Mutsugazuka 日立市大みか町3丁目281 363053 1403749 世界 20 ○ ○ ○ 二次加工のある剥片/石核 ○ "炉跡(C14年代 25,600±400)/土坑12" 舘野1978 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080016 滑川浜館遺跡 Namegawa-Hama-Date 日立市東滑川町2丁目1097外 363627 1404032 世界 24 ○ なし 小高1994 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080017 橋の作遺跡 Hashino-Saku 日立市田尻7丁目2404外 363726 1404117 世界 26 ○ 石刃 ○ 金子1982 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080018 鹿野場遺跡 Kanoba 日立市高鈴町5丁目241外 363629 1403830 世界 152 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/石核/両極剥片/両極石核/二次加工のある剥片/使用痕のある剥片 "9基から構成される環状ユニット,総計2,129点,組成不詳" 舘野1979 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080019 原の内B遺跡 Harano-Uchi B 日立市石名坂町1丁目310外 363046 1403548 世界 50 △ 剥片 なし 荒井1996 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080020 割山古墳群 Wariyama-Kofungun 日立市 362927 1403636 世界 22 △ 剥片/石核 なし 小川2001 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080021 西大塚遺跡 Nishi-Otsuka 日立市 363013 1403611 世界 30 ○ ○ ○ なし 長井1991/小川・佐藤2005 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080022 久保遺跡 Kubo 日立市 363409 1403730 世界 60 ○ なし 近江屋1991 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080023 上台遺跡 Uedai 日立市(旧十王町)友部字上台 364115 1404111 世界 60 △ なし 茨城県史編集委員会1979 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080024 十王台南遺跡 Juodai-Minami 日立市(旧十王町)伊師本郷十王台南 364019 1404148 世界 45 両極剥片/石核 なし 片平1998 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080025 風早遺跡 Kazehaya 日立市(旧十王町)友部風早808外 364022 1404018 世界 60 ○ なし 小川1995 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080026 水口遺跡 Mizuguchi 常陸太田市(旧里美村)折橋2522〜2529外 364732 1403016 世界 225 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20050930 伊藤千洋 茨城県 080027 里美牧場内遺跡群 里美牧場A遺跡 Satomi-Bokujyounai Satomi-Bokujyou-A 常陸太田市(旧里美村)里川842,863-12外 364754 1403143 世界 68 石刃 なし 里美村史編さん委員会1984 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080028 仲山古墳群(第3号墳) Nakayama-Kofungun(Dai-Sangoufun) 大子町矢田字仲山187外 364736 1402134 世界 130 剥片多数 なし 大子町史編さん委員会1986 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080029 大倉遺跡 Okura 常陸大宮市(旧御前山村)長倉11外         なし 詳細不明 茨城県教育委員会2001 伝承 20050930 伊藤千洋 茨城県 080030 山方遺跡 Yamagata 常陸大宮市(旧山方町)山方字駒形平 363748 1402338 世界 74 ○ 石核/石刃/剥片 1 佐藤1976/長崎1992 発掘調査/一部採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080031 小瀬遺跡 Oze 常陸大宮市(旧山方町)舟生字小瀬 363939 1402310 世界 90 剥片/砕片 なし 長崎1992 採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080032 山方城跡 Yamagata-Jo 常陸大宮市(旧山方町)山方字館 363801 1402331 世界 75 剥片? なし 山方町教育委員会1986/長崎1992 発掘調査/一部採集資料 20050930 伊藤千洋 茨城県 080033 梶巾遺跡 Kajihaba 常陸大宮市(旧大宮町)小祝字梶巾261 363501 1402407 世界 70 ○ 剥片/石核/砕片/楔形石器/二次加工のある剥片/縦長剥片/鶏冠状稜付き石刃/鶏冠状稜付き剥片/小石刃/尖頭器調整剥片/打面再生剥片/礫端片/礫面付き剥片 2 "ソフトローム層中から合計2,027点が出土。" 阿久津1977a/1977b/1979/阿久津・梶巾遺跡研究グループ2007 発掘調査 20050930 伊藤千洋 茨城県 080034 鷹巣戸内遺跡 Takanosu-Touchi 常陸大宮市(旧大宮町)鷹巣字塙910 363415 1402624 世界 35 なし 詳細は不明。 茨城県教育委員会2001 伝承 20050930 伊藤千洋 茨城県 080035 小野天神前遺跡 Onotenjinmae 常陸大宮市(旧大宮町)小野字天神前2848-1 363213 1402158 世界 54 ○ なし 詳細は不明。 永塚2002 伝承 20050930 伊藤千洋 茨城県 080036 愛宕山古墳 Atagoyama-Kofun 那珂郡東海村大字石神内宿字愛宕山820-1 362853 1403452 世界 20 ○ なし 細石刃核原型の可能性がある。 飯島2001b 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080037 石神城跡 Ishigamijoshi 那珂郡東海村大字石神内宿字本城1244外 362858 1403440 世界 22 ○ なし 小川1992 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080038 部原古墳 Buhara-Kofun 那珂郡東海村大字石神内宿字本城1244外 362630 1403420 世界 22 ○ 剥片/石核 なし 茂木1990は原報告。ひたちなか市教育委員会・茨城県考古学協会2002では再実測図を掲載。 茂木1990/ひたちなか市教育委員会・茨城県考古学協会2002 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080039 豊岡宮前遺跡 Toyooka-Miyamae 那珂郡東海村大字豊岡字宮前1338-2外 362825 1403524 世界 22 ○ なし 小川1996 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080040 八幡後遺跡 Hachiman-Ushiro 那珂郡東海村大字村松字八幡後2318         なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20050930 川口武彦 茨城県 080041 荒谷台A遺跡 Arayada-A 那珂郡東海村大字村松1285-1外 362729 1403419 世界 30 ○ 縦長剥片 なし 小川2004 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080042 以古田A遺跡 Igota-A 那珂郡東海村諏訪間字以古田1334外 362709 1403309 世界 31 ○ なし 第二黒色帯からの出土 小川・大渕1998 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080043 上ノ諏訪遺跡 Kaminosuwa 那珂郡東海村諏訪間字上ノ諏訪1357-2外 362658 1403310 世界 31 剥片 なし AT層より上位。第一黒色帯からの出土か? 小川・大渕1998 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080044 岸桂寺遺跡 Gankeiji 那珂市額田東郷字岸桂寺 362931 1403203 世界 25 なし 石器の詳細は不明。 川崎1988 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080045 伊達遺跡 Date 那珂市額田東郷字伊達 362950 1403145 世界 29 なし 石器の詳細は不明。 川崎1988 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080046 一里塚遺跡 Ichirizuka 那珂市額田東郷字新地 362945 1403202 世界 30 ○ ○ 剥片 なし 「新地遺跡」とも表記されている。 佐藤1974/川崎他1990 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080047 額田大宮遺跡 Nukadaomiya 那珂市額田北郷字大宮 362951 1403114 世界 30 ○ ○ ○ ○ ○ 「砧形石器」/剥片/石核 ○ 彫器と報告された資料については,スポールとする評価もある。「古宿遺跡」とも表記されている。茨城県考古学協会2002に細石核の再実測図あり。 川崎・渡辺・星山1978/茨城県考古学協会2002 採集資料/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080048 森戸遺跡 Morido 那珂市額田北郷字森戸 362950 1403050 世界 32 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 ○ ○ 石器の器種は川口武彦・長沼正樹・伊藤千洋2002による。発掘資料は西野則史・浅井哲也1990,採集資料は川崎純徳他1990に報告されている。川口武彦・長沼正樹・伊藤千洋2002は発掘資料の再報告。 川崎他1990/西野・浅井也1990/川口・長沼・伊藤2002 採集資料/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080049 畑中遺跡 Hatakenaka 那珂市額田北郷字畑中 362932 1403023 世界 31 石核 なし 川崎他1990 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080050 富士山遺跡 Fujiyama 那珂市額田北郷字富士山 362901 1403019 世界 30 ○ ○ なし 「藤山遺跡」とも表記されている。 川崎1988 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080051 門部西組遺跡 Kadobenishigumi 那珂市門部字西組 362927 1402831 世界 30 なし 石器の詳細は不明。「西組遺跡」とも表記されている。 川崎他1990 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080052 北坪遺跡 Kitatsubo 那珂市門部字北坪 362923 1402841 世界 30 剥片/石核 なし 川崎1988/川崎他1990 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080053 豊喰遺跡 Toyobami ひたちなか市豊喰字久保山下 362533 1402809 世界 30 ○ ○ ○ 石鏃/剥片 隆起線文/爪形文/押圧縄文 なし 金子・川崎・渡辺1973 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080054 長砂遺跡 Nagasuna ひたちなか市長砂字西屋敷 362528 1403531 世界 32 剥片 なし 川崎他1979a/鴨志田・武石2002 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080055 原山C遺跡 Harayama-C ひたちなか市長砂字北大半貝 362601 1403442 世界 30 剥片 なし 川崎他1979b 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080056 原の寺遺跡 Haranotera ひたちなか市足崎字原の寺 362504 1403407 世界 32 ○ ○ ○ ○ 打製石斧/石鏃/剥片 隆起線文/箆文/押圧縄文 なし 箆文土器,押圧縄文土器と報告された資料には,縄文時代早期との評価もある。「原の寺瓦窯跡」と重複する。 川崎・鴨志田他1981/川崎・金子・鴨志田1982 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080057 小貫山遺跡 Onukiyama ひたちなか市高野字板宮 362609 1403242 世界 30 ○ 剥片 なし 金子進・川崎純徳・渡辺明1973/川崎純徳他1979a 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080058 泉上遺跡 Izumiue ひたちなか市阿字ヶ浦町 362238 1403625 世界 30 ○ ○ ○ 剥片/石核 なし 窪田恵一・鴨志田篤二1999a 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080059 平磯遺跡 Hiraiso ひたちなか市平磯町 362146 1403656 世界 19 ○ なし 鴨志田篤二・武石晃明2002 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080060 船窪遺跡群 半分山遺跡 Funakubo Hambunyama ひたちなか市狢谷津 362057 1403553 世界 25 ○ ○ ○ 楔形石器/剥片/石核 ○ 鹿沼軽石層下から出土した楔形石器等については,石器か偽石器か評価が分かれている。 窪田恵一・稲田健一他2004 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080061 船窪遺跡群 狢谷津遺跡 Funakubo Mujinayatsu ひたちなか市狢谷津 362058 1403548 世界 15 ○ なし 窪田恵一・稲田健一他2003 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080062 船窪遺跡群 船窪遺跡 Funakubo Funakubo ひたちなか市船窪・狢谷津 362056 1403542 世界 24 ○ 剥片 なし ナイフ形石器に付着物あり。 窪田恵一・稲田健一他2005 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080063 船窪遺跡群 ぼんぼり山遺跡 Funakubo Bomboriyama ひたちなか市船窪 362055 1403538 世界 20 ○ ○ ○ ○ 楔形石器/剥片/石核 ○ 鹿沼軽石層下から出土した楔形石器等については,石器か偽石器か評価が分かれている。 窪田恵一・稲田健一・鈴木素行1999/窪田恵一・稲田健一他2003 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080064 廻り目遺跡 Megurime ひたちなか市廻り目 362104 1403548 世界 20 ○ なし 「湊中学校校庭遺跡」とも表記されている。 鴨志田篤二・武石晃明2002 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080065 部田野西原遺跡 Hetanonishihara ひたちなか市部田野字宮後 362212 1403438 世界 27 剥片 なし 「西原遺跡」とも表記されている。 杉浦隆之・井上義安・宮田毅他1976 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080066 差渋遺跡 Sashibu ひたちなか市部田野字差渋 362026 1403427 世界 26 ○ △ ○ ○ ○ 剥片 ○ ○ 石器の器種は窪田恵一2005による。樫村宣行1995が原報告,窪田恵一2005は再報告。 樫村1995b/窪田2005 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080067 君ヶ台遺跡 Kimigadai ひたちなか市中根字君ヶ台 362307 1403345 世界 23 ○ ○ ○ 石刃 なし 発掘資料は窪田恵一・鴨志田篤二1999,採集資料は川崎純徳他1979,鴨志田篤二・武石晃明2002に報告されている。発掘資料も後世の遺構の調査に伴い検出されたもの。 金子・川崎・渡辺1973/川崎他1979/窪田・鴨志田1999b/鴨志田・武石2002 採集資料/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080068 東中根遺跡群 東中根清水遺跡 Higashinakane Higashinakaneshimizu ひたちなか市中根字清水 362240 1403332 世界 22 ○ なし 鴨志田・武石2002/鴨志田・武石他2002 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080069 中根中区遺跡 Nakanenakaku ひたちなか市中根字駒込 362307 1403313 世界 25 石核 なし 「中根上区遺跡」とも表記されている。 鴨志田・川崎1981/鴨志田・武石2002 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080070 向野遺跡群 向野A遺跡 Mukaino Mukaino-A ひたちなか市馬渡字向野 362405 1403343 世界 29 ○ ○ ○ 剥片 無文 なし 「馬渡埴輪製作遺跡」と重複し,「馬渡遺跡」「向野遺跡」とも表記されている。発掘資料は鴨志田篤二他1989,採集資料は金子進・川崎純徳・渡辺明1973,川崎純徳他1979に報告されている。 金子・川崎・渡辺1973/川崎他1979a/鴨志田他1989/佐々木・色川2004 採集資料/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080071 向野遺跡群 向野B遺跡 Mukaino Mukaino-B ひたちなか市馬渡字向野 362401 1403344 世界 29 隆起線文 なし 「向野No.8遺跡」とも表記する。2006年度に本報告書刊行予定。 川崎・佐々木・鈴木1991 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080072 向野遺跡群 向野C遺跡 Mukaino Mukaino-C ひたちなか市馬渡字向野 362417 1403410 世界 31 ○ 楔形石器/剥片 ○ 「向野No.1遺跡」とも表記する。発掘資料は窪田恵一・白石真理2002及び佐々木義則・色川順子2003,採集資料は佐々木義則1989に報告されている。2006年度に本報告書刊行予定。 佐々木1989/窪田・白石2002/佐々木・色川2003 分布調査/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080073 向野遺跡群 西谷津遺跡 Mukaino Nishiyatsu ひたちなか市馬渡字向野 362337 1403349 世界 30 ○ 剥片/石核 ○ 2006年度に本報告書刊行予定。 窪田・白石2001/佐々木・色川2003 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080074 後野遺跡 Ushirono ひたちなか市後野1・2丁目 362341 1403328 世界 29 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石刃 無文 ○ 後野A石器文化と後野B石器文化に分離され,無文土器は後野A石器文化に伴うものと捉えられている。 川崎純徳他1976/及川・池谷・高橋・鴨志田・川崎・安蒜2008 採集資料/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080075 後野北遺跡 Ushironokita ひたちなか市後野1丁目 362345 1403330 世界 20 ○ なし 鴨志田・武石2002 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080076 足崎西原遺跡 Tarazakinishihara ひたちなか市足崎字西原 362425 1403312 世界 32 ○ 剥片/石核 なし 「西原遺跡」とも表記されている。 川崎1981 採集資料/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080077 下高場遺跡 Shimotakaba ひたちなか市高場字庚塚 362511 1403232 世界 33 剥片 なし 石器の詳細は不明。 金子・川崎・渡辺1973 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080078 長堀遺跡 Nagahori ひたちなか市長堀町1・2・3丁目 362318 1403231 世界 24 ○ なし 川崎他1979a/鴨志田・武石2002 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080079 東石川新堀遺跡 Higashiishikawaniibori ひたちなか市東石川字新堀 362432 1403153 世界 30 ○ ○ 石鏃/石錐/箆状石器/剥片/石核 隆起線文 ○ 発掘資料は斉藤新・住谷光男1987/鴨志田篤二2001,採集資料は斉藤新1998に報告されている。 斉藤・住谷1987/斉藤1998/鴨志田2001 採集資料/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080080 三反田下高井遺跡 Mitandashimotakai ひたちなか市三反田字下高井 362145 1403350 世界 20 ○ ○ 剥片 隆起線文 ○ 田所・川又1998 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080081 三反田蜆塚貝塚 Mitadashiizuka ひたちなか市三反田字蜆塚 362206 1403322 世界 22 ○ ○ ○ ○ 剥片 なし 後世の遺構の調査に伴い検出されたもの。 藤本1977/鴨志田1987/住谷1991/窪田・鴨志田他2000 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080082 新平遺跡 Niidairahanawa ひたちなか市三反田字新平 362152 1403258 世界 21 剥片 なし 「新平塙遺跡」とも表記されている。 鴨志田1983 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080083 金上塙遺跡 Kaneagehanawa ひたちなか市金上字塙 362225 1403217 世界 20 ○ ○ 剥片 なし 金子・川崎・渡辺1973/杉浦1978/川崎他1979a 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080084 遠原遺跡 Tobara ひたちなか市金上字遠原 363241 1403225 世界 24 ○ ○ なし 川崎他1979a 採集資料/発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080085 大房地遺跡 Obochi ひたちなか市勝倉字大房地 362232 1403205 世界 23 剥片 なし 後世の遺構の調査に伴い検出されたもの。 住谷1989 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080086 武田遺跡群 石高遺跡 Takeda Ishidaka ひたちなか市武田字塙・石高 362300 1403104 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 磨石/剥片/石核 ○ ガラス質黒色安山岩産地の分析あり。 鈴木1989/鈴木他1992/鈴木・加藤・長沼・柴田・山本他1998 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080087 武田遺跡群 原前遺跡 Takeda Haramae ひたちなか市武田字原前 362304 1403110 世界 24 ○ 楔形石器/剥片/石核 隆起線文 ○ 2006年3月に本報告書刊行予定。 白石・佐々木1997 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080088 武田遺跡群 西塙遺跡 Takeda Nishihanawa ひたちなか市武田字西塙 362306 1403056 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石錐/楔形石器/剥片/石核 ○ ○ AT降灰層準の分析あり。 鈴木他1991/鈴木他1993/白石他1994/鈴木他1995/鈴木・長沼・窪田他2001 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080089 津田西中島遺跡 Tsudanishinakajima ひたちなか市津田字向井 362411 1402923 世界 28 ○ なし 後世の遺構の調査に伴い検出されたもの。 住谷1987 発掘調査 20050931 鈴木素行 茨城県 080090 津田遺跡 Tsuda ひたちなか市津田字八軒 362433 1402928 世界 30 ○ 剥片 なし 金子・川崎・渡辺1973/川崎他1979a/鴨志田・武石2002 採集資料 20050931 鈴木素行 茨城県 080091 アラヤ遺跡 Araya 水戸市渡里町字アラヤ外 362439 1402545 世界 33 ○ なし 井上1990 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080092 十万原遺跡 Jyumanpara 水戸市藤井町字山ノ上 362659 1402423 世界 29 ○ ○ ○ 剥片/石核/砕片 ○ 集石2(縄文の可能性あり) 皆川2001/川口2002a/川口2002b 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080093 梵天遺跡 Bonten 水戸市田谷町字前梵天 362543 1402709 世界 20 ○ 剥片 なし 井上・蓼沼・仁平・根本1999 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080094 赤塚遺跡 Akatsuka 水戸市河和田町3丁目前原 362223 1402414 世界 35 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/削片/石核 ○ ○ 50号バイパス建設に伴う調査で検出されたブロックは橋本編年のIIa期で,赤塚西団地造成の際に検出されたブロックはIIc期。 金子・川崎・渡辺1973/外山1983 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080095 植松遺跡 Uematsu 水戸市見川1丁目護国神社境内 362228 1402650 世界 25 詳細は不明 なし 井上・蓼沼・仁平・根本1999 伝承 20050930 川口武彦 茨城県 080096 二の沢A遺跡 Ninosawa-A 水戸市藤井町字二の沢 362738 1402318 世界 45 ○ ○ 石鏃 なし 水戸市史編さん委員会1963/江幡・黒澤2003 発掘調査/一部採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080097 軍民坂遺跡 Gunminzaka 水戸市上国井町南台 362636 1402625 世界 35 ○ なし 吹野・江幡1998 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080098 安戸星古墳 Adoboshi-Kofun 水戸市飯富町字安戸星3436外 362502 1402504 世界 34 ○ なし 茂木1982 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080099 台渡里廃寺跡 Daiwatari-Haijiato 水戸市渡里町字アラヤ前2973-1外 362433 1402555 世界 33 ○ ○ 剥片 なし 蓼沼・川口・池田・瓦吹・黒澤・渥美2004 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080100 ドウゼンクボ遺跡 Dozenkubo 水戸市藤井町ドウゼンクボ 362746 1402313 世界 43 ○ なし 小野田・外山1982 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080101 ニガサワ遺跡 Nigasawa 水戸市藤井町十万原 362732 1402332 世界 40 ○ なし 小林2000 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080102 清水遺跡 Shimizu 水戸市大塚町清水 362320 1402353 世界 40 ○ 石刃 なし 伊東1971/金子・川崎・渡辺1973 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080103 前山田遺跡 Maeyamada 水戸市田野町神田原 362506 1402403 世界 60 詳細不明 なし 茨城県教育委員会1987 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080104 向井原遺跡 Mukaihara 水戸市双葉台2丁目 362351 1402329 世界 47 ○ 剥片 なし 伊東1974 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080105 馬場尻遺跡 Babajiri 水戸市飯富町馬場尻3484外 362514 1402459 世界 35 ○ ○ ○ 剥片 無文土器,条痕文土器 なし 茨城高等学校史学部1971/茨城高校史学部1979/茨城高校史学部1982 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080106 東割遺跡 Higashiwari 水戸市東野町字東割 361935 1402710 世界 30 石製品 なし 井上・蓼沼・仁平・根本1999 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080107 森戸遺跡 Morido 水戸市森戸町字塙600外 361912 1403053 世界 10 ○ なし 井上・蓼沼・仁平・根本1999 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080108 薄内遺跡 Usuuchi 水戸市六反田町薄内 362100 1403029 世界 5 ○ なし 井上・蓼沼・仁平・根本1999 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080109 森戸古墳群(第六天古墳) Morido-Kofungun(Dairokuten-Kofun) 水戸市森戸町264外 361910 1403040 世界 25 ○ ○ 石核/剥片 なし 伊東1976 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080110 松原遺跡 Matsubara 水戸市加倉井町字元町 362326 1402313 世界 40 ○ 石錐/剥片 なし 石井1980 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080111 白石遺跡 Shiraishi 水戸市田谷町字白石 362540 1402727 世界 33 ○ ○ ○ ○ 剥片/石鏃 なし 樫村1993 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080112 中ノ割遺跡 Nakanowari 水戸市元石川町字中ノ割942外 361957 1403030 世界 28 ○ なし 梶山1993 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080113 梶内遺跡 Kajiuchi 水戸市大串町字梶内 362000 1403206 世界 20 △ なし 樫村1995a 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080114 丹下一ノ牧遺跡 Tange-Ichinomaki 水戸市見川町字丹下一ノ牧2131-105外 362127 1402528 世界 30 ○ なし 川口2004b 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080115 栗崎町遺跡 Kurizakicho 水戸市栗崎町1774-1外 362059 1403058 世界 10 ○ なし 川口2002c 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080116 桜山遺跡 Sakurayama 水戸市         ○ なし 金子・川崎・渡辺1973 伝承 20050930 川口武彦 茨城県 080117 笠原遺跡 Kasahara 水戸市笠原町 362110 1402732 世界 20 ○ 遺構なし 金子・川崎・渡辺1973/黒沢・島田・古屋・鈴木2001 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080118 千波東久保遺跡 Senba-Higashikubo 水戸市千波町         ○ なし 金子・川崎・渡辺1973 伝承 20050930 川口武彦 茨城県 080119 成沢遺跡 Narusawa 水戸市成沢町         ○ なし 金子・川崎・渡辺1973 伝承 20050930 川口武彦 茨城県 080120 田野遺跡 Tano 水戸市田野町松尾         ○ ○ なし 金子・川崎・渡辺1973/黒沢・島田・古屋・鈴木2001 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080121 下入野西古墳群 Shimoirinonishi-Kofungun 水戸市下入野町字水走 361832 1403031 世界 29 ○ なし 川口2005a 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080122 湿気遺跡 Shikke 水戸市(旧内原町)鯉淵町鯉淵字三ノ割2813外 362010 1400229 世界 32 縦長剥片 なし 石井1980 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080123 五平遺跡 Gohei 水戸市(旧内原町)鯉淵町五平字台1242外 362032 1400219 世界 32 ○ なし 斎藤1992 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080124 上入野遺跡 Kami-Irino 東茨城郡城里町(旧常北町)上入野字表前889-1外 362630 1402324 世界 45 土坑3 無遺物。黒色帯上面中,Ag-Kp上面 池田晃一1996 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080125 向原遺跡 Mukaihara 東茨城郡城里町(旧常北町)上青山字向原1293外 362747 1402153 世界 60 ○ なし 常北町史編さん委員会 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080126 塙遺跡 Hanawa 東茨城郡城里町(旧七会村)塩子字塙2686外 362920 1401630 世界 115 ○ 石錐1 なし 千種重樹 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080127 福原打越塚群 Fukuharauchikosi-Tsukagun 笠間市福原字横倉3755-8外 362040 1401105 世界 81 剥片 なし 横倉・早川2004 採集資料 20050930 小林健太郎 茨城県 080128 本戸城跡 Hondojo 笠間市本戸御城1961外 362132 1401304 世界 60 ○ なし 笠間市史編さん委員会1992 採集資料 20050930 小林健太郎 茨城県 080129 北平遺跡 Kitadaira 笠間市(旧友部町)南友部99外 362138 1401828 世界 50 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 採集資料 20050930 小林健太郎 茨城県 080130 三本松遺跡 Sanbonmatsu 笠間市(旧友部町)小原876-1外 362141 1402016 世界 38 ○ なし 早川・板野・伊藤・東2003 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080131 石山神遺跡 Ishiyamagami 笠間市(旧友部町)平町1405外 362137 1401659 世界 112 ○ ○ なし 上野1990 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080132 寺山遺跡 Terayama 笠間市(旧友部町)住吉字寺ノ内1187-25外 361847 1401723 世界 28 ○ ○ 剥片 なし 平松1999 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080133 古峯A遺跡 Furumine-A 笠間市(旧友部町)大字南小泉字古峯1135外 361858 1401853 世界 39 ○ ○ ○ ○ ○ 両極剥片/磨石 なし 平松2000 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080134 古峯B遺跡 Furumine-B 笠間市(旧友部町)大字南小泉145外 362014 1401723 世界 29 ○ ○ 剥片 なし 平松2000 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080135 寺山遺跡 Terayama 笠間市(旧友部町)住吉1187外 361857 1401711 世界 35 ○ なし 平松1999 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080136 向原遺跡 Mukaihara 笠間市(旧友部町)長兎路1159-2外 361853 1402051 世界 30 ○ なし 長岡・仲村2000 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080137 久保塚群遺跡 Kubozukagun 笠間市(旧友部町)長兎路1000外 361819 1402031 世界 28 ○ なし 長岡・仲村2000 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080138 五万堀古道遺跡 Gomanborikodo 笠間市(旧友部町)仁古田1150外 361816 1402045 世界 28 両極剥片 なし 長岡・仲村2000 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080139 仲丸遺跡 Nakamaru 笠間市(旧友部町)大字柏井字仲丸423-1外 361849 1402059 世界 28 ○ なし 長岡・仲村2000 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080140 前原塚遺跡 Maeharazuka 笠間市(旧友部町)大字長兎路字前原1155-9外 361836 1402051 世界 30 剥片 なし 長岡・仲村2000 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080141 仲丸塚遺跡 Nakamaruzuka 笠間市(旧友部町)大字柏井字仲丸438外 361850 1402104 世界 30 ○ なし 長岡・仲村2000 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080142 中平遺跡 Nakadaira 笠間市(旧岩間町)大字安居字中平 361642 1402021 世界 29 ○ なし 河野1989a 発掘調査 20050930 小林健太郎 茨城県 080143 野口池東遺跡 Noguchiike-Higashi 笠間市(旧岩間町)大字押辺字野口池東2267-1 361715 1401827 世界 30 ○ なし 川口2003 採集資料 20050930 小林健太郎 茨城県 080144 随光寺遺跡 Zuikoji 笠間市(旧岩間町)大字上郷字畑中3992外 361819 1401516 世界 30 ○ なし 川口2003 採集資料 20050930 小林健太郎 茨城県 080145 天神台遺跡 Tenjindai 笠間市(旧岩間町)大字押辺字天神台2257-2 361727 1401840 世界 30 剥片 なし 川口2003 採集資料 20050930 小林健太郎 茨城県 080146 ドンドン山遺跡 Dondonyama 東茨城郡大洗町磯浜町7986-2 362005 1403512 世界 25 詳細不明 なし 大洗町史編さん委員会1986 伝承 20050930 川口武彦 茨城県 080147 磐船山遺跡 Iwafuneyama 東茨城郡大洗町磯浜町7896-6 362004 1403458 世界 25 詳細不明 なし 大洗町史編さん委員会1986 伝承 20050930 川口武彦 茨城県 080148 一本松遺跡 Ipponmastu 東茨城郡大洗町磯浜町3344 361902 1403420 世界 10 ○ なし 両面調整石器の刃部側縁に使用痕光沢あり。 井上義安2001/川口2007 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080149 矢倉遺跡 Yagura 東茨城郡茨城町大字前田字壱本松 361846 1402537 世界 23 ○ なし 飯島1995 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080150 後ロ原遺跡 Ushirohara 東茨城郡茨城町大字野曽字北山 361824 1402255 世界 29 ○ 剥片/石核 なし 飯島1995 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080151 大畑遺跡 Oobatake 東茨城郡茨城町大字駒渡字大作 361827 1402513 世界 28 ○ ○ 剥片/石核 ○ 長谷川1998 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080152 大作遺跡 Oosaku 東茨城郡茨城町大字駒渡字大作 361818 1402346 世界 28 ○ なし 長谷川1998 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080153 石原遺跡 Ishihara 東茨城郡茨城町大字大戸字石原 361900 1402445 世界 27 ○ なし 村上2000 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080154 向地南遺跡 Mukojiminami 東茨城郡茨城町大字綱掛金子立1185-1外 361522 1402918 世界 30 ○ なし 茨城町史編さん委員会1995 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080155 南小割遺跡 Minamikowari 東茨城郡茨城町大字駒渡字南小割 361807 1402310 世界 25 ○ ○ ○ 剥片/石核 なし 中村・江幡1998 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080156 大戸下郷遺跡 Oodoshimogo 東茨城郡茨城町大字大戸仲内1362外 361853 1402519 世界 25 ○ なし 近藤2004 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080157 宮後遺跡 Miyaushiro 東茨城郡茨城町大字近藤宮後226外 361933 1402430 世界 25 ○ ○ ○ なし 和田・吹野・浅野・荒蒔・駒沢2005 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080158 大塚遺跡 Otsuka 東茨城郡茨城町大字大戸字大塚3002外 361917 1402428 世界 25 ○ なし 長谷川・田中・小野2005 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080159 綱山遺跡 Tsunayama 東茨城郡茨城町大字大戸字綱山3168-1外 361921 1402437 世界 25 ○ なし 田中・荒蒔2005 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080160 堂越遺跡 Donokoshi 東茨城郡茨城町大字生井沢字堂越450外 361321 1402457 世界 25 ○ なし 小松崎2005 発掘調査 20050930 長谷川聡 茨城県 080161 上野原遺跡 Uenohara 桜川市(旧岩瀬町)上野原地新田字上野原437外 362102 1400223 世界 51 △ なし 川崎1976 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080162 富谷遺跡 Tomiya 桜川市(旧岩瀬町)         △ なし 旧石器時代調査班1994 伝承 20060901 川口武彦 茨城県 080163 磯部遺跡 Isobe 桜川市(旧岩瀬町)磯部字稲置466外 362212 1400828 世界 68 石刃 なし 川崎1976 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080164 大泉遺跡 Ooizumi 桜川市(旧岩瀬町)         ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 なし 谷島1968 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080165 裏山遺跡 Urayama 桜川市(旧岩瀬町)磯部字裏山539-25 362217 1400836 世界 68 ○ ○ ○ なし 黒沢1991 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080166 松田古墳群 Matsuda-Kofungun 桜川市(旧岩瀬町)松田字瀧711-4外 362031 1400818 世界 96 ○ 剥片/石核 なし 横倉2004 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080167 金谷遺跡 Kanaya 桜川市(旧岩瀬町)西飯岡字金谷882-2外 362031 1400818 世界 96 ○ ○ ○ 剥片/石核/二次加工のある剥片/砕片 ブロックは第2次調査で検出。槍先形尖頭器は遺構外出土資料 大塚・小松崎2004/青木・小松崎・大塚・鹿島2006 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080168 当向遺跡 Tomukai 桜川市(旧岩瀬町)西飯岡字金谷882-2外 362145 1400435 世界 60 ○ 石刃/剥片/二次加工のある剥片 なし 小澤・小野2004/片野・青木2007 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080169 辰海道遺跡 Tatsukaido 桜川市(旧岩瀬町)長方字北辰海道155外 362145 1400435 世界 43 ○ ○ ○ ○ 剥片/縦長剥片/使用痕のある剥片/二次加工のある剥片/石核 なし 仲村・後藤・宮田・芳賀・鴨志田2004/越田2004/鹿島2005/榊・小林2005 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080170 犬田神社前遺跡 Inutajinjyamae 桜川市(旧岩瀬町)犬田字根ノ下341-1外 362109 1400611 世界 52 ○ ○ 剥片,二次加工のある剥片 なし 鴨志田・早川2005/寺内・須賀川2007 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080171 加茂遺跡 Kamo 桜川市(旧岩瀬町)加茂部字池ノ入1267外 362058 1400921 世界 73 ○ 石刃 なし 島田2005 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080172 山ノ入古墳群 Yamanoiri-Kofungun 桜川市(旧岩瀬町)本郷字山ノ入1014-53外 362210 1400200 世界 81 ○ 剥片 なし 小澤2006 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080173 大日下遺跡 Dainichishita 桜川市(旧岩瀬町)長方714-1外 362142 1400433 世界 48 ○ ○ なし 小澤2006 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080174 熊の宮遺跡 Kumanomiya 桜川市(旧真壁町)亀熊字熊の宮570 361739 1400546 世界 39 △ 石刃 なし 茨城県史編集委員会1979 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080175 荒地遺跡 Araji 鉾田市(旧旭村)字荒地 361411 1403250 世界 40 ○ ○ なし 鴨志田・石崎1995/鴨志田・石崎・吹野1997 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080176 造谷遺跡 Tsukuriya 鉾田市(旧旭村)字造谷 361424 1403117 世界 20 ○ なし 黒沢・島田・古屋・鈴木2001 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080177 定使面遺跡 Teishimen 鉾田市(旧旭村)字下太田字定使面 361550 1403154 世界 26 ○ なし 井上1993 発掘調査 20060401 新垣清貴 茨城県 080178 下鹿田遺跡 Shimoshikada 鉾田市(旧旭村)下鹿田 世界 ○ 石刃 なし 黒沢・島田・古屋・鈴木2001 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080179 上釜遺跡 Agekama 鉾田市(旧旭村)字上釜 361459 1403242 世界 40 ○ なし 鴨志田・石崎・吹野1997 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080180 豊峰遺跡 Toyomine 鉾田市(旧旭村)田崎字豊峰899外 361457 1403057 世界 20 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20060401 新垣清貴 茨城県 080181 宿向遺跡 Syukumukai 鉾田市(旧旭村)鹿田字宿向1390外 361303 1402903 世界 25 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20060401 新垣清貴 茨城県 080182 前野遺跡 Maeno 鉾田市(旧旭村)上釜字前野943外 361439 1403247 世界 40 ○ ○ なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20060401 新垣清貴 茨城県 080183 川合道B遺跡 Kawaido-B 鉾田市(旧旭村)子生字川合道641外 361319 1400327 世界 35 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20060401 新垣清貴 茨城県 080184 梨ノ子木久保遺跡 Nashinokokikubo 鉾田市(旧鉾田町)大和田字梨ノ子木久保641 361226 1402701 世界 30 ○ 石匙 なし 後藤1988/吹野1995 発掘調査 20060401 新垣清貴 茨城県 080185 坂戸遺跡 Sakado 鉾田市(旧鉾田町)当間字外見戸2288外 360921 1402910 世界 20 ○ なし 矢ノ倉・茂木・成島2001 発掘調査 20060401 新垣清貴 茨城県 080186 徳宿遺跡 Tokujyuku 鉾田市(旧鉾田町)字古地内189外 361110 1403111 世界 25 ○ なし 茨城県史編集委員会1979 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080187 マイ峰A遺跡 Maimine-A 鉾田市(旧鉾田町)青柳字マイ峰2672-2外 360954 1402653 世界 25 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080188 秋山遺跡 Akiyama 鉾田市(旧鉾田町)秋山字板前415外 361027 1402950 世界 25 △ なし 鹿島町史編さん委員会1972 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080189 烟田遺跡 Kamata 鉾田市(旧鉾田町)烟田字皿方1213-71外 360859 1403116 世界 25 剥片 なし 茨城県教育財団1980 発掘調査 20060401 新垣清貴 茨城県 080190 前新田遺跡 Maeshinden 鉾田市(旧大洋村)上幡木字前新田1022外 360414 1403431 世界 32 ○ ○ 石刃/石核 なし 大洋村史編さん委員会1979/川崎1976 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080191 二重作遺跡 Futaesaku 鉾田市(旧大洋村)二重作字天神後926外 360749 1403232 世界 30 石刃 なし 茨城県史編集委員会1979/大洋村史編さん委員会1979 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080192 和田遺跡 Wada 鉾田市(旧大洋村)梶山字和田1159-1外 360701 1403237 世界 30 △ ○ 石刃/石核 なし 鹿島町史編さん委員会1972/川崎1976 採集資料 20060401 新垣清貴 茨城県 080193 厨台遺跡 Kuriyadai 鹿嶋市宮中字厨台4562外 355834 1403746 世界 38 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/石鏃/削片/石錐/剥片/両極剥片/石核 なし 橋本・袴塚・三浦・小田代1989/糸川・岩松・橋本1994/田口・岩松1995/田口・岩松・宮崎1996/糸川・小田代・岩松・稲葉1997/石橋・小田代・岩松・宇佐見・風間2002 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080194 稲荷台遺跡 Inaridai 鹿嶋市木滝字北台243外 355633 1403853 世界 30 ○ なし 森下・本田・橋本・田口1982 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080195 伏見遺跡 Fushimi 鹿嶋市宮中字伏見4448-5外 355837 1403805 世界 35 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/二次加工のある剥片/使用痕のある剥片 ○ 伏見遺跡調査団1976 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080196 北台遺跡 Kitadai 鹿嶋市木滝字北台485外 355656 1403851 世界 32 ○ 縦長剥片/二次加工のある剥片 なし 森重・田口1978/鹿島灘考古学研究会1984 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080197 大塚古墳 Otsuka-Kofun 鹿嶋市鉢形字鑰不入1518-1 355750 1403904 世界 ○ なし 本田・宮崎1997 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080198 豊郷台遺跡群 ミシマ遺跡 Toyosatodai Mishima 鹿嶋市田野辺字ミシマ 360006 1403709 世界 36 ○ ○ なし 森下・橋本1976 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080199 神野向遺跡 Kanomukai 鹿嶋市宮中字神野向180外 355726 1403806 世界 35 ○ なし 未報告 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080200 中山遺跡 Nakayama 鹿嶋市鉢形字中山1486外 355748 1403858 世界 34 ○ ○ なし 未公表資料 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080201 沼尾原遺跡 Numaohara 鹿嶋市沼尾字原1274外 360010 1403721 世界 36 ○ ○ 石核/剥片 なし 森下・橋本・本田・橋本・渡辺1980 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080202 片岡遺跡 Kataoka 鹿嶋市宮中字片岡181外 355734 1403809 世界 36 ○ なし 小田代・宮崎1997 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080203 国神遺跡 Kunigami 鹿嶋市木滝字国神514外 355659 1403844 世界 25 石刃/縦長剥片 なし 小田代・岩松1992 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080204 高尾崎遺跡 Takaozaki 鹿嶋市平井字高尾崎1350外 355730 1403938 世界 35 剥片/折断剥片/両極剥片 なし 本田・森下1978 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080205 津賀城跡 Tsugajo 鹿嶋市津賀字城山1425外 360211 1403454 世界 35 ○ なし 飯島2001a 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080206 鑰不入遺跡 Kagiirazu 鹿嶋市鉢形字鑰不入1519-1外 355751 1403859 世界 35 ○ なし 森下1980 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080207 中町附遺跡 Nakamachitsuke 鹿嶋市宮中字中町附4631外 355848 1403801 世界 35 ○ ○ ○ なし 田口1982 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080208 北割原遺跡 Kitawarihara 鹿嶋市(旧大野村)志崎字北割原129-1外 360430 1403533 世界 39 △ なし 大野村史編さん委員会1979 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080209 田ノ森遺跡 Tanomori 潮来市水原字田ノ森2609 355915 1400347 世界 38 ○ 剥片 なし 高野2001 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080210 内野遺跡 Uchino 潮来市(旧牛堀町)島須内野28外 355754 1403157 世界 30 ○ なし 間宮2004 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080211 今林遺跡 Imabayashi 潮来市(旧牛堀町)島須今林3050-62外 355911 1403231 世界 35 ○ ○ ○ ○ 剥片/打面再生剥片/石核/原石/二次加工石器/錐形石器 ○ 高木・内野・殿内・大石・前島1989/窪田2006 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080212 上山大峰遺跡 Kamiyamaoomine 行方市(旧玉造町)         ○ 石核 なし 玉造町史編さん委員会1985 採集資料 20060901 新垣清貴 茨城県 080213 井上古墳群 Inoue-Kofungun 行方市(旧玉造町)井上2053 360354 1402616 世界 30 ○ なし 高杢1986/汀2002 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080214 オチャク内貝塚 Ochaukuuchi-Kaizuka 行方市(旧玉造町)捻木300-1外 360832 1402451 世界 30 詳細は不明 なし 汀2003 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080215 二本木城跡 Nihongijoshi 行方市(旧麻生町)麻生字二本木2458外 355957 1402929 世界 5 ○ なし 道澤・藤原1991 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080216 大麻古墳群 Taima-Kofungun 行方市(旧麻生町)麻生字宗見台1882-5外 355936 1402914 世界 25 剥片 なし 汀1997a/市毛2002 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080217 四部切遺跡 Shibukiri 行方市(旧麻生町)麻生字四部切3125-5外 360013 1402930 世界 10 剥片 なし 汀1997b/市毛2002 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080218 山田地区遺跡群 古館遺跡 Yamadachiku Furutachi 行方市(旧北浦町)山田字古館2022 360437 1403155 世界 30 二次加工のある剥片 なし 道澤1990 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080219 木工台遺跡 Bokkudai 行方市(旧北浦町)内宿字木工1454-4外 360616 1403011 世界 38 ○ ○ ○ ○ ○ なし 茂木1998/荒井・高野1999は原報告。窪田2006は再整理報告 茂木1998/荒井・高野1999/窪田2006 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080220 三和貝塚 Sanwa-Kaizuka 行方市(旧北浦町)三和字二の間2037-4外 360705 1403049 世界 30 ○ 剥片 なし 黒澤1998は原報告。窪田2006は再整理報告 黒澤1998/窪田2006 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080221 内宿井戸作城跡 Uchijukuidosakujo 行方市(旧北浦町)内宿字井戸作1411外 360607 1400308 世界 30 剥片 なし 高野1999は原報告。窪田2006は再整理報告 高野1999/窪田2006 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080222 長野江向山遺跡 Naganoemukoyama 行方市(旧北浦町)長野江字向山113-14外 360722 1403042 世界 30 剥片 なし 宮崎2001は原報告。窪田2006は再整理報告 宮崎2001/窪田2006 発掘調査 20060901 新垣清貴 茨城県 080223 秋平遺跡 Akidaira 稲敷市(旧江戸崎町)大字佐倉字秋平 355840 1402014 世界 25 ○ 石核 大賀・平田・小林1992 発掘調査 20050930 駒沢悦郎 茨城県 080224 阿波崎城跡 Awazakijo 稲敷市(旧東町)阿波崎字天神台2316外 355653 1402457 世界 28 石刃 伊東・増田(一)・増田(久)1982 発掘調査 20050930 駒沢悦郎 茨城県 080225 野田新林遺跡 Nodashinbayashi 小美玉市(旧小川町)野田字新林888-1 361203 1402212 世界 26 ○ なし 小川町教育委員会2001/窪田2008 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080226 宮後貝塚 Miyaushiro-Kaizuka 小美玉市(旧玉里村)栗又四ヶ1295外 361044 1402023 世界 10 ○ なし 窪田2001 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080227 大作台遺跡 Osakudai 小美玉市(旧玉里村)高崎字大作台2018-1外 361020 1401830 世界 26 石錐/剥片/折断剥片/両極剥片/石核 ○ 小玉・本田・川口2001 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080228 高崎城跡 Takasakijo 小美玉市(旧玉里村)高崎291-3外 360917 1401952 世界 21 ○ ○ 石核/剥片 なし 小玉1999 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080229 香取下遺跡 Katorishita 小美玉市(旧玉里村)田木谷228外 361016 1402056 世界 5 ○ 両極剥片 なし 玉里村教育委員会2004 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080230 千部塚遺跡 Senbuzuka 小美玉市(旧玉里村)栗又四ヶ1066-1外 361045 1402024 世界 15 ○ なし 玉里村教育委員会2004 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080231 天神遺跡 Tenjin 小美玉市(旧玉里村)上玉里420-1外 360957 1401947 世界 24 剥片 なし 玉里村教育委員会2004 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080232 富士峰遺跡 Fujimine 小美玉市(旧玉里村)高崎1824-83外 361008 1401901 世界 25 ○ なし 玉里村教育委員会2004 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080233 出口遺跡 Deguchi 小美玉市(旧玉里村)高崎1362外 360950 1401910 世界 26 ○ なし 玉里村教育委員会2004 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080234 権現平古墳群 Gongendaira-Kofungun 小美玉市(旧玉里村)下玉里1820外 360911 1402004 世界 25 ○ ○ 剥片/石核 なし 伊東1994/窪田2001 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080235 部室貝塚 Himuro-Kaizuka 小美玉市(旧玉里村)上玉里245外 360941 1401929 世界 25 ○ なし 本田2006 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080236 宮平遺跡 Miyadaira 石岡市染谷164外 361230 1401417 世界 33 △ 石刃/石核/二次加工のある剥片 なし 石岡市史編さん委員会1984/安藤・岩松・佐々木・箕輪・桜井1989 発掘調査/一部採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080237 十三塚遺跡 Jusanzuka 石岡市三村2234外 360902 1401602 世界 26 石刃 なし 石岡市史編さん委員会1984 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080238 正月平遺跡 Shogatsutaira 石岡市三村字正月平 360852 1401725 世界 25 ○ なし 石岡市史編さん委員会1984 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080239 弾正遺跡 Danjo 石岡市石川1735-10外 360806 1401823 世界 25 ○ なし 石岡市史編さん委員会1984 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080240 越場遺跡 Koshiba 石岡市石川2162-10外 360827 1401739 世界 28 二次加工のある剥片 なし 石岡市史編さん委員会1984 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080241 北ノ谷遺跡 Kitanoya 石岡市北府中2-8-15外 361223 1401622 世界 26 石刃 なし 金子・川崎・渡辺1973/茨城県史編集委員会1979 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080242 富士台遺跡 Fujidai 石岡市石川1153外 360831 1401837 世界 20 ○ なし 大正大学考古学研究会1985 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080243 勾当台遺跡 Magatodai 石岡市石川2240外 360823 1401723 世界 25 ○ なし 大正大学考古学研究会1985 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080244 外山(新池台)遺跡 Toyama(Shinchidai) 石岡市東石岡3-2-44外 361042 1401751 世界 25 ○ ○ なし 山本1981 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080245 宮部遺跡 Miyabe 石岡市若宮2-2-38外 361140 1401533 世界 29 △ 表裏縄文土器 なし 茨城県教育財団1982 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080246 二子塚遺跡 Futagozuka 石岡市染谷1415外 361220 1401429 世界 32 ○ ○ ○ ○ 安藤1994/窪田1998 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080247 田島遺跡 Tajima 石岡市田島2-7外 361047 1401634 世界 5 ○ なし 飯泉2006 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080248 半田原遺跡 Handahara 石岡市(旧八郷町)半田字原752-2外 361214 1401202 世界 36 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 二次加工のある剥片/石核/剥片/砕片 ○ 仙波1997 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080249 毛無山遺跡 Kenashiyama 石岡市(旧八郷町)治会字毛無山3-1 361634 1401215 世界 45 詳細は不明 茨城県教育委員会2001 伝承 20060901 川口武彦 茨城県 080250 亀ヶ谷遺跡 Kamegaya 石岡市(旧八郷町)下林字亀ヶ谷2075-1外 361444 1401417 世界 71 ○ ○ ○ 剥片/縦長剥片/石刃 なし 喜多1984b 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080251 板敷遺跡 Itajiki 石岡市(旧八郷町)大増字大学3251-1外 361858 1401023 世界 60 ○ なし 喜多1984a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080252 丸山古墳群 Maruyama-Kofungun 石岡市(旧八郷町)柿岡字丸山4123外 361510 1401150 世界 50 ○ なし 岡田1964 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080253 柴間・宮久保遺跡 Shibama-Miyakubo 石岡市(旧八郷町)柴間字宮久保318-10外 361524 1401427 世界 30 詳細は不明 なし 喜多1984a 伝承 20060901 川口武彦 茨城県 080254 山崎遺跡 Yamazaki 石岡市(旧八郷町)山崎字山崎 361509 1401427 世界 55 石刃 なし 喜多1984a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080255 大増遺跡 Oomasu 石岡市(旧八郷町)大増 361838 1401022 世界 60 ○ 二次加工のある剥片 なし 金子・川崎・渡辺1973/喜多1984a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080256 半久遺跡 Hankyu 石岡市(旧八郷町)半久 361807 1401202 世界 70 二次加工のある剥片 なし 喜多1984a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080257 上寺遺跡 Kamidera 石岡市(旧八郷町)上寺 361542 1400948 世界 50 二次加工のある剥片 なし 喜多1984a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080258 籠田遺跡 Kagota 石岡市(旧八郷町)籠田 361453 1400959 世界 50 ○ 剥片 なし 喜多1984a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080259 上小原遺跡 Kamiobara かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)宍倉字上小原4140-1外 360750 1401826 世界 23 ○ なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080260 小原1遺跡 Obara-1 かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)宍倉字小原3453外 360744 1401849 世界 23 折断剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080261 宍倉城跡 Shishikurajo かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)宍倉字小原3453外 360652 1401958 世界 24 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080262 安食平貝塚 Anshokudaira-Kaizuka かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)安食字西平1271外 360705 1402027 世界 25 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080263 山ノ越・勝美掛遺跡 Yamanokosi-Katsumigake かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)安食字野中2425外 360640 1402135 世界 20 縦長剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080264 富士見塚古墳群 Fujimizuka-Kofungun かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)柏崎字稲荷山1555-3外 360628 1402148 世界 27 ○ ○ ○ 縦長剥片/折断剥片/石核 なし 川口2000/川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080265 柏崎窯跡群 Kashiwazaki-Kamaatogun かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)柏崎字天王続1578-2外 360619 1402221 世界 20 ○ 剥片 なし 尖頭器は発掘調査資料、剥片は採集資料 川口2004a 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080266 香取・山下遺跡 Katori-Yamashita かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)宍倉字香取5036外 360725 1401728 世界 20 ○ なし 川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080267 荻平遺跡 Ogidaira かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)宍倉字西平2495外 360656 1401830 世界 25 石核 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080268 西ノ入2遺跡 Nishinoiri-2 かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)西成井字西ノ入31-1外 360624 1401858 世界 25 尖頭器調整剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080269 寺前1遺跡 Teramae-1 かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)下軽部字寺前288外 360635 1402039 世界 20 ○ なし 大正大学考古学研究会1985/川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080270 下江野貝塚 Shimogoya-Kaizuka かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)下軽部字下江野1195-1外 360550 1402039 世界 24 石核 なし 川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080271 池端遺跡 Ikehata かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)岩坪字池端1854-15外 360536 1402104 世界 20 両極剥片 なし 川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080272 岩坪平貝塚 Iwatsubodaira-Kaizuka かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)岩坪字平1124外 360552 1402121 世界 25 石鏃 なし 川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080273 内原遺跡 Uchihara かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)大和田字内原909外 360539 1401919 世界 25 両極剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080274 六牧遺跡 Rokumaki かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)大和田字六牧216外 360534 1401910 世界 25 縦長剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080275 鎌地蔵遺跡 Kamajizou かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)大和田字鎌地蔵276外 360534 1401916 世界 25 ○ なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080276 コシキ塚 Koshikizuka かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)下大堤字コシキ塚506-3外 360504 1402009 世界 25 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080277 正直遺跡 Shojiki かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)中台字正直631-1外 360507 1402054 世界 25 ○ なし 大正大学考古学研究会1976/川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080278 為都南遺跡 Izuna かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)田伏字為都南5204外 360516 1402151 世界 27 ○ 縦長剥片/剥片 なし 赤坂・川口・千葉1991/川口2001/川口2004a 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080279 坂大平遺跡 Sakaodaira かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)坂字大平4302-37外 360516 1402057 世界 25 ○ ○ ○ なし 大正大学考古学研究会1976/川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080280 坂遺跡 Saka かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)坂字平1948外 360431 1402223 世界 28 石核 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080281 八坂神社北遺跡 Yasakajinjakita かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)深谷字ぬノ区755外 360554 1401732 世界 25 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080282 八千代台1遺跡 Yachiyodai-1 かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)深谷字しノ区3708外 360516 1401824 世界 25 ○ ○ 石鏃/剥片/折断剥片/両極剥片/両極石核/石核 なし 川口2000/川口2001/川口2004a 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080283 幕戸3遺跡 Makudo-3 かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)深谷2355外 360521 1401752 世界 20 両極剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080284 白井沢下郷遺跡 Shiroizawashimogo かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)深谷3024外 360509 1401808 世界 20 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080285 清水遺跡 Shimizu かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)牛渡字清水5978-32外 360445 1401931 世界 25 ○ 折断剥片/石核 なし 川口2000/川口2001/川口2004a 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080286 細内遺跡 Hosouchi かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)牛渡字細内5423外 360429 1401943 世界 25 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080287 小山遺跡 Oyama かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)牛渡字小山3017-2外 360412 1401930 世界 25 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080288 松原遺跡 Matsubara かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)牛渡字松原2823-1外 360358 1402008 世界 25 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080289 浅間台遺跡 Sengendai かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)牛渡字浅間台3529-1外 360401 1402103 世界 25 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080290 柳沢1遺跡 Yanagisawa-1 かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)戸崎2396外 360525 1401607 世界 25 ○ 石核 なし 小川・大渕・石川1996/川口2001/川口2004a 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080291 八双田南遺跡 Hasoudaminami かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)戸崎字八双田2368外 360525 1401616 世界 25 ○ なし 小川・大渕・石川1996/川口2001/川口2004a 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080292 並木遺跡 Namiki かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)戸崎字並木1706外 360452 1401558 世界 25 石鏃 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080293 戸崎中山遺跡 Tozakinakayama かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)戸崎字中山840外 360437 1401601 世界 28 ○ ○ 両極石核 なし 両極石核は筑波大学による分布調査採集資料。 川口2001/川口2004a/小竹・浦和2004 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080294 稲荷台遺跡 Inaridai かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)加茂字稲荷台1203外 360417 1401644 世界 20 ○ なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080295 松本遺跡 Matsumoto かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)加茂字松本2003外 360438 1401728 世界 26 ○ なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080296 七曲り遺跡 Nanamagari かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)加茂字七曲り3849外 360432 1401826 世界 26 剥片 なし 川口2001/川口2004a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080297 根当遺跡 Neate かすみがうら市(旧千代田町)下稲吉字根当 ○ ○ 遺構なし 茨城県史編集委員会1979/黒沢・島田・古屋・鈴木2001 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080298 五輪堂遺跡 Gorindou かすみがうら市(旧千代田町)上志筑字五輪堂475外 361130 1401322 世界 35 ○ ○ 剥片 なし 喜多1984a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080299 原山遺跡 Harayama かすみがうら市(旧千代田町)上稲吉字原山916-1 360818 1401246 世界 25 石刃 なし 金子・川崎・渡辺1973 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080300 千人引遺跡 Senninbiki かすみがうら市(旧千代田町)上志筑字千人引 361120 1401331 世界 33 ○ なし 喜多1984a 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080301 笄崎遺跡 Kogaizaki かすみがうら市(旧千代田町)新治字笄崎 360805 1401433 世界 25 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20060901 川口武彦 茨城県 080302 陣屋敷遺跡 Jinyashiki 稲敷郡美浦村牛込字陣屋敷554外 360122 1402038 世界 28 ○ 石刃/縦長剥片 なし 中村・川村・黒沢・石川・熊野1992 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080303 根本遺跡 Nemoto 稲敷郡美浦村根本字表口39外 360126 1402046 世界 27 ○ ○ 石刃/縦長剥片 ○ なし 中村・川村・黒沢・小玉・牛山1996 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080304 興津白井遺跡 Okitsushirai 稲敷郡美浦村興津字白井969外 355943 1401733 世界 27 剥片 なし 川村2000 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080305 花立遺跡 Hanatate 稲敷郡美浦村馬掛字花立1094外 360127 1402101 世界 25 ○ なし 中村・川村・黒沢・石川・熊野1992/川村2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080306 陸平貝塚 Okadaira-Kaiduka 稲敷郡美浦村馬見山字貝売391-2外 360102 1402054 世界 27 ○ なし 中村・川村・黒沢・石川・熊野1992/小菅1987 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080307 御茶園遺跡 Osaen 稲敷郡美浦村木原字御茶園2270外 360101 1401804 世界 26 縦長剥片 なし 高橋1994 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080308 実穀寺子遺跡 Jikkokuterako 稲敷郡阿見町実穀寺子1521-1外 360056 1401115 世界 24 ○ ○ ○ 縦長剥片/剥片/石核/敲石 ○ ○ 第1号集石とされているものは礫群 浅野1998/宮崎・柴田1999/窪田2007a/窪田2009 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080309 実穀古墳群 Jikkoku-Kofungun 稲敷郡阿見町実穀寺子1554-3外 360031 1401104 世界 24 ○ ○ ○ ○ 縦長剥片/剥片/石核 なし 浅野1998 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080310 実穀寺子西遺跡 Jikkokuterakonishi 稲敷郡阿見町実穀寺子1552外 360037 1401059 世界 24 ○ 剥片 なし 宮崎・柴田2000 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080311 下小池遺跡 Shimokoike 稲敷郡阿見町下小池字後原1316番地外 355931 1401146 世界 22 ○ ○ ○ ○ 縦長剥片 なし 小竹・鴨志田・浦和2004/綿引2006 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080312 谷ノ沢遺跡 Yanosawa 稲敷郡阿見町福田字谷之沢208-25外 355943 1401211 世界 24 ○ ○ 縦長剥片/石刃/横長剥片/剥片/砕片/石核 ○ 綿引・後藤2004 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080313 大日遺跡 Dainichi 稲敷郡阿見町吉原字馬立1707-1外 355917 1401325 世界 21 ○ なし 綿引・後藤2004 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080314 薬師入遺跡 Yakushiiri 稲敷郡阿見町吉原字薬師入2717-8外 355853 1401422 世界 25 ○ 二次加工のある剥片/剥片/石核/両極剥片/微細剥離痕を有する剥片/縦長剥片 ○ 駒澤2005b/綿引・小林2008 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080315 星合遺跡 Hoshiai 稲敷郡阿見町上条字星合2113-11外 355958 1401504 世界 24 ○ ○ ○ 石刃/縦長剥片/二次加工のある剥片/剥片/石核 ○ 矢ノ倉・寺門1997 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080316 中ノ台遺跡 Nakanodai 稲敷郡阿見町飯倉字中ノ台外1319-2外 355958 1401502 世界 24 ○ なし 矢ノ倉・寺門1997 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080317 守子橋遺跡 Morikobashi 牛久市猪子町197-9外 360013 1400833 世界 15 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20060901 川口武彦 茨城県 080318 行人田遺跡 Gyoninda 牛久市東猯穴町字志の立576外 360036 1400849 世界 18 ○ ○ ○ なし 白田1996 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080319 馬場遺跡 Baba 牛久市東猯穴町字下山1165-1外 360039 1400855 世界 22 ○ ○ なし 白田1996 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080320 東山遺跡 Higashiyama 牛久市東猯穴町字東山1220外 360040 1400904 世界 25 ○ ○ なし 松浦1995 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080321 中久喜遺跡 Nakakuki 牛久市東中根町字中久喜426-3外 360020 1400939 世界 23 ○ ○ 剥片 なし 荒井1993/川口2006c 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080322 ヤツノ上遺跡 Yatsunoue 牛久市下根町字ヤツノ上436外 360019 1400944 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ 縦長剥片/剥片 なし 小高1993 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080323 隼人山遺跡 Hayatoyama 牛久市下根町字隼人山432-20外 360036 1400950 世界 25 ○ ○ ○ ○ 剥片 なし 深谷・柴田1996 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080324 中下根遺跡 Nakashimone 牛久市下根町字中下根1557外 360010 1400957 世界 25 ○ ○ ○ ○ 縦長剥片/剥片 なし 深谷・柴田1996 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080325 西ノ原遺跡 Nishinohara 牛久市下根町字西原1504-29外 360026 1401007 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ 縦長剥片/二次加工のある剥片/両極剥片/剥片/石核/砕片 ○ 深谷・柴田1996/川口2006c 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080326 源臺遺跡 Gendai 牛久市久野町2047外 355846 1401302 世界 24 剥片 なし 谷島・外山1989 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080327 木戸向A遺跡 Kidomukai-A 牛久市奥原町2492-23外 355726 1401540 世界 29 ○ ○ 剥片 なし 河野1989 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080328 柏峯B遺跡 Kashiwamine-B 牛久市桂町字柏峯2720番地の4ほか 355846 1401506 世界 27 ○ なし 石川・後藤2005 発掘調査 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080329 女化C遺跡 Onabake-C 牛久市女化町619-1ほか 355709 1401034 世界 25 石刃核 なし 瓦吹1995 採集資料 20060901 駒澤悦郎 茨城県 080330 根鹿北遺跡 Nejikakita 土浦市今泉字根鹿平1128-1外 360850 1401038 世界 28 ○ ○ 関口・福田・吉澤1997/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080331 原田遺跡群 原田北遺跡 Harada Haradakita 土浦市紫ヶ丘4 360813 1401139 世界 27 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 なし 緑川・海老澤1993/江幡1994/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080332 原田遺跡群 原田西遺跡 Harada Haradanishi 土浦市紫ヶ丘1-2 360806 1401137 世界 27 剥片 なし 緑川・海老澤1993/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080333 原田遺跡群 原出口遺跡 Harada Haradeguchi 土浦市紫ヶ丘6-2 360801 1401200 世界 26 ○ ○ 石核 なし 江幡1995/窪田2001/窪田2007b 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080334 原田遺跡群 西原遺跡 Harada Nishihara 土浦市栗野町字西原1865-3外 360817 1401153 世界 27 ○ 剥片/石核 なし 江幡1994/窪田2001/窪田2007b 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080335 西山遺跡 Nishiyama 土浦市中貫字神田3260外 360712 1401151 世界 27 ○ なし 川村1984/窪田2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080336 東山団地遺跡 Higashiyamadanchi 土浦市板谷七丁目626-19外 360641 1401238 世界 27 ○ 剥片 なし 福山1996/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080337 宝積遺跡 Hosyaku 土浦市木田余東台5丁目20外 360612 1401331 世界 26 削片/剥片/二次加工のある剥片/石核 ○ 小川・大渕1991/窪田2001/川口2005b 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080338 御りょう遺跡 Goryou 土浦市木田余東台2丁目278外 360559 1401314 世界 28 ○ 二次加工のある剥片 なし 小川・大渕1991/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080339 東台遺跡 Higashidai 土浦市木田余東台1丁目155外 360603 1401322 世界 27 ○ 二次加工のある剥片 なし 小川・大渕1991/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080340 神立遺跡 Kandatsu 土浦市神立町字稲荷前1287外 360646 1401407 世界 27 ○ 剥片 なし 川村1984/窪田2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080341 常名台遺跡群 北西原遺跡 Hitanadai Kitanishihara 土浦市常名字北西原2562外 360620 1401115 世界 27 ○ 石核調整剥片 なし 窪田2001/石川・福田・藤原・渡辺2004/比毛・鶴町・中野・渡辺2004 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080342 常名台遺跡群 神明遺跡 Hitanadai Shinmei 土浦市常名字神明2774外 360605 1401110 世界 27 ○ ○ ○ 剥片/尖頭器調整剥片 ○ ○ 窪田・鶴町・本田・橋場・福田1998/窪田2001/石川・小川・小野・窪田・福田・吉澤2002/小川・大渕・窪田・比毛・福田・駒澤大学考古学研究会2003/酒井・駒澤大学考古学研究会・黒澤・窪田・比毛・小瀬戸・鈴木・植田2006 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080343 常名台遺跡群 山川古墳群 Hitanadai Yamakawa-Kofungun 土浦市常名字今方2380外 360612 1401112 世界 26 ○ ○ ○ ○ 鋸歯縁石器/錐形石器/楔形石器/剥片/砕片/石核/研磨器/敲打器 ○ 炉跡 第2次調査では,IX層に掘り込みを持つ炉跡から採取された炭化物2点をAMS法による放射性炭素年代測定の結果,31650±200および31480±190(いずれも補正年代BP)が得られている。 窪田2001/石川・小川・窪田・パリノサーヴェイ株式会社・望月2004/比毛・鶴町・中野・渡辺2004 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080344 常名台遺跡群 弁才天遺跡 Hitanadai Benzaiten 土浦市常名字弁才天3047外 360608 1401125 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ 微細な剥離痕を有する剥片/剥片/石核 なし 窪田2001/吉澤・小野・窪田・比毛・福田2006 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080345 常名台遺跡群 西谷津遺跡 Hitanadai Nishiyatsu 土浦市常名字西谷頭3712-1外 360620 1401120 世界 26 ○ なし 小川・大渕・窪田・比毛・福田・駒澤大学考古学研究会2003 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080346 下郷遺跡 Shimogo 土浦市手野町字天王宮2976外 360520 1401442 世界 26 ○ ○ ○ ○ 削片/楔形石器/剥片/石核 ○ 平石2000/関口・窪田2001/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080347 宮西B遺跡 Miyanishi-B 土浦市沖宿町字宮西2373外 360431 1401504 世界 27 ○ なし 川村1984/窪田2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080348 田村・沖宿遺跡群 入ノ上B遺跡 Tamura-Okijyuku Irinoue-B 土浦市沖宿町2014外 360443 1401523 世界 27 剥片/二次加工のある剥片/石刃/楔形石器/石核 なし 窪田・黒田・黒澤1997 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080349 養老田遺跡 Yoyrouta 土浦市沖宿町3436外 360502 1401602 世界 26 ○ 剥片 なし 小川・大渕・石川1996/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080350 寿行地北遺跡 Sugyochikita 土浦市沖宿町3548外 360524 1401543 世界 26 ○ 剥片 なし 小川・大渕・石川1996/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080351 田村・沖宿遺跡群 壱杯清水西遺跡 Tamura-Okijyuku Ippaishimizunizhi 土浦市田村町字申橋 360532 1401520 世界 26 ○ △ ○ ○ 剥片 なし 関口・黒澤・駒澤1997/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080352 田村・沖宿遺跡群 寺畑遺跡 Tamura-Okijyuku Terahata 土浦市おおつ野8丁目86外 360527 1401513 世界 26 ○ ○ 剥片/石核 炉跡 未報告 関口・黒澤・塩谷1993/窪田2001/宮内・川口2005 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080353 田村・沖宿遺跡群 長峯遺跡 Tamura-Okijyuku Nagamine 土浦市田村町字長峯2463-10外 360520 1401523 世界 25 ○ なし 小松・福田・黒澤・窪田1997/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080354 田村・沖宿遺跡群 前谷西遺跡 Tamura-Okijyuku Maetaninishi 土浦市おおつ野8丁目130外 360519 1401511 世界 25 ○ 石核 なし 関口・福田・吉澤・窪田1991/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080355 田村・沖宿遺跡群 六十塚遺跡 Tamura-Okijyuku Rokujyuzuka 土浦市沖宿町字六十塚 360457 1401526 世界 26 使用痕のある剥片/剥片/石核 集石 小川・大渕・鍛冶1997/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080356 田村・沖宿遺跡群 金澤遺跡 Tamura-Okijyuku Kanazawa 土浦市田村町字金澤1526-1外 360457 1401505 世界 27 ○ 炉跡 関口・福田・吉澤・窪田1991/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080357 田村・沖宿遺跡群 石橋北遺跡 Tamura-Okijyuku Ishibashikita 土浦市おおつ野6丁目58外 360500 1401513 世界 27 ○ 炉跡 未報告 関口・福田・吉澤・窪田1991/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080358 田村・沖宿遺跡群 石橋南遺跡 Tamura-Okijyuku Ishibashiminami 土浦市沖宿町字石橋2592外 360457 1401508 世界 26 ○ ○ 剥片/石核 ○ 小松・黒澤・関口・吉澤1997/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080359 原山西遺跡 Harayamanishi 土浦市沖宿町字原山西3243外 360434 1401555 世界 27 ○ なし 窪田2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080360 上郷後古墳 Kamigoushiro-Kofun 土浦市宍塚町字上郷後1159-2 360518 1400942 世界 5 ○ 剥片 遺構なし 土浦市教育委員会1984/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080361 上高津貝塚 Kamitakatsu-Kaizuka 土浦市上高津字貝塚1859-1外 360436 1400957 世界 25 ○ 剥片/石核 なし 窪田2001/石川・窪田・塩谷・福田2006 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080362 寄居遺跡 Yorii 土浦市上高津新町770-3外 360430 1401033 世界 25 石錐/石刃/剥片/楔形石器/石核 なし 土生1994/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080363 うぐいす平遺跡 Uguisudaira 土浦市上高津新町1032-1外 360427 1401038 世界 25 石刃 なし 土生1994/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080364 池の台遺跡 Ikenodai 土浦市富士崎2丁目1183外 360409 1401143 世界 25 石刃 なし 汀1981/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080365 六十原A遺跡 Rokujyuhara-A 土浦市桜ヶ丘町2286-5外 360356 1401134 世界 25 ○ なし 肥田1996/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080366 十三塚A遺跡 Jusanzuka-A 土浦市天川1丁目691-2外 360355 1401015 世界 27 ○ なし 小松崎1990/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080367 寺家ノ後A遺跡 Jikenoushiro-A 土浦市永国台2-82外 360345 1401020 世界 25 縦長剥片/剥片/石核 なし 小松崎1990/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080368 和台遺跡 Wadai 土浦市永国字宇和台777-4外 360341 1401053 世界 25 ○ なし 未報告 窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080369 永国遺跡 Nagakuni 土浦市永国字御りょう572-2外 360342 1401108 世界 25 ○ ○ ○ 剥片 なし 窪田2001/窪田・関口2002 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080370 阿ら地遺跡 Arachi 土浦市小岩田西2-586外 360337 1401118 世界 25 ○ 剥片 なし 窪田2001/黒澤・高野・窪田2002 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080371 いさろ遺跡 Isaro 土浦市小岩田西2丁目502-1外 360329 1401125 世界 25 石刃 なし 土浦市教育委員会1981/窪田2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080372 内出後遺跡 Uchideushiro 土浦市小岩田東1丁目1471-1外 360336 1401151 世界 25 ○ ○ 石核 なし 未報告 窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080373 西根宮脇遺跡 Nishinemiyawaki 土浦市中村西根字宮の前813外 360325 1401004 世界 20 剥片 なし 土浦市教育委員会1984/窪田2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080374 向原遺跡 Mukaihara 土浦市中字向原663-1外 360305 1401041 世界 25 ○ ○ 掻器刃部調整剥片/剥片/石核 ○ ○ 越川・中野・處1987/窪田2001/窪田2002 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080375 扇ノ台遺跡 Ouginodai 土浦市中字扇の台1141-61外 360248 1401020 世界 20 剥片 なし 窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080376 峰崎A遺跡 Minezaki-A 土浦市右籾字西峯2063外 360239 1401036 世界 20 ○ なし 川口2001/窪田2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080377 宮前遺跡 Miyamae 土浦市摩利山新田字宮の前375外 360231 1401047 世界 20 ○ ○ ○ ○ 石刃/石核 なし 大関1997/川口2001/小玉・本田・川口2001/窪田2001 発掘調査/採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080378 念代遺跡 Nendai 土浦市右籾字出張581外 360309 1401120 世界 20 ○ ○ 剥片 なし 矢ノ倉1996/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080379 長峰遺跡 Nagamine 土浦市烏山5丁目1143-4外 360245 1401150 世界 20 ○ なし 根本・浅井1991/窪田2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080380 大宮前遺跡 Omiyamae 土浦市真鍋4丁目2460-3外 360540 1400220 世界 27 剥片 なし 関口・窪田2004 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080381 高岡根遺跡 Takaokane 土浦市(旧新治村)高岡         ○ 剥片 なし 新治村史編纂委員会1986 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080382 大畑本田貝塚 Ohatahonden-Kaizuka 土浦市(旧新治村)大畑字宮根1131 360744 1400943 世界 29 ○ ○ 剥片 なし 新治村史編纂委員会1986 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080383 下坂田遺跡 Shimosakata 土浦市(旧新治村)下坂田字天神台・中台 360633 1401012 世界 25 ○ なし 新治村史編纂委員会1986 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080384 田宮古墳群 Tagu-Kofungun 土浦市(旧新治村)田宮字東735外 360752 1400851 世界 31 ○ なし 斎藤1990 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080385 高崎山古墳群 Takasakiyama-Kofungun 土浦市(旧新治村)小高字高崎536-11外 360824 1400835 世界 31 ○ 石刃/剥片/使用痕のある剥片/石核 なし 平岡・高野2001 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080386 形部遺跡 Katabe 土浦市右籾1113外 360300 1401053 世界 24 剥片/石核 なし 小川・小林・黒澤・窪田2005 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080387 五十塚古墳群 Gojyutsuka-Kofungun つくば市(旧茎崎町)大井1731-1外 360026 1400804 世界 24 ○ なし 大井古墳群発掘調査団1975 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080388 下大井遺跡 Shimooi つくば市(旧茎崎町)大字大井字橋本1385外 360044 1400823 世界 20 ○ ○ ○ 川津2001/島田2003a 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080389 泊崎城跡 Hassakijoshi つくば市(旧茎崎町)富士見台37-4外 355700 1400701 世界 21 △ ○ 石錐/石核 なし 平松1980 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080390 小山台貝塚 Oyamadai-Kaizuka つくば市(旧茎崎町)梅ヶ丘19-2外 355909 1400530 世界 20 ○ なし 久保脇1976 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080391 西栗山遺跡 Nishikuriyama つくば市西栗山字台畑254-9外 360102 1400348 世界 20 ○ ○ 細石刃核打面再生剥片 遺構なし 渡邉1997/窪田2009b 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080392 東岡中原遺跡 Higashiokanakahara つくば市東岡字中原187外 360552 1400719 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石核/石刃/剥片/両極剥片/使用痕光沢のある剥片/二次加工のある剥片/砕片 ○ 成島2000/成島・宮田2000/高野・白田・仲村・島田2001/駒澤2002a/駒澤2004/駒澤2005a 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080393 苅間神田遺跡 Karimajinden つくば市苅間字神田981外 360451 1400536 世界 23 ○ ○ 剥片 なし 成島1997 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080394 手子生大境遺跡 Tegomaruozakai つくば市緑ヶ原3丁目3 360649 1400150 世界 25 ○ ○ ○ ○ △ なし 川井1985 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080395 中根中谷津古墳 Nakanenakayatsu-Kofun つくば市中根字中谷津797-1外 360623 1400742 世界 23 石刃/剥片 なし 川村1998 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080396 柴崎遺跡 Shibasaki つくば市桜1丁目13-1外 360634 1400640 世界 26 ○ ○ 剥片 なし 土生1992/萩野谷1994/萩野谷1997 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080397 明石遺跡 Akeshi つくば市明石字北の坪334-2外 361059 1400316 世界 29 ○ ○ ○ 石刃/剥片/石核 なし 寺門・大関2000 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080398 三村山極楽寺遺跡群 三村山清冷院極楽寺跡 Mimurasangokurakuji Mimurasanseireiingokurakujiato つくば市小田字神宮4175外 360926 1400714 世界 23 ○ 石刃 なし 山本・松田1991 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080399 中台遺跡 Nakadai つくば市北条字古城1159外 361041 1400552 世界 33 ○ △ 石核 なし 吉川・新井・黒澤1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080400 島名前野東遺跡 Shimanamaenohigashi つくば市大字島名字前野3839番地の1ほか 360343 1400256 世界 18 ○ ○ 剥片 なし 寺門・田原・梅澤2002/飯泉2004/小松崎2007 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080401 島名境松遺跡 Shimanasakaimatsu つくば市島名字境松3745外 360254 1400337 世界 21 ○ ○ なし 寺門・田原・梅澤2002 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080402 島名一町田遺跡 Shimanaichoda つくば市島名字前野3796-3外 360306 1400328 世界 21 ○ なし 鹿島2004a 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080403 島名熊の山遺跡 Shimanakumanoyama つくば市島名字香取1964外 360343 1400256 世界 19 ○ ○ ○ ○ ○ 縦長剥片/石刃/石核/剥片 なし 新井・川村1997/小島・眞崎・白田・野田1998/矢ノ倉・小林・川上2000/藤田・三谷・原信田・川上・稲田2001/稲田・飯泉2004/松本2005/田中・酒井・田月・松本・桑村2006/酒井・渡邉・齋藤・清水2007 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080404 境松貝塚 Sakaimatsu-Kaizuka つくば市境松字後351外 360012 1400447 世界 23 ○ なし 久野1987 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080405 面野井北ノ前遺跡 Omonoikitanomae つくば市大字面野井字北ノ前1200番地の1ほか 360444 1400400 世界 21 ○ 剥片 なし 鹿島2004b 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080406 梶内向山遺跡 Kajiuchimukouyama つくば市大字梶内字キノサキ197-1外 361153 1400858 世界 18 ○ ○ 剥片 なし 川村・島田2003 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080407 市之台屋敷遺跡 Ichinodaiyashiki つくば市大字市野台字屋敷90-5外 360126 1400756 世界 19 ○ なし 島田2003b 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080408 中内西ノ妻遺跡 Nakauchinishinotsuma つくば市大字中内字馬洗場135外 360242 1400635 世界 21 ○ なし 後藤2005 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080409 島名ツバタ遺跡 第1章 海と大地の生活(旧石器時代〜弥生時代) 狩人の時代−旧石器時代− Shimanatsubata つくば市大字島名字戸面山3211-1外 360330 1400248 世界 21 ○ 縦長剥片 なし 皆川2003 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080410 元宮本前山遺跡 Motomiyamotomaeyama つくば市上河原崎元宮本前山49-4 360423 1400212 世界 25 ○ ○ 剥片/石核 ○ 高野2006 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080411 玉取向山遺跡 Tamatorimukoyama つくば市玉取字向山2071外 360734 1400617 世界 24 ○ ○ 剥片/石核 なし 奥沢2006 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080412 上横場遺跡 Kamiyokoba つくば市谷田部大字上横場字西妻2355-1 360216 1400536 世界 22 ○ なし 川口2002d 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080413 東丸山貝塚 Higashimaruyama-Kaizuka つくば市谷田部字長堀4443外 360024 1400521 世界 22 ○ ○ なし 吹野・大関・石橋・広瀬2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080414 後田遺跡 Ushiroda つくば市吉沼字後田1375-1外 360903 1400041 世界 25 ○ なし 佐藤・大関・田中1992 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080415 大曽根A遺跡 Oosone-A つくば市大曽根字根本248外 360828 1400525 世界 25 石刃 なし 佐藤・大関・田中1992 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080416 町田遺跡 Machida 龍ケ崎市貝原塚町町田 355620 1401153 世界 23 △ なし 山本1984 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080417 屋代城跡 Yashirojoshi 龍ケ崎市城ノ内5丁目 355519 1401227 世界 25 ○ ○ 石核 なし 青木・久野1982/根本1986a/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080418 大羽谷津跡 Obayatsu 龍ケ崎市中根台2,3丁目 355554 1401019 世界 15 ○ ○ 石核 なし 人見1981/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080419 打越C遺跡 Uchikoshi-C 龍ケ崎市久保台2丁目 355554 1401038 世界 25 ○ 石核 なし 人見1981/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080420 尾坪台遺跡 Otsubodai 龍ケ崎市白羽4丁目 355531 1401306 世界 26 ○ 石核 なし 中村1986/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080421 長峰遺跡 Nagamine 龍ケ崎市白羽3丁目 355517 1401332 世界 25 ○ 石核 なし 小澤・高野2002 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080422 松葉遺跡 Matsuba 龍ケ崎市松葉1,5丁目 355601 1400930 世界 20 △ 剥片 なし 瓦吹1979/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080423 赤松遺跡 Akamatsu 龍ケ崎市松葉2丁目 355614 1400932 世界 24 両極剥片 なし 川井1980/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080424 廻り地B遺跡 Meguriji-B 龍ケ崎市仲根台4丁目 355545 1401025 世界 23 ○ なし 人見1981/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080425 沖餅遺跡 Okimochi 龍ケ崎市小柴1丁目 355557 1400946 世界 20 ○ ○ ○ 石刃/剥片/石核 ○ 渡辺1980/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080426 南三島遺跡 Minamimishima 龍ケ崎市藤ヶ丘6丁目 355530 1401200 世界 20 ○ ○ ○ 石刃/石核 なし 沼田・人見1984/和田・斎藤1985/中根1986/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080427 北ノ台宮脇遺跡 Kitanodaimiyawaki 龍ケ崎市板橋町北ノ台.宮脇1990外 355617 1401453 世界 20 ○ ○ 遺構なし 窪田1990/瓦吹1995 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080428 山王台遺跡 Sannodai 龍ケ崎市馴馬町山王台3833外 355504 1401043 世界 20 ○ なし 根本1986b/瓦吹1995 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080429 林遺跡 Hayashi 龍ケ崎市若柴町1913外 355604 1400908 世界 20 ○ ○ 剥片/石刃/石核 なし 藤原・大塚・由利2004 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080430 女化原第6遺跡 Onabakehara-Dairoku 龍ケ崎市貝原塚町女化原3690外 355632 1401115 世界 24 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080431 永山遺跡 Nagayama 龍ケ崎市若柴町永山2238外 355616 1400955 世界 24 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 採集資料 20061001 川口武彦 茨城県 080432 花輪台貝塚 Hanawadai-Kaizuka 北相馬郡利根町早尾200-201 355233 1400847 世界 26 ○ なし 茨城県史編集委員会1979 20050930 川口武彦 茨城県 080433 城山古墳群 Shiroyama-Kofungun 結城郡八千代町栗山矢尻620-2外 360834 1395450 世界 20 ○ なし 八千代町史編さん委員会1987 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080434 権現山遺跡 Gongenyama 結城郡八千代町菅谷権現山351外 361327 1395222 世界 25 ○ なし 八千代町史編さん委員会1987 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080435 西根曽遺跡 Nishineso 結城郡八千代町菅谷西根曽1144-5外 361059 1395334 世界 25 ○ なし 八千代町史編さん委員会1987 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080436 矢尻B遺跡 Yajiri-B 結城郡八千代町栗山矢尻768-3外 360831 1395502 世界 20 ○ ○ なし 八千代町史編さん委員会1988 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080437 淀北遺跡 Yodokita 結城郡八千代町芦ヶ谷淀768-3外 360802 1395328 世界 21 ○ 剥片/打面再生剥片 なし 八千代町史編さん委員会1987/窪田2004 採集資料 20050930 川口武彦 茨城県 080438 尾崎前山遺跡 Ozakimaeyama 結城郡八千代町尾崎前山404-3外 360806 1395449 世界 10 剥片 なし 試掘調査で黒色帯中出土 八千代町史編さん委員会1987 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080439 一本木遺跡 Ippongi 結城郡八千代町仁江戸一本木2165-3外 360945 1395541 世界 20 ○ 石刃/剥片/打面再生剥片/稜付剥片 なし 藤原1997/窪田2004 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080440 氏神A遺跡 Ujigami-A 結城郡八千代町栗山氏神1024外 360904 1395459 世界 25 ○ なし 小川・大渕・鍛冶・橋本・山野井1998 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080441 高野南遺跡 Koyaminami つくば市大曽根字高野381-5外 360607 1400257 世界 27 ○ 剥片/石核/両極石核 ○ △ 平岡・間宮1996 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080442 島名八幡前遺跡 Shimanahachimanmae つくば市島名字八幡前2555外 360333 1400321 世界 22 ○ △ ○ ○ 剥片/縦長剥片 吹野・青木2003/菊池2007 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080443 谷田部漆遺跡 Yatabeurushi つくば市谷田部字漆1084-5外 360231 1400340 世界 23 ○ 石核/剥片 なし 寺門・田原・梅澤2002 発掘調査 20061001 川口武彦 茨城県 080444 宮本A(おっ越し)遺跡 Miyamoto A(Okkoshi) 筑西市(旧協和町)宮本13-1外 362222 1400120 世界 94 ○ ○ 剥片/石核 Ag-Kp上(黒色帯か?)から出土 谷島1968 採集資料/試掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080445 城山遺跡 Shiroyama 筑西市(旧協和町)小栗字城山225外 362223 1400110 世界 65 ○ ○ ○ 剥片/石刃/石核 谷島1968 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080446 小栗狐塚遺跡 Ogurikitsunezuka 筑西市(旧協和町)小栗字狐塚         ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 谷島1968 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080447 中台遺跡 Nakadai 筑西市(旧協和町)蓮田字中台4812-8外 362131 1400156 世界 55 ○ 谷島1968 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080448 中妻遺跡 Nakatsuma 筑西市(旧明野町)倉持字中妻618外 361357 1400231 世界 30 ○ △ ○ ○ ○ 田口・島田1984 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080449 中根十三塚遺跡 Nakanejyusanzuka 筑西市(旧明野町)中根字赤町前642外 361402 1400321 世界 23 ○ ○ ○ 剥片/石核 ○ ○ 野田1999 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080450 鍋山東原遺跡 Nabeyamahigashihara 筑西市(旧明野町)鍋山字東原764外 361614 1400200 世界 28 ○ 縦長剥片/剥片/石核 なし 照山2006 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080451 西原遺跡 Nishihara 筑西市(旧関城町)辻字西原2387外 361615 1395719 世界 35 ○ ○ ○ ○ 縦長剥片/石刃/石刃核 ○ 伊東1986 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080452 八丁台遺跡 Hachodai 筑西市(旧下館市)中館西八丁304外 361928 1395825 世界 45 剥片/石核 なし 川津1998 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080453 才光寺遺跡 Saikoji 結城市上山川字備中4135外 361548 1395238 世界 30 ○ ○ なし 結城市史編さん委員会1980 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080454 大野原遺跡 Oonohara 結城市北南茂呂字大野原1727外 361253 1395056 世界 28 詳細不明 なし 茨城県教育委員会1983 伝承 20060901 川口武彦 茨城県 080455 熊野権現山遺跡 Kumanogongenyama 下妻市北大宝字権現前831外 361305 1395822 世界 30 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 20050930 川口武彦 茨城県 080456 桜塚遺跡 Sakurazuka 下妻市高道祖字桜塚4245-87外 361138 1400113 世界 30 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 20050930 川口武彦 茨城県 080457 本田屋敷遺跡 Hondenyashiki 下妻市(旧千代川村)村岡字本田屋敷255外 360950 1395534 世界 23 ○ なし 伊藤・田部・鈴木・石川・堤1998 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080458 柴崎遺跡 Shibazaki 下妻市(旧千代川村)村岡字柴崎643外 360943 1395539 世界 22 ○ なし 石川・石丸・岩田・堤2001 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080459 西原遺跡 Nishihara 下妻市(旧千代川村)村岡字西原乙141-36外 360914 1395549 世界 26 ○ ○ 石刃/石斧刃部調整剥片/剥片 ○ なし 赤井・石川・大渕・小川1999 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080460 鎌庭木仙房A遺跡 Kamaniwakisenbou-A 下妻市(旧千代川村)村岡字西原乙141-36外 360855 1395542 世界 25 剥片 なし 小川・大渕・遠藤・赤井2001 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080461 皆葉遺跡 Minaba 下妻市(旧千代川村)皆葉字古屋敷764-1外 360852 1395725 世界 23 ○ なし 千代川村史編さん委員会2001 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080462 野方台遺跡 Nogatadai 下妻市(旧千代川村)下栗字野方台208外 360925 1395743 世界 26 △ ○ △ 石刃/縦長剥片 なし 玉井・赤井・酒井1993 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080463 稲荷山遺跡 Inariyama 常総市(旧水海道市)豊岡町字稲荷山2022外 360155 1395840 世界 17 縦長剥片(石刃) なし 土井・宮原・茅野1992 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080464 日王神遺跡 Hinoojin 常総市(旧水海道市)坂手町字日王神570外 360006 1395806 世界 16 微細剥離痕を有する縦長剥片(石刃) なし 土井・宮原・茅野1992 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080465 弁天遺跡 Benten 常総市(旧水海道市)坂手町字弁天994外 360039 1395814 世界 14 ○ なし 土井・宮原・茅野1992 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080466 築地遺跡 Tsuiji 常総市(旧水海道市)大輪町字築地725外 360421 1395750 世界 19 ○ なし 土井・宮原・茅野1992 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080467 三本松遺跡 Sanbonmatsu 常総市(旧水海道市)豊岡町字三本松1620外 360229 1395822 世界 18 ○ なし 土井・宮原・茅野1992 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080468 篠山南遺跡 Shinoyamaminami 常総市(旧水海道市)大塚戸町字篠山1558外 360102 1395524 世界 20 ○ 横長剥片 なし 土井・宮原・茅野1992 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080469 中坪遺跡 Nakatsubo 常総市(旧水海道市)羽生町字中坪801外 360242 1395850 世界 16 ○ なし 窪田2000 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080470 奥山C遺跡 Okuyama-C 常総市(旧水海道市)内守谷町5565外 355857 1395752 世界 18 ○ なし 小河1984 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080471 古谷北遺跡 Furuyakita 常総市(旧水海道市)菅生字古谷3609外 360010 1395629 世界 15 ○ 剥片 なし 岩瀬・平岡・松川・高野・土生2005 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080472 筒戸A・B遺跡 Tsutsudo-A・B つくばみらい市(旧谷和原村)絹の台3、6丁目付近 355830 1395834 世界 18 △ ○ 二次加工のある剥片/剥片/両極剥片/削片? なし 佐藤・桜井1984 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080467 前田村遺跡 Maedamura つくばみらい市(旧谷和原村)田字八幡957外 360010 1400150 世界 25 ○ ○ ○ 剥片/縦長剥片/石核 ○ 尖頭器は採集資料 吉原1994/吹野・宮崎・柴田1999/吹野2001/窪田2009a 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080474 大堀遺跡 Oohori つくばみらい市(旧谷和原村)南字大堀1932-1外 360057 1400214 世界 10 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 伝承 20060901 川口武彦 茨城県 080475 高野台遺跡 Koyadai つくばみらい市(旧伊奈町)小張字高野台316?1、316?2、3118?1 355956 1400234 世界 20 詳細は不明 なし 茨城県教育委員会2001 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080476 西方貝塚 Nishikata-Kaizuka 取手市小文間字谷耕地3879外 355319 1400606 世界 25 ○ 剥片/石核 なし 川口武彦2002 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080477 台宿二本松遺跡 Daishuku-Nihonmatsu 取手市台宿1丁目383-1外 355336 1400418 世界 23 剥片 なし 取手市教育委員会1996 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080478 大山T遺跡 Ooyama-I 取手市大字寺田字大山4448-3外 355520 1400239 世界 21 ○ ○ なし 吉澤・菱沼1997/駒澤2002b 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080479 東原遺跡 Higashihara 取手市野-井字東原529外 355522 1400228 世界 22 ○ なし 菱沼1999 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080480 柏原遺跡 Kashiwabara 取手市野-井字柏原778-1外 355520 1400201 世界 22 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 菱沼1999/川口2006a 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080481 市之代古墳群 Ichinodai-Kofungun 取手市市之代小沼544外 355655 1400127 世界 18 ○ ○ なし 宮内・川口2005/川口2006b 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080482 郷州原遺跡 Goshuhara 守谷市みずき野7丁目7-15外 355617 1400050 世界 20 ○ ○ なし 常総台地研究会1971/守谷町教育委員会1981/永塚2002/ひたちなか市教育委員会・茨城県考古学協会2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080483 鈴塚遺跡 Suzutsuka 守谷市松ヶ丘7丁目5-1外 355635 1395845 世界 20 ○ 剥片 なし 佐藤・中沢・和田1981 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080484 殿開遺跡 Tonobiraki 守谷市大柏字殿開592-1外 355636 1395826 世界 19 ○ ○ ○ 剥片 ○ 茂木2001 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080485 姥ヶ谷津遺跡 Ubagayatsu 坂東市(旧岩井市)幸田字姥ヶ谷津1405 360320 1395517 世界 18 ○ ○ ○ なし 中村1993/岩崎・関根・織笠・土井・日高・吉澤・宮原・川口1999 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080486 高崎遺跡 Takasaki 坂東市(旧岩井市)大崎字高崎 360007 1395542 世界 18 ○ ○ 縦長剥片 なし 鶴見1994/岩崎・関根・織笠・土井・日高・吉澤・宮原・川口1999 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080487 北前遺跡 Kitamae 坂東市(旧岩井市)大崎字北前680 360109 1395455 世界 18 ○ 尖頭器調整剥片 なし 大森1993/岩崎・関根・織笠・土井・日高・吉澤・宮原・川口1999/川口1999/織笠2001 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080488 天神山遺跡 Tenjinyama 坂東市(旧岩井市)辺田字裏天神山1237 360233 1395403 世界 18 ○ なし 岩崎・関根・織笠・土井・日高・吉澤・宮原・川口1999/織笠2001 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080489 拾二ゴゼ遺跡 Jyunigoze 坂東市(旧岩井市)長谷字台島3058 360145 1395213 世界 18 ○ ○ なし 織笠1996/岩崎・関根・織笠・土井・日高・吉澤・宮原・川口1999/織笠2001 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080490 辺田遺跡 Heta 坂東市(旧岩井市)辺田字篠崎250-1外 360137 1395416 世界 17 ○ なし 松田・須藤2000 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080491 羽黒遺跡 Haguro 古河市(旧総和町)前林字道場1392外 360836 1394433 世界 13 ○ なし 駒澤2003 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080492 鹿養大道遺跡 Kayouoomichi 古河市(旧総和町)上辺見字鹿養大道北741外 361123 1394431 世界 18 ○ なし 諸星1999/諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080493 東原遺跡 Higashihara 古河市(旧総和町)砂井新田字東原3-1外 360935 1394351 世界 17 ○ なし 諸星1999/諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080494 日下部遺跡 Kusakabe 古河市(旧総和町)前林字日下部2014外 360853 1394436 世界 14 剥片 なし 総和町教育委員会・羽黒・日下部遺跡発掘調査団1999/諸星2002 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080495 香取東遺跡 Katorihigashi 古河市(旧総和町)磯部字香取東2007外 360943 1394454 世界 13 ○ なし 諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080496 釈迦才仏遺跡 Shakasaibutsu 古河市(旧総和町)釈迦字才仏27外 360930 1394500 世界 14 ○ なし 諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080497 古内遺跡 Furuuchi 古河市(旧総和町)上大野字池上476外 361308 1394635 世界 22 ○ なし 諸星1999/諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080498 本田山遺跡 Hondenyama 古河市(旧総和町)上大野字地蔵裏910-1外 361212 1394634 世界 22 ○ なし 諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080499 行谷西遺跡 Gyoyanishi 古河市(旧総和町)稲宮字行谷西358外 361137 1394640 世界 19 ○ ○ ○ ○ ○ 石核/石刃/剥片 ○ 諸星1999と諸星2002は分布調査の採集資料の報告。伊藤・村上・石川・山崎・岩田・矢田2003はその後に実施した発掘調査の報告。 諸星1999/諸星2002/伊藤・村上・石川・山崎・岩田・矢田2003 採集資料/発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080500 権現久保遺跡 Gongenkubo 古河市(旧総和町)下大野字権現久保918外 361017 1394621 世界 17 ○ ○ ○ 石核/剥片 なし 諸星1999/諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080501 荻山B遺跡 Ogiyama-B 古河市(旧総和町)葛生字荻山1542外 360955 1394654 世界 16 ○ ○ ○ なし 諸星1999/諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080502 鍋隠遺跡 Nabekakushi 古河市(旧総和町)葛生字鍋隠1485外 360944 1394701 世界 16 ○ ○ 篦状石器 なし 諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080503 磯ノ木遺跡 Isonoki 古河市(旧総和町)葛生字磯ノ木1248外 360935 1394710 世界 18 ○ なし 諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080504 弁才天遺跡 Benzaiten 古河市(旧総和町)柳橋字弁才天862外 361249 1394819 世界 17 ○ なし 諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080505 榎戸遺跡 Enokido 古河市(旧総和町)高野字榎戸1431-2外 360811 1394630 世界 14 剥片 なし 諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080506 香取西遺跡 Katorinishi 古河市(旧総和町)久能字香取西334外 360937 1394635 世界 16 ○ 剥片 ○ 土坑? 総和町教育委員会・香取西遺跡発掘調査団1998/諸星2002 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080507 原遺跡 Hara 古河市(旧総和町)葛生字仁階木1060外 360923 1394733 世界 17 ○ 縦長剥片 なし 旧総和工業高等学校校庭遺跡 田川・道沢1974/諸星2002 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080508 香取遺跡 Katori 古河市(旧三和町)大和田2224-4外 361127 1394709 世界 20 ○ なし 三和町史編さん委員会1992 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080509 二十五里寺C遺跡 Tsuuheiji-C 古河市(旧三和町)大和田1854外 361136 1394721 世界 21 ○ なし 桜井1989 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080510 下片田遺跡 Shimokatada 古河市(旧三和町)下片田字中道西 361223 1394744 世界 22 △ △ 剥片 なし 和田1985a 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080511 上片田B遺跡 Kamikatada-B 古河市(旧三和町)上片田字香取前583外 361342 1394758 世界 27 ○ なし 和田1985b 発掘調査 20060901 川口武彦 茨城県 080512 長谷遺跡 Nagaya 古河市長谷町232外 361106 1394209 世界 19 ○ なし 古河市史編纂委員会1986 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080513 元屋敷遺跡 Motoyashiki 古河市鴻巣字源兵衛坂613 361049 1394211 世界 18 ○ なし 古河市史編纂委員会1986 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080514 虚空蔵東遺跡 Kokuzouhigashi 古河市鴻巣字源兵衛坂613-3 361050 1394220 世界 20 ○ なし 古河市史編纂委員会1986 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080515 徳星寺前遺跡 Tokuseijimae 古河市鴻巣字徳星寺956-1外 361033 1394225 世界 17 ○ なし 古河市史編纂委員会1986 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080516 鴻ノ巣C遺跡 Kounosu-C 古河市鴻巣字出口南1189-4 361024 1394222 世界 15 ○ なし 古河市史編纂委員会1986 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080517 風張遺跡 Kazehari 古河市駒ヶ崎字風張174 361022 1394201 世界 15 ○ なし 古河市史編纂委員会1986 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080518 新帳神明遺跡 Shinchoshinmei 古河市中田新田37-1外 360929 1394248 世界 16 剥片 なし 古河市史編纂委員会1986 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080519 牧野地遺跡 Makinochi 古河市牧野地字内道府 361053 1394154 世界 18 ○ 剥片 なし 金子・川崎・渡辺1973 採集資料 20060901 川口武彦 茨城県 080520 石畑遺跡 Ishibatake 猿島郡五霞町大字新幸谷字石畑 360704 1394416 世界 12 石核 なし 成島2002 発掘調査 20050930 川口武彦 茨城県 080521 北の台遺跡 Kitanodai 日立市田尻町7丁目1485,1486,1484 363725 1404112 世界 26 ○ ○ 石刃,石核,剥片 ○ ○ 小川2006 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080522 根岸西遺跡 Negishinishi 日立市大久保町2470番地の2ほか 363325 1403706 世界 75 ○ 剥片 なし 渡邉2006 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080523 大鋸町遺跡 Ogamachi 水戸市元吉田町字狐塚2296-1ほか 362117 1402907 世界 29 ○ なし 佐々木・関口・大橋・林2006 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080524 豆入平遺跡 Mameiridaira 常陸大宮市(旧緒川村)上小瀬字豆入平2687外 363716 1401940 世界 100 ○ なし 川崎・川口2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080525 小組遺跡 Kogumi 笠間市大字上加賀田字北原139-2外 362034 1401539 世界 43 ○ ○ ○ ○ 微細剥離痕のある剥片,二次加工のある剥片,砕片,剥片,石核 ○ 石川・早川2007/早川2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080526 向原遺跡 Mukaihara 笠間市大字本戸字向原4622-1外 362025 1401329 世界 96 ○ なし 石川・早川2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080527 大堀東遺跡 Oohorihigashi 下妻市樋橋字大堀東444番地ほか 360953 1400022 世界 18 ○ 剥片 なし 近藤・田月2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080528 新井南山遺跡 Araiminamiyama つくば市大字新井字南山75番地の1ほか 360322 1400511 世界 23 ○ 剥片 なし 栗田2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080529 手代木田向西遺跡 Teshirogitamukainishi つくば市大字手代木字田向西1285番地の4ほか 360325 1400528 世界 23 ○ 剥片 なし 栗田2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080530 沢田古墳群 Sawada-kofungun 稲敷郡美浦村大字大須賀津字沢田1243-3番地ほか 360011 1401830 世界 27 ○ 剥片 なし 本橋2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080531 下河原崎谷中台遺跡 Shimokawarazakiyanakadai つくば市大字下河原崎字中山526番地の1ほか 360354 1400227 世界 23 ○ ○ ○ 二次加工のある剥片,剥片,剥片,砕片,石核 ○ 高野2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080532 上野古屋敷遺跡 Uenofuruyashiki つくば市大字上野字石塔251番地2ほか 360650 1400736 世界 26 ○ 剥片,砕片 ○ 三谷・大塚・桑村2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080533 羽黒山遺跡 Haguroyama 東茨城郡茨城町大字大戸字宿の内2017番地の1ほか 361919 1402456 世界 28 ○ ○ ○ 石刃,剥片,二次加工のある剥片,砕片,石核 ○ 石川・小室2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080534 大戸富士山遺跡 Ootofujiyama 東茨城郡茨城町大字大戸字富士山3271番地の1ほか 361925 1402451 世界 27 ○ ○ ○ 石刃,剥片 ○ ○ 石川・小室2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080535 宿遺跡 Shuku 龍ヶ崎市塗戸町1205外 355527 1401502 世界 25 縦長剥片 なし 藤原2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080536 百合が丘町遺跡 Yurigaokacho 水戸市栗崎町地内 362027 1403024 世界 27 ○ なし 川口2008 採集資料 20090701 川口武彦 茨城県 080537 田野辺B遺跡 Tanobe-B 鹿嶋市大字田野辺字コサンヤ669外 360008 1403633 世界 37 ○ ○ なし 石橋・小松崎・小田代2008 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080538 下ノ宮遺跡 Shimonomiya 石岡市三村4555外 360854 1401715 世界 14 石核 なし 小杉山・曾根2008 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080539 小目代遺跡 Komokudai 石岡市貝地2丁目1977-1外 361102 1401646 世界 23 石核 なし 小杉山・曾根2008 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080540 下土師東遺跡 Shimohajihigashi 東茨城郡茨城町大字下土師字東山2381外 361915 1402415 世界 27 ○ 剥片 なし 芳賀・菊池2008/芳賀・大関・田原・小野・早川2009 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080541 加茂B古墳群 Kamo-B-kofungun 桜川市加茂部799-3外 362103 1400911 世界 96 ○ 剥片・縦長剥片・石核 ○ 川井2008 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080542 菰冠北遺跡 Komokamurikita 筑西市田宿字菰冠312-2外 361535 1400225 世界 26 剥片・縦長剥片 なし 市村2008 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080543 炭焼戸東遺跡 Sumiyakidohigashi 筑西市松原字炭焼戸628外 361544 1400212 世界 26 ○ 剥片・縦長剥片 なし 市村2008 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080544 土塔貝塚 Dotou-Kaizuka 猿島郡五霞町大字江川3694-2外 360538 1394626 世界 10 ○ ○ 剥片・石核 ○ 須藤2008 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080545 中峰遺跡 Nakamine 伊那市市江戸崎乙795外 355650 1401848 世界 21 ○ 剥片・石核 ○ 焼土集中区 本橋2008 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080546 染谷古墳群 Someya-kofungun 石岡市染谷1382-1外 361213 1401428 世界 31 ○ ○ 剥片 なし 小杉山・曾根2009 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080547 中高津西原遺跡 Nakatakatsunishihara 土浦市中高津2丁目849-3外 360409 1401118 世界 23 ○ なし 小川・関口2007 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080548 小林遺跡 Kobayashi 鹿嶋市大字林770-1外 360038 1403653 世界 37 ○ なし 石橋・新垣2009 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080549 本田遺跡 Honden 猿島郡境町大字塚崎2916外 360730 1394652 世界 11 ○ ○ 江原・大関2009 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080550 谷ツ道遺跡 Yatsumichi 土浦市乙戸字谷ツ道1133-1外 360234 1400912 世界 23 ○ ○ ○ 剥片,砕片,石核,両極剥片 ○ ○ 芳賀・小野2009 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080551 大谷貝塚 Ooya-kaizuka 稲敷郡美浦村大字大谷881外 360001 1401847 世界 22 ○ ○ 石刃 なし 駒澤・成島・作山2009 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080552 下平塚蕪木台遺跡 Shimohiratsukakabukidai つくば市下平塚字狐脇834-1外 360533 1400527 世界 24 ○ ○ なし 白田・飯田・本橋・齋藤・川井・江原2009 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080553 薬師後遺跡 Yakushiushiro 稲敷市椎塚字薬師後1376外 355605 1402024 世界 27 ○ ○ 剥片,二次加工のある剥片 なし 成島・大関・齋藤・鹿島・早川2009 発掘調査 20090701 川口武彦 茨城県 080554 鶴子遺跡 Tsuruko 日立市東町4丁目47番地外 363557 1404006 世界 31 石刃 なし 小川・佐藤2009 発掘調査 栃木県 090001 矢ノ目遺跡 Ya-no-me 那須郡那須町豊原甲矢ノ目 370422 1400911 世界 400 ○ 楔形石器 表採資料 戸田正勝1991a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090002 迯室左台遺跡 Nigashi-muro-sa-dai 那須郡那須町大字豊原丙 370321 1400635 世界 470 ○ ○ 辰巳四郎・渡辺竜瑞他1963 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090003 迯室上東畑遺跡 Nigashi-muro-kami-higashi-hata 那須郡那須町大字豊原丙 370317 1400633 世界 470 ○ ○ ○ 辰巳四郎・渡辺竜瑞他1963 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090004 鹿島脇遺跡 Ka-shima-waki 那須郡那須町大字寄居地内 370216 1401020 世界 347 ○ 石刃 ハードローム内出土 塚本師也1988 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090005 向山神社跡遺跡 Mukou-yama-jin-ja-ato 那須郡那須町大字睦家 365707 1400906 世界 230 ○ 剥片 表土中出土 斎籐弘ほか1985 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090006 宮之前遺跡 Miya-no-mae 那須郡那須町大字稲沢 365637 1400711 世界 248 ○ 表採資料。東内野型尖頭器 上野修一1987 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090007 道下遺跡 Michi-shita 那須郡那須町大字稲沢 365623 1400818 世界 215 抉入石器・剥片 表土中出土 池田敏宏1997 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090008 二ツ室塚古墳 Futa-tsu-muro-duka-ko-fun 大田原市小船渡 365012 1400717 世界 160 ○ 石核 表土中出土 山越茂1975/長谷川操1989 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090009 岩船台遺跡 Iwa-fune-dai 大田原市湯津上 364923 1400721 世界 160 ○ 表採資料 戸田正勝1991a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090010 西ノ根遺跡 Nisi-no-ne 湯津上村大字湯津上字西ノ根 364910 1400654 世界 170 剥片・石核 表採資料 戸田正勝1991a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090011 下侍塚古墳 Shimo-samurai-duka-ko-fun Loc.A 大田原市湯津上 364845 1400726 世界 145 ○ 周溝内出土。石器は不明、j実測図なし 湯津上村史編さん委員会1979 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090012 品川台遺跡 A地点 Shina-gawa-dai Loc.B 大田原市湯津上 364859 1400615 世界 172 ○ ○ ○ 塚本師也1992 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090013 品川台遺跡 B地点 Shina-gawa-dai 大田原市湯津上 364859 1400615 世界 172 ○ 塚本師也1992 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090014 川木谷遺跡 Kawa-ki-ya 大田原市亀久 364814 1400838 世界 160 ○ ○ ○ ○ 微隆起線文土器 表採資料。良好な神子柴系石器群 芹澤清八1989a/b/1990a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090015 高野遺跡 Taka-no 大田原市佐良土 364805 1400730 世界 153 ○ 表採資料 戸田正勝1991a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090016 琵琶池遺跡 Bi-wa-ike 大田原市藤沢 364639 1400146 世界 200 ○ 塙静夫1972 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090017 那須官衙関連遺跡 Na-su-kan-ga-kan-ren 那須郡那珂川町小川 364651 1400646 世界 131 ○ ○ 表土中・遺構覆土中出土 大橋泰夫・木村友則2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090018 駒形遺跡 Koma-gata 那須郡那珂川町小川 364539 1400705 世界 125 ○ 真保昌弘氏教示。実測図なし 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090019 明神前遺跡 Myou-jin-mae 那須郡那珂川町三輪 364531 1400643 世界 128 ○ 真保昌弘氏教示。実測図なし 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090020 三輪御城跡 Mi-wa-mi-jyou-ato 那須郡那珂川町三輪 364532 1400650 世界 126 ○ ○ ○ ○ 本報告書未完 青木健二1983 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090021 上の台遺跡 Ue-no-dai 那須郡那珂川町小川 364542 1400744 世界 122 ○ 真保昌弘氏教示。実測図なし 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090022 三輪仲町遺跡 Mi-wa-naka-machi 那須郡那珂川町三輪 364521 1400724 世界 126 ○ ○ 表採資料 田代寛1972/中村紀男1976e 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090023 三輪仲町遺跡 国道部分 Mi-wa-naka-machi Loc.Route 那須郡那珂川町三輪 364521 1400724 世界 126 ○ ○ ○ 遺構覆土中 塚原孝一ほか1994 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090024 三輪仲町遺跡 第3・4次調査 Mi-wa-naka-machi Loc.third/4th survey 那須郡那珂川町三輪 364524 1400726 世界 126 ○ 大川清・新井潔1997 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090025 三輪仲町遺跡 第5次調査 Mi-wa-naka-machi Loc.fifth survey 那須郡那珂川町三輪 364524 1400726 世界 126 1 本報告書未完 真保昌弘1993 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090026 三輪仲町遺跡 第7次調査 Mi-wa-naka-machi Loc.7th survey 那須郡那珂川町三輪 364524 1400726 世界 126 ○ 剥片 遺構覆土中出土。本報告書未完 真保昌弘1995 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090027 吉田新宿古墳群 Yoshi-da・shin-juku-ko-fun-gun 那須郡那珂川町吉田 364449 1400803 世界 111 縦長、不定形剥片 墳丘盛土中など 真保昌弘1999 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090028 神田城跡 Kan-da-jou-ato 那須郡那珂川町吉田 364458 1400738 世界 107 ○ 真保昌弘氏教示。実測図なし 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090029 大和久古墳群 Oh-wa-ku 那須烏山市南大和久 364021 1400550 世界 108 縦長剥片 表採資料 池上悟ほか1987 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090030 後久保遺跡 Ushiro-ku-bo 那須烏山市鴻野山 364015 1400317 世界 197 ○ 表土中出土 木下実1989 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090031 弥五郎遺跡 Ya-go-rou 那須烏山市福岡 363923 1400346 世界 187 ○ 剥片 木下実・川田均1992 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090032 曲畑遺跡 Z層 Sori-hata Layer7 那須烏山市曲畑 363622 1400511 世界 151 ○ 木下実1992/1999 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090033 曲畑遺跡 \層(BB) Layer9 那須烏山市曲畑 363622 1400511 世界 151 石核2点 木下実1993/1999 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090034 厩久保遺跡 Umaya-ku-bo 那須烏山市鴻野山 364102 1400201 世界 180 ○ 表採資料 上野修一ほか1993 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090035 宮原遺跡 Miya-hara 那須烏山市宮原 363924 1401015 世界 80 ○ ○ 草創期に比定か 中村紀男1976g/森嶋秀一2002 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090036 東トンボ沢b遺跡 Higashi-tonbo-sawa-b 矢板市下伊佐野 365511 1395027 世界 1030 スポールか 表採資料 海老原郁雄1994 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090037 八助北b遺跡 Hati-suke-kita-b 矢板市下伊佐野 365506 1395034 世界 1035 石刃か 表採資料 海老原郁雄1994 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090038 学校平遺跡 Ga-kkou-taira 矢板市下伊佐野 365500 1395000 世界 1065 ○ 単独出土。表採資料 川田均1991d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090039 槇賀岡神社前遺跡 makigaokajinnjyamae 矢板市上伊佐野 365313 1395251 世界 385 剥片(旧石器か) 表採資料 海老原郁雄1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090040 上伊佐野遺跡 Kami-i-sa-no 矢板市上伊佐野 365207 1395451 世界 290 剥片(旧石器か) 表採資料 海老原郁雄1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090041 上長井遺跡 Wa-naga-i 矢板市長井 364925 1395355 世界 220 ○ 単独出土。表採資料 岩上照朗1989 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090042 塩河原遺跡 Shio-ga-wara 矢板市塩田 364904 1395324 世界 270 ○ ○ 表採資料 海老原郁雄1983/1986 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090043 台覚寺南(高原A)遺跡 Dai-gaku-ji-minami(Taka-hara-A) 矢板市長井 365157 1394924 世界 691 実測図無し 表採資料 岩上照朗1978/海老原郁雄1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090044 高原B遺跡 Taka-hara-B 矢板市長井 365132 1394936 世界 630 ○ 表採資料 海老原郁雄1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090045 高原C遺跡 Taka-hara-C 矢板市長井 365103 1395003 世界 550 ○ 表採資料 海老原郁雄1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090046 弓張西遺跡 Yumi-hari-nishi 矢板市長井 365049 1395045 世界 500 ○ 表採資料 海老原郁雄1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090047 十文字遺跡 Jyu-mon-ji 矢板市玉田 364536 1395528 世界 220 ○ 実測図無し 表採資料 川田均1991c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090048 高原山原産地遺跡群 剣ヶ峯地区 Taka-hara-yama-gen-san-ti-sekigun Loc.Ken-ga-mine 矢板市下伊佐野 365433 1394809 世界 1394 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 黒曜石採掘坑 田村隆・国武貞克2005a/b/c/田村隆・国武貞克・大屋道則2006/矢板市教育委員会2007/2008/2009 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090049 高原山原産地遺跡群 八の沢地区 Taka-hara-yama-gen-san-ti-sekigun Loc.Hati-no-sawa 矢板市下伊佐野 365432 1394823 世界 1320 ○ 矢板市教育委員会2009 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090050 ニダクボ遺跡 Nidakubo 矢板市立足ニダクボ 365051 1395339 世界 335 ○ 単独出土。表採資料 川田均1991c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090051 山苗代遺跡 Yama-nawa-shiro 矢板市山苗代 364613 1395500 世界 220 ○ 単独出土。表採資料 岩上照朗1978b/海老原郁雄1983 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090052 小丸山北遺跡 Ko-maru-yama-kita 矢板市片岡 364601 1395557 世界 186 ○ 表土中、単独出土 阿久津裕2000 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090053 鳥羽遺跡 To-ba 塩谷郡塩谷町大字鳥羽新田 365006 1395014 世界 460 剥片 表採資料 海老原郁雄1994 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090054 鳥羽新田箒根神社遺跡 To-ba-shin-den-houki-ne-jin-ja 塩谷郡塩谷町大字鳥羽新田 365001 1395024 世界 430 ○ 石核 68点の接合資料 田代寛1975/岩上照朗1996a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090055 百反畑T遺跡 Hyaku-tan-bata-iti 塩谷郡塩谷町大字鳥羽新田 364952 1395022 世界 425 石核・剥片 表採資料 海老原郁雄1994 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090056 百反畑U遺跡 Hyaku-tan-bata-ni 塩谷郡塩谷町大字鳥羽新田 364949 1395023 世界 430 ○ ○ ○ 開田造成中に多数の石器類が出土 海老原郁雄1994/岩上照朗1996b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090057 堂畑A遺跡 Dou-hata-A 塩谷郡塩谷町大字上寺島 364919 1395005 世界 400 チョッピングツール 露頭引き抜き資料 田代寛1966 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090058 堂畑G遺跡 Dou-hata-G 塩谷郡塩谷町大字鳥羽新田 364935 1395027 世界 380 剥片 暗色帯引き抜き資料 岩上照朗1996c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090059 喜佐見遺跡 A地点 Ki-za-mi Loc.A 塩谷郡塩谷町大字喜佐見 364907 1395137 世界 340 石核 表採資料 川田均1990/岩上照朗1996c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090060 松井沢遺跡 Matsu-i-sawa 塩谷郡塩谷町大字熊ノ木 364759 1395139 世界 300 剥片 表採資料 海老原郁雄1994 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090061 東房遺跡 Higasi-bou 塩谷郡塩谷町大字東房 364736 1395050 世界 270 ○ ○ ○ 表採資料 岩上照朗1996d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090062 諸杉遺跡 Moro-sugi 塩谷郡塩谷町大字大宮 364414 1395302 世界 210 ○ 開田造成中に多数の剥片類と共に出土 海老原郁雄1963/岩上照朗1996e 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090063 堂畑F遺跡 Dou-hata-F 塩谷郡塩谷町大字上寺島 . 364921 1395001 世界 410 剥片 表採資料 川田均1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090064 引田A遺跡 Hiki-ta-A さくら市下河戸 364628 1400057 世界 207 石核 表採資料 川田均1991b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090065 猿塚遺跡 Saru-tuka さくら市喜連川 364308 1400034 世界 146 ○ 単独出土、表採資料 中村紀男1964a/1976a/海老原郁雄1983 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090066 狭間田A遺跡 Hasa-ma-da-A さくら市狹間田 364108 1395948 世界 160 ○ 剥片 表採資料 海老原郁雄1964 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090067 治武ェ門遺跡 Ji-bu-e-mon さくら市上野 364112 1395929 世界 160 ○ 攪乱内単独出土。 海老原郁雄1963 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090068 将軍道T遺跡 Syou-gun-dou-T さくら市葛城 364219 1400250 世界 128 ドリル 表採資料 齊藤弘2003a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090069 野辺山U遺跡 No-be-yama-U さくら市喜連川 364312 1400027 世界 148 剥片 表採資料 齊藤弘2003b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090070 テサライT遺跡 Tesarai-T さくら市鷲宿 364412 1395922 世界 179 ○ 遺構内単独出土 北原實徳1979/齊藤弘2003c 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090071 湯泉山U遺跡 Yu-sen-yama-U さくら市下河戸 364559 1400025 世界 200 剥片 表採資料 齊藤弘2003d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090072 引田原U遺跡 Hiki-ta-hara-U さくら市下河戸 364614 1400109 世界 184 縦長剥片 表採資料 齊藤弘2003e 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090073 内越遺跡 Uti-kosi さくら市鹿子畑 364419 1400312 世界 215 剥片 表採資料 齊藤弘2003f 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090074 鹿子畑軍沢U遺跡 Kano-ko-hara-gun-zawa-U さくら市鹿子畑 364410 1400354 世界 178 ○ 単独資料、表採資料 齊藤弘2003g 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090075 石関平遺跡 Isi-seki-taira さくら市鹿子畑 364308 1400325 世界 170 剥片 表採資料 齊藤弘2003h 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090076 タヤ久保T遺跡 Taya-ku-bo-T さくら市穂積 364538 1400415 世界 195 ○ ○ ○ 細石核・細石刃・尖頭器は表採 齊藤弘2003i/中村紀男2003 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090077 タヤ久保U遺跡 Taya-ku-bo-U さくら市穂積 364539 1400425 世界 228 石核 表採資料 齊藤弘2003j 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090078 上山遺跡 Ue-yama 塩谷郡高根沢町大字中柏崎字上山 363622 1400445 世界 140 ○ 石刃 2点は表採資料 川田均1992/海老原郁雄1995d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090079 西根(西根A)遺跡 Nishi-ne 塩谷郡高根沢町大字上高根沢字西根 363553 1400053 世界 125 ○ 単独出土。表採資料 岩上照朗1992/海老原郁雄1995 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090080 若林遺跡 Waka-bayashi 塩谷郡高根沢町大字宝積寺字若林 363713 1395855 世界 152 3点の不定形剥片 表採資料 海老原郁雄1995 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090081 大野遺跡 Oh-no 那須烏山市鴻野山 363933 1400304 世界 190 ○ 遺構内単独出土 初山孝行・津野仁・塚田浩久2002 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090082 砂部遺跡 Isa-be 塩谷郡高根沢町大字太田 363800 1400231 世界 130 ○ 表土中出土 芹澤清八1990b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090083 金井(西根B・金井神社東)遺跡 Kana-i(Nishi-ne-B・Kana-i-jin-ja-higashi) 高根沢町大字上高根沢字金井 363628 1400111 世界 125 ○ 3点の有舌尖頭器。表採資料 中村紀男1981/海老原郁雄1983/1995 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090084 塙平遺跡 Hanawa-daira 芳賀郡茂木町大字山内字塙前 363357 1401437 世界 51 ○ ○ 1 谷中隆・後藤信祐1994 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090085 小深遺跡 Oh-buka 芳賀郡茂木町大字小深字片倉 363429 1401336 世界 140 ○ 表採資料 中村紀男1964a/1976h/1997b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090086 桧の木遺跡 Hi-no-ki 芳賀郡茂木町大字馬門 363244 1401307 世界 75 ○ ○ ○ 縦長剥片 表採資料 大坪二三男1963/1964a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090087 源土原遺跡 Gen-do-hara 芳賀郡茂木町大字林字源土原 363203 1401236 世界 80 ○ ○ 表採資料 中村紀男1976h/1997a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090088 牧野遺跡 Maki-no 芳賀郡茂木町大字牧野 363414 1401143 世界 65 ○ 表採資料 芹澤清八1993 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090089 並松遺跡 A地点 Nan-matsu Loc.A 芳賀郡茂木町大字坂井字並松 363241 1401024 世界 150 ○ ○ ○ 1 石斧については石核の可能性あり 毎澤信博1997a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090090 並松遺跡 B地点 Nan-matsu Loc.B 芳賀郡茂木町大字坂井字並松 363241 1401024 世界 150 ○ ○ ○ 5 環状ブロックか 毎澤信博1997a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090091 石田遺跡 下層 Ishi-da Lower 芳賀郡茂木町大字上菅又字石田 363321 1400834 世界 178 ○ 表採資料 毎澤信博1997b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090092 石田遺跡 上層 Ishi-da Upper 芳賀郡茂木町大字上菅又字石田 363321 1400834 世界 178 ○ ○ ○ 抉入石器 1 表採資料 毎澤信博1997b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090093 大塚西遺跡 Oh-tsuka-nishi 芳賀郡茂木町大字下菅又字大塚 363304 1400812 世界 150 ○ ○ ドリル 表採資料(暗色帯中出土か) 毎澤信博1997c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090094 塚越東遺跡 Tuka-goshi-higashi 芳賀郡茂木町大字下菅又字津久田 363226 1400836 世界 140 ○ 表採資料 毎澤信博1997d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090095 天矢場遺跡 Ten-ya-ba 芳賀郡茂木町大字天子 363126 1400902 世界 152 ○ 中村紀男ほか1972/中村紀男1976i/1997c 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090096 高畑遺跡 Taka-batake 芳賀郡茂木町大字木幡字高畑 363018 1400942 世界 130 ○ 表採資料 大坪二三男1964d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090097 中根遺跡 上層 Naka−ne Upper 芳賀郡茂木町大字馬門字中根 363210 1401239 世界 82 ○ 中村信博2003/2006 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090098 中根遺跡 中層 Naka−ne Middle 芳賀郡茂木町大字馬門字中根 363210 1401239 世界 82 ○ 陥し穴2基 暗色帯中に谷を確認 中村信博2003/2006 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090099 中根遺跡 下層 Naka−ne Lower 芳賀郡茂木町大字馬門字中根 363210 1401239 世界 82 ○ ○ ○ 中村信博2003/2006 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090100 河原台遺跡 Kawa-hara-dai 芳賀郡茂木町大字山内 字河原台 363413 1401403 世界 52 ○ 中村紀男ほか1994/毎澤信博1997e 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090101 登谷遺跡 To-ya 芳賀郡茂木町大字馬門字登谷 363226 1401344 世界 175 ○ 爪形文土器 草創期段階の陥し穴64基 中村紀男・中村信博2002 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090102 仮宿遺跡 Kari-yado 芳賀郡茂木町大字坂井 363147 1401032 世界 150 ○ 表採資料 大坪二三夫1964c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090103 田子山遺跡 Ta-go-yama 芳賀郡市貝町市塙字田子山 363325 1400658 世界 100 流紋岩製の剥片3点 表採資料 中村紀男1990a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090104 前窪遺跡 Mae-kubo 芳賀郡市貝町大字市塙字前窪 363324 1400737 世界 120 ○ 大形な神子柴型尖頭器。表採資料 中村紀男1979/1990e 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090105 向原遺跡 Mukou-hara 芳賀郡市貝町大字市塙字向原 363246 1400728 世界 115 ○ 石核1点。表採資料 中村紀男1990b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090106 スーパーゴルフクラブCC遺跡 Super golf CC 芳賀郡市貝町大字石下 363146 1400804 世界 140 ○ ナイフ形石器1点。表採資料 中村紀男1995 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090107 高林遺跡 Taka-bayashi 芳賀郡市貝町大字上根字高林 363217 1400447 世界 105 ○ 表採資料 中村紀男1990d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090108 小川原溜西遺跡 Ko-ga-ra-dame-nisi 芳賀郡市貝町大字大谷津字白金 363624 1400542 世界 145 ○ 槍先形尖頭器1点。表採資料 中村紀男1990c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090109 寺平遺跡 T区 Tera-taira Loc.1 芳賀郡市貝町大字市塙字寺平 363146 1400528 世界 100 ○ 中村紀男・中村信博2006/市貝町教育委員会2007 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090110 寺平遺跡 U区 Tera-taira Loc.2 芳賀郡市貝町大字市塙字寺平 363146 1400528 世界 100 ○ ○ 中村紀男・中村信博2006/市貝町教育委員会2007 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090111 山守塚古墳 Yama-mori-zuka-ko-fun 芳賀郡益子町小宅字山守塚 363046 1400650 世界 125 ○ 墳丘内単独出土 久保哲三ほか1986/田代隆1987e 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090112 御霊前遺跡 Go-rei-mae 芳賀郡益子町大字大沢 362904 1400655 世界 99 ○ 単独出土 進藤敏雄・合田恵美子・後藤信祐2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090113 星の宮A遺跡 Hoshi-no-miya-A 芳賀郡益子町塙字星の宮 362840 1400453 世界 75 ○ ○ ○ ○ 大形な縦長剥片多数 2 2 双方のブロックに礫群あり 岩上照朗ほか1981/田代隆1987a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090114 御城山遺跡 Mi-jyou-yama 芳賀郡益子町大字益子 362757 1400614 世界 100 ○ 剥片 報告書なし。詳細不明 金子皓彦1993 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090115 塙遺跡 Hanawa 芳賀郡益子町塙字愛宕前 362808 1400455 世界 74 ○ ○ 大山浩一1982/田代隆1987a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090116 山居台遺跡 San-kyo-dai 芳賀郡益子町山本字山居台 362550 1400559 世界 100 ○ ○ ○ 全て表採資料 田代隆1987c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090117 柿平遺跡 Kaki−taira 芳賀郡益子町大字山本字柿平 362453 1400710 世界 100 ○ 表採資料 田代隆1987d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090118 芳賀工業団地内遺跡 Ha-ga-kou-gyou-dan-chi-nai 芳賀郡芳賀町芳賀台 363126 1400122 世界 126 1 出土石器なし 岩淵一夫・植木茂雄1993 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090119 谷近台遺跡 Ya-jika-dai 芳賀郡芳賀町大字西水沼 363143 1400053 世界 115 ○ 単独出土。表採資料 森嶋秀一2001 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090120 南高岡遺跡 Minami-taka-oka 真岡市南高岡 362456 1400328 世界 80 縦長剥片 表採資料 中村紀男1976n/橋本澄朗1984 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090121 山崎台遺跡 Yama-zaki-dai 真岡市道祖土 362425 1400243 世界 80 ○ 単独出土。表採資料 菊井和美1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090122 磯山遺跡 Iso-yama 真岡市東大島 362445 1400117 世界 70 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 芹沢長介1976/芹澤長介編1977/橋本澄朗1984 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090123 磯山遺跡 Iso-yama 真岡市東大島 362445 1400117 世界 70 ○ ○ 中村紀男ほか1974/中村紀男1976/橋本澄朗1984 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090124 磯山遺跡 C地点 Iso-yama Loc.C 真岡市東大島 364134 1400208 世界 105 ○ ○ ○ 断面引き抜き資料 川田均・大関利之1991/川田均1992 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090125 城内遺跡 Jou-nai 真岡市台町 362637 1400025 世界 105 ○ 表採資料 中村紀男1976n/橋本澄朗1984 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090126 猿山遺跡 Saru-yama 真岡市亀山字猿山 362731 1395918 世界 120 ○ 片面、両面加工の尖頭器2点とも表採資料 大坪二三男1964b/中村紀男1976n/橋本澄朗1984 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090127 八木岡遺跡 Ya-gi-oka 真岡市八木岡 362526 1395933 世界 62 大型石刃。表採資料 中村紀男1976n/橋本澄朗1984 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090128 大曲北遺跡 Oh-magari-kita 真岡市八木岡 362541 1395930 世界 69 ○ 神子柴型尖頭器1点が単独出土 吉田哲1997a/芹澤清八2003 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090129 伊勢崎遺跡 I-se-saki 真岡市伊勢崎 362524 1395900 世界 62 ○ 基部加工の大型ナイフ形石器。表採資料 川田均1992 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090130 伊勢崎U遺跡 第T文化層 I-se-saki-ni 真岡市伊勢崎 362527 1395905 世界 61 ○ ○ 5 8 吉田哲・森嶋秀一2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090131 伊勢崎U遺跡 第U文化層 I-se-saki-ni 真岡市伊勢崎 362527 1395905 世界 61 ○ ○ ○ ○ 10 18 吉田哲・森嶋秀一2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090132 伊勢崎V遺跡 I-se-saki-san 真岡市伊勢崎 362526 1395848 世界 62 ○ ○ ○ ○ ○ 6 5 吉田哲・森嶋秀一2009 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090133 稲荷山遺跡 Inari-yama 真岡市高勢町3丁目 362549 1395850 世界 70 ○ 微隆起線文土器 尖頭器・微隆起線文土器は単独出土 上野修一1984 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090134 内野(宇都宮大学農学部附属農場内)遺跡 Uchi-no 真岡市下籠谷 362935 1395914 世界 95 ○ 単独出土 宇都宮大学考古学研究会1983/1985b/橋本1984 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090135 大塚遺跡 Oh-tuka 真岡市東大島大塚 364404 1400114 世界 65 ○ 単独出土 中村紀男1976n/橋本澄朗1984 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090136 磯山北峰遺跡 Iso-yama-kita-mine 真岡市東大島 362445 1400117 世界 105 ○ 資料不明。報告なし。中村紀男教示。磯山C地点と同一か 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090137 赤曽U遺跡 Aka-zo-ni 真岡市下籠谷 362804 1395914 世界 87 不定形な剥片3点 篠原浩恵2004a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090138 亀山北遺跡 Kame-yama-kita 真岡市亀山 362757 1395902 世界 84 ○ ○ 1 珪質頁岩製の縦長剥片が目立つ 篠原浩恵2004b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090139 鶴田A遺跡 Turu-ta-e 真岡市鶴田 362803 1400304 世界 75 1 黒色安山岩製の剥片14点 進藤敏雄2001 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090140 曲田遺跡 Maga-ta 真岡市高田 362310 1400126 世界 53 ○ ○ 遺構覆土内出土 亀田幸久ほか2009 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090141 桑の川遺跡 Kuwa-no-kawa 真岡市桑ノ川 362253 1400010 世界 53 ○ 掻器2点は後世の溝内より出土 笹嶋雄一ほか1999 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090142 西物井遺跡 Nisi-mono-i 真岡市物井 362427 1400010 世界 56 石刃 攪乱内出土 田代己佳2009 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090143 峰高前遺跡 Mine-taka-mae 真岡市物井 362402 1400032 世界 58 ○ 遺構内出土 合田恵美子2007 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090144 市ノ塚遺跡 Iti-no-tuka 真岡市高田 362402 1400156 世界 54 ○ 表土中出土 藤田直也・片根義幸2008 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090145 打越遺跡 Okko-si 真岡市水戸部 362326 1400117 世界 80 ○ 表土中、単独出土単独出土 中村紀男19760 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090146 坂田北遺跡 Saka-ta-kita 鹿沼市坂田山三丁目 363424 1394416 世界 220 ○ 楔形石器 1 宇都宮大学考古学研究会1981/岩上照朗・森嶋秀一2001 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090147 谷頭溜遺跡 上位 Ya-gasira-dame Upper 鹿沼市茂呂 363305 1394646 世界 140 ○ 剥片 1 永岡弘章1996 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090148 谷頭溜遺跡 下位 Ya-gasira-dame Lower 鹿沼市茂呂 363305 1394646 世界 140 剥片・礫 暗色帯下位 永岡弘章1996 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090149 丸笠南遺跡 Maru-kasa-minami 鹿沼市深津 363133 1394944 世界 110 ○ 表採資料 川田均1994 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090150 上高野南遺跡 Kami-taka-no-minami 鹿沼市深津 363140 1394949 世界 108 剥片 表採資料 永岡弘章ほか1995/鹿沼市史編さん委員会2001 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090151 松の木遺跡 Matu-no-ki 鹿沼市上石川 363100 1394823 世界 107 剥片類 表土中出土 名取昌昭ほか1997 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090152 鹿沼流通工業団地内遺跡 Kanuma-ryu-tsu-kou-gyou-dan-chi-nai-C 鹿沼市流通センター 363048 1394753 世界 101 ○ ○ 爪形文土器 半両面加工尖頭器2・神子柴型尖頭器1・神子柴型石斧3 山口仁・初山孝行・和気敏明1987 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090153 大溜東遺跡 Oh-dama-higashi 鹿沼市池ノ森 鹿沼市 363024 1394709 世界 110 剥片 表採資料 五十嵐利勝1979 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090154 大溜南遺跡 Oh-dama-minami 鹿沼市池の森 363012 1394706 世界 100 ○ 表採資料 川田均1992 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090155 稲荷塚遺跡 Tou-ka-duka 鹿沼市下石川 363025 1394800 世界 104 ○ ○ ○ 抉入り石器 4 1 藤田典夫・塚本師也1887 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090156 大林遺跡 Oh-bayashi 鹿沼市深津 363126 1394928 世界 110 断面引き抜き資料。実測図なし、未報告 五十嵐利勝1979 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090157 戸木内遺跡 To-ki-uchi 鹿沼市上永野 362940 1393609 世界 176 ○ 単独出土 内山敏行1997 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090158 小倉水神社裏遺跡 O-gura-mizu-jin-ja-ura 上都賀郡西方町大字本城 362902 1394352 世界 123 ○ ○ ○ 6 塚本師也1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090159 小倉山下B遺跡 O-gura-yama-shita-B 上都賀郡西方町大字本城 362859 1394346 世界 120 ○ 表採資料 川田均1993b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090160 今里A遺跡 Ima-sato-A 宇都宮市中里町 364029 1395349 世界 190 縦長剥片・石核など 表採資料 川田均1991b/1993 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090161 大志白遺跡 第1地区 Z・[層 Oh-si-jiro Loc.1 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 162 ○ ○ ○ ○ 3 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090162 大志白遺跡 第4地区 [層 Oh-si-jiro Loc.4 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 175 ○ ○ ○ 3 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090163 大志白遺跡 第5地区 [層 Oh-si-jiro Loc.5 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 180 ○ ○ ○ ○ 楔形石器 7 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090164 大志白遺跡 第6地区 Z・[層 Oh-si-jiro Loc.6 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 170 ○ ○ ○ ○ ○ 鋸歯縁石器 6 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090165 大志白遺跡 第7地区 [層 Oh-si-jiro Loc.7 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 175 ○ ○ ○ 楔形石器 6 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090166 大志白遺跡 第8地区 W層 Oh-si-jiro Loc.8 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 182 ○ 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090167 大志白遺跡 第8地区 [層 Oh-si-jiro Loc.8 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 182 ○ 鋸歯縁石器 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090168 大志白遺跡 第10-2地区 Z層 Oh-si-jiro Loc.10-2 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 196 ○ 縦長剥片あり 1 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090169 大志白遺跡 第10-3地区 Y層 Oh-si-jiro Loc.10-3 宇都宮市下田原町 363730 1395352 世界 184 ○ 単独出土 川田均1997/戸田冨士夫1998/戸田正勝2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090170 細野遺跡 Hoso-no 宇都宮市福岡町 363644 1394755 世界 180 石刃 表採資料。実測図なし 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090171 多気山東遺跡 Ta-ge-san-higashi 宇都宮市田下町 363556 1394852 世界 180 ○ 単独出土の表採資料 芹澤清八1992 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090172 瓦作遺跡 Kawara-saku 宇都宮市大谷町 363548 1394948 世界 150 剥片 断面引き抜き資料 五十嵐利勝1973/1979 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090173 山崎北遺跡 Yama-zaki-kita 宇都宮市駒生町 363558 1395024 世界 151 ○ ○ 1点は大型の半月形石器 上野修一1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090174 八幡山裏遺跡 Hati-man-yama-ura 宇都宮市大曽2丁目 363427 1395310 世界 140 ○ 資料は不明、実測図なし 栃木県教育委員会1997 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090175 鶴田沼西遺跡 Tsuru-ta-numa-nishi 宇都宮市鶴田町 362619 1395052 世界 137 剥片 表採資料。実測図なし 渡辺邦夫1990 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090176 富士見台遺跡 Fu-ji-mi-dai 宇都宮市上欠町 363244 1394948 世界 119 ○ 表採資料。実測図なし、未報告 五十嵐利勝1973/1979 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090177 おしめ尽くし遺跡 Oshime-tu-kushi 宇都宮市江曽島町 363123 1395212 世界 100 石核 表採資料。実測図なし、未報告 五十嵐利勝1979 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090178 宇都宮清陵高校地内遺跡 U-tsuno-miya-sei-ryou-kou-kou-chi-nai 宇都宮市竹下町 363237 1395830 世界 119 ○ 単独出土 鏑木理弘1986 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090179 東田遺跡 Higashi-da 宇都宮市上籠谷町 363120 1395834 世界 113 剥片 表採資料。実測図なし 芹澤清八1991 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090180 西向遺跡 Nishi-mukai 宇都宮市上籠谷町 363054 1395818 世界 106 ○ 遺構内出土。実測図なし 岩淵一夫・森嶋秀一1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090181 西刑部西原遺跡 3区 Nishi-osa-kabe-nishi-hara Loc.3 宇都宮市砂田町 362954 1395445 世界 68 ○ ○ 石刃 名越侍郎ほか2002 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090182 瑞穂野団地遺跡 Mizu-ho-no-dan-chi 宇都宮市西刑部町 362957 1395530 世界 85 剥片 後世の遺構内出土 斉藤一男1974/岩上照朗1978 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090183 大日塚古墳 Dai-nichi-duka-ko-fun 宇都宮市茂原町 362824 1395252 世界 84 不定型剥片 周溝内底面より出土 宇都宮大学考古学研究会1985 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090184 上神主・茂原遺跡 Kami-kou-nushi 宇都宮市茂原町 362802 1395259 世界 82 ○ ○ ○ 石核・剥片 2 接合資料あり 安永真一2001 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090185 雀宮遺跡 Suzumeno-miya 宇都宮市富士見町 362850 1395149 世界 79 ○ 石核 表採資料 中村紀男1966/1976k 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090186 飛山城跡 Tobi-yama-jyou-ato 宇都宮市竹下町 363316 1395803 世界 129 黒色帯下面に陥し穴状遺構2基 宇都宮市教育委員会2001 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090187 御城田遺跡 0-siro-da 宇都宮市駒生町 363428 1395058 世界 133 ○ ○ 後世の遺構内出土 芹澤清八1985/1986/1987 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090188 亀が窪遺跡 Kame-ga-kubo 宇都宮市鶴田町 363316 1395057 世界 137 ○ 表採資料 芹澤清八・大関利之2002 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090189 大谷寺洞穴 V式 Oh-ya-ji-dou-ketsu 宇都宮市大谷町 363549 1394915 世界 160 ○ ○ ○ 断面三角錐 表裏縄文土器 T〜V式に伴う石器の分類は困難 塙静夫1976/芹澤清八1989/岩上照朗1992a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090190 大谷寺洞穴 U式 Oh-ya-ji-dou-ketsu 宇都宮市大谷町 363549 1394915 世界 160 ○ ○ ○ 断面三角錐 爪形文土器・稀少縄文土器 T〜V式に伴う石器の分類は困難 塙静夫1976/芹澤清八1989/岩上照朗1992a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090191 大谷寺洞穴 T式 Oh-ya-ji-dou-ketsu 宇都宮市大谷町 363549 1394915 世界 160 ○ ○ ○ 断面三角錐 円孔文土器・隆起線文土器 T〜V式に伴う石器の分類は困難 塙静夫1976/芹澤清八1989/岩上照朗1992a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090192 上の原遺跡 Ue-no-hara 宇都宮市大谷町 363454 1394931 世界 163 ○ ○ 表採資料 中村紀男1976j 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090193 権現山北遺跡 Gon-gen-yama-kita 宇都宮市茂原町 362842 1395249 世界 83 ○ ○ ○ 表採資料 五十嵐利勝1979 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090194 権現山遺跡 Gon-gen-yama 宇都宮市東谷町 362856 1395407 世界 81 ○ ○ 石核・石刃 2 谷中隆ほか2001 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090195 茂原向原遺跡 Mo-bara-mukou-hara 宇都宮市茂原町 362800 1395247 世界 78 ○ 表土中、単独出土 安永真一2001 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090196 金沢北遺跡 A地点 Kana-zawa-kita Loc.A 宇都宮市駒生町 363449 1394934 世界 160 剥片 断面引き抜き資料 酒巻孝光・戸田正勝1999 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090197 金沢北遺跡 B地点 Kana-zawa-kita Loc.B 宇都宮市駒生町 363440 1394941 世界 150 ○ 剥片 断面引き抜き資料 酒巻孝光・戸田正勝1999 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090198 赤土山遺跡 Aka-tuti-yama 宇都宮市富士見町 362853 1395144 世界 79 ○ 表採資料 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090199 西赤堀遺跡 Nishi-aka-bori 河内郡上三川町大字西汗 362907 1395448 世界 82 ○ ○ ○ ○ 6 掻器・彫器多数出土 上野修一・安藤美保1996 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090200 西赤堀遺跡 Nishi-aka-bori 河内郡上三川町大字西汗 362911 1395458 世界 83 剥片 表土中出土 亀田幸久2007 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090201 仏沼遺跡 Hotoke-numa 河内郡上三川町大字西蓼沼 362737 1395556 世界 76 剥片 表採資料 前沢輝政1981 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090202 山王遺跡 San-nou 河内郡上三川町大字上郷 362644 1395524 世界 70 ○ 表採資料 中村紀男1980 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090203 島田遺跡 Shima-da 河内郡上三川町しらさぎ3丁目 362630 1395507 世界 67 ○ ○ 石核・剥片 1 黒曜石製大型有樋尖頭器。表採資料 川田均1991a/秋元陽光ほか1991 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090204 大町遺跡 Oh-machi 河内郡上三川町大字上三川 362612 1395502 世界 65 ○ ○ ○ 爪形文 後世の遺構内出土 秋元陽光ほか1985 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090205 殿山遺跡 Tono-yama 河内郡上三川町上神主字打越 362723 1395228 世界 72 ○ ○ 黒色帯より刃部磨製石斧出土。 秋元陽光1986/三輪孝幸ほか1995 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090206 薄市遺跡 Usu-ichi 河内郡上三川町大字下神主 362644 1395258 世界 72 ○ ○ ○ 石核 3 秋元陽光ほか1988 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090207 舗飛内遺跡 Suki-bi-uti 河内郡上三川町大字多功 362617 1395234 世界 69 ○ 表採資料 前沢輝政1981 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090208 木ノ宮遺跡 Ki-no-miya 河内郡上三川町大字多功 362518 1395159 世界 65 ○ 表採資料 前沢輝政1981 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090209 多功南原遺跡 Ta-kou-minami-hara 河内郡上三川町大字多功 362506 1395207 世界 65 ○ ○ ○ ○ 15 2 山口耕一1999 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090210 磯岡遺跡 Iso-oka 河内郡上三川町大字磯岡 362907 1395427 世界 80 ○ ○ 後世の遺構内出土 津野仁ほか2005 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090211 上三川高校地内遺跡 Kami-no-kawa-kou-kou-ti-na 河内郡上三川町大字多功 362456 1395210 世界 64 ○ 石核 表土中出土 石橋知明・中山晋1985 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090212 三ノ谷東遺跡 T地区(北地区) San-no-ya-higashi Loc.1/north 下野市祇園5丁目 362329 1395145 世界 57 縦長剥片 田代隆ほか1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090213 三ノ谷東遺跡 U地区(斜面地区) San-no-ya-higashi Loc.2/slope 下野市祇園5丁目 362320 1395146 世界 57 不定形剥片 田代隆ほか1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090214 三ノ谷東遺跡 V地区(南地区) 第1文化層 San-no-ya-higashi Loc.3/south 下野市祇園5丁目 362316 1395149 世界 57 ○ ○ 1 田代隆ほか1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090215 三ノ谷東遺跡 V地区(南地区) 第2文化層 San-no-ya-higashi Loc.3/south 下野市祇園5丁目 362316 1395149 世界 57 ○ ○ ○ ○ 4 6 田代隆ほか1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090216 三ノ谷東遺跡 V地区(南地区) 第3文化層 San-no-ya-higashi Loc.3/south 下野市祇園5丁目 362316 1395149 世界 57 ○ ○ ○ 尖頭器と細石刃は表採 1 田代隆ほか1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090217 谷館野北遺跡 Ya-tate-no-kita 下野市祇園5丁目 362317 1395145 世界 56 ○ 剥片 1 田代隆ほか1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090218 谷館野東遺跡 Ya-tate-no-higashi 下野市緑5丁目 362307 1395133 世界 55 ○ ○ ○ 終末期の大型尖頭器 7 田代隆1993 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090219 諏訪山北遺跡 Su-wa-yama-kita 下野市緑2丁目 362309 1395104 世界 56 ○ 表土中、単独出土 田代隆1994 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090220 諏訪山遺跡 Su-wa-yama 下野市緑2丁目 362301 1395107 世界 53 ○ 表土中、単独出土 田代隆1994 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090221 薬師寺南遺跡 Yaku-shi-ji-minami 下野市薬師寺 362324 1395230 世界 60 石刃 橋本澄朗ほか1979/田代隆1992 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090222 上芝遺跡 Kami-shiba 下野市緑6丁目 362255 1395134 世界 52 剥片 黒曜石剥片3点。実測図なし 田代隆1993 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090223 烏森遺跡 Karasu-mori 下野市烏ケ森1丁目 362300 1395118 世界 55 ○ 表土中、単独出土 田代隆ほか1986 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090224 惣宮遺跡 Sou-miya 下野市下長田 362735 1395032 世界 72 ○ 後世の遺構内、単独出土 安藤美保2001 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090225 東薬師堂遺跡 Higasi-yaku-si-dou 下野市国分寺 362306 1394830 世界 47 ○ 単独出土 山口耕一2005a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090226 山王遺跡 San-nou 下野市国分寺 362305 1394848 世界 47 ○ ○ ○ 攪乱より出土 山口耕一2005b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090227 下古館遺跡 Simo-ko-date 下野市祇園1丁目 362335 1395125 世界 57 ○ ○ 石核・剥片 写真のみ掲載 田代隆ほか1995 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090228 星野遺跡 第1地点Aトレンチ 第2文化層 Hoshi-no Loc.1 A-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 チョッピングツール、斜軸尖頭器、ルヴァロワ型剥片などを含む 芹沢長介編1966 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090229 星野遺跡 第3地点Aトレンチ 第3文化層 Hoshi-no Loc.3 A-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ ○ 祖型握槌、チョッパー、チョッピングツールなどを含む 芹沢長介編1966 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090230 星野遺跡 第3地点Dトレンチ 第1文化層 Hoshi-no Loc.3 D-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090231 星野遺跡 第3地点Bトレンチ 第3文化層 Hoshi-no Loc.3 B-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ 尖頭石器、祖型握槌、ピック、チョッパー、チョッピングツールなどを含む 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090232 星野遺跡 第3地点C・Dトレンチ 第4文化層 Hoshi-no Loc.3 C/D-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 チョッパー、チョッピングツール、石核などを含む 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090233 星野遺跡 第3地点Dトレンチ 第7文化層 Hoshi-no Loc.3 D-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 尖頭石器、チョッパーを含む 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090234 星野遺跡 第3地点Fトレンチ 第3文化層 Hoshi-no Loc.3 F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 祖型握槌、剥片尖頭器 芹沢長介編1969 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090235 星野遺跡 第3地点Fトレンチ 第4文化層 Hoshi-no Loc.3 F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090236 星野遺跡 第3地点E・Fトレンチ 第5文化層 Hoshi-no Loc.3 E/F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ 尖頭礫器、剥片尖頭器 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090237 星野遺跡 第3地点E・Fトレンチ 第6文化層 Hoshi-no Loc.3 E/F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ チョッパー、尖頭礫器、剥片尖頭器、祖型彫刻刀などを含む 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090238 星野遺跡 第3地点E・Fトレンチ 第7文化層 Hoshi-no Loc.3 E/F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ 尖頭礫器、チョッピングツールなどを含む 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090239 星野遺跡 第3地点E・Fトレンチ 第8文化層 Hoshi-no Loc.3 E/F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ チョッパー、尖頭礫器、チョッピングツール、祖型握槌、剥片尖頭器、祖型彫刻刀などを含む 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090240 星野遺跡 第3地点E・Fトレンチ 第9文化層 Hoshi-no Loc.3 E/F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ チョッパー、尖頭礫器、祖型握槌、剥片尖頭器などを含む 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090241 星野遺跡 第3地点E・Fトレンチ 第10文化層 Hoshi-no Loc.3 E/F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 尖頭石器、石核 芹沢長介編1968 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090242 星野遺跡 第3地点E・Fトレンチ 第11文化層 Hoshi-no Loc.3 E/F-trench 栃木市星野町字台 362840 1393745 世界 185 ○ チョッパー、尖頭礫器、尖頭石器などを含む 芹沢長介編1969 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090243 向山遺跡 第U層 Mukou-yama 栃木市平井町字向山 362152 1394231 世界 90 ○ ○ ○ ピエス・エスキーユ、切断調整石器、石核 芹澤長介編1980/木村等1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090244 向山遺跡 第V層 Mukou-yama 栃木市平井町字向山 362152 1394231 世界 90 ○ ○ ○ ピエス・エスキーユ、錐形石器、チョッパー、切断調整石器、石核 芹澤長介編1980/木村等1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090245 向山遺跡 第W層 Mukou-yama 栃木市平井町字向山 362152 1394231 世界 90 ○ ○ ○ 切断調整石器、石核 芹澤長介編1980/木村等1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090246 向山遺跡 第Y層 Mukou-yama 栃木市平井町字向山 362152 1394231 世界 90 ○ ○ 尖頭石器、石核 Y層・[層は鹿沼軽石の下位 芹澤長介編1980/木村等1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090247 向山遺跡 第[層 Mukou-yama 栃木市平井町字向山 362152 1394231 世界 90 ○ チョッパー、尖頭石器、石核 芹澤長介編1980/木村等1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090248 一里山遺跡 Ichi-ri-yama 小山市飯塚字一里山 362234 1394800 世界 46 ○ 表採資料 松浦宥一郎1981 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090249 本郷北浦遺跡 Hon-gou-kita-ura 小山市大字出井 362040 1395052 世界 47 ○ 表採資料 福田定信1981b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090250 本郷前遺跡 Hon-gou-mae 小山市大字出井 362025 1395108 世界 44 ○ ○ ○ 2 2 芹澤清八ほか1985 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090251 寺野東遺跡 A地点 第T文化層 Tera-no-higashi Loc.A 小山市大字梁 361930 1395254 世界 43 剥片 鹿沼P直上出土 森嶋秀一ほか1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090252 寺野東遺跡 A地点 第U文化層 Tera-no-higashi Loc.A 小山市大字梁 361930 1395254 世界 43 ○ ○ 石核 7 横剥の切り出し形ナイフ 森嶋秀一ほか1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090253 寺野東遺跡 B地点 第U文化層 Tera-no-higashi Loc.B 小山市大字梁 361933 1395249 世界 43 ○ 1 横剥の切り出し形ナイフ 森嶋秀一ほか1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090254 寺野東遺跡 C地点 第U文化層 Tera-no-higashi Loc.C 小山市大字梁 361938 1395255 世界 43 剥片多数 1 森嶋秀一ほか1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090255 寺野東遺跡 D地点 第V文化層 Tera-no-higashi Loc.D 小山市大字梁 361944 1395249 世界 43 ○ ○ ○ ○ 楔形石器 5 森嶋秀一ほか1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090256 西ノ台遺跡 Nishi-no-dai 小山市大字萱橋 361930 1395206 世界 41 ○ 表採資料 中村紀男1979a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090257 西山遺跡 Nishi-yama 小山市大字中久喜 361917 1395026 世界 39 ○ ○ ○ ○ 石核 2 1 松井泉ほか1996 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090258 溜ノ台遺跡 Tame-no-dai 小山市犬塚4丁目 361835 1395009 世界 38 ○ 表土中、単独出土 後藤信佑ほか1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090259 八幡根東遺跡 Ya-hata-ne-higashi 小山市大字中久喜 361840 1395047 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ 抉入石器 9 齊藤弘ほか1996a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090260 八幡根遺跡 Ya-hata-ne 小山市大字中久喜 361823 1395032 世界 35 ○ 剥片 表土中出土 亀田幸久ほか1997a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090261 下犬塚遺跡 Shimo-inu-duka 小山市大字犬塚 361755 1395013 世界 34 ○ 後世の遺構内、単独出土 福田定信ほか1992 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090262 横倉遺跡 Yoko-kura 小山市大字横倉 361656 1395008 世界 29 石核、剥片 表土中出土 亀田幸久ほか1995a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090263 横倉戸館遺跡 Yoko-kura-to-date 小山市大字横倉 361644 1395000 世界 33 石核・縦長剥片など 後世の遺構内、表土中出土 亀田幸久ほか1997c 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090264 横倉宮ノ内遺跡 Yoko-kura-miya-no-uchi 小山市大字横倉 361625 1394949 世界 30 ○ ○ 表土中出土 亀田幸久ほか1995b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090265 田間東道北遺跡 Ta-ma-higashi-michi-kita 小山市大字田間 361603 1394930 世界 34 ○ ○ ○ ドリル 攪乱内、表土中出土 岩上照朗ほか1994a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090266 西裏遺跡 Nishi-ura 小山市大字田間 361550 1394912 世界 39 ○ ○ ○ 楔形石器 すべて表土中出土 齊藤弘ほか1996b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090267 塚崎遺跡 第1文化層 Tuka-zaki 小山市大字塚崎 361534 1394857 世界 30 ○ ○ ○ 1 2 岩上照朗ほか1994b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090268 塚崎遺跡 第2文化層 Tuka-zaki 小山市大字塚崎 361534 1394857 世界 30 ○ ○ ○ 石核・錐状石器 2 岩上照朗ほか1994b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090269 金山遺跡 Kana-yama 小山市大字東野田 361505 1394827 世界 26 ○ ○ ○ ○ ○ 楔形石器・ドリル 12 2 亀田幸久ほか1997b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090270 萩山遺跡 Hagi-yama 小山市大字雨ケ谷新田 361716 1394856 世界 35 ○ 詳細不明 野口静男1990 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090271 宮内遺跡 Miya-uchi 小山市大字粟宮 361709 1394636 世界 32 ○ ○ 表採資料 福田定信ほか1981 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090272 足形遺跡 Ashi-nari 小山市大字神鳥谷 361704 1394746 世界 30 ○ ○ 攪乱、後世の遺構内出土 郡山雅友ほか1997 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090273 間々田六本木遺跡 Ma-ma-da-roppon-gi 小山市大字間々田 361542 1394622 世界 28 ○ ○ ○ 1 片根義幸1997 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090274 五料遺跡 Go-ryo 小山市美しが丘1丁目 361611 1394631 世界 29 ○ 石核 表土中出土 片根義幸・亀田幸久1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090275 乙女不動原北浦遺跡 Otome-fu-dou-hara-kita-ura 小山市大字乙女 361544 1394518 世界 25 ○ ○ 後世の包含層中出土 福田定信ほか1982 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090276 前畑遺跡 Mae-hata 小山市大字南飯田 361431 1394612 世界 25 ○ 表採資料 福田定信1981a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090277 萱橋小学校西遺跡 Kaya-bashi-syou-gakkou-nishi 小山市大字萱橋 361946 1395159 世界 43 ○ 石核 表採資料 戸田正勝1993 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090278 中泉87番地遺跡 Naka-izumi-87ban-chi 下都賀郡壬生町大字中泉 362927 1394800 世界 95 石核・剥片 表採資料 五十嵐利勝1979 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090279 御新田遺跡 Go-shin-den 下都賀郡壬生町大字羽生田 362858 1394708 世界 93 ○ ○ ○ 5 細谷正策・尾花源司1987 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090280 新郭遺跡 Shin-kuruwa 下都賀郡壬生町大字羽生田 362837 1394637 世界 88 石刃 遺構内出土 内山敏行1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090281 下坪U遺跡 Shimo-tubo 下都賀郡壬生町大字羽生田 362803 1394658 世界 83 ○ ○ 1 石橋知明ほか1988 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090282 国谷馬場遺跡 Kuni-ya-ba-ba 下都賀郡壬生町大字国谷 362722 1394852 世界 75 ○ 3 安藤美保2001b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090283 八剣遺跡 Ya-turugi 下都賀郡壬生町大字福和田 362655 1394740 世界 69 ○ 尖頭器は東内野型 塚本師也1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090284 野木V遺跡 No-gi-V 下都賀郡野木町大字野木 361248 1394254 世界 23 ○ 石刃 1 中村享史1991 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090285 清六V遺跡 Sei-roku-V 下都賀郡野木町大字野木 361315 1394236 世界 25 ○ ○ ○ ○ 遺構内、表土中出土 芹澤清八ほか1999 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090286 赤羽根遺跡 Aka-ba-ne 下都賀郡岩舟町大字静和 361831 1394100 世界 28 ○ ○ 遺構内、表土中出土 田代隆ほか1984 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090287 赤塚遺跡 Aka-tuka 下都賀郡岩舟町大字静和 361844 1394043 世界 29 ○ 単独出土、暗色帯中か。 芹澤清八ほか1981 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090288 法花遺跡 Ho-kke 下都賀郡岩舟町大字下津原 361903 1393837 世界 28 ○ 表採資料 細谷正策1981 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090289 西根2遺跡 Nisi-ne-2 下都賀郡岩舟町大字小野寺 362100 1393726 世界 34 ○ 1 進藤敏雄・仲山秀樹2009 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090290 熊野遺跡 Kuma-no 下都賀郡藤岡町大字赤麻 361649 1394028 世界 22 ○ 表採資料 尾島忠信1985 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090291 城山遺跡(焼却場付近) Jyou-yama(syou-kyaku-jou-fu-kin) "下都賀郡藤岡町大字藤岡 " 361535 1393809 世界 24 ○ ○ 表採資料 中村紀男1979e/岩上照朗・田代隆1982a/尾島忠信1985 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090292 城山遺跡 Jyou-yama 下都賀郡藤岡町大字藤岡 361527 1393811 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 斧形石器は不安 遺構内、表土中出土 青木健二2003 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090293 藤岡神社遺跡 Fuji-oka-jin-ja 下都賀郡藤岡町大字藤岡 361525 1393758 世界 21 ○ ○ ○ 遺構内、表土中出土 手塚達弥ほか1999 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090294 後藤遺跡 Go-tou 下都賀郡藤岡町大字都賀 361705 1393658 世界 25 ○ ○ ○ ○ 表採資料 中村紀男1979c/岩上照朗・田代隆1982b 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090295 後藤西遺跡 Go-tou-nishi 下都賀郡藤岡町大字都賀 361710 1393645 世界 23 ○ 表採資料 中村紀男1979d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090296 平木山遺跡 Hira-ki-yama 佐野市犬伏中町 361943 1393544 世界 40 ○ 表採資料 中村紀男1979g 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090297 伊勢山遺跡 I-se-yama 佐野市伊勢山町 361858 1393628 世界 29 ○ 表採資料 上野川勝1994 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090298 ムジナ塚遺跡 Mujina-duka 佐野市西浦町 361824 1393658 世界 21 ○ ○ 遺構内、表土中出土 出居博1999/栗原有未・松浦真由美・出井博2003 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090299 原遺跡 Hara 佐野市西浦町 361744 1393700 世界 35 ○ 表採資料 中村紀男1979g 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090300 上林北遺跡 Kami-bayashi-kita 佐野市高萩町 361819 1393606 世界 25 剥片 1 チャート片1600点のブロック 芹澤清八ほか1998 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090301 上林遺跡 草創期石器群 Kami-bayashi 佐野市高萩町 361801 1393623 世界 23 ○ ○ ○ 1 中村紀男1979i/出居博1998a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090302 上林遺跡 第1文化層 Kami-bayashi 佐野市高萩町 361801 1393623 世界 23 ○ ○ ○ ○ 男女倉型尖頭器 3 中村紀男1979i/出居博1998a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090303 上林遺跡 第2文化層 Kami-bayashi 佐野市高萩町 361801 1393623 世界 23 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石核・ドリル・楔形石器 64 日本最大の環状ブロック 中村紀男1979i/出居博1998a 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090304 四ツ道北遺跡 第1次 Yo-tu-michi-kita First survey 佐野市高萩町 361755 1393544 世界 24 ○ ○ ○ 石核 8点が散在的に出土 出居博1998b/出居博ほか2000 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090305 四ツ道北遺跡 第3次 Yo-tu-michi-kita Third survey 佐野市高萩町 361755 1393544 世界 25 ○ 剥片 表土中出土 阿部初枝・出居博2004 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090306 下林遺跡 第2次 Shimo-bayashi Second survey 佐野市高萩町 361756 1393604 世界 26 ○ ○ ナイフ形石器は表採資料 出居博1981/松浦真由美・出居博2003 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090307 エグロ遺跡 Eguro 佐野市高萩町 361744 1393605 世界 24 ○ ○ ○ ○ 7 尖頭器は男女倉型、細石核はホロカ型 芹澤清八1997/2001 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090308 富士ノ宮遺跡 Fu-ji-no-miya 佐野市浅沼町 361824 1393523 世界 29 剥片 表土中出土 青村光夫1999 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090309 大森遺跡 O-mori 佐野市田沼町 362244 1393436 世界 76 石核 断面引き抜き資料 中村紀男1985a 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090310 萩原遺跡 Hagi-wara 佐野市船越町 362428 1393439 世界 115 ○ 中村紀男1985b 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090311 随岸坊遺跡 Zui-gan-bou 佐野市戸奈良町 362322 1393308 世界 130 石刃 表採資料 大和久震平・竹澤謙1969/中村紀男1979c 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090312 羽室A遺跡 Ha-muro-A 佐野市戸奈良町 362243 1393327 世界 82 ○ 表採資料 中村紀男1985d 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090313 川西遺跡 Kawa-nishi 佐野市閑馬町 362354 1393158 世界 110 ○ 剥片 表採資料 中村紀男1985e 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090314 川東遺跡 Ka-wa-higashi 佐野市閑馬町 362350 1393216 世界 98 ○ 縦長剥片 表採資料 中村紀男1985f 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090315 鳥谷戸遺跡 Tori-gai-to 佐野市飛駒町 362756 1392806 世界 210 中村紀男1985g 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090316 下大戸遺跡 Shimo-oh-to 佐野市作原町 362935 1393000 世界 230 ○ 尾花源司1992 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090317 ゴロノミヤ遺跡 Goronomiya 佐野市鐙塚町 361819 1393621 世界 24 ○ 剥片 尖頭器は男女倉型 小島友美・山口良明2002 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090318 上富士遺跡 Kami-hu-ji 佐野市富士町 362104 1393611 世界 150 珪岩製石器 戸田正勝1969 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090319 宮西遺跡 U Miya-nisi Loc.2 佐野市馬門町 361706 1393603 世界 21 ○ 遺構内単独出土 出居博・山口良明2006 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090320 大久保遺跡 Oh-ku-bo 足利市大久保町 361911 1393037 世界 30 チョッパー、チョッピングトゥール、ピック、石核 珪岩製石器 西脇俊郎1973 採集資料 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 栃木県 090321 平石遺跡 Hira-isi 足利市山下町 362126 1392447 世界 67 ルバロワ型石核・チョッパー・尖頭石器 遺物包含層中出土 前沢輝政1973 発掘調査 20060630 芹澤清八・谷中 隆・津野田陽介 群馬県 100001 今井三騎堂遺跡 第T文化層 YP下 Imai-sankido Layer 1 前橋市東大室町                      伊勢崎市赤堀今井町 362305 1391218 世界 149 ○ 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2004a 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100002 今井三騎堂遺跡 第U文化層 SP前後 Imai-sankido Layer 2 前橋市東大室町                      伊勢崎市赤堀今井町 362305 1391218 世界 149 ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片/削片/礫/礫片 ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2004a 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100003 今井三騎堂遺跡 第V文化層 BP下 Imai-sankido Layer 3 前橋市東大室町                      伊勢崎市赤堀今井町 362305 1391218 世界 149 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片/礫 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2004a 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100004 今井三騎堂遺跡 第W文化層 AT下 Imai-sankido Layer 4 前橋市東大室町                      伊勢崎市赤堀今井町 362305 1391218 世界 149 ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片/礫/礫片 ○ ○ 環状ブロック群 群馬県埋蔵文化財調査事業団2004a 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100005 今井見切塚遺跡 第T文化層 YP下 Imai-mikirizuka Layer 1 前橋市東大室町                      伊勢崎市赤堀今井町 362251 1391213 世界 147 ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片/礫 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007b 発掘調査 20080803 勢藤力 群馬県 100006 今井見切塚遺跡 第U文化層 SP前後 Imai-mikirizuka Layer 2 前橋市東大室町                      伊勢崎市赤堀今井町 362251 1391213 世界 147 ○ ○ 石核/剥片/砕片/礫片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007b 発掘調査 20080803 勢藤力 群馬県 100007 今井見切塚遺跡 第V文化層 BP下 Imai-mikirizuka Layer 3 前橋市東大室町                      伊勢崎市赤堀今井町 362251 1391213 世界 147 ○ ○ ○ ○ 楔形石器/石刃/石核/剥片/砕片/礫/礫片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007b 発掘調査 20080803 勢藤力 群馬県 100008 今井見切塚遺跡 第W文化層 AT下 Imai-mikirizuka Layer 4 前橋市東大室町                      伊勢崎市赤堀今井町 362251 1391213 世界 147 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 楔形石器/石刃/石核/剥片/砕片/削片/礫/礫片 ○ ○ 環状ブロック群 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007b 発掘調査 20080803 勢藤力 群馬県 100009 (遺跡名なし) - 前橋市富士見町米野 362743 1390316 世界 220 ○ ○ 笠懸野岩宿文化資料館2000 採集資料 20080602 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100010 龍ノ口遺跡 Tatsunokuchi 前橋市富士見町赤城山字龍ノ口 362839 1390645 世界 450 ○ ○ 群馬県立歴史博物館1984 発掘調査 20080602 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100011 小原目遺跡 Obarame 前橋市富士見町漆窪字北小原目 他 362810 1390436 世界 310 ○ 剥片 ○ ○ 槍先形尖頭器は別文化層 富士見村教育委員会1998 発掘調査 20080602 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100012 旭久保遺跡 Asahikubo 前橋市富士見町原之郷 362559 1390404 世界 150 ○ 住居竃材中から出土 勢多郡社会教育部会文化財分会2004 発掘調査 20080602 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100013 上百駄山遺跡 Kamihyakudayama 前橋市富士見町時沢字上百駄山 362559 1390548 世界 192 微隆起線文 富士見村教育委員会1995 発掘調査 20080602 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100014 小暮東新山遺跡 第1文化層 Kogure-higasiarayama Layer 1 前橋市富士見町小暮 362738 1390621 世界 335 剥片 ○ 細野1999a/細野1999b/細野2000 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100015 小暮東新山遺跡 第2文化層 Kogure-higasiarayama Layer 2 前橋市富士見町小暮 362738 1390621 世界 335 ○ 住居状遺構 細野1999a/細野1999b/細野2000 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100016 小暮東新山遺跡 第2文化層 Kogure-higasiarayama Layer 2 前橋市富士見町小暮 362738 1390621 世界 335 ○ ○ ○ 細野1999a/細野1999b/細野2000 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100017 小暮東新山遺跡 第3文化層 Kogure-higasiarayama Layer 3 前橋市富士見町小暮 362738 1390621 世界 335 ○ 細野1999a/細野1999b/細野2000 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100018 小暮西辻遺跡 Kogure-nisituji 前橋市富士見町小暮西辻 362631 1390556 世界 232 なし(群馬県文化財情報システム) 採集資料 20090630 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100019 吾妻遺跡 Aduma 前橋市東大室町 362157 1391120 世界 96 ○ 石核/剥片/砕片 ○ 県立しろがね学園遺跡調査会1998 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100020 荒砥北三木堂遺跡 第T文化層 Arato-kitasankidou Layer 1 前橋市今井町 362214 1390601 世界 90 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992a 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100021 荒砥北三木堂遺跡 第U文化層 Arato-kitasankidou Layer 2 前橋市今井町 362214 1390601 世界 90 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992a 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100022 荒砥北三木堂遺跡 第V文化層 Arato-kitasankidou Layer 3 前橋市今井町 362214 1390601 世界 90 ○ ○ ○ ○ 石斧/石核/剥片/砕片 無文 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992a 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100023 荒砥北三木堂U遺跡 第T文化層 Arato-kitasankidou Layer 1 前橋市今井町 362217 1390907 世界 90 剥片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100024 荒砥北三木堂U遺跡 第U文化層 Arato-kitasankidou Layer 2 前橋市今井町 362217 1390907 世界 90 ○ 石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100025 荒砥北三木堂U遺跡 第V文化層 Arato-kitasankidou Layer 3 前橋市今井町 362217 1390907 世界 90 ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片 ○ 環状ブロック群 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100026 荒砥北三木堂U遺跡 第W文化層 Arato-kitasankidou Layer 4 前橋市今井町 362217 1390907 世界 90 礫片 結晶片岩 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100027 飯土井中央遺跡 Iidoi-cyuuou 前橋市飯土井町 362152 1391048 世界 92 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1991b 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100028 飯土井中央遺跡 Iidoi-cyuuou 前橋市飯土井町 362152 1391048 世界 92 爪形文、押圧縄文 群馬県埋蔵文化財調査事業団1991b 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100029 飯土井二本松遺跡 Iidoi-nihonmatsu 前橋市飯土井町 362150 1391058 世界 92 ○ 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1991c 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100030 市之関前田遺跡 Ichinoseki-maeda 前橋市市之関町前田 362656 1390937 世界 290 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片 ○ 宮城村教育委員会1991 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100031 市之関前田遺跡 Ichinoseki-maeda 前橋市市之関町前田 362656 1390937 世界 290 ○ 阿久澤智和2009 採集資料 20080630 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100032 市之関前田遺跡 Ichinoseki-maeda 前橋市市之関町前田 362656 1390937 世界 290 爪形文 前橋市教育委員会2005a 発掘調査 20080630 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100033 今井道上道下遺跡 Imai-mitiuemichisita 前橋市今井町 362209 1390912 世界 85 石刃/石核/楔形石器/剥片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1995a 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100034 今井道上道下遺跡 Imai-mitiuemichisita 前橋市今井町 362209 1390912 世界 85 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1995a 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100035 今井道上道下U遺跡 第T文化層 Imai-mitiuemichisita-2 Layer 1 前橋市今井町 362211 1390911 世界 88 石刃/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100036 今井道上道下U遺跡 第U文化層 Imai-mitiuemichisita-2 Layer 2 前橋市今井町 362211 1390911 世界 88 ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100037 今井道上道下U遺跡 第V文化層 Imai-mitiuemichisita-2 Layer 3 前橋市今井町 362211 1390911 世界 88 礫片 結晶片岩 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100038 上ノ山遺跡 Uenoyama 前橋市茂木町 362419 1390917 世界 141 ○ 大胡町教育委員会1992a 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100039 内堀遺跡群 内堀遺跡 uchibori Uchibori 前橋市西大室町 362316 1391133 世界 125 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石核/石刃/剥片/砕片 ○ 前原豊1998 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100040 柳久保遺跡群 頭無遺跡 yanagikubo Kashiranasi 前橋市鶴が谷町 362256 1390950 世界 110 ○ ○ ○ ○ 削片/剥片/砕片 ○ 前原豊1988 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100041 柏倉落合遺跡 Kasiwagura-ochiai 前橋市柏倉町落合 362758 1390912 世界 378 ○ なし 採集資料 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100042 柏倉芳見沢遺跡 Kasiwagura-yosimizawa 前橋市柏倉町芳見沢 362758 1390912 世界 378 ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片 ○ 前橋市教育委員会2005 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100043 苗ヶ島大畑遺跡 第T文化層 Naegasima-oohata Layer 1 前橋市苗ヶ島町大畑 362818 1391137 世界 456 ○ ○ ○ 楔形石器/剥片/砕片 ○ 宮城村教育委員会1994 発掘調査 20060622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100044 熊の穴U遺跡 Kumanoana-2 前橋市神沢の森 362413 1391034 世界 163 ○ 石核/石刃/剥片/砕片 ○ 前橋市埋蔵文化財発掘調査団1991 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100045 熊の穴U遺跡 Kumanoana-2 前橋市神沢の森 362413 1391034 世界 163 ○ 前橋市埋蔵文化財発掘調査団1991 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100046 栗原東遺跡 Kuribara-higashi 前橋市粕川町中之沢 362819 1391227 世界 480 ○ ○ ○ 剥片 ○ 粕川村教育委員会1986 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100047 小稲荷遺跡 Kotouka 前橋市西大室町 362353 1391057 世界 140 ○ 前橋市埋蔵文化財発掘調査団1987 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100048 小島田八日市遺跡 Kojimata-youkaichi 前橋市小島田町 362217 1390818 世界 85 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石錐/楔形石器/石鏃/磨石/剥片 微隆起線文 ○ 土坑 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100049 三ッ屋遺跡 Mitsuya 前橋市茂木町 362414 1390908 世界 135 ○ ○ ○ 剥片/砕片 ○ 相沢忠洋・関矢晃1988 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100050 中川原遺跡群 小林遺跡 nakagawara Kobayashi 前橋市茂木町 362414 1390908 世界 135 ○ 大胡町教育委員会1992b 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100051 柳久保遺跡群 下鶴谷遺跡 yanagikubo Shimotsurugaya 前橋市鶴が谷町 362301 1390938 世界 112 剥片 前橋市埋蔵文化財発掘調査団1985 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100052 柳久保遺跡群 下鶴谷遺跡 yanagikubo Shimotsurugaya 前橋市鶴が谷町 362301 1390938 世界 112 ○ 前橋市埋蔵文化財発掘調査団1985 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100053 川籠皆戸遺跡 Kawakagogaito 前橋市荒子町 362317 1391004 世界 120 ○ 松村和男1987 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100054 (遺跡名なし) - 前橋市粕川町中之沢 362823 1391202 世界 480 ○ 剥片等 萩谷千明2003 採集資料 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100055 清水沢遺跡 Shimizuzawa 前橋市粕川町中之沢清水沢 362849 1391213 世界 470 ○ 粕川村教育委員会1986 採集資料 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100056 白藤古墳群 Shirahuzi-kohungun 前橋市粕川町膳白藤 他 362531 1391323 世界 200 ○ 粕川村教育委員会1989 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100057 砂押遺跡 Sunaoshi 前橋市粕川町室沢砂押 362722 1391225 世界 350 ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007a 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100058 月田古墳群 Tsukidakohungun 前橋市粕川町月田富士之宮 362611 1391239 世界 250 爪形文 笠懸野岩宿文化資料館2000 採集資料 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100059 室沢中ノ沢遺跡 Murosawanakanosawa 前橋市粕川町中之沢・粕川町室沢 362740 1391231 世界 380 ○ 詳細不明 勢多郡社会教育部会文化財分会2004 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100060 中ノ沢室沢遺跡群 Nakanosawamurosawa 前橋市粕川町中之沢・粕川町室沢 362802 1391212 世界 430 ○ ○ 詳細不明 勢多郡社会教育部会文化財分会2004 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100061 天神遺跡 Tenzin 前橋市茂木町天神 363448 1390910 世界 160 ○ 岩宿フォーラム実行委員会1998b 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100062 徳丸仲田遺跡 Tokumaru-nakata 前橋市徳丸町 362010 1390657 世界 74 ○ ○ ○ ○ ○ 磨石/剥片/砕片 隆起線文 ○ くぼみ遺構 群馬県埋蔵文化財調査事業団2001d 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100063 鳥取福蔵寺U遺跡 Tottori-hukuzouji-2 前橋市鳥取町 362457 1390623 世界 130 ○ ○ ○ ○ 削片/剥片/砕片 ○ 前橋市埋蔵文化財発掘調査団1998 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100064 鳥取福蔵寺U遺跡 Tottori-hukuzouji-2 前橋市鳥取町 362457 1390623 世界 130 ○ ○ ○ 削片/剥片/砕片 北関東細石器研究グループ2007 発掘調査 20090620 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100065 芳賀東部工業団地遺跡群 B区 Hagatoubu-kougyoudanti Loc. B 前橋市鳥取町・五代町 362504 1390640 世界 147 環状ブロック群 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100066 芳賀東部工業団地遺跡群 D区 Hagatoubu-kougyoudanti Loc. D 前橋市鳥取町・五代町 362504 1390640 世界 147 環状ブロック群 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100067 芳賀東部工業団地遺跡群 E区 Hagatoubu-kougyoudanti Loc. E 前橋市鳥取町・五代町 362504 1390640 世界 147 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100068 上泉武田遺跡 第1文化層 Kamiizumi-takeda Layer 1 前橋市上泉町 362451 1390712 世界 135 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100069 上泉武田遺跡 第2文化層 Kamiizumi-takeda Layer 2 前橋市上泉町 362451 1390712 世界 135 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100070 上泉武田遺跡 第3文化層 Kamiizumi-takeda Layer 3 前橋市上泉町 362451 1390712 世界 135 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100071 五代砂留遺跡 Godai-sunadomari 前橋市上泉町 362456 1390659 世界 145 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100072 上泉唐ノ堀遺跡 第1文化層 Kamiizumi-karanohori Layer 1 前橋市上泉町 362428 1390725 世界 134 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100073 上泉唐ノ堀遺跡 第2文化層 Kamiizumi-karanohori Layer 2 前橋市上泉町 362428 1390725 世界 134 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100074 上泉唐ノ堀遺跡 第3文化層 Kamiizumi-karanohori Layer 3 前橋市上泉町 362428 1390725 世界 134 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100075 上泉新田塚遺跡 第1文化層 Kamiizumi-nittaduka Layer 1 前橋市上泉町 362434 1390718 世界 140 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100076 上泉新田塚遺跡 第2文化層 Kamiizumi-nittaduka Layer 2 前橋市上泉町 362434 1390718 世界 140 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100077 上泉新田塚遺跡 第3文化層 Kamiizumi-nittaduka Layer 3 前橋市上泉町 362434 1390718 世界 140 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100078 富田漆田遺跡 Tomita-urushida 前橋市富田町 362328 1390830 世界 120 ○ ○ 石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100079 富田高石遺跡 Tomita-takaishi 前橋市富田町 362314 1390838 世界 105 石刃/石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100080 富田西原遺跡 Tomita-nishihara 前橋市富田町 362323 1390834 世界 100 ○ ○ ○ ○ ○ 削片/楔形石器/石刃/石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100081 富田宮下遺跡 第T文化層 Tomota-miyashita Layer 1 前橋市富田町 362338 1390858 世界 100 ○ 剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100082 富田宮下遺跡 第U文化層 Tomota-miyashita Layer 2 前橋市富田町 362338 1390858 世界 100 ○ 石刃/石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100083 富田宮下遺跡 1区 第1文化層 Tomota-miyashita Loc. 1 Layer 1 前橋市富田町 362338 1390858 世界 100 群馬県埋蔵文化財調査事業団2009a 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100084 富田宮下遺跡 1区 第2文化層 Tomota-miyashita Loc. 1 Layer 2 前橋市富田町 362338 1390858 世界 100 群馬県埋蔵文化財調査事業団2009a 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100085 富田下大日遺跡 第T文化層 Tomita-shimodainichi Layer 1 前橋市富田町 362335 1390834 世界 110 ○ ○ ○ 削片/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100086 富田下大日遺跡 第U文化層 Tomita-shimodainichi Layer 2 前橋市富田町 362335 1390834 世界 110 石刃/石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100087 江木下大日遺跡 Egi-shimodainichi 前橋市江木町 362355 1390803 世界 110 ○ ○ ○ 削片/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20080623 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100088 堤遺跡 Tutumi 前橋市勝沢町 362518 1390557 世界 151 ○ ○ 剥片 ○ 未報告 発掘調査 20090621 小菅将夫・麻生敏隆 群馬県 100089 長岡遺跡 Nagaoka 前橋市粕川町深津 362419 1391204 世界 165 ○ 粕川村教育委員会1994 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100090 西迎遺跡 Nishimukae 前橋市粕川町深津 362400 1391204 世界 145 剥片 粕川村教育委員会1990/勢多郡社会教育部会文化財分会2004 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100091 日光道東遺跡 Nikkoumitihigashi 前橋市河原浜町 362526 1391011 世界 196 ○ ○ ○ ○ 剥片 ○ 大胡町教育委員会1994a 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100092 横沢新屋敷遺跡 Yokozawaarayashiki 前橋市横沢町 362555 1390817 世界 230 ○ 大胡町教育委員会1997 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100093 二之宮谷地遺跡 Ninomiya-yachi 前橋市二之宮町 362158 1390923 世界 85 剥片/石刃 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994b 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100094 二之宮谷地遺跡 Ninomiya-yachi 前橋市二之宮町 362158 1390923 世界 85 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994b 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100095 二之宮谷地遺跡 Ninomiya-yachi 前橋市二之宮町 362158 1390923 世界 85 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994b 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100096 二之宮千足遺跡 第T文化層 Ninomiya-senzoku Layer 1 前橋市二之宮町 362151 1390946 世界 85 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992b 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100097 二之宮千足遺跡 第U文化層 Ninomiya-senzoku Layer 2 前橋市二之宮町 362151 1390946 世界 85 ○ 石核/剥片/砕片 ○ 風倒木? 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992b 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100098 引切塚遺跡 Hikikiriduka 前橋市青柳町 362548 1390946 世界 140 ○ 前橋市埋蔵文化財発掘調査団1989 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100099 端気遺跡群 Hake-isekigun 前橋市端気町 362430 1390542 世界 117 ○ 爪形文 前橋市教育委員会1984 発掘調査 20080809 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100100 五代山街道U遺跡 Godaiyamakaidou-2 前橋市五代町 362448 1390639 世界 134 ○ 前橋市埋蔵文化財発掘調査団2003 発掘調査 20080803 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100101 舞台遺跡 Butai 前橋市荒子町 362250 1391036 世界 110 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1991f 発掘調査 20080706 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100102 堀越甲真木遺跡 B地点 Horikoshi-kou-maki Loc. B 前橋市堀越町甲真木 362500 1390842 世界 160 ○ ○ ○ 磨石/石刃/石核/剥片 ○ 藤坂和延2002 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100103 堀越丁二本松遺跡 Horikoshi-tei-nihonmatsu 前橋市堀越町丁二本松 362531 1390832 世界 180 ○ 大胡町教育委員会1998 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100104 西小路遺跡 Nishikouji 前橋市茂木町 362423 1390909 世界 136 ○ 大胡町教育委員会1994b 発掘調査 20080831 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100105 桝形遺跡 Masugata 前橋市苗ヶ島町 362758 1391131 世界 420 ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 ○ 宮城村教育委員会1981 発掘調査 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100106 矢継遺跡 Yatsugi 前橋市馬場町 362552 1391153 世界 235 ○ ○ 群馬県立歴史博物館1983 採集資料 20080622 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100107 柳久保遺跡群 柳久保水田址 yanagikubo Yanagikubo-suidenshi 前橋市鶴が谷町 362255 1390942 世界 105 ○ 前橋市埋蔵文化財発掘調査団1985 発掘調査 20080824 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100108 黒熊中西遺跡 Kurokuma-nakanisi 高崎市吉井町黒熊字中西 361436 1390051 世界 154 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1995d 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100109 長根遺跡群 折茂V遺跡 nagane Orimo-V 高崎市吉井町長根 361452 1385816 世界 162 ○ ○ ○ ○ 環状ブロック群 吉井町教育委員会2005 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100110 神保植松遺跡 Jinbo-uematu 高崎市吉井町神保 361428 1385833 世界 170 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1997a 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100111 神保富士塚遺跡 Jinbo-fujduka 高崎市吉井町神保 361426 1385814 世界 191 ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1993b 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100112 多胡蛇黒遺跡 第3文化層 Tago-jaguro Layer 3 高崎市吉井町多胡 361432 1385919 世界 160 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1993c 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100113 多胡蛇黒遺跡 第2文化層 Tago-jaguro Layer 2 高崎市吉井町多胡 361432 1385919 世界 175 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1993c 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100114 多胡蛇黒遺跡 第1文化層 Tago-jaguro Layer 1 高崎市吉井町多胡 361432 1385919 世界 175 ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1993c 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100115 多比良追部野遺跡 Taira-oppeno 高崎市吉井町多比良字追部野 361435 1390010 世界 147 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1997b 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100116 多比良追部野遺跡 Taira-oppeno 高崎市吉井町多比良字追部野 361435 1390010 世界 147 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1997b 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100117 黒熊八幡遺跡 Kurokuma-hatiman 高崎市吉井町八幡・徳山 361436 1390104 世界 159 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1996 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100118 矢田遺跡 Yata 高崎市吉井町矢田 361438 1385934 世界 150 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1993d 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100119 岩鼻坂上北遺跡 Iwahana-sakaue-kita 高崎市岩鼻町坂上北 361743 1390427 世界 75 ○ 高崎市教育委員会1994 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100120 和田山天神前遺跡 6・16区 wadayama-tenjinmae Loc. 6/16 高崎市箕郷町 362308 1385629 世界 162 ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999d 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100121 宮地遺跡 Myaji 高崎市箕郷町善地抜樋 362437 1385554 世界 305 ○ ○ ○ 大塚昌彦1990 採集資料 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100122 八幡中原遺跡 Yahata-nakahara 高崎市八幡町中原 362038 1385640 世界 135 ○ ○ ○ 高崎市教育委員会1982 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100123 八幡遺跡 Yahata 高崎市八幡町 362024 1385633 世界 126 ○ 高崎市市史編さん委員会1999 採集資料 20090630 小菅将夫 群馬県 100124 大島原遺跡 Ooshimahara 高崎市八幡町 362053 1385637 世界 148 ○ 高崎市市史編さん委員会1999 採集資料 20090630 小菅将夫 群馬県 100125 熊野堂遺跡 第U地区 Kumanodo Loc. 2 高崎市大八木町・井出町 362148 1385943 世界 112 多縄文系土器 群馬県埋蔵文化財調査事業団1990c 発掘調査 20080630 小菅将夫 群馬県 100126 剣崎長瀞西遺跡 Kenzaki-nagatoro-nishi 高崎市剣崎町長瀞西 362051 1385649 世界 138 ○ ○ ○ 高崎市教育委員会2001 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100127 元島名瓦井遺跡 Motoshimana-kawarai 高崎市元島名町瓦井 362012 1390323 世界 86 ○ 高崎市教育委員会1995 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100128 三ッ子沢中遺跡 Mitugosawa-naka 高崎市榛名町三ッ子沢 362232 1385516 世界 207 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2000a 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100129 白岩民部遺跡 第1文化層 Sroiwa-minbu Layer 1 高崎市榛名町白岩民部 362241 1385606 世界 216 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2000b 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100130 白岩民部遺跡 第2文化層 Sroiwa-minbu Layer 2 高崎市榛名町白岩民部 362241 1385606 世界 216 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2000b 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100131 雨壺遺跡 Amatubo 高崎市大八木町雨壷 362146 1385953 世界 108 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1984a 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100132 融通寺遺跡 Yutuji 高崎市大八木町融通寺 362130 1385943 世界 104 ○ 大塚昌彦1990 採集資料 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100133 日高遺跡 Hidaka 高崎市日高町高畑前 362206 1390153 世界 103 ○ 高崎市教育委員会1999 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100134 少林山台遺跡 Shourinzandai 高崎市鼻高町台・栗木沢 361943 1385729 世界 160 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1993e 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100135 白岩浦久保遺跡 Shirakawa 高崎市箕郷町白川 362245 1385618 世界 185 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2000b 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100136 白川傘松遺跡 Shirakawa-kasamatu 高崎市箕郷町白川 362247 1385643 世界 183 ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1995b 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100137 不動穴洞穴遺跡 Fudouketu-douketu 桐生市梅田町5丁目 363108 1392506 世界 454 隆起線文 不洞穴遺跡調査団1974 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100138 住吉遺跡 Sumiyosi 桐生市菱町2丁目 362440 1392141 世界 150 桐生市教育委員会1994 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100139 普門寺遺跡 Fumonji 桐生市菱町4丁目 362507 1392112 世界 160 △ 桐生市教育委員会1994 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100140 伊豆田遺跡 Izuta 桐生市菱町4丁目 362528 1392124 世界 150 桐生市教育委員会1994 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100141 金葛遺跡 Kanakuzu 桐生市菱町4丁目 362532 1392126 世界 146 桐生市教育委員会1994 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100142 金塚遺跡 Kanatuka 桐生市堤町2丁目 362508 1391928 世界 153 桐生市教育委員会1994 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100143 神明山遺跡 Shinmeiyama 桐生市広沢町3丁目 362309 1391858 世界 130 ○ 岩宿フォーラム実行委員会1998b 採集資料 20090621 小菅将夫 群馬県 100144 富士見ヶ丘2遺跡 Fujimigaoka-2 桐生市広沢町2丁目 362328 1391926 世界 113 ○ 未報告 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100145 大雄院前遺跡 Daiyuinmae 桐生市広沢町3丁目 362310 1391945 世界 109 ○ △ ○ ○ 北関東細石器研究グループ2006 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100146 高泉遺跡 Takaizumi 桐生市新里町高泉字入ノ沢 362739 1391446 世界 430 ○ 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100147 高泉遺跡 Takaizumi 桐生市新里町高泉字入ノ沢 362739 1391446 世界 430 剥片 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100148 高泉遺跡 Takaizumi 桐生市新里町高泉字入ノ沢 362739 1391446 世界 430 ○ 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100149 下唐沢遺跡 Simokarasawa 桐生市新里町高泉字野久保 362719 1391422 世界 370 ○ 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100150 上鶴ヶ谷遺跡 Kami-turugaya 桐生市新里町鶴ヶ谷字上鶴ヶ谷 362628 1391451 世界 280 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100151 不二山遺跡 A区 Fujiyama Loc. A 桐生市新里町鶴ヶ谷字下鶴ヶ谷 362618 1391449 世界 278 ○ ○ 新里村教育委員会2002 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100152 不二山遺跡 H区 Fujiyama Loc. H 桐生市新里町鶴ヶ谷字下鶴ヶ谷 362603 1391447 世界 236 ○ 新里村教育委員会2002 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100153 清水山遺跡 Simizuyama 桐生市新里町鶴ヶ谷字清水山 362524 1391457 世界 285 剥片/石核 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100154 山上城跡 \次調査 Yamakamijouato 9th survey 桐生市新里町山上字本町 362533 1391339 世界 204 ○ ○ 単独で槍先形尖頭器 新里村教育委員会2005 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100155 久留美田遺跡 Kurumida 桐生市新里町山上字久留美田 362612 1391337 世界 240 楔形石器/剥片 なし 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100156 内出東遺跡 Utidehigasi 桐生市新里町武井字内出東 362435 1391412 世界 158 ○ ○ ○ 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100157 武井遺跡 寄居山地区 U石器文化 Takei Loc. Yoriiyama Layer 2 桐生市新里町武井字内出東 362430 1391418 世界 160 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 杉原荘介1977 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100158 武井遺跡 寄居山地区 T石器文化 Takei Loc. Yoriiyama Layer 1 桐生市新里町武井字内出東 362430 1391418 世界 160 ○ ○ 暗色帯 杉原荘介1977 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100159 武井遺跡 内出東地区 上層 Takei Loc. Utidehigasi Upper-layer 桐生市新里町武井字内出東 362429 1391415 世界 160 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 揉錐器 ○ ○ 岩宿フォーラム実行委員会2000 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100160 武井遺跡 内出東地区 下層 Takei Loc. Utidehigasi Lower-layer 桐生市新里町武井字内出東 362429 1391415 世界 160 ○ ○ ○ ○ ○ 暗色帯 岩宿フォーラム実行委員会2000 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100161 武井遺跡 峯岸地区 第T文化層Ta群 Takei Loc. Minegisi Layer 1-a 桐生市新里町武井字峰岸 362425 1391409 世界 158 ○ ○ 群馬県史編さん委員会1988/岩宿フォーラム実行委員会1998a 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100162 武井遺跡 峯岸地区 第T文化Tb・c群 Takei Loc. Minegisi Layer 1-b/c 桐生市新里町武井字峰岸 362425 1391409 世界 158 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県史編さん委員会1988/岩宿フォーラム実行委員会1998a 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100163 武井遺跡 峯岸地区 第U文化 Takei Loc. Minegisi Layer 2 桐生市新里町武井字峰岸 362425 1391409 世界 158 ○ ○ ○ ○ 群馬県史編さん委員会1988/岩宿フォーラム実行委員会1998a 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100164 武井遺跡 峯岸地区 最上層 Takei Loc. Minegisi Uppest-layer 桐生市新里町武井字峰岸 362425 1391413 世界 160 ○ 岩宿フォーラム実行委員会2004 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100165 武井遺跡 峯岸地区 上層 Takei Loc. Minegisi Most Upper-layer 桐生市新里町武井字峰岸 362425 1391413 世界 160 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 揉錐器/磨石 ○ ○ 岩宿フォーラム実行委員会2004 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100166 武井遺跡 峯岸地区 下層 Takei Loc. Minegisi Lower-layer 桐生市新里町武井字峰岸 362425 1391413 世界 160 ○ 暗色帯 岩宿フォーラム実行委員会2004 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100167 峯岸山遺跡 Minegisiyama 桐生市新里町武井字峰岸 362417 1391404 世界 156 ○ 新里村教育委員会1975a/b 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100168 武井峯遺跡 K地点 Takei-mine Loc. K 桐生市新里町武井字峯 362516 1391428 世界 195 ○ なし 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100169 向赤坂遺跡 Mukaiakasaka 桐生市新里町武井字向赤坂 362441 1391438 世界 156 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100170 田和遺跡 Tawa 桐生市新里町武井字向田和 362430 1391359 世界 160 剥片 なし 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100171 東畑遺跡 Higasihata 桐生市新里町野字東畑 362419 1391437 世界 150 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100172 南原遺跡 Minamihara 桐生市新里町野字南原 362303 1391341 世界 136 なし 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100173 観音寺遺跡 Kannonji 桐生市新里町野字西久保 362412 1391424 世界 145 ○ なし 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100174 十二社遺跡 第V文化層 Junisou Layer 3 桐生市新里町野字十二社 362354 1391407 世界 140 ○ ○ 加部二生・小菅将夫1992 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100175 十二社遺跡 第U文化層 Junisou Layer 2 桐生市新里町野字十二社 362354 1391407 世界 140 ○ 加部二生・小菅将夫1992 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100176 十二社遺跡 第T文化層 Junisou Layer 1 桐生市新里町野字十二社 362354 1391407 世界 140 ○ ○ ○ 石刃 ○ 加部二生・小菅将夫1992 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100177 生目遺跡 Ogome 桐生市新里町野字生目 362421 1391425 世界 150 ○ 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100178 北原遺跡 Kitahara 桐生市新里町野字北原 362422 1391437 世界 150 ○ ○ 新里村教育委員会1984/関矢晃1991 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100179 北原遺跡 Kitahara 桐生市新里町野字北原 362422 1391437 世界 150 ○ なし 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100180 広間地遺跡 Hiromati 桐生市新里町新川字広間地東 362430 1391505 世界 158 剥片/石核 相沢忠洋1956 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100181 新宮遺跡 I地点 Aramiya Loc.T 桐生市新里町新川字新宮 362457 1391508 世界 165 ○ ○ なし 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100182 山内出遺跡 Yamautide 桐生市新里町武井字山内出 362446 1391432 世界 165 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100183 山内出遺跡 Yamautide 桐生市新里町武井字山内出 362448 1391434 世界 165 ○ なし 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100184 梨子木遺跡 D地点 Nasinoki Loc. D 桐生市新里町武井字梨子木 362457 1391437 世界 174 なし 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100185 梨子木遺跡 J地点 Nasinoki Loc. J 桐生市新里町武井字梨子木 362457 1391437 世界 173 加部二生・石田典子2003 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100186 元宿H遺跡 Motojuku-H 桐生市新里町新川字元宿 362507 1391445 世界 192 ○ 付近に元宿Bあり 桐生市教育委員会2008 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100187 十三塚遺跡 Jusanduka 桐生市新里町新川字十三塚 362557 1391502 世界 242 新里村教育委員会1984 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100188 元宿遺跡 Motojuku 桐生市新里町新川字元宿 362508 1391513 世界 168 ○ ○ ○ ○ 相沢忠洋・関矢晃1988 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100189 元宿遺跡 Motojuku 桐生市新里町新川字元宿 362508 1391513 世界 168 ○ 桐生市教育委員会2008 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100190 広間地東遺跡 Hiromati-higasi 桐生市新里町新川字広間地東 362440 1391511 世界 160 ○ なし(群馬県文化財情報システム) 伝承 20081010 小菅将夫 群馬県 100191 広間地西遺跡 Hiromati-nisi 桐生市新里町新川字広間地西 362430 1391445 世界 155 ○ ○ ○ ○ ○ 笠懸野岩宿文化資料館1995/2001 発掘調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100192 上野遺跡 Ueno 桐生市黒保根町水沼字上野 363016 1391652 世界 362 遺跡分布調査で発見 なし 分布調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100193 医光寺南遺跡 Ikouji-minami 桐生市黒保根町上田沢字涌丸 363056 1391632 世界 403 ○ 遺跡分布調査で発見 なし 分布調査 20081010 小菅将夫 群馬県 100194 天ヶ堤遺跡 第1文化層 YP Amagatsutsumi Layer 1 伊勢崎市三和町 362109 1391339 世界 88 ○ 石核/剥片/砕片/礫 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008c 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100195 天ヶ堤遺跡 第2文化層 Ok1〜BP Amagatsutsumi Layer 2 伊勢崎市三和町 362109 1391339 世界 88 ○ 石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008c 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100196 天ヶ堤遺跡 第3文化層 AT下 Amagatsutsumi Layer 3 伊勢崎市三和町 362109 1391339 世界 88 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片/礫 ○ 環状ブロック群 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008c 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100197 天ヶ堤遺跡 V地点 AT下 Amagatsutsumi Loc. 3 伊勢崎市三和町 362113 1391349 世界 89 剥片 伊勢崎市教育委員会2002b 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100198 石山遺跡 YP上 Ishiyama 伊勢崎市下触町 362222 1391139 世界 110 ○ ○ 剥片/砕片 ○ 相沢忠洋1967                                                          発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100199 伊勢山遺跡 AT下 Iseyama 伊勢崎市波志江町 362012 1391056 世界 85 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2002a 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100200 市場遺跡 Ichiba 伊勢崎市市場町 362217 1391316 世界 105 ○ 岩宿フォーラム実行委員会1998b 採集資料 20080823 勢藤力 群馬県 100201 大上遺跡 包含層 Ohgami 伊勢崎市上田町 362108 1391348 世界 88 ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008d 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100202 大上遺跡 第1文化層 Ok1〜BP Ohgami Layer 1 伊勢崎市上田町 362108 1391348 世界 88 ○ ○ ○ 楔形石器/石刃/石核/剥片/砕片/礫 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008d 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100203 大上遺跡 第2文化層 BP〜AT Ohgami Layer 2 伊勢崎市上田町 362108 1391348 世界 88 ○ ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片/礫 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008d 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100204 大上遺跡 第3文化層 AT下 Ohgami Layer 3 伊勢崎市上田町 362108 1391348 世界 88 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 楔形石器/石刃/石核/剥片/砕片/削片/礫 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008d 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100205 大上遺跡 第4文化層 AT下 Ohgami Layer 4 伊勢崎市上田町 362108 1391348 世界 88 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 楔形石器/石核/剥片/砕片/礫 ○ 環状ブロック群 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008d 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100206 岡屋敷遺跡 Ok1 Okayashiki 伊勢崎市波志江町 362112 1391101 世界 83 剥片/礫 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005a 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100207 書上遺跡 第1文化層 BP Kakiage Layer 1 伊勢崎市三和町 362111 1391333 世界 88 石刃/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008e 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100208 書上遺跡 第2文化層 MP Kakiage Layer 2 伊勢崎市三和町 362111 1391333 世界 88 ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片/削片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008e 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100209 書上遺跡 第3文化層 MP〜AT Kakiage Layer 3 伊勢崎市三和町 362111 1391333 世界 88 ○ ○ ○ ○ ○ 楔形石器/石刃/石核/剥片/砕片/削片/礫 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008e 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100210 書上遺跡 第4文化層 AT下 Kakiage Layer 4 伊勢崎市三和町 362111 1391333 世界 88 ○ ○ 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008e 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100211 書上遺跡 AT下 Kakiage 伊勢崎市三和町 362053 1391317 世界 82 ○ 石刃/石核/剥片/砕片/礫 ○ 勢藤力2001 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100212 書上遺跡 第U地点 AT下 Kakiage Loc. 2 伊勢崎市三和町 362113 1391333 世界 88 剥片/礫 ○ 伊勢崎市教育委員会2004a 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100213 書上本山遺跡 AT下 Kakiage-honzan 伊勢崎市三和町 362051 1391318 世界 83 ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992c 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100214 上植木光仙房遺跡 YP? Kosenbo 伊勢崎市三和町 362114 1391249 世界 86 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1988 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100215 光仙房遺跡 A区 Kosenbo Loc.A 伊勢崎市三和町 362114 1391249 世界 87 ○ 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2003b 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100216 光仙房遺跡 B区 第T文化層 Kosenbo Loc. B Layer 1 伊勢崎市三和町 362114 1391249 世界 87 ○ 縦長剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2003b 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100217 光仙房遺跡 B区 第U文化層 Kosenbo Loc. B Layer 2 伊勢崎市三和町 362114 1391249 世界 86 ○ ○ ○ 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2003b 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100218 上植木光仙房遺跡 H区 Kosenbo Loc. H 伊勢崎市三和町 362138 1391240 世界 86 剥片/石核 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007c 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100219 上植木光仙房遺跡 I区 Kosenbo Loc. I 伊勢崎市三和町 362138 1391240 世界 86 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007c 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100220 上淵名遺跡 Kamifuchina 伊勢崎市境上渕名 361840 1391509 世界 59 ○ ○ 坂爪久純・中束耕志1983 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100221 上渕名裏神谷2遺跡 Kamifuchina-urakamiya-2 伊勢崎市境上渕名 361834 1391424 世界 58 ○ ○ なし 採集資料 20081010 小菅将夫 群馬県 100222 神谷遺跡 Kamiya 伊勢崎市境上渕名 361849 1391423 世界 59 ○ ○ ○ 石槍未製品 爪形文 群馬県立歴史博物館1981/坂爪久純・中束耕志1983/中束耕志1985 採集資料 20080823 勢藤力 群馬県 100223 五目牛新田遺跡 Gomeushi-shinden 伊勢崎市五目牛町 362121 1391208 世界 86 ○ ○ 爪形文/多縄文系 草創期後半の住居3軒 伊勢崎市教育委員会2005 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100224 五目牛南組遺跡 Gomeushi-minamigumi 伊勢崎市五目牛町 362124 1391222 世界 87 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992d 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100225 五目牛南組U遺跡 AT下 Gomeushi-minamigumi-2 伊勢崎市五目牛町 362121 1391221 世界 85 ○ 石刃/剥片/砕片 ○ 伊勢崎市教育委員会2005 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100226 権現山遺跡 第1地点 HP下 Gongenyama Loc. 1 伊勢崎市豊城町 361954 1391314 世界 75 △ ハンドアックス?/斜軸尖頭器? 前期旧石器時代の石器群と報告 相沢忠洋・関矢晃1988 採集資料 20080823 勢藤力 群馬県 100227 権現山遺跡 第2地点 AT下〜HP Gongenyama Loc. 2 伊勢崎市豊城町 361954 1391314 世界 75 △ ハンドアックス?/剥片 前期旧石器時代の石器群と報告 相沢忠洋・関矢晃1988 採集資料 20080823 勢藤力 群馬県 100228 権現山遺跡 第3地点 BP上 Gongenyama Loc. 3 伊勢崎市豊城町 361954 1391314 世界 75 △ △ △ 石核/剥片 石器は現在所在不明 相沢忠洋・関矢晃1988 採集資料 20080823 勢藤力 群馬県 100229 三和工業団地T遺跡 第1文化層 YP Sanwa-kogyodanchi-1 Layer 1 伊勢崎市三和町 362116 1391323 世界 88 ○ 楔形石器/石核/剥片/砕片/礫 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999a 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100230 三和工業団地T遺跡 第2文化層 Ok1 Sanwa-kogyodanchi-1 Layer 2 伊勢崎市三和町 362116 1391323 世界 88 ○ 剥片/砕片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999a 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100231 三和工業団地T遺跡 第3文化層 AT前後 Sanwa-kogyodanchi-1 Layer 3 伊勢崎市三和町 362116 1391323 世界 88 石核/剥片/礫/礫片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999a 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100232 三和工業団地T遺跡 第4文化層 AT下 Sanwa-kogyodanchi-1 Layer 4 伊勢崎市三和町 362116 1391323 世界 88 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 楔形石器/石刃/石核/剥片/砕片/礫/礫片 ○ ○ ○ 環状ブロック群 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999a 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100233 三和工業団地U遺跡 AT下 Sanwa-kogyodanchi-2 伊勢崎市三和町 362116 1391323 世界 90 ○ 剥片 ○ 伊勢崎市教育委員会2004b 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100234 三和工業団地V遺跡 AT下 Sanwa-kogyodanchi-3 伊勢崎市三和町 362116 1391323 世界 84 ○ ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片 ○ 伊勢崎市教育委員会2004c 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100235 三和工業団地W遺跡 第1文化層 YP Sanwa-kogyodanchi-4 Layer 1 伊勢崎市三和町 362114 1391318 世界 85 ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 ○ 伊勢崎市教育委員会2004d 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100236 三和工業団地W遺跡 第2文化層 AT下 Sanwa-kogyodanchi-4 Layer 2 伊勢崎市三和町 362114 1391318 世界 85 ○ ○ ○ 石核/剥片/礫 ○ 伊勢崎市教育委員会2004d 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100237 下植木壱町田遺跡 Ok1〜BP Shimoueki-ichoda 伊勢崎市三和町 362101 1391303 世界 82 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999b 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100238 下植木壱町田遺跡 AT下 Shimoueki-ichoda 伊勢崎市三和町 362101 1391303 世界 82 石刃 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999b 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100239 下田遺跡 Shimoda 伊勢崎市田部井町 362040 1391515 世界 78 ○ ○ 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007d 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100240 下淵名塚越遺跡 Shimofuchina-tsukagoshi 伊勢崎市境下渕名 361801 1391504 世界 53 ○ ○ 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1991d 発掘調査 20080803 勢藤力 群馬県 100241 下触牛伏遺跡 第T文化層 SP Shimofure-ushibuse Layer 1 伊勢崎市下触町 362156 1391125 世界 96 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片/削片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1986a 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100242 下触牛伏遺跡 第U文化層 AT下 Shimofure-ushibuse Layer 2 伊勢崎市下触町 362156 1391125 世界 96 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片 ○ ○ 環状ブロック群 群馬県埋蔵文化財調査事業団1986a 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100243 下触牛伏遺跡 伊勢崎市下触町 362156 1391125 世界 96 爪形文 群馬県埋蔵文化財調査事業団1986a 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100244 十三宝塚遺跡 Jyusanpozuka 伊勢崎市境伊与久 361846 1391412 世界 60 ○ ○ 群馬県立歴史博物館1981/坂爪久純・中束耕志1983 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100245 十三宝塚遺跡 Jyusanpozuka 伊勢崎市境伊与久 361845 1391408 世界 60 ○ 群馬県立歴史博物館1981/坂爪久純・中束耕志1983 採集資料 20080823 勢藤力 群馬県 100246 十二所遺跡 AT前後? Jyunisho 伊勢崎市磯町 362353 1391354 世界 142 ○ 剥片 赤堀町教育委員会1987 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100247 高山遺跡 第V地点 AT下 Takayama Loc. 3 伊勢崎市三和町 362052 1391314 世界 82 剥片 伊勢崎市教育委員会2002a 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100248 田部井大根谷戸遺跡 Tamegai-daikongaido 伊勢崎市国定町/田部井町 362125 1391433 世界 95 ○ 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2002b 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100249 大根谷戸遺跡 第T地点 Daikongaito Loc. 1 伊勢崎市国定町 362132 1391438 世界 98 ○ △ ○ 伊勢崎市教育委員会2006 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100250 道上遺跡 Mitiue 伊勢崎市三室町 361932 1391407 世界 70 ○ 東村教育委員会1988 採集資料 20090621 小菅将夫 群馬県 100251 千鳥遺跡 Chidori 伊勢崎市野町 362328 1391404 世界 131 ○ 阿久澤智和2004 採集資料 20080823 勢藤力 群馬県 100252 塚下遺跡 AT下 Tsukashita 伊勢崎市上田町 362058 1391424 世界 86 ○ ○ ○ 楔形石器/石刃/石核/剥片/砕片/礫 ○ 出土層位不明の槍先形尖頭器出土 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007e 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100253 波志江中宿遺跡 第T文化層 BP Hashie-nakajyuku Layer 1 伊勢崎市波志江町 362119 1391149 世界 86 ○ ○ 石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2001a 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100254 波志江中宿遺跡 第U文化層 AT下 Hashie-nakajyuku Layer 2 伊勢崎市波志江町 362119 1391149 世界 86 剥片/礫片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2001a 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100255 波志江西宿遺跡 1期 1ブロック Hashie-nishijyuku Phese 1 伊勢崎市波志江町 362012 1391057 世界 87 ○ ○ ○ 石刃/剥片/砕片/削片/礫 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2004b 発掘調査 20080816 勢藤力 群馬県 100256 波志江西宿遺跡 1期 2〜4ブロック Hashie-nishijyuku Phese 1 伊勢崎市波志江町 362012 1391057 世界 87 ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片/礫 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2004b 発掘調査 20080816 勢藤力 群馬県 100257 波志江西宿遺跡 2期 BP Hashie-nishijyuku Phese 2 伊勢崎市波志江町 362012 1391057 世界 87 ○ ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2004b 発掘調査 20080816 勢藤力 群馬県 100258 波志江西宿遺跡 3期 AT下 Hashie-nishijyuku Phese 3 伊勢崎市波志江町 362012 1391057 世界 87 ○ ○ 石刃/石核/磨石/剥片/砕片 ○ 環状ブロック群 群馬県埋蔵文化財調査事業団2004b 発掘調査 20080816 勢藤力 群馬県 100259 波志江六反田遺跡 BP〜AT Hashie-rokutanda 伊勢崎市波志江町 362134 1391148 世界 89 ○ 剥片/砕片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992c 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100260 波志江天神山遺跡 Hashie-tenjinyama 伊勢崎市波志江町 362137 1391141 世界 90 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992c 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100261 八寸長溝遺跡 AT下 Hachisu-nagamizo 伊勢崎市日乃出町 361909 1391358 世界 62 ○ ○ 石核/剥片/砕片/礫片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2001b 発掘調査 20080731 勢藤力 群馬県 100262 舞台遺跡 Butai 伊勢崎市三和町 362116 1391321 世界 88 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/石核/細石核/剥片/砕片/礫片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005b 発掘調査 20080816 勢藤力 群馬県 100263 堀下八幡遺跡 AT下 Horishita-hachiman 伊勢崎市五目牛町/波志江町 362130 1391202 世界 90 ○ ○ ○ 楔形石器/石核/剥片/砕片/礫 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1990a 発掘調査 20080803 勢藤力 群馬県 100264 地蔵山古墳 Jizouyama-kofun 伊勢崎市五目牛町 362059 1391214 世界 89 ○ なし 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100265 本関町古墳群 Honsekicho 伊勢崎市本関町 362113 1391244 世界 85 ○ 切り出し形石器/剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008f 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100266 前道下遺跡 A地点 Ok1前後 Maemichisita Loc. A 伊勢崎市上田町 362102 1391409 世界 87 ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100267 前道下遺跡 B地点 Ok1前後 Maemichisita Loc. B 伊勢崎市上田町 362102 1391409 世界 87 ○ 石刃/剥片/砕片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100268 前道下遺跡 C地点 BP前後 Maemichisita Loc. C 伊勢崎市上田町 362102 1391409 世界 87 ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片/礫/礫片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100269 前道下遺跡 D地点 BP前後 Maemichisita Loc. D 伊勢崎市上田町 362102 1391409 世界 87 ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片/礫/礫片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100270 前道下遺跡 E地点 BP前後 Maemichisita Loc. E 伊勢崎市上田町 362102 1391409 世界 86 ○ ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片/礫/礫片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100271 前道下遺跡 F地点 AT下 Maemichisita Loc. F 伊勢崎市上田町 362102 1391409 世界 86 ○ 剥片/砕片/礫片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20080801 勢藤力 群馬県 100272 曲沢遺跡 Magarisawa 伊勢崎市曲沢町 362217 1391450 世界 111 ○ 赤堀町教育委員会1988 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100273 曲沢遺跡 U地区 Magarisawa Loc. 2 伊勢崎市国定町 362201 1391450 世界 105 ○ 東村教育委員会1979 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100274 三ッ木遺跡 Mitsugi 伊勢崎市境三ツ木 361657 1391615 世界 42 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1984b 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100275 三ツ木遺跡 Mitsugi 伊勢崎市境三ツ木 361648 1391614 世界 41 ○ 隆起線文/爪形文 境町教育委員会1980/坂爪久純・中束耕志1983 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100276 南原遺跡 Minamihara 伊勢崎市赤堀今井町 362215 1391244 世界 98 ○ 岩宿フォーラム実行委員会1998b 採集資料 20080802 勢藤力 群馬県 100277 峯岸山遺跡 第1文化層 YP〜Ok1 Minegishiyama Layer 1 伊勢崎市磯町 362405 1391357 世界 166 ○ ○ ○ ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片/礫 ○ 未報告 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100278 峯岸山遺跡 第2文化層 BP Minegishiyama Layer 2 伊勢崎市磯町 362405 1391357 世界 166 ○ 剥片/砕片/礫 未報告 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100279 峯岸山遺跡 第3文化層 AT下 Minegishiyama Layer 3 伊勢崎市磯町 362405 1391357 世界 166 ○ ○ 石刃/石核/剥片/砕片/礫 未報告 発掘調査 20080802 勢藤力 群馬県 100280 峯岸山古墳群 Minegishiyama 伊勢崎市磯町 362401 1391356 世界 160 ○ ○ 石刃 岩宿フォーラム実行委員会1998 採集資料 20080802 勢藤力 群馬県 100281 三室坊主林遺跡 Mimuro-bozubayashi 伊勢崎市三室町 361939 1391410 世界 70 ○ 押圧縄文 群馬県埋蔵文化財調査事業団1989a 発掘調査 20080810 勢藤力 群馬県 100282 愛宕遺跡 Atago 太田市新田市野井町(旧字愛宕) 361922 1391810 世界 64 ○ 遺構なし 新田町誌編さん室1987 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100283 伊豆ノ山遺跡 Izunoyama 太田市東長岡町(旧字伊豆山) 361814 1392343 世界 45 ○ 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100284 越々山遺跡 Koshigoeyama 太田市強戸町(旧字強戸口) 361944 1392158 世界 103 ○ ○ ○ 剥片 遺構なし なし 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100285 花園遺跡 Hanazono 太田市新田木崎町(旧字花園) 361626 1391811 世界 43 ○ 剥片 遺構なし 新田町誌編さん室1987 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100286 矢部遺跡 Yabe 太田市只上町 362001 1392344 世界 47 剥片 なし 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100287 強戸口峯山遺跡 Goudoguchi-mineyama 太田市強戸町(旧字強戸口) 361953 1392152 世界 98 ○ 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100288 金井口遺跡 Kanaiguchi 太田市東金井町(旧字入宿・旧字字亀山) 361904 1392308 世界 55 ○ 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100289 東長岡戸井口遺跡 A地区 第3文化層〔]層(AT降下層準)〕 Higashinagaoka-toiguchi Loc. A Layer 3 太田市東長岡町(旧字戸井口) 361805 1392344 世界 42 △ 縦長剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100290 東長岡戸井口遺跡 A地区 第1文化層〔W層(AS-YP降下層準)〜Z層(AS-BP混在)〕 Higashinagaoka-toiguchi Loc. A Layer 1 太田市東長岡町(旧字戸井口) 361807 1392346 世界 42 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 加工痕ある剥片/使用痕ある剥片/石核/剥片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100291 東長岡戸井口遺跡 B地区 第2文化層〔[層(AS-BP降下層準) Higashinagaoka-toiguchi Loc. B Layer 2 太田市東長岡町(旧字戸井口) 361809 1392344 世界 43 ○ ○ ○ ○ ○ 加工痕ある剥片/石核/剥片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100292 東長岡戸井口遺跡 B地区 第1文化層〔W層(AS-YP降下層準)〜Z層(AS-BP混在)〕 Higashinagaoka-toiguchi Loc. B Layer 1 太田市東長岡町(旧字戸井口) 361809 1392345 世界 43 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石錐/楔形石器/加工痕ある剥片/使用痕ある剥片/石核/剥片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100293 東長岡戸井口遺跡 C地点 第1文化層〔W層(AS-YP降下層準)〜Z層(AS-BP混在)〕 Higashinagaoka-toiguchi Loc. C Layer 1 太田市東長岡町(旧字戸井口) 361805 1392343 世界 42 ○ ○ ○ ○ 使用痕ある剥片/石核/剥片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1999c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100294 高林三入遺跡 A−1@区 [層(暗色帯上部) Takahayashi-minyu Loc. A-1-1 太田市高林北町(旧字道上) 361612 1392126 世界 35 剥片 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100295 高林三入遺跡 A−1A区 Y・Z層(AS-BP包含層) Takahayashi-minyu Loc. A-1-2 太田市高林北町(旧字道上) 361612 1392127 世界 35 切出形石器/石核/剥片 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100296 高林三入遺跡 A−2区 [層(暗色帯上部) Takahayashi-minyu Loc. A-2 太田市高林北町(旧字道上) 361612 1392128 世界 35 剥片 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100297 高林三入遺跡 B区 Z〜]層(暗色帯下部) Takahayashi-minyu Loc. B 太田市高林北町(旧字道上) 361611 1392134 世界 35 ○ 切出形石器/加工痕ある剥片/使用痕ある剥片/縦長剥片/石核 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100298 高林三入遺跡 C区 \層(暗色帯下層) Takahayashi-minyu Loc. C 太田市高林北町(旧字道上) 361611 1392139 世界 35 石刃 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100299 高林三入遺跡 D地点 \層(暗色帯下層) Takahayashi-minyu Loc. D 太田市高林北町(旧字道上) 361611 1392142 世界 36 ○ 剥片 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005c 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100300 高林西原古墳群 2区1号ブロック W層下部〜X層(AS-BP包含層) Takahayashi-nishihara Loc. 2 No.1 block 太田市高林西町(旧字西原) 361528 1392150 世界 31 ○ 使用痕ある剥片/剥片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2006a 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100301 高林西原古墳群 2区Aトレンチ Z層(暗色帯) Takahayashi-nishihara Loc. 2 A trench 太田市高林西町(旧字西原) 361528 1392150 世界 31 石刃 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2006a 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100302 高林西原古墳群 2区Bトレンチ X層下部(AS-BP包含層) Takahayashi-nishihara Loc. 2 B trench 太田市高林西町(旧字西原) 361527 1392149 世界 31 剥片 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2006a 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100303 高林西原古墳群 2区Cトレンチ X層(AS-BP包含層) Takahayashi-nishihara Loc. 2 C trench 太田市高林西町(旧字西原) 361527 1392150 世界 31 ○ 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2006a 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100304 高林西原古墳群 3区西2号ブロック X層上部(AS-BP包含層) Takahayashi-nishihara Loc. 3 West No.2block 太田市高林西町(旧字西原) 361523 1392149 世界 31 角錐状石器未製品/剥片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2006a 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100305 高林西原古墳群 4号3ブロック V層(ソフトローム)・W層(AS-BP包含層) Takahayashi-nishihara No.4-3 block 太田市高林西町(旧字西原) 361523 1392148 世界 31 石刃/剥片/石核 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2006a 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100306 梁場遺跡 Yanaba 太田市高林南町 361446 1392235 世界 32 爪形文 群馬県埋蔵文化財調査事業団2003d 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100307 細谷合ノ谷遺跡 1区 6層(暗色帯) Hosoya-ainoya Loc. 1 太田市細谷町(旧字合ノ谷) 361613 1392110 世界 35 ○ 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007f 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100308 細田遺跡 B区 層位不明 Hosoda Loc. B 太田市安良岡町(旧字焼山) 361821 1392343 世界 44 遺構なし 太田市教育委員会1978 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100309 重殿遺跡 Judono 太田市新田市野井町(旧字重殿) 361852 1391751 世界 57 ○ 石核/石錐状石器/石刃 遺構なし 新田町教育委員会1984 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100310 小丸山西遺跡 Komaruyama-nishi 太田市緑町(旧字小丸山) 362007 1392218 世界 66 ○ ○ ○ 石刃/楔形石器 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100311 焼山遺跡 焼山南 層位不明 Yakeyama Yakeyama-minami 太田市東長岡町(旧字焼山) 361832 1392332 世界 76 ○ ○ 使用痕ある剥片/剥片 遺構なし はにわの会1968 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100312 成塚住宅団地遺跡 B地区 層位不明 Narizuka-jutaku-danchi Loc. B 太田市成塚町(旧字明神前) 361958 1392040 世界 62 遺構なし 注記名BH-661(661号住居混在) 太田市教育委員会1992 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100313 成塚住宅団地遺跡 E区 層位不明 Narizuka-jutaku-danchi Loc. E 太田市成塚町(旧字明神東) 361959 1392050 世界 61 ○ 遺構なし 注記名ED-42(42号土坑混在) 太田市教育委員会1992 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100314 成塚住宅団地遺跡 F区 層位不明 Narizuka-jutaku-danchi Loc. F 太田市成塚町(旧字岩穴) 362004 1392041 世界 62 ○ 遺構なし 注記名FE-3-70 太田市教育委員会1992 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100315 村上遺跡 Murakami 太田市吉沢町(旧字村上) 362029 1392211 世界 70 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100316 台遺跡 Dai 太田市新田高尾町(旧字台) 361705 1391700 世界 45 ○ 剥片 遺構なし 新田町教育委員会1988 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100317 中江田A遺跡 2層(ハードローム。AS-BP包含層) Nakaeda-A 太田市新田中江田町(旧字宿道) 361643 1391710 世界 40 ○ 遺構なし 新田町教育委員会1997 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100318 中江田A遺跡 A−2地点 X層(AS-YP包含層) Nakaeda-A Loc. A2 太田市新田中江田町(旧字宿道) 361644 1391713 世界 40 縦長剥片 遺構なし 新田町教育委員会1985 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100319 中江田B遺跡 上部ローム層上位、板鼻褐色上層部 Nakaeda-B 太田市新田中江田町(旧字宿道) 361632 1391714 世界 40 ○ ○ ○ 石錐 遺構なし 新田町誌編さん室1987 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100320 中江田C遺跡 ローム層上位 Nakaeda-C 太田市新田中江田町(旧字宿道) 361627 1391722 世界 40 ○ ○ ○ 剥片 遺構なし 新田町誌編さん室1987 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100321 中江田原遺跡 A区 3層(AS-BP包含層中) Nakaeda-hara Loc. A 太田市新田中江田町(旧字原) 361630 1391740 世界 40 ○ 遺構なし 新田町教育委員会1997 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100322 大通寺東遺跡 Daituji-higashi 太田市新田木崎町 361709 1391824 世界 42 ○ 新田町誌編さん室1987 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100323 東原遺跡 Higashihara 太田市新田大町 361909 1391705 世界 61 ○ 新田町誌編さん室1987 採集資料 20090621 小菅将夫 群馬県 100324 一丁田遺跡 Icchouda 太田市新田大根町 361815 1391703 世界 51 ○ 新田町教育委員会1993 発掘調査 20090621 小菅将夫 群馬県 100325 小角田前遺跡 Kosumidamae 太田市世良田町 361639 1391638 世界 39 ○ ○ 剥片 押圧縄文 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団1985 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100326 東別所遺跡 Higashi-bessyo 太田市東別所町(旧字松崎) 361620 1392326 世界 37 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100327 内並木遺跡 Uchinamiki 太田市東金井町(旧字内並木) 361840 1392307 世界 57 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100328 八ヶ入遺跡 AS-YP層下 Hachigairi 太田市東今泉町(旧字八ヶ入) 361951 1392247 世界 54 ○ ○ ○ 遺構なし 未報告 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100329 下宿遺跡 Shimojuku 太田市東金井町字宿裏 361909 1392336 世界 48 ○ 爪形文 土坑 群馬県史編さん委員会1988 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100330 大島口遺跡 Oshimaguti 太田市太田字大島口 361823 1392158 世界 72 太田市1996 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100331 八幡山遺跡 Hachiman-yama 太田市八幡町(旧字八幡山) 361808 1392205 世界 63 ○ 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100332 福沢新田遺跡 1区(石器1) V層下部(AS-BP相当層) Hukuzawa-shinden Loc. 1 太田市福沢町(旧字新田) 361612 1392121 世界 36 縦長剥片 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007f 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100333 福沢新田遺跡 1区(石器2) V層下部(AS-BP相当層) Hukuzawa-shinden Loc. 1 太田市福沢町(旧字新田) 361612 1392122 世界 36 縦長剥片 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008f 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100334 福沢新田遺跡 2区(石器3) V層(AS-BP相当層)とW層の境界 Hukuzawa-shinden Loc. 2 太田市福沢町(旧字新田) 361612 1392123 世界 36 縦長剥片 遺構なし 群馬県埋蔵文化財調査事業団2009f 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100335 峯山遺跡 層位不明 Mineyama 太田市緑町(旧字峯山) 362009 1392154 世界 70 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100336 峯山遺跡 第1文化層 Mineyama Highway Layer 1 太田市強戸町・緑町 362011 1392154 世界 70 ○ ○ ○ 剥片/石核 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2009b 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100337 峯山遺跡 第2文化層 Mineyama Highway Layer 2 太田市強戸町・緑町 362011 1392154 世界 70 ○ 縦長剥片/石核 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2009b 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100338 薮塚遺跡 Yabutuka 太田市藪塚町(旧字台山) 362228 1391843 世界 137 ○ 薮塚遺跡台山地点遺跡調査団1990 採集資料 20090621 小菅将夫 群馬県 100339 薮塚遺跡 「岩宿相当層」 Yabutuka 太田市藪塚町(旧字台山) 362228 1391843 世界 137 ○ ○ 石核/剥片 遺構なし 杉原荘介1955/須藤隆司1986 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100340 薮塚遺跡 台山地点 W層中位(暗色帯) Yabutuka Loc. Daiyama 太田市藪塚町(旧字台山) 362228 1391842 世界 134 ○ 遺構なし 薮塚遺跡台山地点遺跡調査団1990 発掘調査 20080728 中村渉 群馬県 100341 雷電山遺跡 Raiden-yama 太田市緑町(旧字強戸口) 363001 1392204 世界 85 遺構なし 太田市1996 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100342 梨子木遺跡 Nashinoki 太田市新田花香塚町(旧字梨子木) 361804 1391543 世界 48 △ 遺構なし 新田町誌編さん室1987 採集資料 20080728 中村渉 群馬県 100343 石墨遺跡 沼田チェーンベース地点1 Ishiuzumi Loc.Numata chain base1 沼田市石墨町 364000 1390252 世界 322 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2001c 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100344 石墨遺跡 表採 Ishizumi 沼田市石墨町 364015 1390246 世界 322 ○ 沼田市教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100345 小塚原遺跡 Kodukahara 沼田市原町字小塚原 363954 1390153 世界 396 ○ 石刃 沼田市1995 採集資料 20081010 阿久沢智和 群馬県 100346 下川田平井遺跡 Shimokawadahirai 沼田市下川田町平井・五反田 363756 1390213 世界 350 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1993a 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100347 塚井原遺跡 Thukaihara 沼田市塚井原 364018 1390134 世界 457 沼田市1995 採集資料 20081010 阿久沢智和 群馬県 100348 戸神諏訪遺跡 Togamisuwa 沼田市町田 363957 1390334 世界 430 剥片/石刃 群馬県埋蔵文化財調査事業団1990b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100349 日影平遺跡 Hikagedaira 沼田市戸鹿野 363745 1390241 世界 383 ○ 沼田市教育委員会2003 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100350 道坂遺跡 Douzaka 沼田市堀廻町道坂 363943 1390149 世界 397 ○ 石刃 沼田市1995 採集資料 20081010 阿久沢智和 群馬県 100351 山岸山遺跡 Yamagishiyama 沼田市原町 364028 1390146 世界 482 ○ ○ ○ ○ 剥片/二次調整剥片/使用痕のある剥片/石刃 沼田市1995 採集資料 20081010 阿久沢智和 群馬県 100352 三峰山遺跡 Mitumineyama 沼田市宇楚井町字三峰山 364111 1390137 世界 745 ○ ○ 石刃/剥片 沼田市1995 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100353 (遺跡名なし) - 沼田市玉原 364708 1390509 世界 1400 ○ ○ 石核 津島秀章2004 採集資料 20090630 小菅将夫 群馬県 100354 山神脇遺跡 Sanjinwaki 館林市高根町 361554 1393049 世界 33 ○ ○ ○ 剥片 川島正一1970 採集資料 20081010 村田学史 群馬県 100355 寺内遺跡 Terauti 館林市高根町 361603 1393113 世界 26 剥片 川島正一1970 採集資料 20090621 小菅将夫 群馬県 100356 水溜第一地点遺跡 Mizutame-daiiti-chiten 館林市成島町 361433 1392858 世界 25 ○ 剥片 川島正一1970/館林市教育委員会1988 発掘調査 20081010 村田学史 群馬県 100357 水溜第二地点遺跡 Mizutame-daiini-chiten 館林市成島町 361439 1392906 世界 26 ○ ○ 剥片 川島正一1970 採集資料 20081010 村田学史 群馬県 100358 館林高校前遺跡 Tatebayashi-koukoumae 館林市成島町 361423 1393047 世界 23 剥片 川島正一1989 採集資料 20090621 小菅将夫 群馬県 100359 近藤林遺跡 Kondou-bayasi 館林市青柳町 361347 1393010 世界 20 剥片 川島正一1970 採集資料 20090621 小菅将夫 群馬県 100360 伝右ェ門遺跡 Denemon 館林市近藤町伝右ェ門 361414 1393022 世界 21 川島正一1970 採集資料 20081010 村田学史 群馬県 100361 大袋U遺跡 Obukuro-2 館林市花山町 361424 1393300 世界 21 ○ 館林市教育委員会1981 発掘調査 20081010 村田学史 群馬県 100362 大袋T遺跡 Obukuro-1 館林市花山町 361426 1393306 世界 20 ○ ○ ○ 剥片 ○ 館林市教育委員会1982 発掘調査 20081010 村田学史 群馬県 100363 笹原遺跡 Sasahara 館林市堀工町笹原 361238 1393150 世界 18 ○ 館林市教育委員会1999 発掘調査 20081010 村田学史 群馬県 100364 下堀工道満遺跡 Shimohoriku-douman 館林市堀工町 361336 1393159 世界 19 △ 剥片 館林市教育委員会1984 発掘調査 20090630 小菅将夫 群馬県 100365 諏訪ノ木X遺跡 Suwanoki-5 渋川市石原 362911 1390006 世界 210 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2005d 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100366 押手遺跡 Oshide 渋川市中郷 363157 1385946 世界 242 ○ 子持村誌編さん委員会1987 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100367 勝保沢中ノ山U遺跡 A地点 Kathubozawa-nakanoyama Loc. A 渋川市赤城町勝保沢 363143 1385946 世界 355 ○ ○ ○ 剥片/石核/使用痕のある剥片/二次調整剥片/石刃 群馬県埋蔵文化財調査事業団1989b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100368 勝保沢中ノ山U遺跡 B地点 Kathubozawa-nakanoyama Loc. B 渋川市赤城町勝保沢 363143 1385946 世界 355 ○ ○ 剥片/石核/使用痕のある剥片/二次調整剥片/石刃 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1989b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100369 上三原田日向遺跡 Kamimiharada-hinata 渋川市赤城町上三原田日向 363026 1390211 世界 300 ○ 後藤佳一2009 採集資料 20090622 後藤佳一 群馬県 100370 上白井西井熊遺跡 Kamishiroi-nishiikuma 渋川市上白井 363030 1390216 世界 232 ○ ○ 瀬戸内技法 未報告 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100371 北町遺跡 第1文化層 Kitamathi Layer 1 渋川市北橘町八崎 362917 1390131 世界 200 ○ ○ 剥片/石核/角錐状石器 ○ 北橘村教育委員会1996 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100372 北町遺跡 第2文化層 Kitamathi Layer 2 渋川市北橘町八崎 362917 1390131 世界 200 ○ ○ ○ 剥片/石核  北橘村教育委員会1996 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100373 北町遺跡 Kitamathi 渋川市北橘町八崎 362917 1390131 世界 200 爪形文・回転縄文(表裏縄文) 北橘村教育委員会1996 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100374 白井十二遺跡 Shiroijyuuni 渋川市白井 363120 1390113 世界 210 ○ ○ 剥片/使用痕のある剥片/石核/原石/石鏃 爪形文・押圧文・回転縄文(表裏縄文)・無文 ○ 竪穴状遺構・土坑 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008h 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100375 白井北中道遺跡 Shiroi-kitanakamithi 渋川市白井 363107 1390104 世界 200 ○ ○ ○ ○ 隆起線文 群馬県埋蔵文化財調査事業団1998a 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100376 諏訪西遺跡 Suwanishi 渋川市石原 363034 1390155 世界 295 ○ ○ ○ ○ ○ 使用痕のある剥片/二次加工のある剥片/石核/錐器/磨石 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1986b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100377 中畦遺跡 Nakaune 渋川市赤城町三原田 363026 1390155 世界 285 ○ ○ 二次加工のある剥片/石核 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1986b 発掘調査 20090704 阿久澤智和・麻生敏隆 群馬県 100378 中郷田尻遺跡 T区 Nakagou-tajiri Loc. 1 渋川市中郷 363118 1390211 世界 206 ○ 剥片 隆起線文 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007g 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100379 中郷田尻遺跡 U区 Nakagou-tajiri Loc. 2 渋川市中郷 363118 1390211 世界 206 礫石器 微隆起線文 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007g 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100380 田尻遺跡 Tajiri 渋川市中郷 363133 1390024 世界 229 ○ なし 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100381 箱田上原遺跡 Hakodau-ehara 渋川市北橘町箱田 362822 1390149 世界 250 ○ ○ ○ 剥片/使用痕のある剥片/二次調整剥片/スポール(ファースト・スキー状) ○ 北橘村教育委員会2001 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100382 分郷八崎遺跡 第1地点 Bungou-hassaki Loc. 1 渋川市北橘町分郷八崎 362913 1390149 世界 220 ○ ○ ○ ○ 剥片/使用痕のある剥片/二次調整剥片/石核/局部磨製石斧 北橘村教育委員会1986 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100383 分郷八崎遺跡 第2地点 Bungou-hassaki Loc. 2 渋川市北橘町分郷八崎 362913 1390149 世界 220 ○ 剥片/石核 北橘村教育委員会1986 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100384 房谷戸遺跡 第T文化層 Bougaido Layer 1 渋川市北橘町八崎 362957 1390140 世界 270 ○ ○ ○ 剥片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992e 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100385 房谷戸遺跡 第U文化層 Bougaido Layer 2 渋川市北橘町八崎 362957 1390140 世界 270 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/加工のある剥片 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992e 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100386 房谷戸遺跡 第V文化層 Bougaido Layer 3 渋川市北橘町八崎 362957 1390140 世界 270 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992e 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100387 芝山遺跡 Shibayama 渋川市北橘町下箱田字芝山 362747 1390259 世界 225 爪形文土器 北橘村教育委員会1993 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100388 吹屋遺跡 U区 Hukiya Loc. 2 渋川市吹屋 363144 1390107 世界 240 ○ 使用痕のある剥片/剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007i 発掘調査 20080630 麻生敏隆・小菅将夫・阿久沢智和 群馬県 100389 吹屋遺跡 Y区 Hukiya Loc. 6 渋川市吹屋 363144 1390107 世界 240 ○ ○ 楔形石器/加工痕のある剥片・使用痕のある剥片/剥片/石核 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007i 発掘調査 20080630 麻生敏隆・小菅将夫・阿久沢智和 群馬県 100390 吹屋伊勢森遺跡 Hukiya-isemori 渋川市吹屋 363117 1390120 世界 240 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2006b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100391 吹屋犬子塚遺跡 第T文化層 Hukiya-inukoduka Layer 1 渋川市吹屋 363122 1390034 世界 215 ○ ○ 石刃 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1998b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100392 吹屋犬子塚遺跡 第U文化層 Hukiya-inukoduka Layer 2 渋川市吹屋 363122 1390034 世界 215 ○ ○ ○ ○ 二次調整剥片/石刃/磨石 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1998b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100393 吹屋中原遺跡 第T文化層 Hukiya-nakahara Layer 1 渋川市吹屋 363100 1390050 世界 215 剥片/石核 群馬県埋蔵文化財調査事業団1998b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100394 吹屋中原遺跡 第U文化層 Hukiya-nakahara Layer 2 渋川市吹屋 363100 1390050 世界 215 ○ ○ ○ 剥片/使用痕のある剥片/二次調整剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1998b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100395 吹屋中原遺跡 第V文化層 Hukiya-nakahara Layer 3 渋川市吹屋 363100 1390050 世界 215 剥片/二次調整剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団1998b 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100396 吹屋三角遺跡 Fkiya-sankaku 渋川市吹屋 363116 1390019 世界 204 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2007h 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100397 見立溜井遺跡 第T文化層 Mitathi-tamei Layer 1 渋川市赤城町見立 363051 1390200 世界 310 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/使用痕のある剥片/二次調整剥片/石核/抉入石器/石刃/砕片/磨石 ○ 赤城村教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100398 見立溜井遺跡 第U文化層 Mitathi-tamei Layer 2 渋川市赤城町見立 363051 1390200 世界 310 ○ ○ 使用痕のある剥片/磨石/抉入石器/砕片 ○ 赤城村教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100399 見立溜井遺跡 第V文化層 Mitathi-tamei Layer 3 渋川市赤城町見立 363051 1390200 世界 310 剥片/二次調整剥片 ○ 赤城村教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100400 見立溜井遺跡 第W文化層 Mitathi-tamei Layer 4 渋川市赤城町見立 363051 1390200 世界 310 ○ 剥片/使用痕のある剥片/石核/石刃/楔形石器/砕片 ○ 赤城村教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100401 行幸田山遺跡 Miyukidayama 渋川市行幸田 362818 1385938 世界 260 ○ 剥片/磨石 ○ 渋川市教育委員会1987 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100402 打越遺跡 Utikosi 藤岡市保美字打越 361257 1390257 世界 157 ○ 藤岡市教育委員会1999 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100403 八王子遺跡 Hatiouji 藤岡市保美字八王子 361154 1390255 世界 158 なし(群馬県文化財情報システム) 発掘調査 20090630 軽部達也・小菅将夫 群馬県 100404 (遺跡名なし) - 藤岡市保美 361210 1390320 世界 165 なし(群馬県文化財情報システム) 採集資料 20090630 軽部達也・小菅将夫 群馬県 100405 上落合上野遺跡 Kami-otiai-ueno 藤岡市上落合字上野 361556 1390201 世界 96 ○ ○ 藤岡市教育委員会2003 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100406 株木B遺跡 Kabuki-B 藤岡市上戸塚字株木 361457 1390518 世界 80 ○ 藤岡市教育委員会1991 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100407 白石北原遺跡 Shiroisi-kitahara 藤岡市白石字北原 361528 1390226 世界 108 ○ ○ ○ ○ ○ ○ なし 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100408 白石中郷遺跡 Shiroisi-nakagou 藤岡市白石字中郷 361454 1390204 世界 109 ○ 藤岡市史編纂室1993 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100409 白石大御堂遺跡 前原調査区 Shiroisi-omido Loc. Maehara 藤岡市白石字前原 361434 1390213 世界 114 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1991a 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100410 神田風呂輪前遺跡 Jinda-furowa-mae 藤岡市神田字風呂輪前 361235 1390336 世界 125 ○ なし 採集資料 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100411 田島遺跡 Tajima 藤岡市下栗須字田島 361545 1390524 世界 69 ○ ○ ○ ○ 藤岡市教育委員会1987a 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100412 竹沼遺跡 Takenuma 藤岡市西平井字島 361358 1390204 世界 130 ○ ○ 藤岡市教育委員会1978 採集資料 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100413 緑埜地区遺跡群 緑埜上郷遺跡 Midono-tiku Midono-kamigou 藤岡市西平井字島 361407 1390159 世界 129 ○ 藤岡市教育委員会1986 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100414 平井城跡 Hiraijou-ato 藤岡市西平井字新曲輪 361309 1390148 世界 146 ○ 藤岡市教育委員会1998 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100415 北山遺跡 A群 Kitayama A group 藤岡市藤岡字北山 361412 1390411 世界 110 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県史編さん委員会1988/藤岡市史編纂室1993   発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100416 北山遺跡 B群 Kitayama B group 藤岡市藤岡字北山 361412 1390411 世界 110 ○ ○ ○ 群馬県史編さん委員会1988/藤岡市史編纂室1993   発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100417 北山遺跡 C群 Kitayama C group 藤岡市藤岡字北山 361412 1390411 世界 110 群馬県史編さん委員会1988/藤岡市史編纂室1993   発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100418 北山B遺跡 第1文化層 Kitayama-B Layer 1 藤岡市藤岡字北山 361405 1390403 世界 127 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 藤岡市教育委員会1995 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100419 北山B遺跡 第2文化層 Kitayama-B Layer 2 藤岡市藤岡字北山 361405 1390403 世界 126 ○ ○ ○ 藤岡市教育委員会1995 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100420 北山B遺跡 第3文化層 Kitayama-B Layer 3 藤岡市藤岡字北山 361405 1390403 世界 118 ○ ○ 藤岡市教育委員会1995 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100421 山間遺跡 Sankan 藤岡市藤岡字山間 361410 1390419 世界 95 ○ ○ 群馬県史編さん委員会1988/藤岡市史編纂室1993   発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100422 三ッ木東原遺跡 Mitugi-higasihara 藤岡市三ツ木字東原 361532 1390227 世界 107 ○ ○ 藤岡市史編纂室1993/藤岡市教育委員会2008   採集資料 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100423 緑埜地区遺跡群 緑埜遺跡 Midono-tiku Midono 藤岡市緑埜字上郷 361411 1390210 世界 125 ○ ○ 藤岡市教育委員会1986 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100424 矢場前原遺跡 Yaba-maehara 藤岡市矢場字前原 361211 1390249 世界 132 ○ 藤岡市教育委員会2006 発掘調査 20081010 軽部達也・中島誠 群馬県 100425 内匠諏訪前遺跡 Takumi-suwa-mae 富岡市内匠 361425 1385356 世界 215 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1992f 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100426 内匠日向周地遺跡 Takumi-hinatashuudi 富岡市内匠 361423 1385341 世界 230 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1995c 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100427 下高瀬上之原遺跡 Shimotakase-uenohara 富岡市下高瀬 361423 1385324 世界 230 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994d 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100428 野上塩ノ入遺跡 Nogami-sioiri 富岡市野上 361416 1385113 世界 286 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1991e 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100429 七日市観音前遺跡 Nanokaiti-kannonm-mae 富岡市七日市 361532 1385224 世界 207 ○ 富岡市教育委員会1994 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100430 (遺跡名なし) - 富岡市上小林 361422 1384957 世界 203 なし(群馬県文化財情報システム) 採集資料 20090630 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100431 下高瀬寺山遺跡 Shimotakase-terayama 富岡市中高瀬寺山 361426 1385249 世界 222 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1995c 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100432 八木連西久保遺跡 Yagiture-nisikubo 富岡市妙義町八木連 361704 1384834 世界 248 ○ 妙義町教育委員会1999 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100433 植松・地尻遺跡 Uematu-tijiri 安中市安中植松・地尻 361941 1385320 世界 170 ○ 安中市埋蔵文化財発掘調査団2005 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100434 杉名薬師遺跡 Suginayakusi 安中市原市杉名薬師 361936 1385132 世界 207 ○ 安中市埋蔵文化財発掘調査団2006 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100435 (遺跡名なし) - 安中市郷原 361815 1385002 世界 247 なし(群馬県文化財情報システム) 採集資料 20090630 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100436 行田大道北遺跡 西地区 Okunada-mitikita Loc.west 安中市松井田町行田 361822 1384730 世界 325 ○ 松井田町遺跡調査会1998 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100437 人見大谷津遺跡 Hitomi-oyatu 安中市松井田町人見 361648 1385037 世界 260 ○ 松井田町教育委員会2002 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100438 中野谷松原遺跡 Nakanoya-matubara 安中市中野谷甲北原・北原松原・西元屋敷・天神原・天神林 361726 1385119 世界 251 ○ 安中市教育委員会1998 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100439 中野谷松原遺跡 Nakanoya-matubara 安中市中野谷甲北原・北原松原・西元屋敷・天神原・天神林 361727 1385120 世界 251 ○ ○ 安中市教育委員会1998 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100440 金井谷戸遺跡 Kanaigaito 安中市中野谷 361701 1385159 世界 232 ○ 安中市教育委員会1994 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100441 注連引原U遺跡 Shimehikibara-2 安中市中野谷注連引原・大林西 361714 1385235 世界 250 ○ 安中市教育委員会1988a 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100442 落合遺跡 Otiai 安中市中野谷塚田・下塚田・堤下・三本木・寺原・諏訪基・五ヶ西・清水 361740 1385216 世界 222 ○ 荒屋型彫器 安中市教育委員会1990 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100443 三本木U遺跡 Sanbongi-2 安中市鷺宮字三本木 361726 1385224 世界 230 ○ 安中市教育委員会1996 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100444 北原U遺跡 Kitahara-2 安中市東上秋間北原 362126 1385056 世界 257 ○ ○ 安中市2001 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100445 野村遺跡 Nomura 安中市東上秋間野村 362125 1385116 世界 260 ○ 安中市教育委員会2003 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100446 古城遺跡 1A区 Kojou Loc.1A 安中市板鼻古城・菅ノ沢 362028 1385524 世界 175 ○ ○ ○ ○ ○ 安中市教育委員会1988b 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100447 古城遺跡 1C区 Kojou Loc.1C 安中市板鼻古城・菅ノ沢 362028 1385524 世界 175 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 環状ブロック群 安中市教育委員会1988b 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100448 簗瀬二子塚古墳 Yanase-futagiduka-kofun 安中市簗瀬八幡平 361837 1385132 世界 215 ○ 安中市2001 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100449 岩宿遺跡 A地点 I Iwajuku Loc. A Layer1 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362400 1391714 世界 148 ○ ○ ○ ○ 日本に旧石器段階の石器時代文化があったことを立証 杉原荘介1956 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100450 岩宿遺跡 A地点 II Iwajuku Loc. A Layer2 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362400 1391714 世界 148 ○ ○ ○ ○ 日本に旧石器段階の石器時代文化があったことを立証 杉原荘介1956 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100451 岩宿遺跡 A地点 III? Iwajuku Loc. A Layer3? みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362400 1391714 世界 148 ○ 日本に旧石器段階の石器時代文化があったことを立証 杉原荘介1956 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100452 岩宿遺跡 B地点 不明 Iwajuku Loc. B みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362358 1391716 世界 148 △ △ △ △ 剥片 相沢忠洋・関矢晃1988 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100453 岩宿遺跡 駐車場地点 1 Iwajuku Loc. Parking lot 1 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362359 1391716 世界 148 ○ ○ ○ ○ 1 岩宿フォーラム実行委員会1994 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100454 岩宿遺跡 駐車場地点 2 Iwajuku Loc. Parking lot 2 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362359 1391716 世界 148 ○ ○ 揉錐器 ○ 岩宿フォーラム実行委員会1994 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100455 岩宿U遺跡 第1地点 1 Iwajuku Second Loc. 1 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362359 1391717 世界 148 ○ ○ 笠懸町教育員会1993 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100456 岩宿U遺跡 第2地点 1 Iwajuku Second Loc. 2 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362402 1391717 世界 148 ○ なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100457 岩宿U遺跡 第2地点 2 Iwajuku Second Loc. 2 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362403 1391717 世界 148 なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100458 岩宿U遺跡 ガス管敷設立合 Iwajuku Second みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362402 1391718 世界 148 ○ なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100459 岩宿U遺跡 第3地点 Iwajuku Second Loc. 3 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362402 1391718 世界 148 ○ ○ ○ ○ 1 ○ 小菅将夫2002 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100460 岩宿U遺跡 第5地点 Iwajuku Second Loc. 5 みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362403 1391719 世界 148 剥片類 1 なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100461 東岩宿遺跡(仮) Higashi-iwajuku みどり市笠懸町阿左美字岩宿 362415 1391722 世界 145 ○ なし 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100462 沢田遺跡 第1地点 Sawada Loc. 1 みどり市笠懸町阿左美字沢田 362356 1391708 世界 139 ○ なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100463 沢田遺跡 第2地点 Sawada Loc. 2 みどり市笠懸町阿左美字沢田 362356 1391708 世界 139 ○ なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100464 北山遺跡 第1地点 Kitayama Loc. 1 みどり市笠懸町阿左美字北山 362331 1391808 世界 132 ○ ○ ○ 1 細石刃文化相当 笠懸村誌編纂室1983 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100465 阿左美遺跡 元屋敷地区第2地点 Azami motoyashiki Loc. 2 みどり市笠懸町阿左美字元屋敷 362243 1391825 世界 115 ○ 1 笠懸町教育委員会1995 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100466 阿左美沼北遺跡 第1地点 Azaminuma-kita Loc. 1 みどり市笠懸町阿左美字谷端 362359 1391829 世界 130 剥片類 1 笠懸町教育委員会1993 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100467 清水遺跡 第2地点 1 Shimizu Loc. 2 Layer 1 みどり市笠懸町鹿字清水 362441 1391617 世界 182 ○ 岩宿フォーラム実行委員会1998b 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100468 清水遺跡 第2地点 2 Shimizu Loc. 2 Layer 2 みどり市笠懸町鹿字清水 362441 1391617 世界 182 ○ ○ ○ 1 萩谷千明1995 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100469 清水遺跡 第3地点 Shimizu Loc. 3 みどり市笠懸町鹿字清水 362431 1391617 世界 185 ○ ○ ○ ○ なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100470 神社裏遺跡 第3地点 Jinjaura Loc. 3 みどり市笠懸町西鹿田字向山 362417 1391545 世界 180 ○ ○ 石刃/石核/剥片 笠懸町教育委員会1995 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100471 北口古墳群 Kitaguchi-kofun'gun みどり市笠懸町鹿字北口 362415 1391606 世界 160 剥片類 暗色帯から出土 なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100472 清水西丘遺跡 第3地点 Shimizu-nishioka Loc. 3 みどり市笠懸町鹿字清水 362415 1391628 世界 175 石刃 暗色帯から出土 なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100473 清水北口遺跡 Shimizu-kitaguchi みどり市笠懸町鹿字清水 362419 1391607 世界 165 ○ 笠懸町教育委員会1995 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100474 道帰遺跡 第2地点 Dogaeri Loc. 2 みどり市笠懸町鹿字清水 362433 1391621 世界 195 石刃 なし 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100475 鹿ノ川遺跡 Kanokawa みどり市笠懸町鹿字東浦道 362331 1391710 世界 130 爪形文土器 笠懸野岩宿文化資料館2000 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100476 神社裏遺跡 第3地点 Jinjaura Loc. 3 みどり市笠懸町西鹿田字向山 362419 1391545 世界 181 ○ ○ 暗色帯から出土 笠懸町教育委員会1995 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100477 稲荷山U遺跡 Inariyama Inariyama-2 みどり市笠懸町西鹿田字稲荷山 362442 1391606 世界 175 ○ 笠懸村教育委員会1980 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100478 稲荷山V遺跡 Inariyama inariyama-5 みどり市笠懸町西鹿田字稲荷山 362434 1391601 世界 175 ○ 笠懸村教育委員会1980 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100479 和田遺跡 第1地点 Wada Loc. 1 みどり市笠懸町西鹿田字和田 362409 1391554 世界 170 ○ 縄文草創期相当 笠懸村誌編纂室1983 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100480 和田遺跡 第1地点 1 Wada Loc. 1  Layer 1 みどり市笠懸町西鹿田字和田 362409 1391554 世界 170 ○ 笠懸村誌編纂室1983 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100481 和田遺跡 第1地点 2 Wada Loc. 1  Layer 2 みどり市笠懸町西鹿田字和田 362409 1391554 世界 170 石刃 笠懸村誌編纂室1983 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100482 和田遺跡 第1地点 3 Wada Loc. 1  Layer 3 みどり市笠懸町西鹿田字和田 362409 1391554 世界 170 ○ ○ ○ 暗色帯相当。環状ブロック群 笠懸村誌編纂室1983 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100483 馬見岡遺跡 第12地点 Mamino'oka Loc. 12 みどり市笠懸町西鹿田字馬見岡 362340 1391558 世界 126 ○ ○ 1 削片系細石刃石器群と稜柱形細石刃石器群が共伴 小菅将夫2004 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100484 西鹿田中島遺跡 A区 Saishikada-Nakajima Loc. A みどり市笠懸町西鹿田字中島 362425 1391526 世界 157 ○ 石鏃 爪形文土器/多縄文系土器 笠懸町教育委員会2003 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100485 西鹿田中島遺跡 第2地点 Saishikada-Nakajima Loc. 2 みどり市笠懸町西鹿田字中島 362425 1391525 世界 157 ○ 石鏃 爪形文土器 土坑 土器および石器は土坑一括品 笠懸町教育委員会2003 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100486 西鹿田中島遺跡 B区 Saishikada-Nakajima Loc. B みどり市笠懸町西鹿田字中島 362425 1391522 世界 157 ○ ○ 石鏃/局部磨製石鏃/礫斧 爪形文土器/多縄文系土器 土坑/住居状遺構/磨石集石遺構 爪形文土器と多縄文系土器は遺物および遺構集中部をそれぞれ異にして検出された 笠懸町教育委員会2003 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100487 西鹿田中島遺跡 B区 Saishikada-Nakajima Loc. B みどり市笠懸町西鹿田字中島 362425 1391522 世界 157 ○ 暗色帯から検出 笠懸町教育委員会2003 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100488 西鹿田中島遺跡 B区 Saishikada-Nakajima Loc. B みどり市笠懸町西鹿田字中島 362425 1391522 世界 157 ○ 縄文住居覆土内唐出土 笠懸町教育委員会2003 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100489 西鹿田中島遺跡 F区 Saishikada-Nakajima Loc. F みどり市笠懸町西鹿田字中島 362424 1391526 世界 156 ○ 暗色帯から検出 笠懸町教育委員会2003 発掘調査 20081010 萩谷千明 群馬県 100490 上神梅前原遺跡 Kamikanbai-maehara みどり市大間々町上神梅前原 362809 1391521 世界 258 ○ なし 伝聞 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100491 下鎌田遺跡 D地区 Shimokamata loc. D 甘楽郡下仁田町馬山 361407 1384925 世界 237 ○ ○ ○ ○ 下仁田町遺跡調査会1997 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100492 米山遺跡 Beisan 甘楽郡下仁田町馬山 361323 1384813 世界 280 ○ ○ 未報告 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100493 金剛萱遺跡 Kongoukaya 甘楽郡下仁田町青倉 361058 1384648 世界 685 ○ 石核 未報告 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100494 松葉慈学寺遺跡 Matuba-jigakuji 甘楽郡甘楽町上野 361423 1385548 世界 188 ○ 甘楽町遺跡調査会1994 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100495 天引狐崎遺跡 Amabiki-kitunezaki 甘楽郡甘楽町天引 361428 1385705 世界 173 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994c 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100496 天引向原遺跡 A区 Amabiki-mukaihara Loc. A 甘楽郡甘楽町天引 361432 1385646 世界 180 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994c 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100497 天引向原遺跡 C区 Amabiki-mukaihara Loc. C 甘楽郡甘楽町天引 361427 1385641 世界 185 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994c 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100498 白倉下原遺跡 A区 Shirakura-shimohara Loc. A 甘楽郡甘楽町白倉1701-1番地他 361430 1385640 世界 180 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994c 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100499 白倉下原遺跡 B区 Shirakura-shimohara Loc. B 甘楽郡甘楽町白倉1701-1番地他 361428 1385635 世界 185 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994c 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100500 白倉下原遺跡 C区 Shirakura-shimohara Loc. C 甘楽郡甘楽町白倉1701-1番地他 361427 1385630 世界 186 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1994c 発掘調査 20081010 井上慎也 群馬県 100501 新田西沢遺跡 Shinden-nishizawa 吾妻郡高山村中山字月夜野 363758 1385717 世界 595 ○ ○ ○ 剥片/石核 群馬県埋蔵文化財調査事業団2003a 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100502 生品西浦遺跡 Namashina-nisiura 利根郡川場村生品 364034 1390519 世界 450 ○ ○ ○ ○ 剥片/石刃 ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2009c 発掘調査 20090620 阿久澤智和 群馬県 100503 長井坂城遺跡 Nagaisakajyou 利根郡昭和村糸井 363506 1390356 世界 475 ○ ○ 剥片/ピエスエスキーユ/片面礫器 昭和村教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100504 中棚遺跡 Nakadana 利根郡昭和村糸井 363821 1390443 世界 440 使用痕のある剥片 昭和村教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100505 乾田U遺跡 Inuida 利根郡みなかみ町小仁田 364530 1385819 世界 480 ○ ○ 隆起線文 水上町教育委員会1978 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100506 後田遺跡 Ushiroda 利根郡みなかみ町大字師 364045 1390057 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/石刃/石核 群馬県埋蔵文化財調査事業団1987 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100507 後田遺跡 Ushiroda 利根郡みなかみ町大字師 364045 1390057 世界 430 ○ ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団1987 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100508 大竹遺跡 Ootake 利根郡みなかみ町大字下牧 364159 1385915 世界 445 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/使用痕のある剥片/二次調整剥片/石刃/石核/局部磨製石斧 ○ 月夜野町教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100509 大友館址遺跡 Ootomoyasikiato 利根郡みなかみ町大字師 364048 1390039 世界 435 月夜野町教育委員会1986 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100510 小竹A遺跡 Kotake-A 利根郡みなかみ町大字下牧 364206 1385910 世界 450 ○ 月夜野町教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100511 小竹A遺跡 Kotake-A 利根郡みなかみ町大字下牧 364206 1385910 世界 450 剥片/使用痕のある剥片/石刃/石核 ○ 月夜野町教育委員会1985 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100512 善上遺跡 Zenjyou 利根郡みなかみ町大字師 364041 1390043 世界 430 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 剥片/使用痕のある剥片/二次調整剥片/石核/グレイバー ○ 月夜野町教育委員会1986 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100513 善上遺跡 表採 Zenjyou 利根郡みなかみ町大字師 364041 1390043 世界 430 ○ ○ 月夜野町教育委員会1986 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100514 三峰神社裏遺跡 Mithuminejinnjya-ura 利根郡みなかみ町大字師 364040 1390053 世界 430 ○ ○ 剥片/使用痕のある剥片/石核 月夜野町教育委員会1986 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100515 三峰神社裏遺跡 表採 Mithuminejinnjya-ura 利根郡みなかみ町大字師 364040 1390053 世界 430 ○ 使用痕のある剥片 月夜野町教育委員会1986 発掘調査 20081010 後藤佳一 群馬県 100516 都遺跡 Miyako 利根郡みなかみ町大字都 364107 1385852 世界 400 ○ 群馬県史編さん委員会1988 採集資料 20081010 後藤佳一 群馬県 100517 高萩遺跡 表採 Takahagi 利根郡みなかみ町大字石倉 364411 1385820 世界 515 ○ ○ ○ 中束耕志1980 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100518 福島大光坊遺跡 Fukushima-daikobo 佐波郡玉村町福島 361815 1390732 世界 67 ○ ○ 群馬県埋蔵文化財調査事業団2003c 発掘調査 20080823 勢藤力 群馬県 100519 西ノ原1遺跡 Nisihara-1 邑楽郡千代田町新福寺字西ノ原 361400 1392441 世界 29 ○ ○ 千代田町教育委員会1995 分布調査 20081020 村田学史 群馬県 100520 相谷遺跡 Aiya 邑楽郡千代田町福島字相谷 361404 1392623 世界 28 ○ 千代田町教育委員会1995 分布調査 20081021 村田学史 群馬県 100521 前田遺跡 Maeda 邑楽郡千代田町福島字前田 361327 1392611 世界 22 ○ 千代田町教育委員会1995 分布調査 20081022 村田学史 群馬県 100522 仲田1遺跡 Nakata-1 邑楽郡千代田町鍋谷字仲田 361308 1392655 世界 22 ○ 千代田町教育委員会1995 分布調査 20081023 村田学史 群馬県 100523 大泉町間之原遺跡 Oizumimachi-ainohara 邑楽郡大泉町北小泉 361607 1392457 世界 35 ○ 大泉町誌編纂委員会1978 採集資料 20081014 村田学史 群馬県 100524 大泉町間之原遺跡 Oizumimachi-ainohara 邑楽郡大泉町北小泉 361607 1392457 世界 35 剥片 群馬県埋蔵文化財調査事業団2008a 発掘調査 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100525 宮下遺跡 Miyasita 邑楽郡大泉町寄木戸字宮下 361454 1392314 世界 32 剥片 川島正一1970 採集資料 20081015 村田学史 群馬県 100526 仙石道祖遺跡 Sengokudouso 邑楽郡大泉町丘山字仙石道祖 361431 1392317 世界 35 剥片 川島正一1970 採集資料 20081016 村田学史 群馬県 100527 仙石専光寺付近遺跡 Sengoku-senkouji-fukin 邑楽郡大泉町仙石森ノ西 361428 1392337 世界 31 石核 大泉町教育委員会2002 採集資料 20090621 麻生敏隆・小菅将夫 群馬県 100528 松塚西遺跡 Matuduka-nishi 邑楽郡大泉町古海字松崎 361359 1392400 世界 35 ○ 川島正一1970 採集資料 20081017 村田学史 群馬県 100529 古海松塚古墳群 Kokai-matuduka-kofungun 邑楽郡大泉町古海字松崎 361353 1392432 世界 31 ○ 縦長剥片/石核 山武考古学研究所1993/大泉町教育委員会2002 発掘調査 20090621 小菅将夫 群馬県 100530 吉田遺跡 Yosida 邑楽郡大泉町吉田字本郷 361428 1392444 世界 30 大泉町1983 採集資料 20081018 村田学史 群馬県 100531 御正作遺跡 Mishousaku 邑楽郡大泉町朝日 361502 1392519 世界 27 ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 ○ ○ 大泉町教育委員会1984 発掘調査 20081019 村田学史 群馬県 100532 浅間神社東遺跡 Sengenjinja-higashi 邑楽郡邑楽町中野字前原 361523 1392730 世界 26 なし(群馬県文化財情報システム) 採集資料 20081010 村田学史 群馬県 100533 鞍掛遺跡 Kurakake 邑楽郡邑楽町赤堀字本宿 361355 1392810 世界 25 ○ ○ 石刃/剥片 川島正一1970 採集資料 20081011 村田学史 群馬県 100534 大黒遺跡 Daikoku 邑楽郡邑楽町篠塚字大黒 361456 1392722 世界 25 ○ 大泉教育委員会1984 採集資料 20081012 村田学史 群馬県 100535 高原遺跡 Takahara 邑楽郡邑楽町狸崎字高原 361425 1392758 世界 24 ○ 大泉教育委員会1984 採集資料 20081013 村田学史 群馬県 100536 中山遺跡 Nakayama 邑楽郡邑楽町赤堀字中山 361422 1392851 世界 25 剥片 川島正一1970 採集資料 20090621 小菅将夫 埼玉県 110001 A-61号遺跡 A-61Gou さいたま市見沼区南中野 355414 1393939 世界 12 ○ 包含層 大宮市遺跡調査会1987 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110002 A-61号遺跡 第2次調査 Z下部 A-61Gou second survey さいたま市見沼区南中野 355414 1393939 世界 12 石核/剥片 1 大宮市遺跡調査会1998 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110003 A-69号遺跡 A-69Gou さいたま市見沼区南中丸 355451 1393851 世界 15 ○ 包含層 大宮市遺跡調査会1991 発掘調査 20081020 小林あい 埼玉県 110004 会ノ谷遺跡 第3次 Ainoya third survey さいたま市緑区大字大間木 355227 1394148 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1991 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110005 会ノ谷遺跡 第4次 Ainoya 4th survey さいたま市緑区大字大間木 355227 1394148 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110006 会ノ谷遺跡 ローム層中 Ainoya さいたま市緑区大字大間木 355227 1394148 世界 11 ○ 礫 大宮市役所1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110007 相野谷1号遺跡 X Ainoya1gou さいたま市中央区桜丘1丁目、上峰2丁目 355237 1393652 世界 12 ○ 与野市1984 表採 20050916 小林あい 埼玉県 110008 B-13号遺跡 B-13Ban さいたま市大宮区寿能町2丁目 355510 1393813 世界 13 ○ 包含層 大宮市役所1986 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110009 B-22号(土呂陣屋跡)遺跡 J地点 B-22Gou Loc.J さいたま市北区土呂町2丁目 355550 1393815 世界 12 ○ ○ 石核/剥片 遺構覆土/表採 大宮市遺跡調査会2000 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110010 B-53号遺跡 W〜Z B-53Gou さいたま市北区日進町 355602 1393608 世界 14 ○ ○ 使用痕剥片/剥片/砕片/石核 1 大宮市遺跡調査会1995 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110011 B-53号遺跡 V B-53Gou さいたま市北区日進町 355602 1393608 世界 14 ○ 剥片 大宮市遺跡調査会1995 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110012 C-66号遺跡 X B-66Gou さいたま市大宮区三橋 355506 1393528 世界 10 ○ 剥片 1 大宮市遺跡調査会1993d 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110013 梅所遺跡 W〜X Baisho さいたま市緑区大字大牧 355238 1394148 世界 14 ○ 剥片 浦和市遺跡調査会1984 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110014 梅所南遺跡 V下部 Baisho-minami さいたま市緑区大字大間木 355225 1394201 世界 14 ○ 浦和市遺跡調査会1992 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110015 馬場東遺跡 第5区 V下層〜W Bamba-higashi Loc.5 さいたま市緑区大字三室 355323 1394118 世界 16 剥片/細片 1 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110016 馬場東遺跡 第12区 W Bamba-higashi Loc.12 さいたま市緑区大字三室 355323 1394118 世界 14 剥片 1 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110017 馬場北遺跡 W〜X Bamba-kita さいたま市緑区大字三室 355319 1394103 世界 15 ○ ○ 剥片 1 炭化物が多く検出 浦和市遺跡調査会1983 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110018 馬場北遺跡 J地点 W〜X Bamba-kita Loc.J さいたま市緑区大字三室 355319 1394103 世界 16 ○ 剥片/石器/細片 1 浦和市遺跡調査会1984 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110019 馬場北遺跡 第7区 W Bamba-kita Loc.7 さいたま市緑区大字三室 355319 1394103 世界 16 リタッチドフレイク/石核/剥片 1 浦和市遺跡調査会1985 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110020 馬場北遺跡 V下層〜W Bamba-kita さいたま市緑区大字三室 355319 1394103 世界 16 ○ 剥片/細片 3 1 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110021 馬場北遺跡 第5区 W〜X Bamba-kita Loc.5 さいたま市緑区大字三室 355319 1394103 世界 16 ○ 剥片 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110022 馬場北遺跡 第7次 W下〜X上 Bamba-kita 7th survey さいたま市緑区大字三室 355319 1394103 世界 16 ○ 剥片/細片 1 浦和市教育委員会・浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050826 小林あい 埼玉県 110023 馬場北遺跡 第16次 第27A区 V下部〜W上部 Bamba-kita Loc.27A /16th survey さいたま市緑区大字三室 355319 1394103 世界 15 剥片 1 浦和市教育委員会・浦和市遺跡調査会1991 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110024 馬場北遺跡 第16次 第27B区 V〜W Bamba-kita Loc.27B /16th survey さいたま市緑区大字三室 355319 1394103 世界 16 ○ ○ 剥片/砕片/石核 2 浦和市教育委員会・浦和市遺跡調査会1991 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110025 馬場小室山遺蹟 第105区 Bamba-omuroyama Loc.105 さいたま市緑区大字三室 355305 1394109 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110026 馬場小室山遺蹟 第29次 V〜W Bamba-omuroyama 29th survey さいたま市緑区大字三室 355305 1394109 世界 15 ○ 石核/剥片/砕片/礫 1 浦和市遺跡調査会1995 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110027 別所子野上遺跡 第5次 V〜X Bessho-nenogami fifth survey さいたま市南区別所4丁目 355120 1393834 世界 15 剥片/砕片 1 浦和市遺跡調査会1993 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110028 別所西野台遺跡 V上面 Bessho-nishinodai さいたま市南区別所2丁目 355103 1393835 世界 15 ○ 剥片 浦和市遺跡調査会1985 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110029 C-23号遺跡 C-23Gou さいたま市西区清河寺 355611 1393456 世界 18 ○ 包含層 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110030 C-26号遺跡 V〜W C-26Gou さいたま市西区峰岸  355544 1393327 世界 16 ○ ○ 剥片/砕片/石核 1 砂川 大宮市遺跡調査会1993 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110031 C-66号遺跡 V〜W上面 C-66Gou さいたま市西区三橋6丁目 355506 1393528 世界 11 ○ 剥片/砕片/石核/礫片 1 1 大宮市遺跡調査会1993 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110032 台耕地南遺跡 ローム層最上層 Daikouchiminami さいたま市大宮区三橋4丁目 355323 1393618 世界 9 ○ 大宮市役所1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110033 海老沼南遺跡 Ebinumaminami さいたま市見沼区南中野字海老沼 355428 1393832 世界 16 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995e 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110034 えんぎ山遺跡 Engiyama さいたま市緑区大字大崎 355320 1394241 世界 10 ○ 安岡路洋1969 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110035 不動谷遺跡 第3次 Fudouya third survey さいたま市緑区中尾 355235 1394101 世界 13 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1993 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110036 不動谷遺跡 第4次 V〜W Fudouya 4th survey さいたま市緑区中尾 355225 1394041 世界 13 ○ ○ ○ 磨石/剥片/砕片/礫 1 浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110037 不動谷遺跡 第4次 V Fudouya 4th survey さいたま市緑区中尾 355225 1394041 世界 13 ○ ○ ○ 加工痕のある剥片/剥片/砕片/礫 3 草創期の石器集中とされている 浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110038 不動谷遺跡 第7次 V〜Y Fudouya 7th survey さいたま市緑区中尾 355227 1394048 世界 14 石核/剥片/砕片/礫 1 浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110039 深作原遺跡 第2次調査 V〜X Fukasakuhara second survey さいたま市見沼区深作 355712 1393928 世界 15 ○ ○ 石核/剥片 2 3 砂川 大宮市遺跡調査会2001 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110040 深作稲荷台遺跡 第2・3次 V〜Z Fukasakuinaridai second/third survey さいたま市見沼区深作 355650 1393954 世界 16 ○ ○ ドリル/剥片/砕片/石核 5 ○ 大宮市遺跡調査会1994 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110041 玄蕃新田本田遺跡 第3次 V〜X Genbashinden-honden third survey さいたま市緑区玄蕃新田 355326 1394248 世界 13 ○ ○ 剥片/砕片/礫 2 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110042 玄蕃新田本田遺跡 第3次 Genbashinden-honden third survey さいたま市緑区玄蕃新田 355326 1394248 世界 13 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110043 行谷遺跡 第3次 Gyoya third survey さいたま市緑区大字大門 355255 1394408 世界 18 ○ ○ 遺構覆土/包含層 埼玉県さいたま市遺跡調査会2002 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110044 行谷遺跡 第5次 Gyoya fifth survey さいたま市緑区大字大門 355255 1394408 世界 16 ○ 遺構覆土/長さ12pの大型角錐状石器 埼玉県さいたま市遺跡調査会2004 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110045 原遺跡 V Hara さいたま市西区水判土 355400 1393528 世界 12 ○ 剥片 大宮市遺跡調査会1985 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110046 原山東原遺跡 第2次 Harayama-higashihara second survey さいたま市緑区原山 355213 1394002 世界 13 剥片 1 浦和市遺跡調査会1990 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110047 原山東原遺跡 第4次 X Harayama-higashihara 4th survey さいたま市緑区原山 355213 1394002 世界 14 ○ 浦和市遺跡調査会1991 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110048 東高砂遺跡 Higashitakasago さいたま市浦和区東高砂町 355132 1393931 世界 12 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110049 東高砂北遺跡 V Higashitakasagokita さいたま市浦和区東高砂町 355132 1393929 世界 13 剥片 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110050 東裏遺跡 第3次 W〜X Higashiura third survey さいたま市緑区大字大門 355311 1394356 世界 18 ○ 剥片 2 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110051 東裏西遺跡 不明 Higashiuranishi さいたま市緑区大字大門 355121 1394039 世界 13 剥片 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110052 東裏西遺跡 Higashiuranishi さいたま市緑区大字大門 355121 1394039 世界 13 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110053 東北原遺跡 9次 Higasikitahara 9th survey さいたま市見沼区東大宮4丁目 355715 1393815 世界 16 ○ 住居覆土 大宮市遺跡調査会1993 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110054 氷川神社東遺跡 第T文化層 U〜V Hikawajinjyahigashi さいたま市大宮区高鼻町 355502 1393756 世界 14 剥片/砕片/石核 1 大宮市遺跡調査会1993 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110055 氷川神社東遺跡 第U文化層 W〜X Hikawajinjyahigashi さいたま市大宮区高鼻町 355502 1393756 世界 14 ○ ○ 剥片/砕片/石核 5 大宮市遺跡調査会1993 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110056 氷川神社東遺跡 Hikawajinjyahigashi さいたま市大宮区高鼻町 355502 1393756 世界 14 ○ ○ ○ 包含層 大宮市遺跡調査会1993 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110057 日向北遺跡 第2次 Hinatakita second survey さいたま市桜区西堀 355236 1394104 世界 17 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110058 広ヶ谷戸稲荷越遺跡 第5次 Hirogayatoinarigoshi fifth survey さいたま市緑区中尾 355159 1394101 世界 13 ○ ○ 包含層 埼玉県さいたま市遺跡調査会2004 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110059 本田遺跡 南側調査区 V〜X Honden Loc.South survey さいたま市緑区大崎 355325 1394243 世界 15 ○ ○ ○ 石核 2 文化層が分かれる可能性あり 浦和市遺跡調査会1987 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110060 本杢遺跡 第4地点 Honmoku Loc.4 さいたま市桜区中島1丁目 355157 1393726 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110061 稲荷越遺跡 第2次 V Inarigoshi second survey さいたま市南区広ケ谷戸 355147 1394104 世界 13 ○ ○ 剥片/砕片 1 浦和市遺跡調査会1991 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110062 井沼方馬堤遺跡 第W・X層 Inumagataumazutumi さいたま市緑区東浦和 355151 1394144 世界 9 ○ ○ ○ ○ 2 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1984b 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110063 井沼方遺跡 Inumakata さいたま市緑区東浦和 355145 1394151 世界 10 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1980 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110064 井沼方遺跡 V Inumakata さいたま市緑区東浦和 355145 1394151 世界 15 ○ ○ ○ ○ ピエスエスキュー/剥片/細片/石核 2 2 10数個体の接合資料 浦和市遺跡調査会1983 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110065 井沼方遺跡 第14次 Inumakata 14th survey さいたま市緑区東浦和 355145 1394151 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110066 井沼方遺跡 第28次 Inumakata 28rh survey さいたま市緑区東浦和 355145 1394151 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会2000 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110067 一ツ木遺跡 Itotsuki さいたま市南区大谷場 355046 1393959 世界 14 ○ 遺構覆土中より出土 浦和市文化財調査委員会1966 発掘調査 20050826 小林あい 埼玉県 110068 上太寺遺跡 Jyoudaiji さいたま市中央区新中里1・2丁目、大戸5・6丁目 355215 1393809 世界 13 剥片/砕片 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994b 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110069 高台山遺跡 Jyunou さいたま市見沼区東大宮3丁目 355704 1393743 世界 14 ○ ○ 大宮市役所1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110070 鎌倉公園遺跡 Kamakurakouen さいたま市見沼区大字御蔵 355414 1393958 世界 17 ○ 石刃 遺構覆土/国府型ナイフ形石器に類似ナイフ形石器 大宮市遺跡調査会1984 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110071 上木崎三丁目遺跡 Kamikizaki-3chome さいたま市浦和区上木崎3丁目 355320 1393837 世界 14 ○ 剥片/石核 ローム層中 浦和市遺跡調査会1977 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110072 上野田西台遺跡 W Kaminoda-nishidai さいたま市緑区上野田 355430 1394141 世界 10 石核 浦和市遺跡調査会1987 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110073 上ノ宮遺跡 第2次 U〜V Kaminomiya second survey さいたま市桜区西堀2丁目 355119 1393804 世界 12 ○ 剥片/礫 1 浦和市遺跡調査会1999 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110074 関東遺跡 Kanntou さいたま市中央区上落合 355351 1393652 世界 14 ○ 剥片 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1998h 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110075 片柳下組遺跡 Katayanagishimokumi さいたま市見沼区大字中川 355354 1393923 世界 14 ○ ○ 大宮市役所1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110076 北宿遺跡 第3地点 Y Kitajuku Loc.3 さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 14 ○ 浦和市遺跡調査会1985 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110077 北宿遺跡 第3地点 Kitajuku Loc.3 さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 14 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1985 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110078 北宿遺跡 W〜X Kitajuku さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 15 剥片/細片 1 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110079 北宿遺跡 第7地点 Kitajuku Loc.7 さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1987 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110080 北宿遺跡 第10区 Kitajuku Loc.10 さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 16 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110081 北宿遺跡 第9地点 Kitajuku Loc.9 さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110082 北宿遺跡 第12地点 Kitajuku Loc.12 さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 14 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110083 北宿遺跡 第20地点 Kitajuku Loc.20 さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110084 北宿遺跡 Kitajuku さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 14 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1990 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110085 北宿遺跡 第17次 V〜W Kitajuku 17th survey さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 14 剥片/砕片 浦和市遺跡調査会1992 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110086 北宿遺跡 第17次 Kitajuku 17th survey さいたま市緑区馬場1丁目、三室 355326 1394050 世界 14 ○ ○ ○ 浦和市遺跡調査会1992 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110087 北宿南遺跡 Kitajuku-minami さいたま市緑区三室 355316 1394041 世界 15 剥片 包含層 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110088 北宿西遺跡 W・X Kitajuku-nishi さいたま市緑区三室 355310 1394026 世界 16 ○ ○ 石核/剥片/細片/礫 2 1 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110089 北宿西遺跡 W上 Kitajuku-nishi さいたま市緑区三室 355310 1394026 世界 16 ○ 石核/剥片/細片/礫 1 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110090 北宿西遺跡 Y Kitajuku-nishi さいたま市緑区三室 355310 1394026 世界 16 石核/剥片/細片 1 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110091 北宿西遺跡 Kitajuku-nishi さいたま市緑区三室 355310 1394026 世界 16 ○ ○ 石核 包含層 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110092 北宿西遺跡 Kitajuku-nishi さいたま市緑区三室 355310 1394026 世界 16 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1989 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110093 北宿西遺跡 第2次 V〜W Kitajuku-nishi second survey さいたま市緑区三室 355310 1394026 世界 16 ○ ○ 磨石/剥片 2 浦和市教育委員会1989 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110094 北宿西遺跡 第2次 Kitajuku-nishi second survey さいたま市緑区三室 355310 1394026 世界 16 ○ ○ 包含層 浦和市教育委員会1989 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110095 小深作前遺跡 Kofukasakumae さいたま市見沼区小深作 355633 1394000 世界 17 ○ ○ ブレイド/ドリル/リタッチドフレイク/剥片/石核 グリッド出土 大宮市遺跡調査会1983 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110096 駒形北遺跡 Z Komagatakita さいたま市緑区中尾 355225 1394037 世界 14 ○ 浦和市遺跡調査会1993 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110097 駒形北遺跡 V Komagatakita さいたま市緑区中尾 355225 1394037 世界 14 ○ 浦和市遺跡調査会1993 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110098 駒形北遺跡 第2次 Komagata-kita second survey さいたま市緑区中尾 355233 1394058 世界 13 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110099 駒形南遺跡 第1・2次 V〜X Komagata-minami first/second survey さいたま市緑区中尾 355219 1394107 世界 12 剥片/砕片 1 浦和市遺跡調査会1995 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110100 駒形南遺跡 第1・2次 Komagata-minami first/second survey さいたま市緑区中尾 355219 1394107 世界 12 ○ ○ 石刃/剥片/砕片 遺構外出土 縄文草創期のものも含まれる 浦和市遺跡調査会1995 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110101 駒前遺跡 第3次 Komanomae third survey さいたま市緑区中尾 355232 1394047 世界 13 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1999 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110102 駒前南遺跡 V〜W Komanomae-minami さいたま市緑区中尾 355226 1394051 世界 13 ○ ○ 剥片/砕片 2 浦和市遺跡調査会1992 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110103 今羽丸山遺跡 Konpamaruyama さいたま市北区今羽町 355708 1393720 世界 14 ○ ○ ○ 4 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996d 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110104 椚谷遺跡 第12次 W下部 kunugiyachu 12th survey さいたま市緑区大門 355243 1394403 世界 13 剥片 1 1 さいたま市教育委員会2004 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110105 椚谷遺跡 第10次 kunugiyachu 10th survey さいたま市緑区大門 355243 1394403 世界 17 ○ ○ ○ 遺構覆土 埼玉県さいたま市遺跡調査会2002 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110106 椚谷遺跡 第3次 V〜W上部 Kunugiyatsu third survey さいたま市緑区大門 355243 1394403 世界 15 剥片/砕片 2 浦和市遺跡調査会1997 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110107 椚谷遺跡 第3次 Kunugiyatsu third survey さいたま市緑区大門 355243 1394403 世界 15 ○ ○ ○ 包含層/遺構覆土 浦和市遺跡調査会1997 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110108 椚谷遺跡 第5次 Kunugiyatsu fifth survey さいたま市緑区大門 355243 1394403 世界 15 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110109 黒谷田端前遺跡 Kuroyatabatamae さいたま市岩槻区黒谷 355517 1394319 世界 11 ○ 表採 岩槻市遺跡調査会1976 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110110 真土3号遺跡 Machuchi3gou さいたま市中央区上峰3丁目 355225 1393713 世界 14 ○ ○ 与野市史1984/梅津昇1969 表採 20050916 小林あい 埼玉県 110111 前窪西遺跡 V最上部 Maekubo-nishi さいたま市浦和区木崎 355308 1393947 世界 17 ○ 浦和市遺跡調査会1976 発掘調査 20050826 小林あい 埼玉県 110112 間宮宮後遺跡 W〜X Mamiya-miyaushiro さいたま市緑区間宮 355308 1394311 世界 13 ○ 剥片/砕片/石核/礫 2 第2ユニットは同一のチャートで形成 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110113 間宮宮後遺跡 V Mamiya-miyaushiro さいたま市緑区間宮 355308 1394311 世界 13 剥片/石核 1 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110114 間宮宮後遺跡 V Mamiya-miyaushiro さいたま市緑区間宮 355308 1394311 世界 13 ○ 浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110115 松木遺跡 V〜X Matsuki さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ ○ 剥片 6 浦和市遺跡調査会1983 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110116 松木遺跡 第7区 W Matsuki Loc.7 さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ 切出形石器/剥片/石核 4 浦和市遺跡調査会1985 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110117 松木遺跡 第13区 W上面 Matsuki Loc.13 さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ 包含層よりナイフ形石器1点 浦和市遺跡調査会1987 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110118 松木遺跡 V〜W中 Matsuki さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ 剥片/砕片/石核 1 浦和市教育委員会1984 発掘調査 20050826 小林あい 埼玉県 110119 松木遺跡 第5次 第12A区 X Matsuki Loc.12A fifth survey さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ ○ グレイバー/石核/剥片 1 浦和市教育委員会1987 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110120 松木遺跡 第5次 第12A区 V下部〜W Matsuki Loc.12A fifth survey さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ 石核/剥片 1 浦和市教育委員会1987 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110121 松木遺跡 第5次 第12B区 Matsuki Loc.12B fifth survey さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ ○ 磨石/剥片/砕片 1 浦和市教育委員会1987 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110122 松木遺跡 第7次 W〜X Matsuki 7th survey さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ 剥片/細片/石核 1 浦和市教育委員会/浦和市遺跡調査会1988 発掘調査 20050826 小林あい 埼玉県 110123 松木遺跡 第9次 X〜Z Matsuki 9th survey さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ 剥片/砕片 1 浦和市教育委員会1989 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110124 松木遺跡 第9次 W Matsuki 9th survey さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ 剥片/砕片 1 浦和市教育委員会1989 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110125 松木遺跡 第22区 Matsuki Loc.22 さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ ○ 剥片/砕片/石核 1 浦和市教育委員会/浦和市遺跡調査会1992 発掘調査 20050826 小林あい 埼玉県 110126 松木遺跡 第27B区 Matsuki Loc.27B さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ 剥片/砕片/石核/礫 1 浦和市教育委員会/浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110127 松木遺跡 第20区 Matuki Loc.20 さいたま市緑区三室 355257 1394121 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1989 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110128 御蔵台遺跡 V〜X Mikuradai さいたま市見沼区御蔵 355432 1393942 世界 14 ○ ○ 剥片/砕片 3 大宮市教育委員会1996 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110129 御蔵台遺跡 Mikuradai さいたま市見沼区御蔵 355432 1393942 世界 14 ○ ○ ○ 剥片/砕片/石核 包含層 大宮市教育委員会1996 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110130 御蔵山中遺跡 2次 V〜X Mikurayamanaka second survey さいたま市見沼区御蔵 355423 1393951 世界 16 ○ 使用痕のある剥片/剥片/砕片/石核 12 14 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110131 御蔵山中遺跡 2次 Mikurayamanaka second survey さいたま市見沼区御蔵 355423 1393951 世界 16 ○ 包含層 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110132 三室遺跡 Mimuro さいたま市緑区三室 355301 1394054 世界 15 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1979 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110133 三室遺跡 第28区  Mimuro Loc.28 さいたま市緑区三室 355301 1394054 世界 15 ○ ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1985 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110134 三室西宿南遺跡 第2区 V〜X Mimuro-nishijukuminami Loc.2 さいたま市緑区三室 355246 1394021 世界 11 剥片/砕片/石核 1 浦和市遺跡調査会1989 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110135 三室西宿南遺跡 第9区 V〜W Mimuro-nishijukuminami Loc.9 さいたま市緑区三室 355246 1394021 世界 12 ○ 剥片/砕片/石核/礫 1 浦和市遺跡調査会1989 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110136 三室西宿南遺跡 第2次 Mimuro-nishijukuminami second survey さいたま市緑区三室 355246 1394021 世界 12 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1990 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110137 南宿北遺跡 V Minamijuku-kita さいたま市緑区三室 355254 1394046 世界 13 剥片 1 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110138 南宿北遺跡 W〜X Minamijuku-kita さいたま市緑区三室 355254 1394046 世界 13 剥片 4 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110139 南宿北遺跡 Minamijuku-kita さいたま市緑区三室 355254 1394046 世界 13 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110140 南中丸下高井遺跡 V Minaminakamarusimotakai さいたま市見沼区南中丸 355437 1393902 世界 17 ○ 大宮市遺跡調査会1988 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110141 南中丸下高井遺跡 W Minaminakamarusimotakai さいたま市見沼区南中丸 355437 1393902 世界 17 ○ ○ ○ 1 1 大宮市遺跡調査会1988 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110142 南中野諏訪遺跡 W〜X Minaminakanosuwa さいたま市見沼区南中野 355421 1393928 世界 13 ○ ○ ○ ドリル/リタッチドフレイク/剥片/礫片 4 大宮市遺跡調査会1988 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110143 峰岸北遺跡 V〜X Minegisikita さいたま市西区峰岸  355601 1393317 世界 16 ○ ○ 磨石/剥片/砕片/石核 3 1 大宮市遺跡調査会1998 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110144 峰岸北遺跡 Minegisikita さいたま市西区峰岸  355601 1393317 世界 16 ○ ○ ドリル 包含層/遺構覆土 大宮市遺跡調査会1998 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110145 宮前遺跡 Miyamae さいたま市緑区大間木 355149 1394218 世界 14 ○ ○ ○ 剥片 包含層 浦和市遺跡調査会1984 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110146 宮前遺跡 第22区 W Miyamae Loc.22 さいたま市緑区大間木 355149 1394218 世界 16 剥片 1 浦和市遺跡調査会1989 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110147 宮本遺跡 V〜X Miyamoto さいたま市緑区宮本1丁目 355315 1394132 世界 16 ○ 剥片 1 浦和市遺跡調査会1993 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110148 宮本遺跡 Miyamoto さいたま市緑区宮本1丁目 355315 1394132 世界 16 ○ ○ 石刃 ユニット外 浦和市遺跡調査会1993 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110149 宮本遺跡 第2次 V〜X Miyamoto second survey さいたま市緑区宮本2丁目 355315 1394132 世界 14 ○ ○ 磨石/剥片/砕片 1 浦和市教育委員会1990 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110150 水深遺跡 V Mizubuka さいたま市緑区大間木 355235 1394137 世界 13 ○ ○ ○ 剥片 1 浦和市遺跡調査会1995 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110151 水深遺跡 Mizubuka さいたま市緑区大間木 355235 1394137 世界 13 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1995 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110152 水深北遺跡 Mizubuka-kita さいたま市緑区大間木 355244 1394123 世界 13 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1995 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110153 本太三丁目遺跡 第2次 V〜Z Motobuto-3chome second survey さいたま市浦和区本太3丁目 355012 1393848 世界 14 ○ ○ 剥片/砕片/礫 6 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110154 本太三丁目遺跡 Motobuto-3chome さいたま市浦和区本太3丁目 355012 1393848 世界 15 ○ 遺構外出土 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110155 本太四丁目遺跡 V〜X Motobuto-4chome さいたま市浦和区本太4丁目 355203 1393925 世界 13 ○ 剥片 2 浦和市遺跡調査会1989 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110156 明花向遺跡 A区 第W層 Myoubanamukai Loc.A さいたま市南区大谷口字明花 355122 1394142 世界 10 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1984b 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110157 明花向遺跡 A区 第[・\層 Myoubanamukai Loc.A さいたま市南区大谷口字明花 355122 1394142 世界 10 ○ ○ 4 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1984b 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110158 明花向遺跡 C区 第W層 Myoubanamukai Loc.C さいたま市南区大谷口字明花 355122 1394142 世界 10 ○ ○ ○ ○ 石錐 6 4 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1984b 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110159 水深西遺跡 V上層 Mzubuka-nishi さいたま市緑区大間木 355230 1394124 世界 14 ○ 剥片/砕片 1 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110160 水深西遺跡 Mzubuka-nishi さいたま市緑区大間木 355230 1394124 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110161 中川八幡遺跡 Nakagawahachiman さいたま市見沼区中川 355405 1393912 世界 15 ○ 剥片 大宮市役所1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110162 中川貝塚遺跡 V〜X Nakagawakaizuka さいたま市見沼区中川字諏訪  355426 1393904 世界 16 ○ ○ ○ 剥片/石核 2 3 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110163 中川貝塚遺跡 3次 第1文化層 V〜W Nakagawakaizuka third survey さいたま市見沼区中川字諏訪  355426 1393904 世界 17 ○ ○ ○ 石核/剥片 1 1 大宮市遺跡調査会1998 発掘調査 20050714 小林あい 埼玉県 110164 中川貝塚遺跡 3次 第2文化層 W Nakagawakaizuka third survey さいたま市見沼区中川字諏訪  355426 1393904 世界 17 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/砕片 29 27 大宮市遺跡調査会1998 発掘調査 20050714 小林あい 埼玉県 110165 中川貝塚遺跡 3次 第3文化層 W〜X Nakagawakaizuka third survey さいたま市見沼区中川字諏訪  355426 1393904 世界 17 ○ ○ 剥片/砕片 1 1 第2文下層第3文下層はX層W層下部段階の細分 大宮市遺跡調査会1998 発掘調査 20050714 小林あい 埼玉県 110166 中原後遺跡 第2次 W〜X Nakaharaushiro second survey さいたま市三室 355328 1393854 世界 11 ○ ○ ○ ○ 磨石 16 浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050714 小林あい 埼玉県 110167 中原後遺跡 第2次 X〜Z Nakaharaushiro second survey さいたま市三室 355328 1393854 世界 11 ○ ○ ○ ○ ○ 磨石 8 浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050714 小林あい 埼玉県 110168 中原後遺跡 第3次 Nakaharaushiro third survey さいたま市三室 355328 1393854 世界 12 ○ ○ 包含層 さいたま市教育委員会2002 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110169 中尾緑島遺跡 Nakaomidorisima さいたま市緑区中尾 355202 1394107 世界 9 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2000d 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110170 中尾中丸遺跡 第2次 Nakao-nakamaru second survey さいたま市緑区中尾 355224 1394108 世界 13 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110171 中里前原遺跡 第2次B地点 Nakazatomaehara Loc.B/second survey さいたま市中央区新中里1丁目 355222 1393809 世界 14 ○ 遺構包含層 与野市教育委員会1981 発掘調査 20050922 小林あい 埼玉県 110172 中里前原北遺跡 Nakazatomaehara さいたま市中央区新中里1丁目 355228 1393809 世界 12 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996f 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110173 南方遺跡 第1次 Nanpo first survey さいたま市緑区大門 355232 1394418 世界 19 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1997 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110174 南方遺跡 Nanpo さいたま市緑区大門 355232 1394418 世界 13 ○ ○ 剥片 包含層 浦和市遺跡調査会2000 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110175 南方遺跡 第4次 Nanpo 4th survey さいたま市緑区大門 355232 1394418 世界 17 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会2000 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110176 南方遺跡 第5次 Nanpo fifth survey さいたま市緑区大門 355232 1394418 世界 17 ○ 包含層 埼玉県さいたま市遺跡調査会2002 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110177 南方西台遺跡 第1次 Nanpo-nishidai first survey さいたま市緑区大門 355225 1394415 世界 13 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会2000 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110178 南方上台遺跡 第2次 Nanpo-uedai second survey さいたま市緑区大門 355225 1394415 世界 17 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110179 二度栗山遺跡 Nidokuriyama さいたま市新中里3丁目 355232 1393807 世界 12 ○ 遺構覆土 埼玉県さいたま市遺跡調査会2002 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110180 西原遺跡 Nishihara さいたま市岩槻区西原 355704 1394101 世界 13 ○ 岩槻市役所1985 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110181 西本郷遺跡 Nishihongou さいたま市北区本郷町 355652 1393733 世界 12 ○ 大宮市1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110182 西谷遺跡 V下層〜W Nishiya さいたま市緑区大間木 355200 1394200 世界 13 ○ ○ 剥片 3 浦和市遺跡調査会1983 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110183 西大宮バイパスbP遺跡 Nisiomiyabaipasu1 さいたま市西区宮前町 355539 1393530 世界 14 ○ ○ リタッチドフレイク/剥片 包含層 大宮市遺跡調査会1985 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110184 西大宮バイパスbQ遺跡 V Nisiomiyabaipasu2 さいたま市西区宮前町 355537 1393534 世界 11 ○ ○ 大宮市遺跡調査会1985 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110185 西大宮バイパスbS遺跡 VとW Nisiomiyabaipasu4 さいたま市西区宮前町 355531 1393515 世界 13 ○ ○ ○ ○ ○ ドリル 分布状況のみ 大宮市遺跡調査会1986 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110186 西大宮バイパスbT遺跡 第1文化層 V Nisiomiyabaipasu5 さいたま市西区宮前町 355528 1393454 世界 17 剥片のみ 1 大宮市遺跡調査会1989 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110187 西大宮バイパスbT遺跡 第2文化層 V〜X Nisiomiyabaipasu5 さいたま市西区宮前町 355528 1393454 世界 17 ○ ○ ○ ○ ○ 使用痕のある剥片/石核/剥片/砕片 9 ○ 大宮市遺跡調査会1989 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110188 西大宮バイパスbT遺跡 第3文化層 AT以前 Nisiomiyabaipasu5 さいたま市西区宮前町 355528 1393454 世界 17 ○ ○ ○ 剥片 2 ○ 大宮市遺跡調査会1989 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110189 大古里遺跡 V〜W Obusato さいたま市緑区三室 355323 1394028 世界 14 ○ ○ ○ ○ 剥片/砕片/石核 2 大古里遺跡調査会1976 発掘調査 20050826 小林あい 埼玉県 110190 大古里遺跡 Obusato さいたま市緑区三室 355323 1394028 世界 14 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1981 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110191 大古里遺跡 Obusato さいたま市緑区三室 355323 1394028 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1985 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110192 大古里遺跡 第19地点 Obusato Loc.19 さいたま市緑区三室 355334 1394008 世界 12 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110193 大古里遺跡 第20地点 Obusato Loc.20 さいたま市緑区三室 355323 1394028 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110194 大古里遺跡 V Obusato さいたま市緑区三室 355323 1394028 世界 15 ○ ○ ○ 剥片/砕片/礫 2 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110195 大古里遺跡 Obusato さいたま市緑区三室 355323 1394028 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110196 大古里遺跡 第7次 Obusato 7th survey さいたま市緑区三室 355323 1394028 世界 15 ○ 包含層 浦和市教育委員会1987 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110197 大古里遺跡 第26地点 Obusato Loc.26 さいたま市緑区三室 355323 1394028 世界 13 ○ 包含層 浦和市教育委員会1999 発掘調査 20050714 小林あい 埼玉県 110198 大北遺跡 第5次 V〜W Ogita fifth survey さいたま市緑区大牧 355151 1394149 世界 14 剥片/砕片/礫 浦和市遺跡調査会1989 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110199 大北遺跡 第6次 V〜X Ogita 6th survey さいたま市緑区大牧 355151 1394149 世界 14 ○ 磨石/剥片/砕片/礫 1 浦和市遺跡調査会1992 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110200 大北遺跡 Oogita さいたま市緑区大牧 355151 1394149 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1979 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110201 大北遺跡 第5区 Oogita Loc.5 さいたま市緑区大牧 355151 1394149 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1981 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110202 大木戸遺跡 第1次調査区 第1文化層/W〜X Ookido Loc.first survey さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 ○ 調整痕剥片/剥片/砕片 1 旧西大宮バイパスbU遺跡 大宮市遺跡調査会1995 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110203 大木戸遺跡 第1次調査区 第2文化層/W Ookido Loc.first survey さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 ○ ○ ○ ○ 調整痕剥片/使用痕剥片/剥片/砕片/石核 6 7 旧西大宮バイパスbU遺跡 大宮市遺跡調査会1995 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110204 大木戸遺跡 第1次調査区 第3文化層/Z下部 Ookido Loc.first survey さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 調整痕剥片/使用痕剥片/石核/剥片/砕片 1 旧西大宮バイパスbU遺跡 大宮市遺跡調査会1995 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110205 大木戸遺跡 第1地点 包含層 Ookido Loc.1 さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110206 大木戸遺跡 第3地点 第Z層 Ookido Loc.3 さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110207 大木戸遺跡 第4地点 第V層 Ookido Loc.4 さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110208 大木戸遺跡 第8地点 第V層 Ookido Loc.8 さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110209 大木戸遺跡 第9地点 包含層 Ookido Loc.9 さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110210 大木戸遺跡 第10地点 第W層 Ookido Loc.10 さいたま市西区指扇 355525 1393440 世界 16 3 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008g 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110211 大間木内谷遺跡 Oomagi-uchiya さいたま市緑区大間木 355213 1394149 世界 14 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1980 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110212 大間木内谷遺跡 第3区 V〜W Oomagi-uchiya Loc.3 さいたま市緑区大間木 355213 1394149 世界 14 ○ 剥片/石核 1 浦和市遺跡調査会1983 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110213 大間木内谷遺跡 第21区 V〜W Oomagi-uchiya Loc.21 さいたま市緑区大間木 355213 1394149 世界 14 ○ ○ 剥片/石核 2 1 浦和市遺跡調査会1987 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110214 大間木内谷北遺跡 第5次 W Oomagiuchiyakita fifth survey さいたま市緑区大間木 355221 1394133 世界 13 剥片 埼玉県さいたま市遺跡調査会2003 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110215 大戸本村7号遺跡 Ootohonmura7gou さいたま市中央区大戸3丁目 355152 1393822 世界 14 ○ 与野市史1982/奥村恭史・秦野昌明1982 表採 20050916 小林あい 埼玉県 110216 大和田第一遺跡 ローム層 Oowadadai1 さいたま市見沼区大和田町 355606 1393835 世界 15 ○ 剥片 大宮市1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110217 大和田第二遺跡 ローム層 Oowadadai2 さいたま市見沼区大和田町 355603 1393603 世界 14 ○ 剥片 1 大宮市1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110218 大和田第三(坂の上)遺跡 黒色帯直上 Oowadadai3 さいたま市見沼区大和田町 355613 1393833 世界 17 ○ 剥片/礫 大宮市1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110219 大和田第四遺跡 Oowadadai4 さいたま市見沼区大和田町 355609 1393834 世界 14 ○ 大宮市1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110220 大谷口向原東遺跡 Ooyaguchimukaiharahigashi さいたま市緑区大谷口 355131 1394059 世界 13 ○ 剥片 遺構外 埼玉県さいたま市遺跡調査会2002 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110221 大谷口向原東遺跡 第2次 V〜Y Ooyaguchimukaiharahigashi second survey さいたま市緑区大谷口 355131 1394059 世界 13 ○ ○ ○ ノッチ/円盤状剥片/細部調整剥片/石刃/剥片/砕片/石核 3 埼玉県さいたま市遺跡調査会2003 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110222 大崎東新井遺跡 第1次 V Osaki-higashiarai first survey さいたま市緑区大崎 355312 1394222 世界 13 ○ ユニットまでいかない 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110223 大崎東新井遺跡 第2次 Osaki-higashiarai second survey さいたま市緑区大崎 355312 1394222 世界 12 ○ ○ 遺構内より出土 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110224 大崎東新井遺跡 第3次 Osaki-higashiarai third survey さいたま市緑区大崎 355312 1394222 世界 15 礫 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110225 大崎北久保遺跡 第1次 V〜Z Osaki-kitakubo first survey さいたま市緑区大崎 355329 1394227 世界 14 ○ ○ 剥片/砕片 1 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110226 大崎北久保遺跡 第1次 V Osaki-kitakubo first survey さいたま市緑区大崎 355329 1394227 世界 14 剥片/礫 1 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110227 大崎北久保遺跡 第2次 V〜Z Osaki-kitakubo second survey さいたま市緑区大崎 355329 1394227 世界 15 ○ 剥片 5 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110228 大崎松原後遺跡 V〜Z Osaki-matsubaraushiro さいたま市緑区大崎 355130 1394120 世界 13 ○ ○ 剥片 3 浦和市遺跡調査会1999 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110229 大崎松原後遺跡 Osaki-matsubaraushiro さいたま市緑区大崎 355130 1394120 世界 13 ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1999 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110230 大和田高明遺跡 第1文化層 V〜W Owadakoumei さいたま市見沼区大和田町 355503 1393843 世界 15 ○ 剥片/砕片 1 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110231 大和田高明遺跡 第2文化層 W〜X Owadakoumei さいたま市見沼区大和田町 355503 1393843 世界 15 ○ ○ ○ ○ 剥片/砕片/石核 18 18 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110232 大和田高明遺跡 第3文化層 X〜Z Owadakoumei さいたま市見沼区大和田町 355503 1393843 世界 15 ○ 剥片/砕片/石核 4 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110233 大谷口向原遺跡 Oyaguchi-mukaihara さいたま市緑区大谷口 355121 1394049 世界 14 ○ 包含層 草創期 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110234 大谷口向原南遺跡 第2次 Oyaguchi-mukaiharaminami second survey さいたま市緑区大谷口 355131 1394108 世界 13 ○ 住居覆土より出土 浦和市遺跡調査会2001 発掘調査 20050825 小林あい 埼玉県 110235 指扇下戸遺跡 X上面 Sashiougishimoto さいたま市西区指扇 355440 1393446 世界 15 ○ 剥片 1 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110236 指扇下戸遺跡 Sashiougishimoto さいたま市西区指扇 355440 1393446 世界 15 ○ 包含層 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110237 太田窪貝塚遺跡 V〜W上層 Shell mound of Daitakubo さいたま市緑区太田窪 355056 1394110 世界 14 ○ 磨石/剥片/砕石/石核/礫 1 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110238 太田窪貝塚遺跡 Shell mound of Daitakubo さいたま市緑区太田窪 355056 1394110 世界 14 ○ ○ 抉入石器 包含層 浦和市遺跡調査会1998 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110239 山崎貝塚遺跡 Shell mound of Yamazaki さいたま市緑区三室 355324 1393958 世界 15 剥片 包含層 浦和市遺跡調査会1987 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110240 芝原遺跡 第2次 V〜X Shibahara second survey さいたま市緑区芝原1・3丁目 355245 1394126 世界 14 ○ 剥片/砕片/礫 1 浦和市遺跡調査会1991 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110241 芝原遺跡 Shibahara さいたま市緑区芝原1・3丁目 355246 1394126 世界 13 ○ ○ ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110242 下加遺跡 3次 Shimoka third survey さいたま市北区日進町1丁目 355505 1393554 世界 12 ○ 包含層 大宮市遺跡調査会1990 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110243 下加遺跡 4次 W〜X Shimoka 4th survey さいたま市北区日進町1丁目 355505 1393554 世界 14 剥片 1 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110244 下加遺跡 4次 Shimoka 4th survey さいたま市北区日進町1丁目 355505 1393554 世界 14 ○ 文化層以外 大宮市遺跡調査会1992 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110245 真福寺貝塚 Shinpukuzi-kaizuka さいたま市岩槻区真福寺 355625 1394222 世界 12 ○ 岩槻市役所1983 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110246 真福寺中道遺跡 X層より下層 Shinpukuzinakamichi さいたま市岩槻区真福寺 355613 1394220 世界 12 ○ 石器の出土はなかったが/直径4mほどの円形を呈する炭化物の出土があった 岩槻市教育委員会1986 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110247 真福寺中道南遺跡 Shinpukuzinakamichiminami さいたま市岩槻区真福寺 355606 1394223 世界 12 ○ 遺構覆土より出土 岩槻市教育委員会1997 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110248 白幡本宿遺跡 Shirahata-honjuku さいたま市南区白幡2丁目、浦和区岸町5丁目 355104 1393903 世界 11 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1986 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110249 白幡本宿遺跡 Shirahata-honjuku さいたま市南区白幡2丁目、浦和区岸町5丁目 355104 1393903 世界 15 ○ 包含層 浦和市遺跡調査会1989 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110250 神明遺跡 Sinmei さいたま市中央区上落合 355326 1393741 世界 12 ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1987a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110251 篠山遺跡 Sinoyama さいたま市見沼区御蔵 355407 1394018 世界 14 ○ 石核/剥片 包含層 大宮市遺跡調査会1989 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110252 白幡中学校校庭内遺跡 Sirahatatyuugakko-kouteinai さいたま市南区白幡 355118 1393838 世界 14 ○ 刃器/錐状石器/剥片 包含層 浦和市遺跡調査会1977 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110253 白鍬宮腰遺跡 包含層 Sirakuwaminokoshi さいたま市桜区白鍬字仲道 354909 1394102 世界 9 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1998g 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110254 側ケ谷戸貝塚遺跡 第2次調査 Sobagaitokaizuka second survey さいたま市西区三橋4丁目 355335 1393603 世界 11 ○ 遺構覆土 大宮市遺跡調査会1997 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110255 染谷遺跡 V〜X Someya さいたま市見沼区染谷 355445 1394102 世界 13 ○ 剥片 1 1 大宮市教育委員会1986 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110256 高井遺跡 ローム層 Takai さいたま市見沼区大和田町1丁目 355509 1393843 世界 16 ○ 剥片 大宮市役所1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110257 徳力東北遺跡 Tokurikihigasikita さいたま市岩槻区徳力 355827 1394318 世界 7 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2005 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110258 土呂陣屋遺跡 I地点 V下層〜W Torojinnya Loc.1 さいたま市北区土呂町 355531 1393812 世界 13 ○ ○ ○ 剥片/砕片/石核 2 2 大宮市遺跡調査会1996 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110259 土呂陣屋遺跡 I地点 Torojinnya Loc.1 さいたま市北区土呂町 355531 1393812 世界 13 ○ ○ ○ 剥片 ブロック外 大宮市遺跡調査会1996 発掘調査 20050830 小林あい 埼玉県 110260 鶴巻遺跡 V上面 Tsurumki さいたま市緑区大字大門 355331 1394310 世界 15 ○ ○ 石斧/剥片/使用痕のある剥片 小礫が全体に出土している 浦和市遺跡調査会1978 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110261 内道西遺跡 ローム層中 Uchimichinishi さいたま市中央区上峰2丁目 355231 1393657 世界 15 ○ 剥片 与野市史1984 表採 20050916 小林あい 埼玉県 110262 裏慈恩寺東遺跡 X層より下層 urazionzihigashi さいたま市岩槻区裏慈恩寺 355923 1394235 世界 13 ○ 黒色帯下のハードローム層内にファイアーピットが検出 岩槻市遺跡調査会/岩槻市教育委員会1983 発掘調査 20050828 小林あい 埼玉県 110263 和田北遺跡 W Wadakita さいたま市緑区東浦和6、7丁目 355224 1394219 世界 14 ○ 剥片 1 国府型ナイフ形石器 浦和市遺跡調査会1982 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110264 和田北遺跡 第6区 V Wada-kita Loc.6 さいたま市緑区東浦和6、7丁目 355224 1394219 世界 14 ○ 剥片/細片/礫 1 浦和市遺跡調査会1987 発掘調査 20050811 小林あい 埼玉県 110265 鷲山遺跡 V〜X Wasiyama さいたま市見沼区大和田町2丁目 355551 1393834 世界 16 ○ ○ ○ ○ 2 1 大宮市遺跡調査会1983 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110266 八雲貝塚 第2次調査 V〜X Yakumokaizuka second survey さいたま市見沼区染谷2、3丁目 355429 1394112 世界 12 ○ ○ 剥片/砕片/石核 2 X〜W下段階 大宮市遺跡調査会1998 発掘調査 20050906 小林あい 埼玉県 110267 山久保遺跡 Yamakubo さいたま市桜区山久保2丁目 355214 1393721 世界 17 ○ 剥片 二次的堆積 浦和市遺跡調査会1978 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110268 山久保遺跡 第3次 V下部 Yamakubo third survey さいたま市桜区山久保2丁目 355214 1393721 世界 15 ○ 浦和市遺跡調査会1994 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110269 山久保遺跡 第5次 V〜X Yamakubo fifth survey さいたま市桜区山久保2丁目 355214 1393721 世界 16 ○ 調整剥片/剥片/石核/礫 2 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110270 山久保遺跡 第5次 Yamakubo fifth survey さいたま市桜区山久保2丁目 355214 1393721 世界 16 ○ ○ 調整剥片/剥片 包含層 浦和市遺跡調査会1996 発掘調査 20050817 小林あい 埼玉県 110271 吉野原遺跡 W Yoshinohara さいたま市北区吉野町2丁目 355448 1393657 世界 14 ○ ○ 石核/剥片 大宮市役所1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110272 善前南遺跡 W Zenmae-minami さいたま市南区大字太田窪 355111 1394059 世界 14 ○ 剥片/リタッチドフレイク 1 浦和市遺跡調査会1983 発掘調査 20050804 小林あい 埼玉県 110273 陣屋1号遺跡 Zinya1gou さいたま市中央区上峰1丁目 355216 1393704 世界 15 ○ 与野市史1984/安岡路洋1962 表採 20050916 小林あい 埼玉県 110274 陣屋2号遺跡 Zinya2gou さいたま市中央区上峰1丁目 355213 1393706 世界 13 ○ 与野市史1984/安岡路洋1962 表採 20050916 小林あい 埼玉県 110275 寿能遺跡 Zyunou さいたま市大宮区寿能町2丁目 355511 1393831 世界 12 剥片 大宮市役所1968 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110276 上組U遺跡 第V層 Kamigumi 川越市笠幡 355502 1392521 世界 29 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1985 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110277 霞ヶ関遺跡 第3次調査 Kasumigaseki third survey 川越市上戸新町 355532 1392656 世界 20 ○ 柳田敏司・昼間孝次1974 発掘調査 20050915 村端和樹 埼玉県 110278 川越城遺跡 Kawagoejyou 川越市郭町 355525 1392923 世界 15 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2001b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110279 光山遺跡 Kouzann 川越市笠幡 355422 1392322 世界 42 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110280 宮廻館跡遺跡 第4次調査区 包含層 Miyamawarikannseki Loc.4th survey 川越市大字下広谷 355702 1392531 世界 26 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110281 宮廻館跡遺跡 A区 Miyamawari-Kannseki Loc.A 川越市大字下広谷字天神前 355708 1392533 世界 25 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2004b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110282 宮廻館跡遺跡 E区 Miyamawari-Kannseki Loc.E 川越市大字下広谷字天神前 355708 1392533 世界 25 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2004b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110283 御伊勢原遺跡 包含層 Oisehara 川越市笠幡 355516 1392527 世界 29 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1989d 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110284 在家遺跡 第4次 Zaike 4th survey 川越市大字下広谷 355721 1392554 世界 25 ○ ○ ○ ○ 3 3 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2007a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110285 在家遺跡 B区 Zaike Loc.B 川越市大字下広谷 355721 1392554 世界 25 ○ 剥片 8 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2004b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110286 萩山遺跡 包含層 Hagiyama 熊谷市千代字萩山南 360706 1391955 世界 60 ○ ○ 上野川勝他1978 表面採集 20051026 村端和樹 埼玉県 110287 東山遺跡 ソフトローム Higashiyama 熊谷市船木台箕輪冑山 360443 1392445 世界 30 ○ ○ 石核 1 1 大里町1996 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110288 本田東台遺跡 包含層 Honndennhigasidai 熊谷市須賀広 360622 1392042 世界 50 ○ ○ ○ 江南町教育委員会1988/上野川勝他1978 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110289 籠原裏遺跡 Kagoharaura 熊谷市新堀 361030 1392002 世界 35 ○ 黒曜石製の樋剥離を有する尖頭器 埼玉考古学会1997 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110290 上前原遺跡 表採 Kamimaehara 熊谷市成沢字上前原 360717 1392021 世界 50 ○ △ 江南町教育委員会1988 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110291 鹿嶋遺跡 ハードローム Y層段階  Kashima 熊谷市野原字鹿嶋 360624 1392142 世界 52 ○ 尖頭器削片/楔形石器 1 立正大学熊谷校地遺跡調査室1995 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110292 荒神脇遺跡 グリッド Koujinwaki 熊谷市野原 360613 1392203 世界 52 ○ 埼玉県遺跡調査会1974 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110293 向原遺跡 表採 Mukaihara 熊谷市御正新田字向原 360649 1392129 世界 48 ○ ○ ナイフ形石器は台形様石器に類似 上野川勝他1978 表面採集 20051026 村端和樹 埼玉県 110294 西原遺跡 包含層 Nishihara 熊谷市千代字西原 360722 1391852 世界 70 ○ ○ 石錐 江南町1996 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110295 塩西遺跡 D地区 ハードローム下部 Shionishi Loc.D 熊谷市塩字塩西 360611 1391913 世界 77 1 江南町教育委員会1989 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110296 塩西遺跡 C地区 ハードローム上部 Shionishi Loc.C 熊谷市塩字塩西 360611 1391913 世界 77 ○ 1 江南町教育委員会1989 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110297 塩丸山遺跡 表採 Siomaruyama 熊谷市塩字丸山 360603 1391921 世界 70 ○ 江南町教育委員会1989 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110298 天神遺跡 包含層 Tenjinn 熊谷市板井字天神 360646 1391840 世界 70 ○ 江南町1996 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110299 寺内遺跡 包含層 Terauti 熊谷市柴字寺内 360652 1391855 世界 48 ○ 小形周縁加工の尖頭器 江南町1996 表面採集 20051026 村端和樹 埼玉県 110300 山神遺跡 包含層 Yamagami 熊谷市千代字山ノ神 360708 1391855 世界 70 ○ 江南町1996 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110301 赤山陣屋跡 第1文化層 Akayamajinyaato 川口市赤芝新田 355108 1394452 世界 13 ○ ○ 剥片/砕片/石核/加工痕のある剥片 2 武蔵野編年Ub 川口市遺跡調査会1987/1989 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110302 赤山陣屋跡 第2文化層 Akayamajinyaato 川口市赤芝新田 355108 1394452 世界 13 ○ ○ ○ ○ 尖頭器状石器/磨石/剥片/砕片/錐/石核/加工痕のある剥片/いも石/礫 21 ユニット群の一角にユニットを包括する住居状遺構が検出された/武蔵野編年Ua 川口市遺跡調査会1987/1989 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110303 赤山陣屋跡 Akayamajinyaato 川口市赤芝新田 355108 1394452 世界 13 ○ 縄文包含層 国府型ナイフ形石器と思われるナイフ形石器出土 川口市遺跡調査会1987/1989 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110304 赤山陣屋跡 Akayamajinyaato 川口市赤芝新田 355108 1394452 世界 13 ○ ○ 3点 グリッド出土 川口市遺跡調査会1987/1989 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110305 赤山陣屋跡 第10次調査 W Akayamajinyaato 10th survey 川口市大字赤芝新田 355106 1394443 世界 16 ○ 剥片/石核 2 川口市遺跡調査会2005 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110306 新井宿下一斗蒔遺跡 X Araijyukushimoittomaki 川口市大字新井宿 355033 1394415 世界 18 ○ 使用痕のある剥片/剥片/砕片/礫 1 川口市遺跡調査会1997 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110307 新井宿下一斗蒔遺跡 V Araijyukushimoittomaki 川口市大字新井宿 355033 1394415 世界 18 ○ 使用痕のある剥片/剥片/砕片/礫 1 川口市遺跡調査会1997 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110308 源長寺前遺跡 Genchojimae 川口市大字赤山 355033 1394438 世界 14 ○ ○ 包含層 川口市遺跡調査会1991 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110309 神戸上ノ台遺跡 W〜X Goudouenodai 川口市神戸 355106 1394329 世界 17 ○ ○ 剥片 5 5 川口市遺跡調査会1989 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110310 行衛往還通遺跡 第7次調査 V中 Gyoeoukandoori 7th survey 川口市大字戸塚 355206 1394415 世界 17 剥片/砕片/石核 1 川口市遺跡調査会2004 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110311 行衛往還通遺跡 第7次調査 W〜X Gyoeoukandoori 7th survey 川口市大字戸塚 355206 1394415 世界 17 1 川口市遺跡調査会2004 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110312 行衛往還通遺跡 第11次調査 Gyoeoukandoori 11th survey 川口市大字戸塚 355206 1394415 世界 19 ○ 包含層 川口市教育委員会2005 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110313 八本木遺跡 Hachihongi 川口市大字道合 355106 1394317 世界 18 ○ ○ 包含層 川口市遺跡調査会1986 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110314 東町裏遺跡 X上面 Higashimachiura 川口市大字石神 355113 1394419 世界 18 ○ ○ 剥片/砕片 1 川口市遺跡調査会2001 発掘調査 20060916 小林あい 埼玉県 110315 石神貝塚遺跡 Ishigamikaiduka 川口市石神 355105 1394417 世界 14 ○ ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1997a 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110316 石神仲道遺跡 第2次調査 Ishigaminakamichi second survey 川口市大字石神 355146 1394411 世界 16 ○ 包含層 川口市遺跡調査会2004 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110317 海道西遺跡 V〜W Kaidonishi 川口市大字石神 355144 1394414 世界 17 ○ ○ ○ 剥片/砕片/石核 1 川口市海道西遺跡調査会1977 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110318 叺原遺跡 V上部〜中部 Kamasuhara 川口市大字石神 355117 1394348 世界 15 ○ ○ ○ 剥片/砕片/石核 1 川口市教育委員会1985/川口市遺跡調査会1985 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110319 叺原遺跡 V上部〜W上部 Kamasuhara 川口市大字石神 355117 1394348 世界 15 ○ ○ ○ 剥片/砕片/石核/石刃/礫/いも石/リタッチドフレイク 9 川口市教育委員会1985/川口市遺跡調査会1985 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110320 叺原遺跡 V上部 Kamasuhara 川口市大字石神 355117 1394348 世界 15 ○ 川口市教育委員会1985/川口市遺跡調査会1985 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110321 木曽呂遺跡 W下層 Kizoro 川口市木曽呂 355145 1394309 世界 19 ○ ○ 剥片/砕片/石核 1 川口市遺跡調査会1991 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110322 木曽呂遺跡 Z Kizoro 川口市木曽呂 355145 1394309 世界 19 ○ 剥片/砕片/磨石 武蔵野台地のZ層に準じる 川口市遺跡調査会1991 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110323 木曽呂北遺跡 V〜W Kizorokita 川口市木曽呂 355148 1394317 世界 15 剥片/磨石/砕片/礫 3 川口市遺跡調査会1991 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110324 木曽呂表遺跡 Kizoroomote 川口市大字木曽呂 355131 1394311 世界 15 ○ 包含層 川口市教育委員会1978 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110325 道合高木前遺跡 Mitiaitakagimae 川口市大字道合 355049 1394321 世界 16 ○ 包含層 川口市教育委員会1993 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110326 道上遺跡 Mitiue 川口市大字赤芝新田字道上 355112 1394423 世界 17 剥片 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1985d 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110327 猿貝北遺跡 Sarugaikita 川口市大字安行字大元 355107 1394511 世界 6 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1986c 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110328 新町口遺跡 Shinnmatigiti 川口市大字赤山字新町口 355112 1394411 世界 12 ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1985d 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110329 篠谷ツ遺跡 V Shinoyatu 川口市差間 355152 1394335 世界 15 剥片/砕片/礫 川口市遺跡調査会1991 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110330 天神山遺跡 Tenjinyama 川口市大字赤井 354947 1394504 世界 7 ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 出土層位不明 川口市教育委員会1978 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110331 天神山遺跡 W下部〜X上部 Tenjinyama 川口市大字赤井 354947 1394504 世界 7 2 川口市教育委員会1978 発掘調査 20050916 小林あい 埼玉県 110332 吉岡遺跡 Yoshioka 川口市大字安行吉岡 355006 1394521 世界 12 ○ 川口市1986 発掘調査 20051106 小林あい 埼玉県 110333 長野中学校校庭(馬場裏遺跡) Naganochugakko 行田市大字長野 360902 1392759 世界 19 ○ ○ 栗原文蔵1963 表採 20051106 小林あい 埼玉県 110334 橋立岩陰遺跡 Hashidateiwakage 秩父市上影森 355938 1390340 世界 300 ○ 細隆線文/爪形文 芹沢長介・吉田格・岡田淳子・金子浩昌1967 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110335 畦の前遺跡 Azenomae 所沢市荒幡 354638 1392657 世界 95 ○ ○ ○ 石核/剥片 縄文時代住居跡覆土等からの出土 所沢市教育委員会1988 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110336 東の上遺跡 Azumanoue 所沢市南住吉、久米 354655 1392801 世界 75 報告書未刊 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110337 茨山遺跡 第2次 W上層 Barayama second survey 所沢市下新井、牛沼 354759 1392927 世界 64 ○ 石刃/剥片 1 所沢市教育委員会2005 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110338 ハケ遺跡 第2次 Hake second survey 所沢市上新井 354741 1392645 世界 86 ○ ○ 剥片 1 概要のみ(層位記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター1998 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110339 ハケ遺跡 第3次 Hake third survey 所沢市上新井 354741 1392645 世界 86 6 概要のみ(層位記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター1998 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110340 日向遺跡 Hinata 所沢市三ヶ島1・2丁目 354709 1392418 世界 145 ○ ○ ○ 石核/剥片 表土出土中心 所沢市1987 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110341 本郷東上遺跡 Hongouhigashiue 所沢市本郷 354736 1393115 世界 57 報告書未刊 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110342 海谷遺跡 W上層 Kaiya Loc.2 所沢市北野・山口 354711 1392600 世界 95 ○ ○ ○ 石核/剥片 1 所沢市教育委員会2003 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110343 海谷遺跡 Kaiya Loc.9 所沢市北野・山口 354711 1392600 世界 95 縄文時代住居跡等からの出土 所沢市教育委員会2000 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110344 上新井台遺跡 第1次 Kamiaraidai first survey 所沢市上新井 354745 1392636 世界 88 ○ ○ 12 概要のみ(層位記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター2001 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110345 上新井台遺跡 第2次 Kamiaraidai second survey 所沢市上新井 354745 1392636 世界 88 剥片 8 概要のみ(層位記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター2002 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110346 (仮)笠松遺跡 Kasamatu 所沢市勝楽寺 354605 1392338 世界 130 ○ ○ 採集資料 所沢市1987 分布調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110347 (仮)北入遺跡 Kitairi 所沢市勝楽寺 354652 1392359 世界 124 ○ ○ 採集資料 所沢市1987 分布調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110348 北久米遺跡 Kita-kume 所沢市荒幡、久米 354649 1392722 世界 77 報告書未刊 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110349 清橋遺跡 V層 Kiyohasi 所沢市三ヶ島4丁目、北野 354756 1392514 世界 95 ○ ○ 石核/剥片 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994c 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110350 甲館出遺跡 第1・2次 W上層 Koutatede first/second survey 所沢市坂之下 354836 1393215 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/石刃 5 2文化層に分離できる可能性あり 所沢市教育委員会1993 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110351 南山遺跡 Minamiyama 所沢市牛沼 354739 1392903 世界 64 ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 採集資料/牛沼第一遺跡として資料紹介 矢島洋一・清水喜芳1984 分布調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110352 宮林遺跡 第1次 W上層 Miyabayasi first survey 所沢市三ヶ島5丁目、堀之内 354720 1392351 世界 118 ○ ○ ○ 石刃/剥片 2 所沢市教育委員会2005 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110353 宮林遺跡 第1文化層 Miyabayasi 所沢市三ヶ島 354720 1392351 世界 120 ○ ○ 5 早稲田大学所沢校地文化財調査室1991 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110354 宮林遺跡 第2文化層 Miyabayasi 所沢市三ヶ島 354720 1392351 世界 120 ○ 1 早稲田大学所沢校地文化財調査室1991 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110355 宮前遺跡 W上層 Miyamae Loc.3・6・7・22 所沢市小手指南4・5丁目 355154 1394211 世界 100 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 8 2 所沢市教育委員会2003b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110356 宮前遺跡 W上層 Miyamae Loc.30 所沢市小手指南4・5丁目 355154 1394211 世界 100 ○ ○ 剥片/削片? 1 所沢市教育委員会2003a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110357 宮前遺跡 W上層 Miyamae Loc.15 所沢市小手指南4・5丁目 355154 1394211 世界 100 ○ ○ 石刃/剥片 1 1 所沢市教育委員会2002 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110358 宮前遺跡 Miyamae Loc.10・13 所沢市小手指南4・5丁目 355154 1394211 世界 100 ○ ○ 剥片 縄文時代住居跡等からの出土 所沢市教育委員会2000 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110359 村中遺跡 Muranaka 所沢市山口 354714 1392702 世界 81 剥片 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2000c 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110360 武蔵野遺跡 Musashino 所沢市下新井 354823 1392931 世界 59 表採資料 所沢市教育委員会1983 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110361 中砂遺跡 V層 Nakasuna 所沢市北野 354803 1392529 世界 94 ○ ○ ○ ○ ○ 剥片 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1986b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110362 中砂遺跡 W上層・W下層 Nakasuna 所沢市北野 354803 1392529 世界 94 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1986b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110363 西谷戸遺跡 Nishiyato 所沢市勝楽寺 354618 1392434 世界 121 ○ 採集資料 所沢市1987 分布調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110364 西上遺跡 Nisigami 所沢市東所沢和田1丁目、本郷 354728 1393054 世界 58 縄文時代住居跡覆土等からの出土 所沢市教育委員会1986a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110365 野中遺跡 Nonaka 所沢市北野 354758 1392537 世界 92 ○ 石錐 剥片 表採資料 所沢市教育委員会1997d 分布調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110366 お伊勢山遺跡 台地東部 第1文化層 Daititpubu Oiseyama Loc.East terrace 所沢市三ヶ島2丁目 354709 1392355 世界 113 2 1 早稲田大学所沢校地文化財調査室1991 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110367 お伊勢山遺跡 台地東部 第2文化層 Daititpubu Oiseyama Loc.East terrace 所沢市三ヶ島2丁目 354709 1392355 世界 113 剥片1点の単独 早稲田大学所沢校地文化財調査室1991 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110368 お伊勢山遺跡 台地東部 第3文化層 Daititpubu Oiseyama Loc.East terrace 所沢市三ヶ島2丁目 354709 1392355 世界 113 ○ ○ 21 早稲田大学所沢校地文化財調査室1991 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110369 お伊勢山遺跡 包含層 Oiseyama 所沢市三ヶ島2丁目 354709 1392355 世界 113 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 早稲田大学所沢校地文化財調査室1991 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110370 大堀山館跡 W下層 Oohoriyamakanseki 所沢市北秋津 354651 1392844 世界 69 ○ ○ 石核/剥片 1 所沢市教育委員会1995 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110371 境窪遺跡 V層 Sakaikubo Loc.5・6 所沢市久米 354705 1392738 世界 79 ○ ○ ○ 2 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1982a/所沢市教育委員会2004 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110372 白旗塚遺跡 第2次 V下〜W層 Shiraataduka second survey 所沢市北野 354742 1392516 世界 100 ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 2 所沢市教育委員会1989b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110373 下安松遺跡 Simoyasumatu 所沢市下安松 354712 1392952 世界 64 所沢市1987 分布調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110374 城西の上遺跡 第1次 W上層 Sironisinoue first survey 所沢市城 354812 1393124 世界 50 ○ ○ 剥片 1 所沢市教育委員会2005 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110375 砂川遺跡 A地点 Sunagawa Loc.A 所沢市三ヶ島1・3丁目 354747 1392442 世界 104 戸沢充則1968 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110376 砂川遺跡 F地点 Sunagawa Loc.F 所沢市三ヶ島1・3丁目 354747 1392442 世界 104 所沢市教育委員会1974 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110377 砂川遺跡 第4次 Sunagawa forth survey 所沢市三ヶ島1・3丁目 354747 1392442 世界 104 ○ ○ ○ 石核/剥片 1 所沢市教育委員会1989a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110378 砂川遺跡 Sunagawa 所沢市三ヶ島1・3丁目 354747 1392442 世界 104 ○ ○ 本橋清・安蒜政雄1969/山田巌・森野譲1990 分布調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110379 駿河台遺跡 Surugadai 所沢市中富 354901 1392907 世界 58 ○ 森野譲1993 分布調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110380 駿河台遺跡 第1次 Surugadai first survey 所沢市中富 354901 1392907 世界 58 ○ ○ 概要のみ(層位記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター1999 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110381 駿河台遺跡 Surugadai 所沢市中富 354901 1392907 世界 58 ○ ○ ○ 森野譲1993 表採 20051026 加藤秀之 埼玉県 110382 駿河台遺跡 第1次 Surugadai Loc.1 所沢市中富 354901 1392907 世界 58 ○ ○ ○ 13 所沢市教育委員会2009 発掘調査 20090730 西井幸雄 埼玉県 110383 駿河台遺跡 第2次 Surugadai Loc.2 所沢市下富 354934 1392832 世界 58 ○ ○ 11 2 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008a 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110384 高峰遺跡 Takamine 所沢市小手指南6丁目、山口 354651 1392537 世界 120 ○ ○ ○ ○ 石刃/剥片 丘陵斜面包含層中 所沢市教育委員会1984 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110385 武野原遺跡 Takenohara 所沢市中富南3丁目、中富 354852 1392935 世界 55 ○ ○ ○ 剥片 表土中等からの出土 所沢市教育委員会1985 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110386 後内手遺跡 第1次 W上層 Usiroutide first survey 所沢市三ヶ島1丁目、北野 354715 1392500 世界 106 ○ ○ 石核/剥片 4 1 所沢市教育委員会1997a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110387 和田遺跡 第11次 X〜Y層 Wada 11th survey 所沢市東所沢和田1丁目 354721 1393034 世界 60 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 15 14 所沢市教育委員会1989c 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110388 和田遺跡 第9次 Wada 9th survey 所沢市東所沢和田1丁目 354721 1393034 世界 60 ○ ○ ○ 4 概要文のみ(詳細不明) 所沢市教育委員会1999 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110389 和田遺跡 第16次 Wada 16th survey 所沢市東所沢和田1丁目 354721 1393034 世界 60 石核/剥片 1 概要のみ(層位記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター1996 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110390 和田遺跡 第18次 Wada 18th survey 所沢市東所沢和田1丁目 354721 1393034 世界 60 概要のみ(層位等記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター1997b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110391 和田遺跡 第20次 W下層 Wada 20th survey 所沢市東所沢和田1丁目 354721 1393034 世界 60 ○ ○ 石核/剥片 2 第2ブロックは礫群と重複 所沢市教育委員会1997c 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110392 和田遺跡 第27次 Wada 27th survey 所沢市東所沢和田1丁目 354721 1393034 世界 60 3 2 概要のみ(層位記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター2004 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110393 山下後遺跡 第1次 V下〜W層 Yamasitaushiro first survey 所沢市西所沢1丁目、山口 354712 1392729 世界 80 ○ ○ 石核/剥片 2 所沢市教育委員会1989b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110394 山下後遺跡 第6次 Yamasitaushiro 6th survey 所沢市西所沢1丁目、山口 354712 1392729 世界 80 2 概要のみ(層位記載なし) 所沢市立埋蔵文化財調査センター2001 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110395 山下後遺跡 第3次 Yamasitaushiro third survey 所沢市西所沢1丁目、山口 354712 1392729 世界 80 縄文住居跡から出土 所沢市教育委員会1986b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110396 山下後遺跡 第5次 W上層 Yamasitaushiro 5th survey 所沢市西所沢1丁目、山口 354712 1392729 世界 80 ○ ○ ○ 剥片 1 1 所沢市教育委員会2001 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110397 屋敷前遺跡 第1次 V層 Yasikimae first survey 所沢市新郷、日比田 354818 1393026 世界 50 ○ ○ 単独出土 所沢市教育委員会1998 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110398 吉野遺跡 Yoshino 所沢市北野、小手指元町2・3丁目 354728 1393551 世界 95 ○ 縄文時代土坑覆土内 所沢市教育委員会1989b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110399 吉野遺跡 Yoshino 所沢市北野、小手指元町2・3丁目 354728 1393551 世界 95 ○ 1 1 場北遺跡 三村久美・安蒜政雄1968 表採 20051026 加藤秀之 埼玉県 110400 膳棚遺跡 Zendana 所沢市山口 354722 1392639 世界 88 ○ 縄文時代住居跡からの出土 埼玉大学考古学研究会1970/所沢市教育委員会1981 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110401 旭原遺跡 Asahihara 飯能市中山 355845 1391929 世界 117 ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2006 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110402 小岩井渡場遺跡 Koiwaiwatappa 飯能市大字小岩井 355148 1391618 世界 165 ○ ○ ○ ○ 微隆起線文/爪形文/撚糸圧痕文 飯能市教育委員会1997 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110403 中台遺跡 Nakadai 飯能市双柳 355132 1392015 世界 109 ○ ○ 剥片 5 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996c/埼玉県埋蔵文化財調査事事業団1998e 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110404 中矢下A遺跡 Nakayasita-A 飯能市矢颪 355045 1391839 世界 170 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1986a 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110405 屋渕遺跡 Yabuti 飯能市下加治 355141 1392011 世界 108 ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996c 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110406 夕日ノ沢遺跡 Yuhinosawa 飯能市矢颪 355046 1391834 世界 170 無文 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996a 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110407 浅見山T遺跡 Asamiyama1 本庄市西冨田字大久保山 361307 1391038 世界 76 ○ ○ ○ 1 荒屋型彫器 本庄市教育委員会2009 発掘調査 20090710 西井幸雄 埼玉県 110408 西冨田・四方田条里遺跡 Nichitomita Sihoudennjyouri 本庄市大字東冨田字九反田 361336 1390942 世界 66 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1999c 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110409 将監塚遺跡 Syougunnduka 本庄市共栄字北共和 361313 1390836 世界 76 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1986d 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110410 古吉海道遺跡 第2次調査区 包含層 Furuyoshikaidou second survey 東松山市今泉字後原 360056 1392542 世界 30 ○ 東松山市教育委員会1988a 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110411 原宿遺跡 表採 Harajyuku 東松山市東平 360427 1392433 世界 30 ○ 山内幹夫1973/梅沢太久夫1976 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110412 雷原遺跡 表採 Ikazuti 東松山市大谷雷原 360508 1392400 世界 50 ○ ○ 山内幹夫1973/梅沢太久夫1976 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110413 岩鼻遺跡 包含層 Iwabana 東松山市大字松山字岩花 360252 1392441 世界 30 ○ 東松山市教育委員会1988b 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110414 上川入遺跡 Kamikawairi 東松山市下野本字久保原 360115 1392455 世界 23 ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1997e 発掘調査 20051026 西井幸雄 埼玉県 110415 雉子山遺跡 包含層 Kijikoyama 東松山市石橋内青鳥 360145 1392243 世界 32 ○ 埼玉県教育委員会1973 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110416 中山遺跡 表採 Nakayama 東松山市東平 360416 1392433 世界 30 ○ 山内幹夫1973/梅沢太久夫1976 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110417 青鳥城跡 包含層 Oodorijyou 東松山市石橋 360157 1392241 世界 40 ○ 埼玉県教育委員会1974 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110418 桜山古墳群 Sakurayamakohunngunn 東松山市田木字桜山 355939 1392326 世界 30 石核/剥片 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1981 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110419 山王裏遺跡 Sannouura 東松山市下野本字久保原 360127 1392453 世界 30 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995d 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110420 立野遺跡 包含層 Tateno 東松山市田木立野 355910 1392253 世界 65 ○ 埼玉県教育委員会1980 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110421 坊荒句遺跡 Bouaraku 春日部市大字内牧 355921 1394325 世界 12 ○ ○ 春日部市遺跡調査会1995 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110422 坊荒句遺跡 2次 V〜Z Bouaraku second survey 春日部市大字内牧 355927 1394315 世界 12 ○ ○ 剥片/細片/礫 1 ATをはさんで二つの文化層になる 春日部市遺跡調査会2004 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110423 坊荒句遺跡 2次 Bouaraku second survey 春日部市大字内牧 355927 1394315 世界 12 ○ ○ ○ 剥片 包含層 春日部市遺跡調査会2004 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110424 坊荒句北遺跡 2次 ソフトロームから黒色帯 Bouarakukita second survey 春日部市大字内牧 355927 1394315 世界 12 ○ ○ 磨石/剥片/砕片 4 4 春日部市遺跡調査会1995 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110425 花積38号遺跡 Hanadumi38gou 春日部市大字花積 355803 1394251 世界 17 ○ 縄文包含層 春日部市教育委員会1988 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110426 花積内谷耕地遺跡 3次 Hanadumiuchiyakouchi third survey 春日部市大字花積 355759 1394256 世界 17 ○ 包含層 春日部市教育委員会1995 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110427 花積内谷耕地遺跡 5次 ソフトローム直上 Hanadumiuchiyakouchi fifth survey 春日部市大字花積 355759 1394256 世界 17 ○ 春日部市教育委員会1999 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110428 竹之下遺跡 Takenoshita 春日部市大字内牧 355951 1394329 世界 10 ○ 大型の尖頭器 春日部市遺跡調査会1998 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110429 立山遺跡 ソフトローム下部からハードローム上層 Tateyama 春日部市大字内牧 355931 1394305 世界 11 剥片 1 春日部市遺跡調査会1995 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110430 慈恩寺原西遺跡 ハードロームから黒色帯 Zionziharanishi 春日部市大字花積 355808 1394245 世界 17 砕片 春日部市教育委員会1995 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110431 東久保遺跡 表採 Higashikubo 狭山市根岸字東久保 355148 1392240 世界 77 ○ ○ 狭山市史編纂係1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110432 上中原遺跡 表採 Kaminakahara 狭山市入間川字上中原 355146 1392510 世界 58 ○ 狭山市史編纂係1984 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110433 丸山遺跡 包含層 Maruyama 狭山市柏原字半貫 355321 1392415 世界 54 ○ 狭山市教育委員会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110434 森ノ上西遺跡 表採 Morinouenishi 狭山市柏原字森ノ上 355214 1392350 世界 64 ○ 狭山市史編纂係1983 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110435 中原遺跡 Nakahara 狭山市入間川 355121 1392518 世界 60 ○ ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1999e 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110436 西久保遺跡 A区 T期 Nhikubo Loc.A 狭山市大字根岸字西久保 355157 1392240 世界 77 ○ ○ ○ ○ 7 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995c 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110437 西久保遺跡 A区 U期 Nhikubo Loc.A 狭山市大字根岸字西久保 355157 1392240 世界 77 ○ ○ ○ 3 3 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995c 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110438 下双木遺跡 表採 Shimonamiki 狭山市柏原字下双木 355246 1392347 世界 59 ○ 狭山市史編纂係1983 採集資料 20051026 村端和樹 埼玉県 110439 谷田遺跡 Hanyuu-No54 羽生市下村君 361212 1393505 世界 17 ○ 埼玉考古学会1997/羽生市教育委員会2009 表採 20051106 小林あい 埼玉県 110440 大道遺跡 V Oomichi 羽生市羽生 361034 1392347 世界 16 剥片 1 埼玉考古学会1997/羽生市教育委員会2009 発掘調査 20051106 小林あい 埼玉県 110441 内谷遺跡 Utiya 羽生市弥勒 361042 1393525 世界 13 ○ 埼玉考古学会1997/羽生市教育委員会2009 表採 20051106 小林あい 埼玉県 110442 中三谷遺跡 Nkasannya 鴻巣市鴻巣中三谷 360412 1393117 世界 13 ○ 2 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1989a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110443 新屋敷遺跡 C区 Shinyashiki Loc.C 鴻巣市東四丁目 360353 1393105 世界 15 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 6 10 槍先形尖頭器/草創期の石器は単独出土 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996e 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110444 新屋敷遺跡 D区 Shinyashiki Loc.D 鴻巣市東四丁目 360353 1393105 世界 15 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 7 槍先形尖頭器は集中区外から出土 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1998b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110445 古井戸遺跡 包含層 Furuido 深谷市共栄 361305 1390821 世界 85 ○ ○ 削片 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1989c 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110446 権現堂北遺跡 包含層 Gongendoukiata 深谷市本田 360703 1391743 世界 70 ○ 川本町教育委員会1991 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110447 東原遺跡 Higasihara 深谷市北根字東原 360849 1391524 世界 73 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2002 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110448 石蒔遺跡 A地点 Ishimaki Loc.A 深谷市後榛沢字石蒔 361219 1391156 世界 58 ○ 深谷市教育委員会2006 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110449 城の内遺跡 包含層 Jyounouti 深谷市入浅見 361221 1390919 世界 85 ○ 深町遺跡調査会1981 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110450 北坂遺跡 包含層 kitasaka 深谷市本郷 361027 1391141 世界 87 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1981 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110451 北篠場遺跡 包含層 Kitashinoba 深谷市本田 360715 1391758 世界 68 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993a 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110452 万願寺遺跡 Manngannji 深谷市本田 360711 1391820 世界 68 ○ 小林茂・柿沼幹夫・鈴木秀雄1989/埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993a/川本町教育委員会1994 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110453 宮林遺跡 Miyabayasi 深谷市永田 360822 1391508 世界 75 ○ ○ ○ 矢柄研磨器 爪形文/多縄文 爪形文・多縄文期の住居跡/土壙 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1985c 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110454 水久保遺跡 Mizukubo 深谷市大字針ヶ谷字釜池 361128 1391331 世界 64 ○ 矢柄研磨器 多縄文系 小林達雄・安岡路洋19979/深谷市教育委員会2006 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110455 宮入遺跡 Mmiyairi 深谷市本田字宮入 360627 1391627 世界 86 ○ 川本町1989 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110456 荷鞍ヶ谷戸遺跡 Nikuragaito 深谷市本田 360721 1391818 世界 68 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993a/川本町教育委員会1994 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110457 西谷遺跡 Nishiya 深谷市大字針ヶ谷字西谷 361128 1391324 世界 65 ○ ○ 爪形文/多縄文系 栗原文蔵・小林達雄1961/深谷市教育委員会2006 表採 20097010 西井幸雄 埼玉県 110458 沢口遺跡 Sawaguti 深谷市大字上原 360842 1391636 世界 66 爪形文 川本町遺跡調査会1993 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110459 白草遺跡 ソフトローム Shirakusa 深谷市本田 360719 1391756 世界 62 ○ ○ ○ ○ スキー状削片・彫器削片 5 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993a 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110460 四反歩遺跡 Shitannbu 深谷市大字本田字四反歩 360718 1391758 世界 69 ○ ○ ○ 表裏縄文 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993b 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110461 天沼遺跡 第1次調査 Amanuma first survey 上尾市大字上野 355625 1393319 世界 14 ○ ○ ○ ○ 1 上尾市教育委員会1984 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110462 天沼遺跡 第2次調査 Amanuma second survey 上尾市大字上野 355625 1393319 世界 14 ○ ○ 上尾市教育委員会1984 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110463 天沼遺跡 第3次調査 Amanuma third survey 上尾市大字上野 355625 1393319 世界 14 ○ ○ ○ 4 上尾市教育委員会1984 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110464 畔吉遺跡 第2次調査 ソフトローム Azeyosi second survey 上尾市大字畔吉字八幡 355729 1393231 世界 16 ○ 1 上尾市遺跡調査会1994 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110465 袋T遺跡 第2層 Hukuroiti 上尾市中分四丁目 355846 1393242 世界 15 1 剥片と礫のみ 上尾市遺跡調査会2007 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110466 稲荷台遺跡 Inaridai 上尾市大字西貝塚 355617 1393312 世界 15 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2000b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110467 十二番耕地遺跡 Jyunibannkouti 上尾市原市字十二番耕地 355813 1393724 世界 11 ○ ○ ○ ○ ○ 微起線文/爪形文/押圧縄文/回転縄文 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1985a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110468 柏座遺跡 第3次調査 ソフト〜ハードローム Kasiwaza third survey 上尾市大字柏座 355825 1393457 世界 16 ○ 上尾市遺跡調査会2002 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110469 前戸崎遺跡 第V層 Maetozaki 上尾市大字戸崎 355620 1393546 世界 13 ○ ○ ○ 2 上尾市教育委員会1983 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110470 中妻三丁目遺跡 Nakaduma3tyoume 上尾市中妻三丁目 355903 1393408 世界 18 ○ 剥片/砕片 1 槍先形尖頭器はグリッド出土 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994e 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110471 三番耕地遺跡 Sannbannkouti 上尾市原市字三番耕地 355744 1393720 世界 14 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1985a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110472 宿東X遺跡 Syukukita 5 上尾市大字平方 355648 1393312 世界 15 ○ 磨石 2 3 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1999b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110473 寺東遺跡 ソフトローム Terahigasi 上尾市大字小泉字寺東 355813 1393406 世界 15 ○ ○ 1 上尾市遺跡調査会1996 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110474 殿山遺跡 第1次調査 Tonoyama first survey 上尾市大字畔吉字中 355748 1393226 世界 15 ○ ○ ○ ○ 国府型ナイフ形石器 上尾市教育委員会1982/2004 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110475 殿山遺跡 第2次調査 Tonoyama second survey 上尾市大字畔吉字中 355748 1393226 世界 15 ○ ○ ○ ○ 11 上尾市教育委員会1991/2004 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110476 谷津下T遺跡 第V〜W層 Yatusitaiti 上尾市大字平塚字谷津下 355903 1393644 世界 14 ○ ○ 2 上尾市教育委員会1987 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110477 在家遺跡 第1次調査 ソフトローム Zaike first survey 上尾市大字平方字在家 355719 1393308 世界 15 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 10 上尾市遺跡調査会1993 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110478 坂東山遺跡 第3次調査区 第W層上部 Bandouyama third survey 入間市小谷田3町目 355049 1392155 世界 115 ○ 入間市遺跡調査会1992 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110479 坂東山遺跡 第1次・2次調査区 包含層 Bandouyama first/second survey 入間市小谷田4町目 355049 1392155 世界 115 ○ 入間市遺跡調査会1992 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110480 坂東山遺跡 Bandouyama 入間市小谷田3丁目 355049 1392155 世界 115 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 槍先形尖頭器/有茎尖頭器はグリッド出土 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110481 東武蔵野遺跡 Higashimusashino 入間市西三ツ木字東武蔵野 354823 1392027 世界 152 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110482 南内野遺跡 Higashiuchino 入間市寺竹 354832 1392003 世界 155 ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110483 カジヤカイト遺跡 Kajiyakaito 入間市新久 354921 1392200 世界 118 ○ ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110484 丸山遺跡 Maruyama 入間市小谷田字丸山 355012 1392217 世界 114 ○ 3 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110485 宮地遺跡 ソフトローム Miyati 狭山市笹井 355116 1392216 世界 82 ○ ○ ○ ○ 狭山市教育委員会1972 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110486 中畑遺跡 Nakahata 入間市根岸 354911 1392127 世界 130 ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110487 中池遺跡 Nakaike 入間市市野田、新光 355056 1392112 世界 90 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110488 中桂遺跡 Nakakei 入間市南峰 354741 1392010 世界 155 ○ ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110489 中野遺跡 Nakano 入間市上小谷田 355004 1392246 世界 109 ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110490 西武蔵野遺跡 Nishimusashino 入間市南峰字西武蔵野 354753 1391927 世界 160 ○ ○ ○ ○ 8 11 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110491 登戸遺跡 Noborito 入間市木蓮寺 354832 1391915 世界 154 ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110492 御誉田遺跡遺跡 Ohomareta 入間市上谷ヶ貫 354846 1392019 世界 145 ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110493 狭山台遺跡 Sayamadai 入間市宮寺 354823 1392225 世界 130 ○ ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110494 狭山際遺跡 Sayamagiwa 入間市宮寺 354711 1392229 世界 130 ○ ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110495 若宮遺跡 Wakamiya 入間市高倉2 355031 1392258 世界 100 ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110496 箭ノ根遺跡 Yanone 入間市西三ツ木 354850 1392015 世界 145 ○ ○ 入間市1986 表採 20051026 村端和樹 埼玉県 110497 里字北谷第1遺跡 第W層上部文化層 Satoazakitayadai1 鳩ヶ谷市桜町1丁目 355015 1394415 世界 21 1 埼玉県鳩ヶ谷市教育委員会2001 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110498 里字北谷第1遺跡 第W層下部文化層 Satoazakitayadai1 鳩ヶ谷市桜町1丁目 355015 1394415 世界 21 ○ ○ ○ 剥片/砕片 埼玉県鳩ヶ谷市教育委員会2001 発掘調査 20050915 小林あい 埼玉県 110499 浦寺遺跡 W Uradera 鳩ヶ谷市浦寺 355023 1394433 世界 13 石核/剥片 鳩ヶ谷市1992 発掘調査 20050922 小林あい 埼玉県 110500 平沢・原畑遺跡 第8地点 包含層 Hiraswaharahata Loc.8 朝霞市本町三丁目 354736 1393558 世界 35 ○ ○ ○ ○ 朝霞市教育委員会1999 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110501 越戸遺跡 第2地点 第W〜第Y層 Koedo Loc.2 朝霞市栄町1丁目 354730 1393601 世界 30 ○ ○ 錐器/鋸歯縁石器 1 1 朝霞市教育委員会2001 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110502 道合・立出遺跡 第1地点 第V層 MichiaiTatedashi Loc.1 朝霞市溝沼4町目 354930 1393509 世界 19 ○ ○ 1 朝霞市教育委員会1999 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110503 宮台・宮原遺跡 第2地点 第W層 Miyadai Miyahara Loc.2 朝霞市根岸台2丁目 354824 1393617 世界 24 ○ 3 朝霞市教育委員会1994 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110504 宮台・宮原遺跡 第7地点 Miyadai miyahara Loc.7 朝霞市根岸台 354824 1393617 世界 23 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2006a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110505 向山遺跡 第W・X層 Mukaiyama 朝霞市岡3丁目 354823 1393620 世界 20 朝霞市教育委員会1994 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110506 向山遺跡 第3・4・7・10地点 包含層 Mukaiyama Loc.3/4/7/10 朝霞市岡3丁目 354823 1393620 世界 20 ○ ○ 朝霞市遺跡調査会2000 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110507 中道・岡台遺跡 第1地点 第V・W・W下・X・Z層 Nakamiti Okadai Loc.1 朝霞市岡2・3丁目 354839 1393551 世界 17 ○ ○ ○ ○ ○ 1 東洋大学中道遺跡発掘調査団1976 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110508 中道・岡台遺跡 第3地点 包含層 Nakamiti Okadai Loc.3 朝霞市岡2・3丁目 354839 1393551 世界 22 ○ ○ ノッチ 朝霞市教育委員会2002 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110509 岡・向山遺跡 Oka・mukaiyama 朝霞市岡3丁目 354838 1393600 世界 10 剥片・礫 朝霞市教育委員会1994 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110510 泉水山・冨士谷遺跡 第3地区 第W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.3 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 5 旧遺跡名/泉水山遺跡第3地点 埼玉県1980 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110511 泉水山・冨士谷遺跡 第4地区 第V層〜第]層層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.4 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 旧遺跡名/泉水山遺跡第4地点 石毛博之・近藤敏・肥沼正和1979 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110512 泉水山・冨士谷遺跡 第6地区 第V層〜第]層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.6 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 旧遺跡名/泉水山遺跡第6地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110513 泉水山・冨士谷遺跡 第7地区 第Z層〜]層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.7 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 旧遺跡名/下ノ原遺跡第1地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110514 泉水山・冨士谷遺跡 第8地区 第W層〜第Y層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.8 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 旧遺跡名/下ノ原遺跡第2地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110515 泉水山・冨士谷遺跡 第9地区 第W下層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.9 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ 旧遺跡名/泉水山遺跡第7地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110516 泉水山・冨士谷遺跡 第11地区 第V層、第W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.11 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ 7 旧遺跡名/下ノ原遺跡第4地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110517 泉水山・冨士谷遺跡 第12地区 第Y層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.12 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 旧遺跡名/泉水山遺跡第11地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110518 泉水山・冨士谷遺跡 第13地区 第X層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.13 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 旧遺跡名/泉水山遺跡第8地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1982 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110519 泉水山・冨士谷遺跡 第14地区 第W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.14 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 旧遺跡名/泉水山遺跡第10地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1982 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110520 泉水山・冨士谷遺跡 第16地区 第V層〜第\層(5つの文化層) SenzuiyamaFujiyathu Loc.16 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 楔形石器/鋸歯縁石器/原石/磨石 32 47 旧遺跡名/下ノ原遺跡第5地点/5つの文化層に区分された 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1982 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110521 泉水山・冨士谷遺跡 第18地区 第W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.18 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 旧遺跡名/泉水山遺跡第9地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1982 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110522 泉水山・冨士谷遺跡 第20地区 第W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.20 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 旧遺跡名/泉水山遺跡第15地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110523 泉水山・冨士谷遺跡 第25地区 第V層・第W層(2つの文化層) SenzuiyamaFujiyathu Loc.25 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ ○ 2 旧遺跡名/泉水山遺跡第20地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110524 泉水山・冨士谷遺跡 第31地区 第V層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.31 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 27 2 旧遺跡名/泉水山遺跡第25地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110525 泉水山・冨士谷遺跡 第35地区 第V層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.35 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ 1 旧遺跡名/泉水山遺跡第29地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110526 泉水山・冨士谷遺跡 第37地区 第W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.37 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ ○ 抉入石器/錐器 2 旧遺跡名/泉水山遺跡第31地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110527 泉水山・冨士谷遺跡 第43地区 第X層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.43 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ 錐器 1 旧遺跡名/下ノ原遺跡第7地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1989 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110528 泉水山・冨士谷遺跡 第46地区 第W層・第X層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.46 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ 錐器 2 旧遺跡名/下ノ原遺跡第8地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1989 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110529 泉水山・冨士谷遺跡 第47地区 第W層下部 SenzuiyamaFujiyathu Loc.47 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ ○ ○ ○ 錐器 3 旧遺跡名/下ノ原遺跡第9地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1989 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110530 泉水山・冨士谷遺跡 第50地区 第W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.50 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 4 旧遺跡名/泉水山遺跡第42地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1991 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110531 泉水山・冨士谷遺跡 第53地区 第W〜第Y層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.53 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 旧遺跡名/泉水山遺跡第44地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110532 泉水山・冨士谷遺跡 第56地区 第W層〜第Z層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.56 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ 1 旧遺跡名/泉水山遺跡第47地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1995 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110533 泉水山・冨士谷遺跡 第57地区 第W層・第Z層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.57 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ 2 旧遺跡名/泉水山遺跡第48地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1995 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110534 泉水山・冨士谷遺跡 第58地区 第W層〜第Y層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.58 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 旧遺跡名/泉水山遺跡第49地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110535 泉水山・冨士谷遺跡 第60地区 第W層・第X層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.60 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ 石錐 3 旧遺跡名/泉水山遺跡第51地点 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1995 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110536 泉水山・冨士谷遺跡 第62地区 第W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.62 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 2 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会1998 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110537 泉水山・冨士谷遺跡 第63地区 第V層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.63 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 ○ ○ 1 5 朝霞市教育委員会1999 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110538 泉水山・冨士谷遺跡 第68地区 第V・W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.68 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 2 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110539 泉水山・冨士谷遺跡 第69地区 第V〜W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.69 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110540 泉水山・冨士谷遺跡 第71地区 第V〜X層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.71 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110541 泉水山・冨士谷遺跡 第72地区 第Z〜\層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.72 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110542 泉水山・冨士谷遺跡 第73地区 第V〜W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.73 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110543 泉水山・冨士谷遺跡 第75地区 第V層・第W〜X層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.75 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 2 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110544 泉水山・冨士谷遺跡 第78地区 第V〜W層 SenzuiyamaFujiyathu Loc.78 朝霞市泉水3丁目 354829 1393455 世界 25 1 朝霞市泉水山・下ノ原遺跡調査会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110545 諏訪原・中道遺跡 第1地点 第V層 Suwaharanakamiti Loc.1 朝霞市本町1丁目 354821 1393542 世界 24 1 朝霞市教育委員会1996 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110546 中野遺跡 第25地点 包含層 Nakano Loc.25 志木市柏町1丁目 355002 1393419 世界 9 ○ 志木市教育委員会2001 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110547 中野遺跡 第49地点 第W層下部 Nakano Loc.49 志木市柏町1丁目 355002 1393419 世界 10 ○ ○ 石核 1 志木市教育委員会2004 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110548 西原大塚遺跡 第54地点 包含層 Nishiharaoothuka Loc.54 志木市幸町3丁目 354921 1393344 世界 16 ○ 志木市教育委員会2003 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110549 西原大塚遺跡 第110地点 第V〜W層 Nishiharaoothuka Loc.110 志木市幸町4丁目 354921 1393344 世界 16 ○ 2 志木市遺跡調査会2005 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110550 城山遺跡 第42地点 第W層上部 Shiroyama Loc.42 志木市柏町3丁目 354955 1393412 世界 10 ○ 1 志木市遺跡調査会2005 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110551 城山遺跡 第42地点 第Z層 Shiroyama Loc.42 志木市柏町3丁目 354955 1393412 世界 10 剥片 1 志木市遺跡調査会2005 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110552 丸山台遺跡群 義名山遺跡 第W層 Maruyamadaiisekigun Ginayama 和光市下新倉 354711 1393657 世界 30 剥片 和光市遺跡調査会1992 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110553 午王山遺跡 4次調査区 第V層 Gobouyama 4th survey 和光市新倉字午王山 354744 1393736 世界 24 ○ 1 和光市遺跡調査会1994 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110554 午王山遺跡 6次調査区 第W層 Gobouyama 6th survey 和光市新倉字午王山 354744 1393736 世界 24 ○ ○ ○ 石核 7 12 和光市遺跡調査会1999 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110555 花ノ木遺跡 第1文化層 Hananoki 和光市新倉2丁目 354755 1393702 世界 25 ○ ○ ○ 3 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110556 花ノ木遺跡 第2文化層 Hananoki 和光市新倉2丁目 354755 1393702 世界 25 ○ ○ 9 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110557 花ノ木遺跡 第3文化層 Hananoki 和光市新倉2丁目 354755 1393702 世界 25 ○ ○ 2 22 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110558 仏ノ木遺跡 第2次調査区 第Z・\層 Hotokenoki second survey 和光市大字下新倉字仏ノ木 354730 1393722 世界 29 ○ △ ○ ○ ○ 石核 2 和光市遺跡調査会2002b 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110559 市場上遺跡 第2次調査区 第W上層 itibazaka second survey 和光市白子3丁目 354715 1393740 世界 30 ○ 1 和光市遺跡調査会1993 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110560 柿ノ木坂遺跡 西区 第1文化層 Kakinokizaka Loc.west 和光市新倉1丁目 354737 1393654 世界 15 ○ ○ 8 8 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110561 柿ノ木坂遺跡 西区 第2文化層 Kakinokizaka Loc.west 和光市新倉1丁目 354737 1393654 世界 15 ○ ○ ○ ○ 13 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110562 柿ノ木坂遺跡 東区 第1文化層 Kakinokizaka Loc.east 和光市新倉1丁目 354737 1393654 世界 15 ○ ○ 7 9 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110563 柿ノ木坂遺跡 東区 第2文化層 Kakinokizaka Loc.east 和光市新倉1丁目 354737 1393654 世界 15 ○ 7 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110564 丸山台遺跡群 丸山台遺跡 第V下・W・W下層 Maruyamadai 和光市下新倉 354709 1393651 世界 33 ○ ○ ○ 2 和光市遺跡調査会1992 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110565 丸山台遺跡 Maruyamadai 和光市新倉字丸山台 354709 1393651 世界 31 ○ ○ 2 有茎尖頭器はグリッド出土 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1994a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110566 水久保遺跡 第W下層 Mizukubo 和光市新倉1丁目 354725 1393659 世界 32 1 和光市遺跡調査会1994a 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110567 白子宿上遺跡 第4次調査区 第Y層・\層 Shirakoshukuue 4th survey 和光市白子2丁目 354648 1393716 世界 33 ○ 和光市遺跡調査会2001 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110568 白子宿上遺跡 表採 Shirakosyukugami 和光市白子2丁目 354648 1393716 世界 35 和光市遺跡調査会2001 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110569 城山南遺跡 第1次調査区 第W・X層 Shiroyamaminami first survey 和光市白子2丁目 354706 1393656 世界 35 ○ ○ ○ 5 和光市遺跡調査会1994a 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110570 城山南遺跡 第3次調査区 第X層 Shiroyamaminami third survey 和光市白子2丁目 354706 1393656 世界 34 剥片 和光市遺跡調査会2001 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110571 四ツ木遺跡遺跡 第3次調査区 第W層 Yothugi third survey 和光市大字新倉字四ツ木 354625 1393731 世界 29 ○ 抉入削器 1 6 和光市遺跡調査会2002a 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110572 道場遺跡 AE04区 第V・W・X層 Doujyo Loc.AE04 新座市道場2丁目 354616 1393342 世界 33 ○ 尖頭器削片? 新座市遺跡調査会1985 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110573 八石遺跡 包含層 Hatikoku 新座市野寺2丁目 354559 1393330 世界 36 ○ 新座市遺跡調査会1990 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110574 市場坂遺跡 第W層 Ichibazaka 新座市片山字新塚原 354651 1393446 世界 40 ○ ○ ○ 1 滝沢浩1962/栗島義明2002 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110575 市場坂遺跡 A地区第1地点 第V・W・X・Z・\層 Ichibazaka Loc.A-1 新座市片山字新塚原 354651 1393446 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ 25 6 1 新座市遺跡調査会1988 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110576 一両山遺跡 包含層 Ichiryouyama 新座市栗原6丁目 354527 1393245 世界 52 ○ 新座市遺跡調査会1990 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110577 池田遺跡 A地点 第V層 Ikeda Loc.A 新座市池田3丁目 354618 1393423 世界 44 ○ 磨石 1 新座市教育委員会1976 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110578 池田遺跡 B地点 第V(細石刃)・W層(W下段階) Ikeda Loc.B 新座市池田3丁目 354618 1393423 世界 44 ○ ○ ○ ○ ○ 2 1 新座市教育委員会1976 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110579 嵯峨山遺跡 5地点 第V層 Sagayama Loc.5 新座市池田3丁目 354632 1393335 世界 45 1 新座市遺跡調査会1985 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110580 嵯峨山遺跡 3地点 第V・W層 Sagayama Loc.3 新座市堀之内1・2・3丁目 354632 1393335 世界 45 ○ ○ ○ 7 4 新座市遺跡調査会1985 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110581 嵯峨山遺跡 6地点 包含層 Sagayama Loc.6 新座市堀之内1・2・3丁目 354632 1393335 世界 45 ○ ○ 新座市遺跡調査会1986 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110582 澤遺跡 表採 Sawa 新座市栄1丁目 354627 1393428 世界 43 新座市遺跡調査会1990 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110583 新開遺跡 第W層 Shinkai 新座市大和田 354849 1393328 世界 24 ○ ○ ○ 新座市遺跡調査会1992a 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110584 新開遺跡 第3地点 第V・W・X・Z・\層 shinkai Loc.3 新座市大和田5丁目 354849 1393328 世界 24 ○ 13 8 新座市遺跡調査会1992b 発掘調査 20051026 村端和樹 埼玉県 110585 本村遺跡 Honnmura 桶川市小針領家字本村 360114 1393504 世界 12 ○ ○ ○ 6 1 桶川市教育委員会1984 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110586 楽上遺跡 Rakujyu 桶川市川田谷 355905 1393202 世界 15 剥片 桶川市教育委員会1977 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110587 砂ヶ谷戸T遺跡 Sunagayato1 桶川市川田谷 355927 1393209 世界 15 ○ 桶川市教育委員会1977 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110588 砂ヶ谷戸U遺跡 Sunagayato2 桶川市川田谷 355912 1393204 世界 15 ○ 桶川市教育委員会1977 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110589 滝の宮坂遺跡 Takinomiyasaka 桶川市下日出谷 355939 1393229 世界 18 ○ ○ ○ 4 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1997b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110590 殿山南遺跡 Tonoyamaminami 桶川市上日出谷南 360020 1393240 世界 19 ○ ○ 1 殿山南遺跡発掘調査会2008 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110591 足利遺跡 Ashikaga 久喜市本町7丁目 360424 1394007 世界 10 ○ ○ ○ ○ 台形状石器/ドリル/石核 表土/耕作土 久喜市教育委員会1980 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110592 道合中道遺跡 第2次発掘調査 Douainaka second survey 久喜市本町6丁目 360423 1393959 世界 10 ○ 耕作土 久喜市教育委員会2003 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110593 高輪寺遺跡 ソフトローム Takanawadera 久喜市大字吉羽 360355 1394118 世界 11 ○ 久喜市教育委員会1979 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110594 エイリンジ遺跡 第V〜W層 Eirinnji 北本市緑1丁目 360127 1393200 世界 23 ○ ○ ○ ○ 2 北本市遺跡調査会1998 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110595 下宿遺跡 第3次調査 第Z層 Shimojuku third survey 北本市石戸宿5丁目 360026 1393009 世界 22 ○ ○ 1 北本市教育委員会2002 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110596 諏訪山南遺跡 Suwayamaminami 北本市荒井石戸宿 360037 1393052 世界 24 ○ 北本市教育委員会1995 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110597 提灯木山遺跡 第1文化層 Toutinngiyama 北本市二ツ家 360053 1393316 世界 20 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1990 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110598 提灯木山遺跡 第2文化層 Toutinngiyama 北本市二ツ家 360053 1393316 世界 20 ○ ○ ○ 4 5 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1990 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110599 提灯木山遺跡 第3文化層 Toutinngiyama 北本市二ツ家 360053 1393316 世界 20 ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1990 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110600 提灯木山遺跡 第2次調査 第1文化層 Tyoutinngiyama second survey 北本市二ツ家 360053 1393316 世界 22 ○ 1 北本市教育委員会1996 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110601 提灯木山遺跡 第2次調査 第2文化層 Tyoutinngiyama second survey 北本市二ツ家 360053 1393316 世界 22 ○ ○ ○ 2 北本市教育委員会1996 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110602 八重塚遺跡 B区 X層(ハードローム) Yaeduka Loc.B 北本市荒井 360036 1393049 世界 26 ○ 1 北本市教育委員会1994 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110603 外記塚遺跡 \層 Gekizuka 富士見市大字勝瀬 355140 1393133 世界 14 ○ 剥片 1 1 富士見市遺跡調査会1999 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110604 外記塚遺跡 W下層 Gekizuka 富士見市大字勝瀬 355140 1393133 世界 14 ○ ○ ○ 剥片 1 富士見市遺跡調査会1999 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110605 権平沢遺跡 第1地点 第Y層 Gonpeizawa Loc.1 富士見市鶴瀬西二丁目 355038 1393220 世界 23 石刃 1 黒耀石産地分析で信州系 富士見市遺跡調査会2007 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110606 八ケ上遺跡 W層 Hake-ue 富士見市関沢1・2丁目 355029 1393240 世界 20 ○ 微隆起線文 富士見市教育委員会1986 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110607 羽沢遺跡 第35地点 Y層 Hanesawa Loc.35 富士見市羽沢1丁目、渡戸1丁目 355133 1393225 世界 19 石核/剥片 1 富士見市教育委員会1992 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110608 羽沢遺跡 第23地点 V層 Hanesawa Loc.23 富士見市羽沢1丁目、渡戸1丁目 355133 1393225 世界 19 ○ 1 田中英司1990 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110609 東台遺跡 第9地点 W下層 Higashidai Loc.9 富士見市大字水子 355020 1393343 世界 20 ○ 剥片 1 富士見市教育委員会1983 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110610 氷川前遺跡 第5地点 W上層 Hikawamae Loc.5 富士見市大字水子 355346 1393335 世界 18 ○ 剥片 1 富士見市教育委員会1986 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110611 本目遺跡 第4地点 W下層 Honme Loc.4 富士見市関沢2丁目 355024 1393225 世界 21 石核/剥片 1 富士見市教育委員会1978 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110612 貝塚山遺跡 第2地点 V層 Kaizukayama Loc.2 富士見市渡戸1丁目、山室2丁目 355153 1393223 世界 20 ○ ○ ○ 石核/剥片 2 2 富士見市遺跡調査会1985a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110613 貝塚山遺跡 第2地点 V下〜W層 Kaizukayama Loc.2 富士見市渡戸1丁目、山室2丁目 355153 1393223 世界 20 ○ ○ ○ 石核/剥片 5 7 富士見市遺跡調査会1985a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110614 貝塚山遺跡 第2地点 Z層 Kaizukayama Loc.2 富士見市渡戸1丁目、山室2丁目 355153 1393223 世界 20 ○ 2 富士見市遺跡調査会1985a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110615 貝塚山遺跡 第3地点 Y層 Kaizukayama Loc.3 富士見市渡戸1丁目、山室2丁目 355153 1393223 世界 20 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片/磨石 3 富士見市遺跡調査会1985b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110616 上沢遺跡 第10地点 W層 Kamisawa Loc.10 富士見市上沢2・3丁目 355107 1393149 世界 22 ○ 石核/剥片 1 1 富士見市教育委員会1994 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110617 北通遺跡 6-22B地点 W層 Kitado-ori Loc.6-22B 富士見市針ヶ谷1・2丁目 354957 1393316 世界 20 ○ 剥片 2 富士見市遺跡調査会1984b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110618 北通遺跡 6-24地点 W層 Kitado-ori Loc.6-24 富士見市針ヶ谷1・2丁目 354957 1393316 世界 20 剥片 富士見市遺跡調査会1984b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110619 北通遺跡 北B地点 W層 Kitado-ori Loc.N-B 富士見市針ヶ谷1・2丁目 354957 1393316 世界 20 錐/剥片 富士見市遺跡調査会1984b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110620 北通遺跡 北B地点 X〜Y層 Kitado-ori Loc.N-B 富士見市針ヶ谷1・2丁目 354957 1393316 世界 20 1 炉穴状土坑 富士見市遺跡調査会1984b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110621 北通遺跡 第26地点 Y層 Kitado-ori Loc.26 富士見市針ヶ谷1・2丁目 354957 1393316 世界 20 ○ 石刃/剥片 1 あらかわ考古談話会2000 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110622 栗谷ツ遺跡 第15地点 Y層 Kuriyatsu Loc.15 富士見市針ヶ谷1丁目、大字水子 355007 1393314 世界 21 ○ ○ ○ 石刃/剥片 1 富士見市教育委員会1989 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110623 栗谷ツ遺跡 第16地点 Y層 Kuriyatsu Loc.16 富士見市針ヶ谷1丁目、大字水子 355007 1393314 世界 21 ○ 剥片 1 富士見市教育委員会1989 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110624 栗谷ツ遺跡 西松原第1地点 Y層 Kuriyatsu Loc.Nishimatsubara1 富士見市針ヶ谷1丁目、大字水子 355007 1393314 世界 21 ○ ○ ○ 錐/石核/剥片 1 富士見市教育委員会1977 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110625 黒貝戸遺跡 第8地点 Z層 Kurokaito Loc.8 富士見市諏訪1・2丁目 355110 1393252 世界 20 1 富士見市教育委員会1988 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110626 松ノ木遺跡 唐沢地点 V層 Matsu-noki Loc.Karasawa 富士見市西みずほ台1・3丁目 355014 1393252 世界 22 ○ ○ ○ ○ ○ ドリル/石核/剥片 5 1 1 富士見市遺跡調査会1979a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110627 松ノ木遺跡 唐沢地点 W層 Matsu-noki Loc.Karasawa 富士見市西みずほ台1・3丁目 355014 1393252 世界 22 石核/剥片 1 1 富士見市遺跡調査会1979a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110628 松ノ木遺跡 第1地点 V下層 Matsu-noki Loc.1 富士見市西みずほ台1・3丁目 355014 1393252 世界 22 ○ ○ ○ 切断剥片/石核/剥片 1 1 富士見市遺跡調査会1979b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110629 松ノ木遺跡 第1地点 Z層 Matsu-noki Loc.1 富士見市西みずほ台1・3丁目 355014 1393252 世界 22 1 富士見市遺跡調査会1979b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110630 松ノ木遺跡 第2地点 V層 Matsu-noki Loc.2 富士見市西みずほ台1・3丁目 355014 1393252 世界 22 ○ 石核/剥片 2 富士見市遺跡調査会1980 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110631 松ノ木遺跡 第2地点 Y層 Matsu-noki Loc.2 富士見市西みずほ台1・3丁目 355014 1393252 世界 22 ○ ○ 剥片 4 富士見市遺跡調査会1980 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110632 松ノ木遺跡 第19地点 Y層 Matsu-noki Loc.19 富士見市西みずほ台1・3丁目 355014 1393252 世界 22 ○ 石核/剥片 1 富士見市教育委員会1980 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110633 松ノ木遺跡 第30地点 Matsu-noki Loc.30 富士見市西みずほ台1・3丁目 355014 1393252 世界 22 ○ 剥片 富士見市遺跡調査会1984a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110634 南通遺跡 第3地点 Minamido-ori Loc.3 富士見市針ヶ谷2丁目 354943 1393305 世界 20 ○ ○ 富士見市遺跡調査会1983 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110635 宮廻遺跡 第25地点 W下層 Miyamawari Loc.25 富士見市勝瀬 355159 1393226 世界 7 ○ 3 富士見市教育委員会2004 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110636 中沢遺跡 V下層 Nakazawa 富士見市勝瀬 355134 1393121 世界 17 剥片 2 富士見市遺跡調査会1999 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110637 中沢遺跡 W下層 Nakazawa 富士見市勝瀬 355134 1393121 世界 17 ○ ○ 石核/剥片 11 富士見市遺跡調査会1999 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110638 中沢遺跡 第10地点 ]層 Nakazawa Loc.10 富士見市勝瀬 355134 1393121 世界 17 剥片 1 富士見市遺跡調査会1998 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110639 西渡戸遺跡 第3地点 Y層 Nishiwatado Loc.3 富士見市渡戸3丁目 355121 1393158 世界 21 ○ 細部調整剥片/剥片 1 富士見市教育委員会1999 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110640 西渡戸遺跡 第4地点 Y層 Nishiwatado Loc.4 富士見市渡戸3丁目 355121 1393158 世界 21 ○ 石核/剥片 1 富士見市教育委員会2000 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110641 西ノ原遺跡 6-9区 W下層 Nisinohara Loc.6-9 富士見市勝瀬 355124 1393102 世界 20 ○ 細部調整剥片/石核/剥片 3 ふじみ野市(旧大井町)西ノ原遺跡と同じ遺跡 富士見市遺跡調査会1999 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110642 打越遺跡 第2地点 W上層 Okkosi Loc.2 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ ○ ○ 剥片 1 富士見市教育委員会1976 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110643 打越遺跡 第3地点 X層 Okkosi Loc.3 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 1 富士見市教育委員会1976 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110644 打越遺跡 第4地点 Z層 Okkosi Loc.4 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ ○ ○ 石核/剥片 1 富士見市教育委員会1977 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110645 打越遺跡 第5地点 W下層 Okkosi Loc.5 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ ○ 鋸歯状石器/石核/剥片 1 富士見市教育委員会1977 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110646 打越遺跡 第6地点 V層 Okkosi Loc.6 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ 剥片 1 富士見市教育委員会1977 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110647 打越遺跡 LA区 \層 Okkosi Loc.LA 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ ○ ○ 石刃/剥片 2 富士見市教育委員会1977b/1978b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110648 打越遺跡 KA区 Z層 Okkosi Loc.KA 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ ○ ○ 石刃/剥片/石核 1 デポ状 富士見市教育委員会1978b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110649 打越遺跡 LB区 Z層 Okkosi Loc.LB 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ △ 剥片 1 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110650 打越遺跡 NA区 Z層 Okkosi Loc.NA 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 剥片 1 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110651 打越遺跡 NA区 V層 Okkosi Loc.NA 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ ○ 剥片/石核 3 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110652 打越遺跡 LC区 V層 Okkosi Loc.LC 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 剥片 1 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110653 打越遺跡 LC区 W下層 Okkosi Loc.LC 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ ○ ○ 剥片/石核 1 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110654 打越遺跡 MA区 W下層 Okkosi Loc.MA 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ 剥片/石核 1 2 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110655 打越遺跡 KB区 W層 Okkosi Loc.KB 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 剥片/石核 1 1 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110656 打越遺跡 KB区 Z層 Okkosi Loc.KB 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ 石核 1 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110657 打越遺跡 KC区 Z層 Okkosi Loc.KC 富士見市東みずほ台3・4丁目、水谷2丁目、大字水子 355042 1393258 世界 21 ○ 剥片/石核 2 富士見市教育委員会1983b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110658 宿遺跡 第1地点 W上層 Syuku Loc.1 富士見市諏訪2丁目、大字鶴馬 355110 1393307 世界 9 ○ ○ 楔形石器/錐/石核/剥片 1 多門氏館跡 富士見市1981 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110659 山室遺跡 第2地点 W下層 Yamamuro Loc.2 富士見市山室2丁目、羽沢1丁目 355128 1393239 世界 19 ○ ○ ○ 石核/剥片 5 7 富士見市教育委員会1978 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110660 山室遺跡 第2地点 Y層 Yamamuro Loc.2 富士見市山室2丁目、羽沢1丁目 355128 1393239 世界 19 ○ ○ 石核 1 富士見市教育委員会1978 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110661 山室遺跡 第1地点 W層 Yamamuro Loc.1 富士見市山室2丁目、羽沢1丁目 355128 1393239 世界 19 ○ 剥片 1 富士見市教育委員会1977 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110662 谷津遺跡 水鶴A区 Y層 Yatsu Loc.MizutsuruA 富士見市鶴馬1丁目、鶴瀬東1・2丁目 355109 1393232 世界 20 ○ 石核/剥片 1 富士見市遺跡調査会1990a 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110663 谷津遺跡 HG-B区 ]層 Yatsu Loc.HG-B 富士見市鶴馬1丁目、鶴瀬東1・2丁目 355109 1393232 世界 20 ○ 石刃 1 2 デポ 富士見市遺跡調査会1990b 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110664 谷津遺跡 第9地点 Z・\層 Yatsu Loc.9 富士見市鶴馬1丁目、鶴瀬東1・2丁目 355109 1393232 世界 20 ○ ○ 石核/剥片 3 富士見市遺跡調査会1990c 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110665 谷津遺跡 第9地点 Y層 Yatsu Loc.9 富士見市鶴馬1丁目、鶴瀬東1・2丁目 355109 1393232 世界 20 石核/剥片 1 富士見市遺跡調査会1990c 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110666 荒川附遺跡 第7地点 Arakawaduke Loc.7 蓮田市関山3丁目 355920 1393911 世界 11 ○ 住居覆土 蓮田市教育委員会1989 発掘調査 20051020 小林あい 埼玉県 110667 荒川附遺跡 第6次調査 Arakawaduke 6th survey 蓮田市関山4丁目 355920 1393911 世界 11 ○ 剥片/礫片/痕のある破片 1 蓮田市遺跡調査会1989 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110668 帆立山遺跡 Hotateyama 蓮田市大字馬込 355835 1393943 世界 13 ○ 包含層 蓮田市教育委員会1992 発掘調査 20051020 小林あい 埼玉県 110669 帆立遺跡 グリッド Hotatu 蓮田市馬込八番 355842 1393939 世界 12 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1983a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110670 黒浜拾九町遺跡 第1・2次調査 Kurohamazyukyucyo first/second survey 蓮田市大字黒浜 360027 1393947 世界 15 ○ 溝跡覆土 蓮田市遺跡調査会1991 発掘調査 20051020 小林あい 埼玉県 110671 岡手山遺跡 Okateyama 蓮田市大字黒浜 355935 1394019 世界 13 ○ 包含層 蓮田市遺跡調査会1992 発掘調査 20051020 小林あい 埼玉県 110672 ささら遺跡 グリッド Sasara 蓮田市東3丁目 355852 1393931 世界 12 ○ ○ ○ 古墳周溝/住居跡等覆土中 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1983a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110673 天神前遺跡 第19地点 ローム層最上部 Tenzinmae 19th survey 蓮田市大字黒浜 355856 1394010 世界 15 ○ 蓮田市遺跡調査会1991 発掘調査 20051020 小林あい 埼玉県 110674 天神前遺跡 T区 Kurohamakaiduka Tenzinmae Loc.1 蓮田市大字黒浜 355856 1394010 世界 15 ○ ○ ○ 楔形石器/使用痕を有する剥片/石核/剥片/礫 3 2 蓮田市教育委員会1991 発掘調査 20051020 小林あい 埼玉県 110675 閏戸足利遺跡 Uruidotari 蓮田市閏戸 360023 1393839 世界 12 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1984c 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110676 閏戸吹上遺跡 第2調査地点 Uruudohukiage second survey 蓮田市大字閏戸吹上 360016 1393820 世界 12 ○ 局部磨製石斧 局部磨製石斧は整地した地技層中から出土した/縄文時代草創期に該当すると考えられている/ 蓮田市遺跡調査会1993 発掘調査 20051020 小林あい 埼玉県 110677 番匠・下道遺跡 Bansyou shimomiti 坂戸市大字青木字番匠 355749 1392624 世界 18 ○ 1 石器集中は砕片のみ/Toolは包含層 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008e 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110678 柊遺跡 4区 グリッド Hiiragi Loc.4 坂戸市大字石井柊 355816 1392443 世界 23 ○ 坂戸市教育委員会2001 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110679 御新田遺跡 Oshinden 坂戸市大字横沼字御新田 360858 1392458 世界 21 ○ ○ ○ ○ 1 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008e 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110680 若葉台遺跡 第V層 Wakabadai 坂戸市千代田3丁目、4丁目 355712 1392436 世界 31 ○ ○ 坂戸市遺跡発掘調査団1989/坂戸市教育委員会2005 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110681 青棚遺跡 Aodana 鶴ヶ島市三ツ木字青棚 355512 1392316 世界 44 ○ ○ ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995a/鶴ヶ島市遺跡調査会1997 表採 20051020 村端和樹 埼玉県 110682 富士見一丁目遺跡 第V・W層 Fujimiicchoume 鶴ヶ島市富士見1丁目 355654 1392441 世界 50 ○ ○ ○ ○ 3 細石器は集中区外から出土 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1998a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110683 泉橋遺跡 第1次調査区 第V・W層 Izumibashi first survey 鶴ヶ島市三ツ木 355558 1392353 世界 40 ○ ○ ○ 3 3 鶴ヶ島市遺跡調査会2003b 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110684 地慶沼遺跡 第V・W層 Jikeinuma 鶴ヶ島市大字太田ヶ谷字地慶 355509 1392411 世界 37 ○ ○ ○ 石核 2 4 鶴ヶ島市遺跡調査会2003a 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110685 向山遺跡 Mukaiyama 鶴ヶ島市三ツ木 355524 1392327 世界 40 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110686 新右衛門遺跡 2次調査A地点 包含層 Shinuemon Loc.A/second survey 鶴ヶ島市大字高倉字熊野 355543 1392236 世界 44 ○ 鶴ヶ島市遺跡調査会1995 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110687 新山遺跡 Sinyama 鶴ヶ島市三ツ木字新山 355457 1392312 世界 45 ○ ○ ○ 3 ナイフ形石器は分布が別 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110688 鶴ヶ島中学西遺跡 第1次調査区 包含層 Thurugashimachuugakunishi first survey 鶴ヶ島市脚折字天神下 355610 1392311 世界 30 ○ ○ 鶴ヶ島市教育委員会1997 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110689 鶴ヶ島中学西遺跡 第2次調査区 包含層 Thurugashimachuugakunishi second survey 鶴ヶ島市脚折字天神下 355610 1392311 世界 40 ○ ○ ○ ○ 錐器 鶴ヶ島市遺跡調査会1998 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110690 鶴ヶ島中学西遺跡 第3次調査区 表採 Thurugashimachuugakunishi third survey 鶴ヶ島市脚折字天神下 355610 1392311 世界 40 ○ ○ 鶴ヶ島市遺跡調査会2000 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110691 鶴ヶ丘遺跡 E区 第U層/ソフトローム Turugaoka Loc.E 鶴ヶ島市鶴ヶ丘字富士見台 355530 1392509 世界 35 ○ ○ 局部磨製礫 4 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1985b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110692 鶴ヶ丘遺跡 C区 Turugaoka Loc.C 川越市大字笠幡字下丹草 355523 1392455 世界 33 ○ ○ 1 埼玉県教育委員会1976 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110693 後B遺跡 UsiroB 鶴ヶ島市太田ヶ谷字後 355553 1392354 世界 36 ○ ○ ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110694 柳戸遺跡 Yanagido 鶴ヶ島市三ツ木 355538 1392342 世界 39 ○ ○ ○ ○ 3 草創期の石器はグリッド出土 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1996a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110695 横田遺跡 Yokota 鶴ヶ島市三ツ木 355528 1392331 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石錐/楔状石器 17 4 ナイフ形石器はW下と終末期/尖頭器と細石器は分布が分かれる 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995f 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110696 宮ノ後遺跡 Miyanoushiro 日高市大字猿田字橋本 355331 1392011 世界 78 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1998f 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110697 向原遺跡 Mukaihara 日高市馬引沢字向原 355523 1392326 世界 40 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110698 向山遺跡 Mukaiyama 日高市大谷字向山 355250 1392255 世界 40 ○ ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110699 下向山遺跡 第1期 Simomukaiyama 日高市大谷沢 355259 1392308 世界 60 ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993c 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110700 下向山遺跡 第2期 Simomukaiyama 日高市大谷沢 355259 1392308 世界 60 ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993c 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110701 下向山遺跡 第3期 Simomukaiyama 日高市大谷沢 355259 1392308 世界 60 ○ 1 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993c 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110702 宿東遺跡 Syukuhigashi 日高市高萩字宿東 355410 1392242 世界 55 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1998c 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110703 江川南遺跡 第11地点 第W層下部〜第X層 Egawaminami Loc.11 ふじみ野市東久保 355147 1393040 世界 20 ○ ○ ○ 1 3 大井町遺跡調査会2005 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110704 東台遺跡 33地点 Higashidai Loc.33 ふじみ野市大井字東台 355049 1393136 世界 26 ○ 4 大井町遺跡調査会2005 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110705 本村遺跡 17地点 第1文化層 Honnmura Loc.17 ふじみ野市大井 355113 1393120 世界 19 2 大井町遺跡調査会1992 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110706 本村遺跡 17地点 第2文化層 Honnmura Loc.17 ふじみ野市大井 355113 1393120 世界 19 ○ 2 大井町遺跡調査会1992 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110707 本村遺跡 17地点 第3文化層 Honnmura Loc.17 ふじみ野市大井 355113 1393120 世界 19 ○ 4 大井町遺跡調査会1992 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110708 本村遺跡 99地点 第W層上面 Honnmura Loc.99 ふじみ野市大井 355113 1393120 世界 19 ○ ○ 1 4 大井町遺跡調査会2005 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110709 亀居遺跡 44地点 Kamei Loc.44 ふじみ野市亀久保 355147 1393037 世界 26 ○ ○ 3 2 大井町遺跡調査会1998 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110710 中沢前遺跡 Nakazawamae ふじみ野市大井字苗間 355457 1393921 世界 15 ○ 1 大井町教育委員会2003 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110711 西ノ原遺跡 113地点 Nhisinohara Loc.113 ふじみ野市うれし野 355109 1393132 世界 19 ○ 1 大井町遺跡調査会2005 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110712 伊奈氏屋敷跡 Inashiyashikiato 伊奈町小室字丸山 355836 1393727 世界 7 ○ ○ 4 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1984a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110713 北遺跡 Kita 伊奈町針字原 360019 1393640 世界 16 ○ ○ ○ 5 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1987b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110714 小室天神前遺跡 A区 Komurotenzinmae Loc.A 伊奈町小室 355916 1393653 世界 14 ○ 住居覆土中 伊奈町天神前遺跡調査会1981 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110715 久保山遺跡 Kuboyama 伊奈町小室 355930 1393756 世界 14 ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1983b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110716 向原遺跡 Mkaihara 伊奈町小針内宿字向原 360103 1393543 世界 13 ○ ○ ○ ○ 1 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1984d 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110717 向原遺跡 第3次 Mukaihara Loc.3 伊奈町小針内宿字向原 360103 1393543 世界 13 ○ ○ ○ 10 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2000a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110718 向原遺跡 第10次 Mukaihara Loc.10 伊奈町小針内宿字向原 360103 1393543 世界 13 剥片 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2001a 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110719 大山遺跡 昭和63年調査地点 Ooyama census 1988 points 伊奈町小室 355858 1393708 世界 12 ○ ○ 1 土坑1基 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1989b 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110720 浅間遺跡 Sengen 伊奈町小室 355838 1393555 世界 13 ○ 剥片 表採 旧石器時代遺跡発掘調査団1980 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110721 戸崎前遺跡 第1次調査 Tozakimae first survey 伊奈町小針内宿字戸崎前 360105 1393631 世界 9 ○ ○ ○ ○ ○ 2 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1997d 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110722 戸崎前遺跡 第3次調査 Tozakimae third survey 伊奈町小針内宿字戸崎前 360105 1393631 世界 12 ○ ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1997d 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110723 戸崎前遺跡 第6次調査 Tozakimae 6th survey 伊奈町小針内宿字戸崎前 360105 1393631 世界 12 ○ ○ ○ 2 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1997d 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110724 薬師堂根遺跡 yakusidoune 伊奈町小針内宿薬師堂根 360110 1393603 世界 13 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1998d 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110725 浅間後遺跡 B地点 Ashamausiro Loc.B 三芳町藤久保字富士塚 355042 1393147 世界 16 ○ 2 三芳町教育委員会1991 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110726 藤久保東遺跡 Fujikubohigashi 三芳町藤久保字東 355015 1393144 世界 30 三芳町教育委員会1991 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110727 藤久保東第二遺跡 Fujikubohigashidai2 三芳町藤久保字東 355009 1393155 世界 25 三芳町教育委員会1988 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110728 藤久保東第三遺跡 第Z〜]層 Fujikubohigashidai3 三芳町藤久保字俣埜 355017 1393159 世界 26 ○ ○ 21 三芳町教育委員会1987/1991 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110729 古井戸山遺跡 Huruidoyama 三芳町竹間沢字南側 354916 1393250 世界 30 ○ ○ 2 三芳町教育委員会1980 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110730 俣埜遺跡 C地点 4〜5層 Matano Loc.C 三芳町藤久保字東 355009 1393203 世界 26 ○ 1 三芳町教育委員会1983/2006 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110731 南新埜遺跡 A地点 Minamishinnno Loc.A 三芳町藤久保 354944 1393140 世界 31 ○ 三芳町教育委員会2006 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110732 南止遺跡 C地点 Minashizu Loc.C 三芳町上富字南止 354859 1393022 世界 45 ○ 三芳町教育委員会2006 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110733 南止遺跡 D地点 Minashizu Loc.D 三芳町上富字南止 354859 1393022 世界 45 ○ 三芳町教育委員会2006 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110734 南止遺跡 E地点 Minashizu Loc.E 三芳町上富字南止 354859 1393022 世界 45 ○ ○ 三芳町教育委員会2006 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110735 南止遺跡 F地点 Minashizu Loc.F 三芳町上富字南止 354859 1393022 世界 45 ○ 三芳町教育委員会2006 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110736 三芳唐沢遺跡 Miyoshi-Karasawa 三芳町藤久保 355001 1393230 世界 23 ○ ○ ○ ○ 石核/剥片 5 三芳町所在(富士見市で調査) 富士見市遺跡調査会1979c 発掘調査 20051026 加藤秀之 埼玉県 110737 中東遺跡 第Y文化層 Nakahigasi 三芳町上富字中東 354956 1393020 世界 40 ○ 4 三芳町教育委員会1996 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110738 中東遺跡 第Z文化層 Nakahigasi 三芳町上富字中東 354956 1393020 世界 40 ○ ○ 3 1 三芳町教育委員会1996 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110739 新開遺跡 4層 Shinkai 三芳町藤久字唐沢 354950 1393237 世界 23 ○ ○ ○ ○ ○ 40 45 28 三芳町教育委員会1981/1982 発掘調査 20097010 西井幸雄 埼玉県 110740 伴六遺跡 包含層 Bannroku 毛呂山町長瀬字伊与田 355641 1391909 世界 65 ○ ○ 毛呂山町教育委員会1983 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110741 東本遺跡 表採 Higasimoto 毛呂山町前久保 355701 1391921 世界 58 ○ 毛呂山町教育委員会1988 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110742 城原北遺跡 Hiroharakita 滑川町山田字城原 360341 1392306 世界 40 多縄文 滑川町1984 表採 20080501 西井幸雄 埼玉県 110743 滑川嵐山ゴルフコース内遺跡群 二ツ沼南遺跡 包含層 Namekawaranzangorufuko‐sunaiisekigun Hutatunumaminami 滑川町中尾 360400 1392016 世界 94 ○ 滑川嵐山ゴルフコース内遺跡群発掘調査会1997 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110744 滑川嵐山ゴルフコース内遺跡群 蟹沢遺跡 包含層 Namekawaranzangorufuko‐sunaiisekigun Kanisawa 滑川町中尾字蟹沢 360335 1392029 世界 75 ○ ○ 滑川嵐山ゴルフコース内遺跡群発掘調査会1997 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110745 中丸遺跡 Nakamaru 滑川町月輪 360242 1392041 世界 55 ○ 滑川町1984 表採 20051020 村端和樹 埼玉県 110746 西荒井遺跡 Nishiarai 滑川町月輪字西荒井 360302 1392039 世界 49 ○ 滑川町1984 表採 20080501 西井幸雄 埼玉県 110747 西の谷遺跡 Nishinotani 滑川町山田 360527 1392233 世界 60 ○ 滑川町1984 表採 20051020 村端和樹 埼玉県 110748 大谷遺跡 Ootani 滑川町羽尾 360335 1392125 世界 70 ○ 滑川町1984 表採 20051020 村端和樹 埼玉県 110749 大堀遺跡 Ouhori 滑川町月輪 360221 1392114 世界 53 ○ ○ 滑川町1984 表採 20051020 村端和樹 埼玉県 110750 築地前遺跡 Tukijimae 滑川町月輪字築地前 360237 1392118 世界 51 ○ 滑川町1984 表採 20080501 西井幸雄 埼玉県 110751 打越遺跡 Utikosi 滑川町羽尾 360327 1392225 世界 55 爪形文 木村俊彦1988 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110752 滑川嵐山ゴルフコース内遺跡群 用土庵B遺跡 包含層 Namekawaranzangorufuko‐sunaiisekigun Youdoanbii 滑川町中尾字用土庵 360340 1392028 世界 95 ○ ○ 滑川嵐山ゴルフコース内遺跡群発掘調査会1997 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110753 行司免遺跡 包含層 Gyoujimen 嵐山町大蔵 360147 1391933 世界 45 ○ ○ 嵐山町遺跡調査会1988a/b 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110754 志賀向原 Sigamukaihara 嵐山町志賀 360300 1391947 世界 70 ○ 花見堂遺跡と同一地点 嵐山町誌編さん委員会1983 表採 20051020 村端和樹 埼玉県 110755 尺尻遺跡 包含層 Syakujiri 嵐山町勝田 360429 1391931 世界 98 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1993a 発掘調査 20051005 西井幸雄 埼玉県 110756 大平遺跡 包含層 Oohira 小川町青山 360214 1391513 世界 200 ○ 小川町1999 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110757 篩新田遺跡 包含層 Furuishinnden 玉川村玉川字篩新田 360052 1391853 世界 70 ○ 玉川村1991 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110758 吉丸遺跡 包含層 Yoshimaru 皆野町吉丸 360449 1390636 世界 150 佐藤達生・小林茂1954 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110759 渡辺富蔵氏宅地内 東秩父村白石 360114 1391033 世界 430 ○ 梅沢太久夫・栗島義明1989 表採 20090710 西井幸雄 埼玉県 110760 甘粕山遺跡群 東山遺跡 ソフトローム Higashiyama Amakasiyama 美里町甘粕 361011 1391135 世界 99 ○ ○ ○ 1 埼玉県教育委員会1980 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110761 広木上宿遺跡 包含層 Hirokikamijyuku 美里町広木字上宿 361021 1390921 世界 140 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1997c 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110762 西山遺跡 ソフトローム Nishiyama 美里町猪俣 360927 1391117 世界 90 ○ 美里町史編纂委員会1986 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110763 甘粕山遺跡群 如来堂B遺跡 包含層 Nyoraidoubii Amakasiyama 美里町甘粕 361018 1391132 世界 96 ○ 埼玉県教育委員会1980 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110764 甘粕山遺跡群 如来堂A遺跡 包含層 Nyoraidouei Amakasiyama 美里町甘粕 361016 1391126 世界 96 ○ 埼玉県教育委員会1980 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110765 青柳古墳群 南塚原枝群 包含層 Aoyagikohunngunn Minamitukaharashigunn 神川町新里 361214 1390525 世界 100 ○ ○ 神川町教育委員会1993 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110766 赤浜牛無具利遺跡 ソフトローム Akahamaushimuguri 寄居町赤浜字牛無具利 360633 1391554 世界 86 ○ ○ 1 「寄居町史」では牛無具利遺跡として記載 寄居町教育委員会1984/寄居町遺跡調査委2006 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110767 稲荷窪遺跡 ハードローム Inarikubo 寄居町今市字稲荷窪 360613 1391551 世界 93 ○ 1 寄居町教育委員会1981 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110768 南大塚遺跡 MinamiOotuka 寄居町折原 360620 1391050 世界 137 ○ 寄居町教育委員会1982 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110769 鶴巻遺跡 ソフトローム Turumaki 寄居町今市字鶴巻 360659 1391545 世界 89 ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1982b 発掘調査 20051020 村端和樹 埼玉県 110770 薬師台遺跡 Yakushidai 寄居町鉢形 360627 1391211 世界 118 ○ 寄居町教育委員会1984 表採 20051020 村端和樹 埼玉県 110771 末野遺跡 C区 Sueno Loc.C 寄居町末野字金場 360731 1390951 世界 177 ○ ○ ○ 1 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1999a 発掘調査 20051005 西井幸雄 埼玉県 110772 萩原遺跡 Hagiwara 騎西町外川 360616 1393452 世界 13 ○ ○ 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110773 上前遺跡 Kamimae 騎西町牛重 360551 1393529 世界 12 ○ 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110774 前遺跡 Mae 騎西町根古屋 360600 1393515 世界 13 ○ ○ ○ ○ 2 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110775 道上遺跡 Mitikami 騎西町根古屋 360616 1393505 世界 13 ○ ○ ○ 剥片 典型的な荒屋型彫刻器出土 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110776 道下遺跡 Mitishita 騎西町根古屋 360606 1393522 世界 12 ○ 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110777 長宮北遺跡 Nagamiyakita 騎西町上崎 360624 1393315 世界 15 ○ 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110778 中宿遺跡 Nakazyuku 騎西町根古屋 360610 1393508 世界 13 ○ ○ 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110779 中宿遺跡 Nakazyuku 騎西町根古屋 360610 1393508 世界 13 ○ 有舌尖頭器が4点出土 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110780 下崎中郷遺跡 Shimosakinakagou 騎西町下崎 360611 1393344 世界 14 ○ 騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110781 修理山遺跡 Syuriyama 騎西町騎西 360615 1393431 世界 12 ○ ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団1995d/騎西町教育委員会2001 発掘調査 20051031 小林あい 埼玉県 110782 金原遺跡 Kanehara 宮代町字金原 360016 1394301 世界 8 ○ ○ ○ 河井伸一1999/西井幸雄・亀田直美2004 発掘調査 20051106 小林あい 埼玉県 110783 国納丸屋遺跡 Kokunoumaruya 宮代町国納 360220 1394155 世界 8 ○ 宮代町教育委員会2003 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110784 前原遺跡 Maehara 宮代町字中 360016 1394320 世界 9 ○ 微隆起線文 宮代町教育委員会1983 発掘調査 20051028 小林あい 埼玉県 110785 前原遺跡 砂川 Maehara 宮代町字中 360016 1394320 世界 9 ○ ○ ○ 剥片/砕片/石核 1 宮代町教育委員会1983 発掘調査 20051028 小林あい 埼玉県 110786 前原遺跡 W下 Maehara 宮代町字中 360016 1394320 世界 9 ○ ○ ○ ○ 剥片/石核 1 宮代町教育委員会1983 発掘調査 20051028 小林あい 埼玉県 110787 中遺跡 Naka 宮代町字中 360012 1394318 世界 9 ○ ○ 剥片 宮代町教育委員会1998 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110788 西粂原遺跡 Nishikumehara 宮代町西粂原 360151 1394126 世界 10 宮代町2002 分布調査 20051031 小林あい 埼玉県 110789 逆井遺跡 第2地点 ソフトローム Sakasai Loc.2 宮代町逆井 360050 1394225 世界 9 ○ 剥片/石核 宮代町教育委員会1997 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110790 逆井遺跡 第5地点 ソフトローム Sakasai Loc.5 宮代町逆井 360050 1394225 世界 9 ○ 剥片/石核 1 1 細石器ブロック 宮代町教育委員会1997 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110791 山崎北遺跡 Yamazakikita 宮代町山崎 360104 1394255 世界 9 ○ ○ ○ 宮代町2002 発掘調査 20051106 小林あい 埼玉県 110792 山崎山遺跡 Yamazakiyama 宮代町山崎 360058 1394239 世界 7 ○ 剥片 宮代町教育委員会1997 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110793 地蔵院遺跡 Zizouin 宮代町西原 360032 1394334 世界 9 ○ ○ 宮代町教育委員会1997 発掘調査 20051106 小林あい 埼玉県 110794 入耕地遺跡 Irigouti 白岡町白岡 360106 1393926 世界 14 ○ 白岡町教育委員会1999 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110795 タタラ山遺跡 Tatarayama 白岡町白岡 360038 1393921 世界 16 ○ 白岡町教育委員会1999 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110796 山遺跡 Yama 白岡町白岡 360045 1393929 世界 16 ○ 白岡町教育委員会1999 発掘調査 20051026 小林あい 埼玉県 110797 神ノ木2遺跡 第X層 Kaminoki2 菖蒲町柴山枝郷字神ノ木 360238 1393621 世界 11 ○ ○ ○ ○ 3 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008d 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110798 九宮1遺跡 Kyuumiya1 菖蒲町台 360303 1393758 世界 9 ローム中から出土石器か疑問 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008c 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110799 九宮2遺跡 Kyuumiya2 菖蒲町台 360258 1393746 世界 9 ○ ○ 1 散漫な分布 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2008c 発掘調査 20080501 西井幸雄 埼玉県 110800 鷲巣前原遺跡 Washinosumaehara 杉戸町鷲巣前原 360233 1394753 世界 10 ○ 青木秀雄・篠原正男1975/杉戸町教育委員会2003 表採 20090710 西井幸雄 埼玉県 110801 木津内貝塚 Kizuutikaiduka 杉戸町木津内字相野谷 360319 1394726 世界 9 ○ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団2003 発掘調査 20080501 西井幸雄 千葉県 120001 本郷遺跡 A地点 U〜ソフトローム上面 hongou Loc.A 野田市西三ヶ尾字本郷 355545 1395451 世界 13 ○ ○ ○ △ 野田市本郷遺跡調査団1980 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120002 下根遺跡 simone 野田市(旧東葛飾郡関宿町)木間ヶ瀬字志部前1810-3ほか 360049 1395050 世界 15 ○ ○ 石井穂1982 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120003 岡田山の内遺跡 okadayamanouti 野田市(旧東葛飾郡関宿町)岡田山の内878-1地先 360027 1394928 世界 13 ○ 石井穂・津田芳男1982 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120004 勢至久保遺跡 上層遺構覆土中 sesikubo 野田市二ツ塚勢至久保497 355617 1395450 世界 11 ○ 野田市遺跡調査会1982 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120005 二ツ塚古墳群 グリッド一括? hutatuduka 野田市二ツ塚 355620 1395439 世界 15 ○ 野田市遺跡調査会1985 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120006 上原遺跡 ソフトローム? uehara 野田市堤根新田字上原99-4他 355630 1395305 世界 15 ○ ○ F △ 野田市郷土博物館1985 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120007 槇の内遺跡 第3次 出土層位? makinouti third survey 野田市 355933 1395009 世界 13 ○ Co/F ○ ○ 野田市郷土博物館1985 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120008 三丁歩第U遺跡 攪乱層中 sanchoubu 野田市花井新田149-8他 355621 1395257 世界 15 ○ 野田市郷土博物館1985 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120009 山崎上宿遺跡 上層遺構中他 yamazakikamishuku 野田市山崎字上宿1548-3他 355558 1395315 世界 17 ○ 野田市遺跡調査会1986 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120010 槇の内遺跡 第W次発掘調査 W層 makinouti 4th survey 野田市字槇の内2245他 355933 1395009 世界 14 ○ ○ ○ ○ F ○ ○ 野田市遺跡調査会1987a 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120011 槇の内遺跡 第W次発掘調査 Y層 makinouti 4th survey 野田市字槇の内2245他 355933 1395009 世界 14 F △ 野田市遺跡調査会1987a 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120012 槇の内遺跡 第W次発掘調査 表採等 makinouti 4th survey 野田市字槇の内2245他 355933 1395009 世界 14 ○ ○ 野田市遺跡調査会1987a 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120013 三ッ堀六畝遺跡 上層遺構覆土中 mitubori-rokuse 野田市三ツ堀字六畝 355629 1395446 世界 15 ○ ○ Bl 野田市遺跡調査会1987b 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120014 尾崎南遺跡 複数文化層? ozakiminami 野田市 355904 1395015 世界 14 ○ ○ ○ Dr/F ○ ○ 野田市教育委員会1989 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120015 岩名第14遺跡 第1文化層(Z層) iwana-daijuuyon 野田市岩名 355718 1395024 世界 14 ○ RF/UF/F ○ (財)千葉県文化財センター1994i 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120016 岩名第14遺跡 第2文化層(Y〜Z層) iwana-daijuuyon 野田市岩名 355718 1395024 世界 14 ○ RF/Co/F ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994i 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120017 岩名第14遺跡 第3文化層(X層) iwana-daijuuyon 野田市岩名 355718 1395024 世界 14 ○ ○ RF/Co/F ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994i 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120018 岩名第14遺跡 第4文化層(W層下部) iwana-daijuuyon 野田市岩名 355718 1395024 世界 14 ○ F ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994i 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120019 岩名第14遺跡 第5文化層(W層上部) iwana-daijuuyon 野田市岩名 355718 1395024 世界 14 ○ RF/F ○ (財)千葉県文化財センター1994i 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120020 岩名第14遺跡 単独出土等 iwana-daijuuyon 野田市岩名 355718 1395024 世界 14 ○ ○ ○ ○ RF (財)千葉県文化財センター1994i 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120021 下畔ヶ谷遺跡 上層包含層? simoazegaya 野田市宮崎新田字下畦ヶ谷45-1他 355655 1395220 世界 15 ○ 野田市教育委員会1995 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120022 上原遺跡 第4次調査 ? uehara 4th survey 野田市堤根新田 355614 1395305 世界 16 ○ 野田市教育委員会1996 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120023 南下タ村遺跡 第1文化層(W〜X層) minamisitamura 野田市目吹1690-1他 355812 1395308 世界 15 ○ ○ RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター2001c 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120024 南下タ村遺跡 第2文化層(V層上部) minamisitamura 野田市目吹1690-1他 355812 1395308 世界 15 ○ ○ RF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター2001c 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120025 鳥居崎遺跡 Z〜\層(単独) toriizaki 野田市谷津字向238他 355752 1395123 世界 10 Bl (財)千葉県文化財センター2003g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120026 南大和田遺跡 第7次調査 遺構外 minamioowada 7th survey 野田市山崎字南大和田1219-6 355545 1395253 世界 12 ○ 荒屋型彫器? 野田市教育委員会2004 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120027 野田貝塚 第20・22次発掘調査 包含層 nodakaiduka 20/22th survey 野田市清水字馬作905-11他 355727 1395106 世界 15 ○ ○ 野田市教育委員会2005 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120028 中野久木遺跡 上層包含層・ローム単独 nakanokuki 流山市中野久木 355339 1395406 世界 20 ○ F 中野久木遺跡調査団1974 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120029 鷹の見遺跡 takanomi 流山市思井赤松606 355047 1395441 世界 15 ○ 流山市思井鷹の見遺跡発掘調査団1978 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120030 桐ヶ谷新田遺跡 褐色土層 kirigayasinden 流山市西初石3-1464他 355256 1395440 世界 20 ○ ○ ○ F ○ 桐ヶ谷新田遺跡調査会1979 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120031 西深井一ノ割遺跡 ローム漸位層・表土(単独) nisihukaiitinowari 流山市西深井67-1他 355421 1395359 世界 17 ○ ○ ○ 流山市教育委員会1980 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120032 西初石二丁目遺跡 上層包含層 nisihatuisinichoume 流山市西初石2丁目22-24他 355306 1395443 世界 20 Bl/F 西初石2丁目遺跡調査会1981 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120033 三輪野山八重塚遺跡 上層遺構覆土中 miwanoyamayaeduka 流山市三輪野山字八重塚291-6他 355149 1395429 世界 18 ○ 三輪野山八重塚遺跡調査会1982 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120034 三輪野山八重塚遺跡 B地点 上層包含層 miwanoyamayaeyama Loc.B 流山市三輪野山字八重塚291-98他 355149 1395429 世界 18 ○ 流山市遺跡調査会1985a 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120035 長崎遺跡 上層遺構覆土中 nagasaki 流山市長崎73-1他 355146 1395612 世界 19 ○ 流山市遺跡調査会1985b 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120036 谷遺跡 上層包含層 tani 流山市大字谷字入谷津50他 355249 1395412 世界 18 F (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120037 上貝塚 V層 kamikaiduka 流山市大字桐ヶ谷字東割47-2他 355251 1395416 世界 18 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120038 上貝塚 W上層 kamikaiduka 流山市大字桐ヶ谷字東割47-2他 355251 1395416 世界 18 ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120039 上貝塚 W下層 kamikaiduka 流山市大字桐ヶ谷字東割47-2他 355251 1395416 世界 18 ○ F/Dr ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120040 上貝塚 X下層 kamikaiduka 流山市大字桐ヶ谷字東割47-2他 355251 1395416 世界 18 ○ F/Co/Pi ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120041 上貝塚 Z上層 kamikaiduka 流山市大字桐ヶ谷字東割47-2他 355251 1395416 世界 18 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120042 若葉台遺跡 W下層 wakabadai 流山市大字桐ヶ谷南割144他 355259 1395428 世界 18 ○ ○ ○ F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120043 若葉台遺跡 X層 wakabadai 流山市大字桐ヶ谷南割144他 355259 1395428 世界 18 ○ ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120044 若葉台遺跡 Y上層 wakabadai 流山市大字桐ヶ谷南割144他 355259 1395428 世界 18 ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120045 若葉台遺跡 [上層 wakabadai 流山市大字桐ヶ谷南割144他 355259 1395428 世界 18 F ○ (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120046 若葉台遺跡 ブロック外 wakabadai 流山市大字桐ヶ谷南割144他 355259 1395428 世界 18 ○ ○ ○ F/Co/RF (財)千葉県文化財センター1986m 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120047 三輪野山第V遺跡 上層遺構中 miwanoyamadaisann 流山市三輪野山字北浦570-2他 355208 1395423 世界 17 ○ 流山市教育委員会1988 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120048 若宮第T遺跡 A地点 グリッド出土 wakamiyadaiiti Loc.A 流山市加字若宮575他 355133 1395439 世界 22 ○ Bl/Co 流山市教育委員会1989 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120049 若宮台U遺跡 グリッド出土 wakamiyadaini 流山市加字若宮616他 355144 1395438 世界 22 ○ Co 流山市教育委員会1989 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120050 北谷津第T遺跡 グリッド出土 kitayatudaiiti 流山市加字北谷津963-4他 355141 1395434 世界 22 ○ Bl 流山市教育委員会1989 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120051 北谷津第U遺跡 グリッド出土 kitayatudaini 流山市加字北谷津983-1他 355144 1395422 世界 22 ○ F 流山市教育委員会1989 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120052 町畑遺跡 A地点 グリッド出土 matihata Loc.A 流山市加字町畑 355133 1395426 世界 22 ○ ○ 流山市教育委員会1991 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120053 町畑遺跡 B地点 グリッド出土 matihata Loc.B 流山市加字町畑 355133 1395426 世界 22 ○ 流山市教育委員会1991 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120054 平和台遺跡 遺構外 heiwadai 流山市 355107 1395433 世界 20 △ ○ ○ 流山市教育委員会1993 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120055 町畑遺跡 A地点 グリッド出土 matihata Loc.A 流山市加字町畑 355133 1395426 世界 22 ○ 流山市教育委員会1994 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120056 花山東遺跡 W・X層(単独) hanayamahigasi 流山市西初石4-1423-1 355243 1395459 世界 19 ○ (財)千葉県文化財センター1996f 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120057 南割遺跡 攪乱層中 minamiwari 流山市南186-1他 355305 1395407 世界 19 ○ (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120058 上貝塚貝塚 V層 kamikaidukakaiduka 流山市上貝塚字稲荷内7-1他 355241 1395418 世界 19 ○ ○ ○ RF/UF/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120059 上貝塚貝塚 グリッド出土 kamikaidukakaiduka 流山市上貝塚字稲荷内7-1他 355241 1395418 世界 19 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120060 下花輪第V遺跡 Z層・ソフト(単独) simohanawadaisan 流山市谷字大門303-2他 355237 1395421 世界 19 ○ 礫 (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120061 三輪野山第U遺跡 第1文化層(Z層) miwanoyamadaini 流山市三輪野山字道六神511-1他 355212 1395430 世界 18 RF/F ○ (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120062 三輪野山第U遺跡 第2文化層(Y層) miwanoyamadaini 流山市三輪野山字道六神511-1他 355212 1395430 世界 18 RF/F ○ (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120063 三輪野山第U遺跡 第3文化層(W層下部) miwanoyamadaini 流山市三輪野山字道六神511-1他 355212 1395430 世界 18 ○ ○ ○ RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120064 三輪野山第U遺跡 第4文化層(V層) miwanoyamadaini 流山市三輪野山字道六神511-1他 355212 1395430 世界 18 ○ ○ RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120065 三輪野山第U遺跡 ブロック外 miwanoyamadaini 流山市三輪野山字道六神511-1他 355212 1395430 世界 18 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996g 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120066 若宮第U遺跡 X層 wakamiya-daini 流山市加531他 355142 1395443 世界 20 F ○ (財)千葉県文化財センター1997f 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120067 中野久木谷頭遺跡 C地点 上層遺構覆土中 takanokukitanigasira Loc.C 流山市中野久木字谷頭563-1他 355342 1395428 世界 20 ○ ○ 流山市教育委員会1997 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120068 町畑遺跡 F地点 グリッド出土 matihata Loc.F 流山市加字町畑756他 355137 1395423 世界 18 ○ 流山市教育委員会2000 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120069 三輪野山貝塚 W〜X層 miwanoyamakaiduka 流山市三輪野山343-5他 355155 1395439 世界 20 F ○ ○ (財)千葉県文化財センター2001d 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120070 三輪野山貝塚 W層下部〜X層 miwanoyamakaiduka 流山市三輪野山365他 354733 1400904 世界 20 ○ ○ RF/UF/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004e 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120071 三輪野山貝塚 グリッド出土 miwanoyamakaiduka 流山市三輪野山365他 354733 1400904 世界 20 ○ (財)千葉県文化財センター2004e 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120072 西深井七ノ割遺跡 上層遺構覆土中 nisihukainananowari 流山市西深井552地先 355105 1395434 世界 19 ○ 流山市教育委員会2005 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120073 富士見台第U遺跡 F地点 上層遺構中? hujimidaidaini Loc.F 流山市富士見台2-14-1他 355346 1395407 世界 20 ○ 加藤建設株式会社2006 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120074 市野谷宮尻遺跡 上層遺構覆土中 itinoyamiyajiri 流山市西初石5-54他 355229 1395509 世界 20 ○ (財)千葉県教育振興財団2006q 発掘調査 20080226 永塚俊司 千葉県 120075 西初石五丁目遺跡 \層 nisihatuisigochoume 流山市西初石五丁目59-1他 355227 1395507 世界 20 ○ F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007r 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120076 西初石五丁目遺跡 V層下部〜X層 nisihatuisigochoume 流山市西初石五丁目59-1他 355227 1395507 世界 20 ○ F ○ (財)千葉県教育振興財団2007r 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120077 西初石五丁目遺跡 \層 nisihatuisigochoume 流山市西初石五丁目59-1他 355227 1395507 世界 20 F ○ (財)千葉県教育振興財団2007r 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120078 寺山遺跡 表採 terayama 柏市布施寺山1590他 355350 1400001 世界 19 ○ 千葉県柏市布施・守谷・流山線調査会1980 発掘調査 20090208 永塚俊司 千葉県 120079 谷ノ尻遺跡 yanosiri 柏市布施谷ノ尻691他 355327 1395940 世界 20 ○ 千葉県柏市布施・守谷・流山線調査会1980 発掘調査 20090208 永塚俊司 千葉県 120080 館林遺跡 V層主体 tatebayasi 柏市船戸字館林1731他 355451 1395641 世界 18 石刃状F/F/UF ○ (財)千葉県文化財センター1982c 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120081 館林遺跡 表採 tatebayasi 柏市船戸字館林1731他 355451 1395641 世界 18 ○ (財)千葉県文化財センター1982c 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120082 水砂遺跡 V〜Z層(複数文化層) mizusuna 柏市大青田字水砂1551番地他 355447 1395622 世界 15 ○ ○ ○ ○ F/Co/Gr ○ (財)千葉県文化財センター1982c 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120083 花前U−1遺跡 V層 hanamae 柏市船戸字新町1472番地他 355505 1395709 世界 17 ○ ○ ○ F/Co/Dr ○ ○ (財)千葉県文化財センター1982c 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120084 花前U−1遺跡 W〜X層 hanamae 柏市船戸字新町1472番地他 355505 1395709 世界 17 焼土状遺構 (財)千葉県文化財センター1982c 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120085 花前U−1遺跡 Y層 hanamae 柏市船戸字新町1472番地他 355505 1395709 世界 17 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1982c 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120086 花前U−1遺跡 表採 hanamae 柏市船戸字新町1472番地他 355505 1395709 世界 17 ○ (財)千葉県文化財センター1982c 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120087 牛頭遺跡 X層(単独) usigasira 柏市十余二字牛頭34-16 355403 1395516 世界 20 ○ 単独出土 山武考古学研究所1982 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120088 高砂遺跡 上層出土 takasago 柏市船戸山高野字高砂182他 355522 1395611 世界 17 ○ ○ 柏市教育委員会1983 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120089 山田台遺跡 上層遺構覆土内 yamadadai 柏市戸張883他 355106 1395922 世界 20 ○ 柏市教育委員会1984 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120090 花前T遺跡 トレンチ出土(Z層) hanamae 柏市船戸字花前1224番地他 355506 1395712 世界 16 ○ (財)千葉県文化財センター1984e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120091 中山新田U遺跡 Z〜[層 nakayamasinden 柏市大青田字八両野744他 355439 1395603 世界 18 F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1984e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120092 中山新田U遺跡 Y〜Z層 nakayamasinden 柏市大青田字八両野744他 355439 1395603 世界 18 ○ ○ ○ ○ F/Co/Gr/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1984e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120093 中山新田U遺跡 W〜X層 nakayamasinden 柏市大青田字八両野744他 355439 1395603 世界 18 ○ ○ ○ F/Co/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1984e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120094 中山新田U遺跡 V層 nakayamasinden 柏市大青田字八両野744他 355439 1395603 世界 18 ○ ○ ○ F/Co/RF ○ (財)千葉県文化財センター1984e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120095 中山新田U遺跡 表採等 nakayamasinden 柏市大青田字八両野744他 355439 1395603 世界 18 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120096 中山新田V遺跡 一括資料 nakayamasinden 柏市 355443 1395610 世界 18 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120097 花前U−2遺跡 単独 hanamae 柏市船戸字花前1438他 355505 1395709 世界 17 ○ ○ F (財)千葉県文化財センター1985e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120098 矢船遺跡 第1文化層(単独) yahune 柏市字矢船1519他 355448 1395657 世界 16 ○ (財)千葉県文化財センター1985e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120099 矢船遺跡 第2文化層(ソフトローム層) yahune 柏市字矢船1519他 355448 1395657 世界 16 ○ Co/F ○ ○ (財)千葉県文化財センター1985e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120100 矢船遺跡 第3文化層(ソフトとハードの境界) yahune 柏市字矢船1519他 355448 1395657 世界 16 ○ ○ ○ F/RF/UF/Gr ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1985e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120101 矢船遺跡 第4文化層(Z層) yahune 柏市字矢船1519他 355448 1395657 世界 16 ○ ○ ○ UF/Gr/F ○ (財)千葉県文化財センター1985e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120102 元割遺跡 第1文化層(Uc層下部) motowari 柏市青田新田飛地字元割212他 355427 1395622 世界 18 ○ ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120103 元割遺跡 第2文化層(V〜W層) motowari 柏市青田新田飛地字元割212他 355427 1395622 世界 18 ○ ○ ○ ○ ○ ○ F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120104 元割遺跡 第3文化層(Y〜Z層) motowari 柏市青田新田飛地字元割212他 355427 1395622 世界 18 ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120105 聖人塚遺跡 第1文化層(V層) shouninduka 柏市大青田字聖人塚694他 355426 1395606 世界 18 ○ ○ ○ ○ Pi/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120106 聖人塚遺跡 第2文化層(W〜X層) shouninduka 柏市大青田字聖人塚694他 355426 1395606 世界 18 ○ ○ ○ ○ ○ F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120107 聖人塚遺跡 第3文化層(Y〜Z層上部) shouninduka 柏市大青田字聖人塚694他 355426 1395606 世界 18 ○ ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120108 聖人塚遺跡 第4文化層(Z層) shouninduka 柏市大青田字聖人塚694他 355426 1395606 世界 18 ○ ○ ○ Pi/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120109 聖人塚遺跡 第5文化層([層) shouninduka 柏市大青田字聖人塚694他 355426 1395606 世界 18 ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120110 中山新田T遺跡 上層(V層) nakayamasinden 柏市十余二572他 355439 1395601 世界 18 ○ ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120111 中山新田T遺跡 下層(第2黒色帯下部) nakayamasinden 柏市十余二572他 355439 1395601 世界 18 ○ ○ ○ ○ ○ ○ F/Co/Dr/Bl ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120112 中山新田T遺跡 上層一括 nakayamasinden 柏市十余二572他 355439 1395601 世界 18 ○ (財)千葉県文化財センター1986i 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120113 今泉遺跡 上層遺構確認時出土 imaizumi 柏市篠籠田1373-3他 355203 1395701 世界 19 ○ 柏市教育委員会1988 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120114 呼塚遺跡 yobatuka 柏市柏字長山290-1他 355231 1395841 世界 14 ○ 柏市遺跡調査会1995 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120115 宿ノ後遺跡 上層遺構覆土内 shukunogo 柏市布施字宿ノ後144-3 355328 1395907 世界 19 ○ 柏市遺跡調査会1998 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120116 光ヶ丘遺跡 \層 hikarigaoka 柏市光ヶ丘1768-5他 354952 1395728 世界 27 Pi/C ○ (財)千葉県文化財センター1998j 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120117 光ヶ丘遺跡 Z〜\層 hikarigaoka 柏市光ヶ丘1768-5他 354952 1395728 世界 27 ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1998j 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120118 光ヶ丘遺跡 第1文化層(Z層) hikarigaoka 柏市光ヶ丘1768-1他 354936 1395443 世界 27 F ○ (財)千葉県文化財センター2001e 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120119 光ヶ丘遺跡 第2文化層(X〜Y層) hikarigaoka 柏市光ヶ丘1768-1他 354936 1395443 世界 27 F/Co ○ (財)千葉県文化財センター2001e 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120120 光ヶ丘遺跡 第3文化層(V〜X層) hikarigaoka 柏市光ヶ丘1768-1他 354936 1395443 世界 27 ○ F/Co/Gr ○ ○ (財)千葉県文化財センター2001e 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120121 光ヶ丘遺跡 第4文化層(V層中部) hikarigaoka 柏市光ヶ丘1768-1他 354936 1395443 世界 27 ○ F 単独出土 (財)千葉県文化財センター2001e 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120122 光ヶ丘遺跡 第5文化層(V層上部) hikarigaoka 柏市光ヶ丘1768-1他 354936 1395443 世界 27 ○ RF/F/Co(斧?) ○ (財)千葉県文化財センター2001e 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120123 大六天遺跡 上層遺構覆土内 dairokuten 柏市逆井字木戸前3-120他 354934 1395906 世界 25 ○ ○ 柏市教育委員会2004 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120124 中台遺跡 トレンチ出土 nakadai 柏市逆井字中台1198-1他 354855 1395856 世界 21 ○ 柏市教育委員会2004 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120125 上前留遺跡 トレンチ出土 kamimaetome 柏市花野井上前留708-1他 355338 1395748 世界 17 ○ ○ 柏市教育委員会2006 発掘調査 20090208 永塚俊司 千葉県 120126 下原遺跡 トレンチ出土 simohara 柏市宿連寺下原444-3他 355316 1395912 世界 20 ○ 柏市教育委員会2006 発掘調査 20090208 永塚俊司 千葉県 120127 堂堀原遺跡 V層(単独) douhorihara 柏市大井字道堀原1897-9他 355037 1400042 世界 24 F 単独出土 (財)千葉県教育振興財団2006u 発掘調査 20080422 永塚俊司 千葉県 120128 溜井台遺跡 第1文化層(Z〜\a層) tameidai 柏市若柴字溜井台264-1他 355332 1395658 世界 19 ○ ○ Pi/F/UF/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007l 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120129 溜井台遺跡 第2文化層(X層) tameidai 柏市若柴字溜井台264-1他 355332 1395658 世界 19 F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007l 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120130 溜井台遺跡 第3文化層(V〜X層) tameidai 柏市若柴字溜井台264-1他 355332 1395658 世界 19 ○ UF/RF/F/Co ○ △ (財)千葉県教育振興財団2007l 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120131 溜井台遺跡 第4文化層(V〜W層下部) tameidai 柏市若柴字溜井台264-1他 355332 1395658 世界 19 ○ ○ ○ UF/RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2007l 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120132 溜井台遺跡 第5文化層(V層) tameidai 柏市若柴字溜井台264-1他 355332 1395658 世界 19 ○ Gr/RF/F/Co ○ △ (財)千葉県教育振興財団2007l 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120133 溜井台遺跡 単独・ブロック外 tameidai 柏市若柴字溜井台264-1他 355332 1395658 世界 19 ○ ○ RF (財)千葉県教育振興財団2007l 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120134 大松遺跡 第1文化層(\層上部) oomatu 柏市小青田字大松274-1他 355447 1395741 世界 18 ○ F/Co/UF/RF ○ 環状ブロック (財)千葉県教育振興財団2007n 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120135 大松遺跡 第2文化層(V下部〜Y層) oomatu 柏市小青田字大松274-1他 355447 1395741 世界 18 ○ ○ F ○ (財)千葉県教育振興財団2007n 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120136 大松遺跡 上層遺構覆土内他 oomatu 柏市小青田字大松274-1他 355447 1395741 世界 18 ○ ○ ○ F (財)千葉県教育振興財団2007n 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120137 天神向原遺跡 tenjinmukoubara 柏市(旧東葛飾郡沼南町)大井字天神向 355047 1400037 世界 23 ○ 沼南町教育委員会1984 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120138 大井東山遺跡 W層下部 ooihigasiyama 柏市(旧東葛飾郡沼南町)大井字東山2044-1 355116 1400022 世界 18 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1987e 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120139 大井東山遺跡 上層遺構覆土内 ooihigasiyama 柏市(旧東葛飾郡沼南町)大井字東山2044-1 355116 1400022 世界 18 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1987e 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120140 片山古墳群内D地点 W層 kayatamakohungun 柏市(旧東葛飾郡沼南町)片山 355031 1400332 世界 22 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1988c 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120141 片山古墳群内D地点 Z層 kayatamakohungun 柏市(旧東葛飾郡沼南町)片山 355031 1400332 世界 22 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1988c 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120142 天神向原遺跡 Z層上部 tenjinmukoubara 柏市(旧東葛飾郡沼南町)大井字天神向原 355047 1400037 世界 24 ○ ○ Pi/RF/UF/Co/Bl/F ○ ○ 沼南町教育委員会1990 発掘調査 20090208 永塚俊司 千葉県 120143 天神向原遺跡 単独出土 tenjinmukoubara 柏市(旧東葛飾郡沼南町)大井字天神向原 355047 1400037 世界 24 ○ 沼南町教育委員会1990 発掘調査 20090208 永塚俊司 千葉県 120144 石揚遺跡 V層 isiage 柏市(旧東葛飾郡沼南町)泉字石揚 355034 1400318 世界 21 ○ ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1994g 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120145 石揚遺跡 W〜X層 isiage 柏市(旧東葛飾郡沼南町)泉字石揚 355034 1400318 世界 21 ○ ○ RF/UF/F/Co/Pi ○ (財)千葉県文化財センター1994g 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120146 石揚遺跡 X〜Y層 isiage 柏市(旧東葛飾郡沼南町)泉字石揚 355034 1400318 世界 21 ○ ○ RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1994g 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120147 石揚遺跡 Y〜Z層上部 isiage 柏市(旧東葛飾郡沼南町)泉字石揚 355034 1400318 世界 21 ○ ○ ○ ○ RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1994g 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120148 石揚遺跡 Z層 isiage 柏市(旧東葛飾郡沼南町)泉字石揚 355034 1400318 世界 21 ○ UF/F ○ (財)千葉県文化財センター1994g 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120149 石揚遺跡 Z〜\層 isiage 柏市(旧東葛飾郡沼南町)泉字石揚 355034 1400318 世界 21 ○ ○ ○ RF/UF/F/Co/Pi ○ (財)千葉県文化財センター1994g 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120150 石揚遺跡 表採 isiage 柏市(旧東葛飾郡沼南町)泉字石揚 355034 1400318 世界 21 ○ ○ ○ RF/UF (財)千葉県文化財センター1994g 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120151 道堀遺跡 第1地点 ハードローム上部 mitihori LoC.1 柏市(旧東葛飾郡沼南町)岩井字道堀258-3ほか 355058 1400118 世界 20 F ○ (財)千葉県文化財センター1998i 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120152 道堀遺跡 第2地点 Vb層 mitihori LoC.2 柏市(旧東葛飾郡沼南町)岩井字道堀258-3ほか 355058 1400118 世界 20 F (財)千葉県文化財センター1998i 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120153 道堀遺跡 第3地点 ハードローム上部 mitihori LoC.3 柏市(旧東葛飾郡沼南町)岩井字道堀258-3ほか 355058 1400118 世界 20 ○ F (財)千葉県文化財センター1998i 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120154 道堀遺跡 第4地点 mitihori LoC.4 柏市(旧東葛飾郡沼南町)岩井字道堀258-3ほか 355058 1400118 世界 20 ○ F (財)千葉県文化財センター1998i 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120155 道堀遺跡 第5地点下層 Z層最上部〜上面 mitihori LoC.5 upper 柏市(旧東葛飾郡沼南町)岩井字道堀258-3ほか 355058 1400118 世界 20 ○ Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1998i 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120156 道堀遺跡 第5地点上層 ソフト下部〜ハード上位 mitihori LoC.5 lower 柏市(旧東葛飾郡沼南町)岩井字道堀258-3ほか 355058 1400118 世界 20 ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1998i 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120157 大井遺跡 ooi 柏市(旧東葛飾郡沼南町)大井2157-2 355127 1400032 世界 20 F 沼南町教育委員会1999 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120158 道堀原遺跡 W層上部 douborihara 柏市(旧東葛飾郡沼南町)若白毛1389-1 355041 1400117 世界 20 Co 沼南町教育委員会2000 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120159 道堀原遺跡 \層上部〜Z層 douborihara 柏市(旧東葛飾郡沼南町)若白毛1403-2 355046 1400117 世界 20 F ○ 沼南町教育委員会2001 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120160 大久保遺跡 ookubo 柏市(旧東葛飾郡沼南町)箕輪282-2 355113 1400107 世界 21 ○ F 沼南町教育委員会2001 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120161 枡方遺跡 7区 masukata Loc.7 柏市(旧東葛飾郡沼南町)岩井字枡形645ほか 355049 1400121 世界 20 ○ RF/F 沼南町教育委員会2002 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120162 日秀西遺跡 上層出土 hibirinisi 我孫子市 355150 1400510 世界 19 ○ ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1980c 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120163 鹿島前遺跡 W〜Z層(複数文化層) kasimamae 我孫子市中峠 355214 1400418 世界 20 ○ ○ ○ UF/Co/F ○ ○ 我孫子市教育委員会1981 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120164 布佐・余間戸遺跡 ソフトローム husa-yomado 我孫子市布佐余間戸 355123 1400741 世界 20 ○ ○ ○ ○ 石鏃/F/UF/Co 多縄文系 ○ 我孫子市布佐余・間戸遺跡調査会1981 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120165 布佐・余間戸遺跡 ハードローム husa-yomado 我孫子市布佐余間戸 355123 1400741 世界 20 ○ 遺物なし 我孫子市布佐余・間戸遺跡調査会1981 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 120166 鹿島前遺跡 V層下部〜Y層 kasimamae 我孫子市中峠 355214 1400418 世界 19 ○ ○ ○ UF/Co/F ○ 我孫子市教育委員会1982 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120167 鹿島前遺跡 Y層〜Z層 kasimamae 我孫子市中峠440-2他 355214 1400418 世界 20 ○ ○ UF/Co/F ○ 我孫子市教育委員会1984 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120168 根戸城跡 トレンチ内出土 nedojouseki 我孫子市根戸字荒追1274番地他 355220 1395938 世界 17 ○ 我孫子市教育委員会1986 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120169 西台北遺跡 上層遺構確認時出土 nisidaikita 我孫子市青山字西台168番地他 355256 1400249 世界 21 ○ F/Co/Rf 我孫子市教育委員会1987 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120170 中谷遺跡 上層遺構覆土内 nakayatu 我孫子市久寺家上居村附183 355308 1400027 世界 20 ○ 我孫子市教育委員会1989 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120171 北大作遺跡 W層 kitaoosaku 我孫子市布佐字北大作881番地他 355143 1400633 世界 20 ○ ○ ○ ○ F/Co/UF/RF ○ ○ 我孫子市教育委員会1995 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120172 別当地遺跡 上層遺構覆土内ほか bettouti 我孫子市中里字別当地103他 355154 1400506 世界 20 ○ ○ F 我孫子市教育委員会2000 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120173 遠坪遺跡 上層遺構覆土内 tootubo 我孫子市並木5丁目675番地1の一部他 355240 1400047 世界 18 ○ ○ 我孫子市教育委員会2006 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120174 紙敷大坂台北遺跡 表採 kamisikioosakadai 松戸市紙敷大坂台北 354623 1395641 世界 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120175 紙敷東遺跡 表採 kamisikihigasi 松戸市紙敷東 354606 1395634 世界 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120176 陣ヶ前遺跡 表採 jinngamae 松戸市陣ヶ前 354631 1395433 世界 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120177 紙敷中峠遺跡 表採 kamisikinakabyou 松戸市紙敷字中峠 354601 1395617 世界 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120178 和名ヶ谷下州池遺跡 表採 wanagayagesuike 松戸市和名ヶ谷下州池 354656 1395507 世界 ○ ○ ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120179 紙敷中峠東遺跡 表採 kamisikinakabyouhigasi 松戸市紙敷字中峠東 354559 1395622 世界 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120180 紙敷中峠北遺跡 表採 kamisikinakabyoukita 松戸市紙敷字中峠北 354605 1395623 世界 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120181 串崎新田遺跡 表採 kusizakisinnden 松戸市串崎新田 354633 1395828 世界 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120182 紙敷大坂台遺跡 表採 kamisikioosakadai   354623 1395641 世界 ○ ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120183 寒風遺跡 表採 samukazedai 松戸市寒風 354801 1395541 世界 ○ ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120184 内山遺跡 上層 utiyama 松戸市 354614 1395459 世界 25 ○ 松戸市教育委員会1971a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120185 幸田貝塚 グリッド一括他 koudekaiduka 松戸市幸田 355048 1395521 世界 17 ○ ○ ○ 松戸市教育委員会1971b/1972/1977/1986 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120186 諏訪原遺跡 上層遺構中 suwahara 松戸市和名ヶ谷字諏訪原 354624 1395514 世界 ○ 松戸市教育委員会1974 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120187 子和清水遺跡 表採 kowasimizu 松戸市木暮子和清水 354730 1395639 世界 28 ○ ○ 松戸市郷土資料館1974 採集資料 20061204 永塚俊司 千葉県 120188 和名ヶ谷下水遺跡 表採 wanagayagesu 松戸市和名ヶ谷下水 354658 1395512 世界 ○ 松戸市郷土資料館1974 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 120189 和名ヶ谷諏訪原遺跡 表採 wanagayasuwahara 松戸市和名ヶ谷諏訪原 354625 1395515 世界 ○ 松戸市郷土資料館1974 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 120190 幸田花輪遺跡 表採 koudehanawa 松戸市幸田花輪 355048 1395521 世界 ○ ○ 松戸市郷土資料館1974 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 120191 大橋内山遺跡 表採 oohasiutiyama 松戸市大橋内山 354614 1395501 世界 ○ 松戸市郷土資料館1974 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 120192 初富飛地元山遺跡 表採 hatutomitobitimotoyama 松戸市初富飛地元山 354714 1395741 世界 ○ 松戸市郷土資料館1974 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 120193 寒風台遺跡 上層包含層・V層 samukazedai 松戸市松戸新田寒風台314-2他 354745 1395542 世界 25 ○ ○ 寒風台遺跡発掘調査団1983 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120194 中峠遺跡 上層一括 nakabyou 松戸市紙敷字中峠 354601 1395617 世界 26 ○ 松戸市教育委員会1984 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120195 出来山遺跡 V層 dekiyama 松戸市千駄堀字出来山632番地先 354800 1395627 世界 28 剥片類 ○ 松戸市出来山遺跡調査会1985 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120196 彦八山遺跡 下層石器群(Y〜Z層) hikohatiyama 松戸市大橋字彦八山291-1 354550 1395459 世界 20 ○ ○ ○ ○ UF/RF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1987f 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120197 彦八山遺跡 上層石器群(W〜X層) hikohatiyama 松戸市大橋字彦八山291-1 354550 1395459 世界 20 ○ ○ ○ RF/UF/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1987f 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120198 坂之台遺跡 V層? sakanodai 松戸市紙敷字坂之台 354625 1395640 世界 26 ○ ○ Bl ○ 松戸市教育委員会1987 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120199 新橋台T遺跡 W〜X層(単独) sinbasidai 松戸市紙敷字向野179-6他 354624 1395656 世界 27 ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120200 中内遺跡 V層下部 nakauti 松戸市紙敷字中内1007-2他 354608 1395628 世界 23 RF ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120201 中内遺跡 Y層?(単独) nakauti 松戸市紙敷字中内1007-2他 354608 1395628 世界 23 ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120202 根之神台遺跡 W〜X層 nenokamidai 松戸市紙敷字根之神台971他 354606 1395621 世界 26 F ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120203 根之神台遺跡 Y〜Z層 nenokamidai 松戸市紙敷字根之神台971他 354606 1395621 世界 26 Bl ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120204 中峠遺跡 上層一括 nakabyou 松戸市紙敷字中峠959-2他 354601 1395617 世界 23 ○ ○ 有舌は基部凹部を作り石鏃へ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120205 野見塚遺跡 第T文化層(W層) nomiduka 松戸市高塚新田405-1他 354558 1395604 世界 26 F ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120206 野見塚遺跡 第U文化層(X層) nomiduka 松戸市高塚新田405-1他 354558 1395604 世界 26 ○ ○ Pi/UF ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120207 野見塚遺跡 第V文化層(Y層) nomiduka 松戸市高塚新田405-1他 354558 1395604 世界 26 ○ Pi/UF/Bl ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120208 野見塚遺跡 第W文化層(Z層) nomiduka 松戸市高塚新田405-1他 354558 1395604 世界 26 ○ ○ Pi/UF/Bl ○ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120209 前原T遺跡 U層下部(単独) maehara 松戸市秋山字前原110-1他 354552 1395547 世界 19 △ (財)千葉県文化財センター1990d 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120210 行人台遺跡 上層 gyounindai 松戸市久保平賀字行人台 354948 1395613 世界 20 ○ 松戸市教育委員会1990 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120211 秋山向山遺跡 上層遺構中 akiyamamukouyama 松戸市秋山字向山 354559 1395531 世界 10 ○ 松戸市教育委員会1990 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120212 岩瀬塚田遺跡 表採 iwasetukada 松戸市岩瀬442 354648 1395418 世界 26 ○ (財)千葉県文化財センター1994h 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120213 仲通遺跡 第3地点 V層 nakadoori Loc.3 松戸市東平賀字仲通 355008 1395602 世界 20 F ○ 松戸市教育委員会1994 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120214 根木内遺跡 トレンチ出土 negiuti 松戸市根木内字宿畑 354949 1395625 世界 23 Bl 松戸市教育委員会1994 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120215 小野遺跡 第3地点 Y層(確認のみ) ono Loc.3 松戸市胡録台字小野 354702 1395446 世界 F 松戸市教育委員会1994 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120216 向山遺跡 \層下部 mukouyama 松戸市千駄堀字向山675-1他 354805 1395629 世界 29 F ○ 松戸市教育委員会1995a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120217 東平賀貝塚 試掘坑 higasihiragakaiduka 松戸市東平賀字大門前 355024 1395540 世界 21 ○ ○ 松戸市教育委員会1995b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120218 出来山遺跡 V層(単独) dekiyama 松戸市千駄堀字小原646-13 354757 1395629 世界 30 F 松戸市教育委員会1995c 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120219 小野遺跡 第5地点 V〜X層 ono Loc.5 松戸市胡録台字小野140-8 354701 1395441 世界 27 ○ ○ 松戸市教育委員会1995c 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120220 溜ノ上遺跡 V層 tamenoue 松戸市根本356 354912 1395448 世界 23 ○ ○ 松戸市溜ノ上遺跡調査会1995 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120221 溜ノ上遺跡 X層 tamenoue 松戸市根本356 354912 1395448 世界 23 ○ Co ○ 松戸市溜ノ上遺跡調査会1995 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120222 立出し遺跡 上層遺構中等 tatedasi 松戸市栗山字立出し189-1 354522 1395343 世界 25 ○ Co 松戸市教育委員会1997a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120223 根木内遺跡 第4地点 W層下部〜X層上部 negiuti Loc.4 松戸市根木内字宿畑279-1他 354950 1395628 世界 23 ○ ○ 松戸市教育委員会1997b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120224 根木内遺跡 第4地点 \a〜\b層 negiuti Loc.4 松戸市根木内字宿畑279-1他 354950 1395628 世界 23 ○ RF ○ 松戸市教育委員会1997b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120225 稔台遺跡 第2地点 表採 minoridai Loc.2 松戸市稔台931 354645 1395559 世界 25 ○ F 松戸市遺跡調査会1999 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120226 稔台遺跡 第2地点 Z層 minoridai Loc.2 松戸市稔台931 354645 1395559 世界 25 ○ ○ ○ RF ○ 松戸市遺跡調査会1999 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120227 上矢切南台遺跡 V層〜X層 kamiyagiriminamidai 松戸市中矢切字北台499-1他 355010 1395538 世界 ○ ○ 松戸市教育委員会1999 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120228 境外U遺跡 W層上部 keigaini 松戸市小金字境外字362-4他 354950 1395549 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ 松戸市遺跡調査会2000a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120229 陣ヶ前遺跡 上層 jingamae 松戸市松戸字貝台874-1 354630 1395434 世界 26 ○ 松戸市遺跡調査会2000b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120230 立出し遺跡 W層下部 tatedasi 松戸市栗山字立出し177 354516 1395349 世界 24 F/RF ○ ○ 松戸市教育委員会2001 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120231 馬屋敷遺跡 Y層下部〜Z-\層上部 bayasiki 松戸市大谷口265 355004 1395516 世界 25 ○ ○ ○ ○ 松戸市遺跡調査会2002a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120232 馬屋敷遺跡 表採 bayasiki 松戸市大谷口265 355004 1395516 世界 25 ○ 松戸市遺跡調査会2002a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120233 関台遺跡 第1文化層(V〜W層) sekidai 松戸市紙敷字関台47-2他 354637 1395721 世界 25 ○ ○ F/Bl/Co/RF ○ 松戸市遺跡調査会2002b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120234 関台遺跡 第2文化層(X層) sekidai 松戸市紙敷字関台47-2他 354637 1395721 世界 25 F ○ 松戸市遺跡調査会2002b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120235 根木内遺跡 第11地点 トレンチ出土 negiuti Loc.11 松戸市根木内字宿畑284-1他 354950 1395628 世界 20 ○ 松戸市教育委員会2002 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120236 千駄堀寒風遺跡 上層包含層 sendaborisamukaze 松戸市千駄堀字向新田1243番地 354757 1395544 世界 28 ○ 松戸市遺跡調査会2003a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120237 東出山遺跡 第T文化層(V層上部) higasidasiyama 松戸市紙敷字東出山1180-1他 354609 1395602 世界 24 ○ F/RF/Co ○ 松戸市遺跡調査会2003b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120238 東出山遺跡 第U文化層(W層下部〜X層上部) higasidasiyama 松戸市紙敷字東出山1180-1他 354609 1395602 世界 24 ○ ○ F/UF/Co ○ 松戸市遺跡調査会2003b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120239 小野遺跡 第16地点 V層? ono Loc.16 松戸市胡録台字小野149番地2他 354701 1395441 世界 27 ○ レキ ○ 松戸市遺跡調査会2004a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120240 下水遺跡 第1地点 上層遺構内 gesu Loc.1 松戸市松戸新田字不動前129-1 354708 1395457 世界 27 ○ 松戸市遺跡調査会2004b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120241 根木内城跡 上層遺構中 negiutijouato 松戸市根木内北の台1192他 354952 1395630 世界 20 ○ F 松戸市遺跡調査会2004c 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120242 稔台遺跡 第6地点 トレンチ内 minoridai Loc.6 松戸市稔台1136 354645 1395559 世界 25 ○ 松戸市教育委員会2004 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120243 下水遺跡 第6地点 第2黒色帯? gesu Loc.6 松戸市和名ヶ谷948-8他 354654 1395510 世界 27 ○ 両極/切断F等 ○ 松戸市教育委員会2004 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120244 下水遺跡 第6地点 トレンチ・上層遺構内 gesu Loc.6 松戸市和名ヶ谷948-8他 354654 1395510 世界 27 ○ ○ Dr/切断F等 松戸市教育委員会2004 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120245 八ヶ崎遺跡 攪乱層中 hatigasaki 松戸市八ヶ崎5-41-6他 354832 1395619 世界 28 ○ ○ ○ RF 松戸市遺跡調査会2006a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120246 彦八山第4地点遺跡 Y層(単独) hikohatiyama 松戸市大橋字彦八山291-23 354644 1395459 世界 20 ○ 松戸市遺跡調査会2006b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120247 彦八山第4地点遺跡 W層下部〜X層 hikohatiyama 松戸市大橋字彦八山291-23 354644 1395459 世界 20 ○ ○ ○ ○ RF ○ 松戸市遺跡調査会2006b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120248 彦八山第4地点遺跡 V層〜漸位層(単独) hikohatiyama 松戸市大橋字彦八山291-23 354644 1395459 世界 20 F/レキ 松戸市遺跡調査会2006b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120249 木戸前遺跡 第3地点 トレンチ攪乱層 kidomae Loc.6 松戸市高塚新田160 354458 1395625 世界 27 ○ 松戸市教育委員会2006a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120250 関場遺跡 第1地点 第X層石器群 sekiba Loc.1 松戸市河原塚字関場374-3 354721 1395621 世界 17 ○ ○ F/Co/調整F ○ 松戸市教育委員会2006a 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120251 関場遺跡 第3地点A トレンチ出土 sekiba Loc.3A 松戸市河原塚字宮ノ内322-1他 354703 1395634 世界 26 F 松戸市教育委員会2006b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120252 関場遺跡 第3地点B V層下部〜X層下部 sekiba Loc.3B 松戸市河原塚字宮ノ内323 354703 1395634 世界 26 F 松戸市教育委員会2006b 発掘調査 20061204 永塚俊司 千葉県 120253 中沢白子遺跡 表採 nakazawasirako 鎌ヶ谷市中沢字白子 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120254 東林跡遺跡 W層下部 higasihayasiato 鎌ヶ谷市初富字東林跡 354644 1400122 世界 27 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 麻生・織笠・犬塚1984 発掘調査 20080305 永塚俊司 千葉県 120255 東林跡遺跡 Z層 higasihayasiato 鎌ヶ谷市初富字東林跡 354644 1400122 世界 27 ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/UF/F/Co/Gr/Bl ○ △ 麻生・織笠・犬塚1984 発掘調査 20080305 永塚俊司 千葉県 120256 根郷貝塚 上層包含層 negou 鎌ヶ谷市中沢471番地他 354541 1395843 世界 24 ○ 鎌ヶ谷市教育委員会1988a 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120257 双賀辺田No.1遺跡 上層遺構検出時出土 sogaheta 鎌ヶ谷市中沢1027番地他 354551 1395841 世界 25 ○ ○ 鎌ヶ谷市教育委員会1988b 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120258 清水頭遺跡 V層 simizukasira 鎌ヶ谷市粟野837他 354723 1400035 世界 27 ○ ○ ○ 2点のみ 鎌ヶ谷市教育委員会1989 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120259 清水頭遺跡 W層 simizukasira 鎌ヶ谷市粟野837他 354723 1400035 世界 27 ○ ○ F ○ ○ 鎌ヶ谷市教育委員会1989 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120260 五本松遺跡 表採・単独 gohonmatu 鎌ヶ谷市初富字五本松923-12他 354659 1400026 世界 25 ○ ○ ○ ○ UF/RF/F (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120261 上葉貫台遺跡 Y層 kawahanukidai 鎌ヶ谷市粟野上葉貫台747-2他 354703 1400030 世界 29 ○ ○ UF/RF/F ○ (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120262 上葉貫台遺跡 ブロック外等 kawahanukidai 鎌ヶ谷市粟野上葉貫台747-2他 354703 1400030 世界 29 ○ ○ RF/F (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120263 落山遺跡 第1文化層(ソフトローム上部) otiyama 鎌ヶ谷市軽井沢落山1982-8他 354703 1400103 世界 28 ○ ○ ○ Pi/UF/RF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120264 落山遺跡 第2文化層(W層下部〜X層) otiyama 鎌ヶ谷市軽井沢落山1982-8他 354703 1400103 世界 28 ○ ○ F ○ ○ (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120265 落山遺跡 第3文化層(第2黒色帯) otiyama 鎌ヶ谷市軽井沢落山1982-8他 354703 1400103 世界 28 ○ ○ ○ ○ Pi/Dr/RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120266 落山遺跡 ブロック外 otiyama 鎌ヶ谷市軽井沢落山1982-8他 354703 1400103 世界 28 ○ ○ ○ ○ F/UF (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120267 林跡遺跡 V層 hayasiato 鎌ヶ谷市初富字林跡928他 354704 1400018 世界 28 ○ ○ RF/UF/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1992g 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120268 林跡遺跡 V層下部 hayasiato 鎌ヶ谷市初富字林跡928他 354704 1400018 世界 28 ○ ○ RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1992g 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120269 林跡遺跡 X〜Y層 hayasiato 鎌ヶ谷市初富字林跡928他 354704 1400018 世界 28 ○ ○ Pi/F/Co/RF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1992g 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120270 林跡遺跡 Z層(第2黒色帯) hayasiato 鎌ヶ谷市初富字林跡928他 354704 1400018 世界 28 ○ ○ ○ ○ Co/UF/RF/Dr ○ ○ (財)千葉県文化財センター1992g 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120271 林跡遺跡 ブロック外 hayasiato 鎌ヶ谷市初富字林跡928他 354704 1400018 世界 28 ○ ○ ○ ○ Pi/F/Co (財)千葉県文化財センター1992g 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120272 林跡遺跡 上層包含層 hayasiato 鎌ヶ谷市初富字林跡928他 354704 1400018 世界 28 隆起線文土器 (財)千葉県文化財センター1992g 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120273 一本松遺跡 (2次) 上層包含層 ipponmatu second survey 鎌ヶ谷市中沢字一本松1301他 354600 1395908 世界 28 ○ 鎌ヶ谷市教育委員会1997 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120274 木戸脇貝塚 (5次) トレンチ内出土 kidowakikaiduka fifth survey 鎌ヶ谷市中沢2丁目1406-1他 354612 1395908 世界 26 ○ 鎌ヶ谷市教育委員会1998 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120275 中沢貝塚 (16次B地点) 上層包含層 nakazawakaiduka 16thLoc.B 鎌ヶ谷市東中沢2丁目1479-297他 354622 1395938 世界 28 ○ 鎌ヶ谷市教育委員会2000 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120276 稲荷前遺跡 トレンチ内出土 inarimae 鎌ヶ谷市南初富5丁目548-23他 354622 1400018 世界 27 ○ 鎌ヶ谷市教育委員会2001 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120277 丸山遺跡 ソフトローム上部 maruyama 鎌ヶ谷市丸山3丁目520-8他 354530 1400011 世界 27 隆起線文土器 鎌ヶ谷市教育委員会2003 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120278 五本松No.3遺跡 第T文化層(\c層) gohonmatu-nanba-san 鎌ヶ谷市初富字五本松980他 354659 1400026 世界 28 F ○ (財)千葉県文化財センター2003h/2005a 発掘調査 20080229 永塚俊司 千葉県 120279 五本松No.3遺跡 第U文化層(\a層) gohonmatu-nanba-san 鎌ヶ谷市初富字五本松980他 354659 1400026 世界 28 ○ ○ ○ ○ ○ ○ RF/UF/F/Pi/Co/Bl/Gr ○ 土抗1 (財)千葉県文化財センター2003h/2005a 発掘調査 20080229 永塚俊司 千葉県 120280 五本松No.3遺跡 第V文化層(Z層) gohonmatu-nanba-san 鎌ヶ谷市初富字五本松980他 354659 1400026 世界 28 ○ F/Bl/Co/UF/RF ○ (財)千葉県文化財センター2003h/2005a 発掘調査 20080229 永塚俊司 千葉県 120281 五本松No.3遺跡 第W文化層(W層下部〜X層) gohonmatu-nanba-san 鎌ヶ谷市初富字五本松980他 354659 1400026 世界 28 ○ ○ RF/UF/F/Pi ○ (財)千葉県文化財センター2003h/2005a 発掘調査 20080229 永塚俊司 千葉県 120282 五本松No.3遺跡 第X文化層(V層下部) gohonmatu-nanba-san 鎌ヶ谷市初富字五本松980他 354659 1400026 世界 28 ○ ○ ○ Co/RF/UF/F ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003h/2005a 発掘調査 20080229 永塚俊司 千葉県 120283 五本松No.3遺跡 第Y文化層(V層上部) gohonmatu-nanba-san 鎌ヶ谷市初富字五本松980他 354659 1400026 世界 28 ○ UF/F ○ (財)千葉県文化財センター2003h/2005a 発掘調査 20080229 永塚俊司 千葉県 120284 五本松No.3遺跡 単独(V層・W〜X層) gohonmatu-nanba-san 鎌ヶ谷市初富字五本松980他 354659 1400026 世界 28 ○ ○ F (財)千葉県文化財センター2003h/2005a 発掘調査 20080229 永塚俊司 千葉県 120285 柳坪遺跡 ソフトローム上部 yanagitubo 鎌ヶ谷市初富本町2丁目1542-6他 354618 1395948 世界 28 ○ 鎌ヶ谷市教育委員会2006 発掘調査 20080303 永塚俊司 千葉県 120286 五本松No.3遺跡 V層上面 gohonmatu-nanba-san 鎌ヶ谷市初富字五本松920-1他 354659 1400026 世界 28 ○ F ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2007p 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120287 丸山遺跡 ソフトローム〜ハードローム maruyama 市川市国府台4丁目 354508 1395346 世界 25 ○ F/Co ○ 杉原・大塚1955 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120288 堀之内P地点遺跡 表採 horinouti-P 市川市北国分町 354534 1395436 世界 22 ○ 市川市教育委員会1963 採集資料 20080428 永塚俊司 千葉県 120289 殿台鳴神山遺跡 表採 tonodainarukamiyama 市川市殿台鳴神山 ○ 湯浅ほか1968 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 120290 殿台遺跡 ソフトローム最上層 tonodai 市川市大野原4丁目2852-1 354528 1395746 世界 22 ○ 市川市教育委員会1970 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120291 今島田遺跡 ソフトローム上面 imasimada 市川市柏井町1丁目 354413 1395814 世界 20 ○ ○ ○ ○ F/Co/原石 ○ 市川市史編纂委員会1971 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120292 美濃輪台遺跡 B地点 上層遺構覆土内 minowadai Loc.B 市川市本北方3-52 354340 1395705 世界 19 ○ 市川市教育委員会1975 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120293 株木B遺跡 第2地点 kabuki−B Loc.2 市川市柏井町352他 354458 1395817 世界 16 ○ ○ 市川市教育委員会1983 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120294 権現原遺跡 堀之内地区・権現原地区 W層下部〜X層上部 gongenbara Loc.horinouti/gongenbara 市川市北国分町2839-1他 354538 1395448 世界 25 ○ ○ ○ ○ Dr/F/Co ○ ○ 市川市教育委員会1987 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120295 権現原遺跡 堀之内地区・権現原地区 V層 gongenbara Loc.horinouti/gongenbara 市川市北国分町2839-1他 354538 1395448 世界 25 ○ ○ F ○ ○ 市川市教育委員会1987 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120296 権現原遺跡 堀之内地区・権現原地区 ? gongenbara Loc.horinouti/gongenbara 市川市北国分町2839-1他 354538 1395448 世界 25 ○ F ○ ○ 市川市教育委員会1987 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120297 新山遺跡 Z〜\a層 niiyama 市川市国府台6丁目2423-7他 354525 1395407 世界 24 ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF/F ○ (財)千葉県文化財センター1990e 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120298 庚塚遺跡 第5地点 貝層中 kanoeduka Loc.5 市川市曽谷2-366-1369 354446 1395615 世界 24 ○ 市川市教育委員会1997 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120299 向台貝塚 グリッド出土 mukaidai 市川市曽谷1丁目 354433 1395603 世界 22 ○ Co 市立市川考古博物館1999 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120300 国府台遺跡 第46地点 W〜Y層 kounodai Loc.46 市川市国府台5丁目371番14 354507 1395406 世界 23 ○ ○ F ○ 市川市教育委員会2000 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120301 国府台遺跡 第29地点 上層遺構覆土内他 kounodai Loc.29 市川市真間4丁目11-4 354422 1395415 世界 20 ○ 国府台遺跡第29地点調査会2002 発掘調査 20080428 永塚俊司 千葉県 120302 夏見台遺跡 上層一括 natumidai 船橋市夏見町2丁目 354310 1395941 世界 20 ○ F 下津谷達男1967 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120303 法蓮寺山貝塚 ハードローム直上 hourenjiyama 船橋市藤原町1-225-4他 354401 1395748 世界 18 F/Co ○ (財)千葉県都市公社1973b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120304 飯山満東遺跡 上層遺構覆土中 hazamahigasi 船橋市飯山満1丁目 354249 1400059 世界 24 ○ ○ (財)千葉県都市公社1975b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120305 夏見大塚遺跡 2次調査 ローム上面 natumiootuka second survey 船橋市夏見2-309地先 354238 1395920 世界 20 ○ 単独出土 船橋市教育委員会1975 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120306 飛ノ台貝塚 上層一括 tobinodai 船橋市海神町字飛ノ台 354240 1395826 世界 15 ○ ○ 飛ノ台貝塚発掘調査団1978 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120307 沢之台遺跡 ソフトローム直上 sawanodai 船橋市七林町116-6 354259 1400220 世界 29 ○ 単独出土 沢之台遺跡発掘調査団1980 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120308 下郷後遺跡 ソフトローム上部 simogouusiro 船橋市藤原町1丁目 354403 1395748 世界 15 ○ ○ Co/F/UF/Pi ○ 船橋市教育委員会1983 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120309 西の台遺跡 第2次 V層上位 nisinodai second survey 船橋市二和町10-23他 354432 1400029 世界 27 ○ ○ ○ ○ ○ F/Co ○ 船橋市遺跡調査会1985 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120310 西の台遺跡 第2次 V層下位 nisinodai second survey 船橋市二和町10-24他 354432 1400029 世界 27 ○ ○ ○ Co/F ○ ○ 船橋市遺跡調査会1985 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120311 西の台遺跡 第2次 W層下位 nisinodai second survey 船橋市二和町10-25他 354432 1400029 世界 27 ○ ○ 単独出土 船橋市遺跡調査会1985 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120312 西の台遺跡 第2次 X層 nisinodai second survey 船橋市二和町10-26他 354432 1400029 世界 27 ○ 船橋市遺跡調査会1985 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120313 西の台遺跡 第2次 Z層 nisinodai second survey 船橋市二和町10-26他 354432 1400029 世界 27 F 単独出土 船橋市遺跡調査会1985 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120314 海神台西遺跡 3次調査 ソフトローム? kaijindai third survey 船橋市海神5-205-2他 354243 1395812 世界 15 ○ ○ F ○ 船橋市教育委員会1990 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120315 海神台西遺跡 4次調査 上層遺構覆土中 kaijindai 4th survey 船橋市海神5-205-2他 354243 1395812 世界 15 ○ 船橋市教育委員会1990 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120316 立場遺跡 ソフトローム上位 tateba 船橋市金杉1-182他 354327 1400001 世界 24 F ○ 一部は上層遺構覆土中 船橋市教育委員会1991a 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120317 立場遺跡 上層遺構覆土中 tateba 船橋市金杉1-182他 354327 1400001 世界 24 ○ 船橋市教育委員会1991a 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120318 小室上台遺跡 上層一括 komurouedai 船橋市小室町1365-2他 354719 1400444 世界 20 ○ 船橋市教育委員会1991b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120319 佐倉道南遺跡 ソフトローム中 sakuramitiminami 船橋市前原西1-38-15 354157 1400054 世界 21 ○ 単独出土 船橋市教育委員会1991c 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120320 夏見台遺跡 V層 natumidai 船橋市夏見町556-1他 354252 1395913 世界 19 F 単独出土 (財)千葉県文化財センター1992l 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120321 夏見台遺跡 Z〜\層 natumidai 船橋市夏見町556-1他 354252 1395913 世界 19 F/RF/Co ○ (財)千葉県文化財センター1992l 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120322 夏見台遺跡 \a層 natumidai 船橋市夏見町556-1他 354252 1395913 世界 19 Bl 単独出土 (財)千葉県文化財センター1992l 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120323 夏見台遺跡 V層 natumidai 船橋市夏見町556-1他 354252 1395913 世界 19 F/RF/UF/Co ○ (財)千葉県文化財センター1992l 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120324 夏見台遺跡 \c層 natumidai 船橋市夏見町556-1他 354252 1395913 世界 19 F 単独出土 (財)千葉県文化財センター1992l 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120325 中野木台遺跡 ソフトローム下位 nakanogidai 船橋市中野木1-327-8他 354216 1400055 世界 17 F ○ ○ 船橋市遺跡調査会1994 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120326 古作中台遺跡 Y〜\c層 kosakunakadai 船橋市古作1-415-2他 354307 1395808 世界 19 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1995c 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120327 古作中台遺跡 V〜Y層 kosakunakadai 船橋市古作1-415-2他 354307 1395808 世界 19 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1995c 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120328 古作中台遺跡 W〜X層 kosakunakadai 船橋市古作1-415-2他 354307 1395808 世界 19 ○ 炭化物集中地点2地点 (財)千葉県文化財センター1995c 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120329 古作中台遺跡 攪乱層中 kosakunakadai 船橋市古作1-415-2他 354307 1395808 世界 19 ○ (財)千葉県文化財センター1995c 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120330 北元町2丁目遺跡 ソフトローム下部 kitahonchounichoume 船橋市北本町2-494-1他 354335 1395856 世界 17 ○ 単独出土 船橋市教育委員会1995 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120331 中びょう遺跡 表採 nakabyou 船橋市飯山満町2-519他 354232 1400148 世界 24 ○ (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター1996 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120332 印内台遺跡群(19) 上層遺構覆土中 innaidai 船橋市印内2-347-1他 354254 1395739 世界 18 ○ ○ ○ (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター1997 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120333 東中山台遺跡群(10) 上層一括 higasinakayamadai 船橋市東中山2-157 354255 1395752 世界 16 ○ Pi (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター1998a 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120334 印内台遺跡群(21) 上層遺構覆土中/攪乱層中 innaidai 船橋市印内1-349-1他 354251 1395804 世界 17 ○ F (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター1998b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120335 小室台遺跡 ? komurodai 船橋市小室町 354722 1400438 世界 20 ○ 詳細不明 船橋市教育委員会1998/船橋市教育委員会1999 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120336 台畑(2)遺跡 上層遺構覆土一括他 daihata 船橋市飯山満町1-598他 354237 1400028 世界 17 ○ ○ (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター1999 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120337 東中山台遺跡群 第14次調査地点 上層遺構覆土中 higasinakayamadai 14th survey 船橋市西船6-73-1他 354251 1395719 世界 18 ○ (財)千葉県文化財センター2000i 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120338 東中山台遺跡群(11) 上層遺構覆土中 higasinakayamadai 船橋市西船7-100-1他 354303 1395725 世界 20 ○ (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター2000a 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120339 夏見台(20)遺跡 上層遺構覆土中 natumidai 船橋市夏見町2-101-1他 354311 1395944 世界 20 ○ (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター2000b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120340 中野木台(9)遺跡 トレンチ出土 nakanogidai 船橋市中野木2丁目 354213 1400104 世界 ○ 船橋市教育委員会2000 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120341 新山東遺跡 \層 sinyamahigasi 船橋市前原西6-1他 354203 1400112 世界 20 ○ ○ Pi/Bl/Co/F/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2001b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120342 新山東遺跡 Z層 sinyamahigasi 船橋市前原西6-1他 354203 1400112 世界 20 F ○ (財)千葉県文化財センター2001b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120343 新山東遺跡 X層 sinyamahigasi 船橋市前原西6-1他 354203 1400112 世界 20 F 単独出土 (財)千葉県文化財センター2001b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120344 新山東遺跡 Z〜\層 sinyamahigasi 船橋市前原西6-1他 354203 1400112 世界 20 Bl 単独出土 (財)千葉県文化財センター2001b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120345 向遺跡 W〜X層 mukai 船橋市行田3-9-2他 354314 1395802 世界 18 ○ ○ ○ ○ F/RF/UF/Co/Bl ○ ○ (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター2001a 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120346 印内台遺跡群(20) V〜W層 innaidai 船橋市印内3-89-1他 354259 1395816 世界 18 ○ F ○ (財)船橋市文化・スポーツ公社埋蔵文化財センター2001b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120347 中野木台(13)遺跡 トレンチ出土 nakanogidai 船橋市中野木2丁目 354212 1400105 世界 18 UF 船橋市教育委員会2002 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120348 宮下田遺跡 表採 miyasitada 船橋市飯山満町3-1348-4他 354252 1400136 世界 28 ○ 船橋市教育委員会2003a 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120349 海老ヶ作貝塚(3) トレンチ出土 ebigasaku 船橋市大穴南4丁目 354415 1400222 世界 23 ○ 船橋市教育委員会2003b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120350 辺田台(2)遺跡 上層遺構覆土中 hetadai 船橋市前貝塚町499-1他 354320 1395905 世界 15 ○ 船橋市教育委員会2004a 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120351 大込(1)遺跡 トレンチ出土 oogome 船橋市咲が丘1丁目 354532 1400058 世界 27 F 船橋市教育委員会2004b 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120352 海神台西(11)遺跡 上層遺構覆土中 kaijindainisi 船橋市海神5丁目 354242 1395816 世界 17 ○ 船橋市教育委員会2005 発掘調査 20070424 永塚俊司 千葉県 120353 源七山遺跡 第1文化層(Z〜\a層) gensitiyama 船橋市坪井町684他 354346 1400251 世界 25 ○ ○ Pi/RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006r 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120354 源七山遺跡 第2文化層(Y〜Z層) gensitiyama 船橋市坪井町684他 354346 1400251 世界 25 ○ ○ Pi/RF/UF/F/Co/Bl ○ (財)千葉県教育振興財団2006r 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120355 源七山遺跡 第3文化層(X層) gensitiyama 船橋市坪井町684他 354346 1400251 世界 25 ○ UF/Co/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006r 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120356 源七山遺跡 第4文化層(W〜X層) gensitiyama 船橋市坪井町684他 354346 1400251 世界 25 ○ ○ ○ Gr/Pi/RF/UF/F/co ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2006r 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120357 源七山遺跡 第5文化層(V〜W層) gensitiyama 船橋市坪井町684他 354346 1400251 世界 25 ○ ○ ○ RF/Co/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006r 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120358 源七山遺跡 第6文化層(V層) gensitiyama 船橋市坪井町684他 354346 1400251 世界 25 ○ ○ ○ ○ RF/UF/Co/F/Bl ○ (財)千葉県教育振興財団2006r 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120359 源七山遺跡 単独出土等 gensitiyama 船橋市坪井町684他 354346 1400251 世界 25 ○ ○ UF/RF/Co/F/Bl/Pi (財)千葉県教育振興財団2006r 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120360 新山東遺跡 \層 sinyamahigasi 船橋市前原西6-678-1他 354203 1400115 世界 20 RF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2007c 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120361 新山東遺跡 W〜X層 sinyamahigasi 船橋市前原西6-678-1他 354203 1400115 世界 20 ○ F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007c 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120362 新山東遺跡 単独出土等 sinyamahigasi 船橋市前原西6-678-1他 354203 1400115 世界 20 ○ Pi/UF/RF/F/Co (財)千葉県教育振興財団2007c 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120363 陸上自衛隊習志野演習場内遺跡 Rikujoujieitainarashinoenshuujounai 習志野市東習志野町 354239 1400423 世界 30 ○ 新井1972 採集資料 20050326 島立桂 千葉県 120364 藤崎堀込貝塚 H-17(V層中部〜W層上部) Fujisaki-horigome.S.M 習志野市藤崎1丁目 354124 1400202 世界 22 ○ Bl ○ 習志野市教育委員会1977 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120365 藤崎堀込貝塚 G-18(V層中部〜W層上部) Fujisaki-horigome.S.M 習志野市藤崎1丁目 354124 1400202 世界 22 ○ ○ Bl ○ 習志野市教育委員会1977 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120366 藤崎堀込貝塚 表採 Fujisaki-horigome.S.M 習志野市藤崎1丁目 354124 1400202 世界 22 ○ 習志野市教育委員会1977 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120367 花咲新田台遺跡 PG1(\c層) Hanasakishindendai 習志野市花咲2丁目 354054 1400247 世界 21 F 習志野市遺跡調査会1997 発掘調査 20050707 島立桂 千葉県 120368 おおびた遺跡 D地区 Oobita Loc.D 八千代市保品おおびた 354537 1400826 世界 23 ○ おおびた遺跡調査団1975 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120369 村上遺跡群 村上込の内遺跡 210遺構(V層) Murakami Murakami-komenouchi 八千代市村上 354337 1400721 世界 27 △ ○ ○ ○ ○ ○ (財)千葉県都市公社1975a 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120370 村上遺跡群 村上込の内遺跡 その他 Murakami Murakami-komenouchi 八千代市村上 354337 1400721 世界 27 ○ Pi/RF/UF (財)千葉県都市公社1975a 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120371 川崎山遺跡 A地区 Kawasakiyama Loc.A 八千代市萱田町字川崎山719 354322 1400631 世界 22 ○ 八千代市遺跡調査会1979a 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120372 池ノ台遺跡 グリッド内出土 Ikenodai 八千代市池ノ台 354324 1400617 世界 23 ○ 八千代市遺跡調査会1979b 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120373 高津新山遺跡 1981年度調査 グリッド出土(ローム層内) Takatsushinyama census 1981 points "八千代市高津字堀込1,652ほか" 354253 1400534 世界 22 F ○ 八千代市教育委員会1982 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120374 高津新山遺跡 1981年度調査 グリッド出土(表採) Takatsushinyama census 1981 points "八千代市高津字堀込1,652ほか" 354253 1400534 世界 22 ○ ○ 八千代市教育委員会1982 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120375 高津新山遺跡 1982年度調査 グリッド出土(表採) Takatsushinyama census 1982 points "八千代市高津字堀込1,705ほか" 354253 1400534 世界 18 RF 八千代市教育委員会1983 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120376 萱田遺跡群 権現後遺跡 第1文化層(U層) Kayata Gongen-ushiro 八千代市ゆりのき台8丁目 354417 1400617 世界 25 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120377 萱田遺跡群 権現後遺跡 第2文化層(V層) Kayata Gongen-ushiro 八千代市ゆりのき台8丁目 354417 1400617 世界 25 ○ ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120378 萱田遺跡群 権現後遺跡 第3文化層(W層〜X層) Kayata Gongen-ushiro 八千代市ゆりのき台8丁目 354417 1400617 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ 尖頭器/Dr/Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120379 萱田遺跡群 権現後遺跡 第4文化層(Y層) Kayata Gongen-ushiro 八千代市ゆりのき台8丁目 354417 1400617 世界 25 ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120380 萱田遺跡群 権現後遺跡 第5文化層(Z層〜\層上部) Kayata Gongen-ushiro 八千代市ゆりのき台8丁目 354417 1400617 世界 25 ○ ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター1984a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120381 萱田遺跡群 権現後遺跡 第6文化層(\層下部) Kayata Gongen-ushiro 八千代市ゆりのき台8丁目 354417 1400617 世界 25 ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1984a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120382 萱田遺跡群 権現後遺跡 表面採集 Kayata Gongen-ushiro 八千代市ゆりのき台8丁目 354417 1400617 世界 25 ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1984a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120383 萱田遺跡群 北海道遺跡 第1文化層(V層上部) Kayata Hokkaido 八千代市ゆりのき台6丁目 354402 1400613 世界 20 ○ (財)千葉県文化財センター1985b 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120384 萱田遺跡群 北海道遺跡 第2文化層(W層〜X層) Kayata Hokkaido 八千代市ゆりのき台6丁目 354402 1400613 世界 20 ○ ○ ○ Dr/Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1985b 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120385 萱田遺跡群 北海道遺跡 第3文化層(Y層〜\層上部) Kayata Hokkaido 八千代市ゆりのき台6丁目 354402 1400613 世界 20 ○ ○ ○ ○ 尖頭器/Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1985b 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120386 萱田遺跡群 北海道遺跡 表面採集 Kayata Hokkaido 八千代市ゆりのき台6丁目 354402 1400613 世界 20 尖頭器/Pi/RF (財)千葉県文化財センター1985b 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120387 萱田遺跡群 ヲサル山遺跡 第1文化層(V層〜X層) Kayata Wosaruyama 八千代市ゆりのき台7丁目 354412 1400608 世界 25 ○ ○ △ ○ ○ Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986c 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120388 萱田遺跡群 ヲサル山遺跡 第2文化層(Y層) Kayata Wosaruyama 八千代市ゆりのき台7丁目 354412 1400608 世界 25 ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986c 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120389 萱田遺跡群 ヲサル山遺跡 第3文化層(Z層〜\層上部) Kayata Wosaruyama 八千代市ゆりのき台7丁目 354412 1400608 世界 25 ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986c 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120390 萱田遺跡群 ヲサル山遺跡 第4文化層(\層下部〜]層) Kayata Wosaruyama 八千代市ゆりのき台7丁目 354412 1400608 世界 25 ○ ○ ○ Pi ○ (財)千葉県文化財センター1986c 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120391 萱田遺跡群 井戸向遺跡 S-7・15・20・23・28・30,U-14,V-14(Z層) Kayata Idomukai 八千代市ゆりのき台4丁目 354402 1400613 世界 22 ○ ○ ○ Pi/Bl (財)千葉県文化財センター1987a 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120392 萱田遺跡群 井戸向遺跡 S-8・25・26・35(Y層) Kayata Idomukai 八千代市ゆりのき台4丁目 354402 1400613 世界 22 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl ○ (財)千葉県文化財センター1987a 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120393 萱田遺跡群 井戸向遺跡 S-3・4・11・13・24・34(V層下部) Kayata Idomukai 八千代市ゆりのき台4丁目 354402 1400613 世界 22 ○ ○ ○ ○ Dr/Pi ○ (財)千葉県文化財センター1987a 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120394 萱田遺跡群 井戸向遺跡 S-1・2・6・9・16・17(V層) Kayata Idomukai 八千代市ゆりのき台4丁目 354402 1400613 世界 22 ○ ○ ○ ○ Dr/Pi ○ (財)千葉県文化財センター1987a 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120395 萱田遺跡群 井戸向遺跡 表面採集 Kayata Idomukai 八千代市ゆりのき台4丁目 354402 1400613 世界 22 ○ (財)千葉県文化財センター1987a 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120396 仲ノ台遺跡 (\層) Nakanodai "八千代市吉橋字野犬作1,024" 354350 1400447 世界 28 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1990c 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120397 芝山遺跡 第1文化層(\層) Shibayama 八千代市大和田新田字芝山877 354406 1400455 世界 28 ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1990c 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120398 芝山遺跡 第2文化層(Z層) Shibayama 八千代市大和田新田字芝山877 354406 1400455 世界 28 ○ Bl/RF ○ (財)千葉県文化財センター1990c 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120399 芝山遺跡 第3文化層(Y層) Shibayama 八千代市大和田新田字芝山877 354406 1400455 世界 28 ○ ○ Bl/RF ○ (財)千葉県文化財センター1990c 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120400 芝山遺跡 第4文化層(W層下部) Shibayama 八千代市大和田新田字芝山877 354406 1400455 世界 28 ○ ○ ○ ○ Bl/RF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1990c 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120401 芝山遺跡 第5文化層(V層中部) Shibayama 八千代市大和田新田字芝山877 354406 1400455 世界 28 ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター1990c 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120402 芝山遺跡 第6文化層(V層上部) Shibayama 八千代市大和田新田字芝山877 354406 1400455 世界 28 ○ ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1990c 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120403 芝山遺跡 第7文化層(U層) Shibayama 八千代市大和田新田字芝山877 354406 1400455 世界 28 ○ (財)千葉県文化財センター1990c 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120404 萱田遺跡群 白幡前遺跡 第1文化層(V層) Kayata Shirahatamae 八千代市ゆりのき台2丁目 354338 1400621 世界 25 ○ Pi/UF ○ (財)千葉県文化財センター1991a 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120405 萱田遺跡群 白幡前遺跡 第2文化層(W層〜X層) Kayata Shirahatamae 八千代市ゆりのき台2丁目 354338 1400621 世界 25 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1991a 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120406 萱田遺跡群 白幡前遺跡 第3文化層(Y層) Kayata Shirahatamae 八千代市ゆりのき台2丁目 354338 1400621 世界 25 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1991a 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120407 萱田遺跡群 白幡前遺跡 第4文化層(\a層) Kayata Shirahatamae 八千代市ゆりのき台2丁目 354338 1400621 世界 25 ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1991a 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120408 萱田遺跡群 白幡前遺跡 第5文化層(\a層〜\b層) Kayata Shirahatamae 八千代市ゆりのき台2丁目 354338 1400621 世界 25 ○ ○ ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター1991a 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120409 萱田遺跡群 白幡前遺跡 第6文化層(\c層) Kayata Shirahatamae 八千代市ゆりのき台2丁目 354338 1400621 世界 25 ○ UF (財)千葉県文化財センター1991a 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120410 萱田遺跡群 白幡前遺跡 その他 Kayata Shirahatamae 八千代市ゆりのき台2丁目 354338 1400621 世界 25 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1991a 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120411 萱田遺跡群 坊山遺跡 第1文化層(V層) Kayata Bouyama 八千代市ゆりのき台5丁目 354355 1400606 世界 25 ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1993c 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120412 萱田遺跡群 坊山遺跡 第2文化層(W層〜X層) Kayata Bouyama 八千代市ゆりのき台5丁目 354355 1400606 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1993c 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120413 萱田遺跡群 坊山遺跡 第3文化層(Y層) Kayata Bouyama 八千代市ゆりのき台5丁目 354355 1400606 世界 25 F (財)千葉県文化財センター1993c 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120414 萱田遺跡群 坊山遺跡 第4文化層(Z層〜\a層) Kayata Bouyama 八千代市ゆりのき台5丁目 354355 1400606 世界 25 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ △ (財)千葉県文化財センター1993c 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120415 萱田遺跡群 坊山遺跡 第5文化層(\b層〜\c層) Kayata Bouyama 八千代市ゆりのき台5丁目 354355 1400606 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1993c 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120416 萱田遺跡群 坊山遺跡 第6文化層(]層) Kayata Bouyama 八千代市ゆりのき台5丁目 354355 1400606 世界 25 ○ ○ UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1993c 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120417 萱田遺跡群 井戸向遺跡 第4地点 S032(Z層) Kayata Idomukai Loc.4 八千代市ゆりのき台4丁目 354402 1400613 世界 23 ○ Bl/RF ○ (財)千葉県文化財センター1994b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120418 萱田遺跡群 井戸向遺跡 第4地点 S033〜038(\a層) Kayata Idomukai Loc.4 八千代市ゆりのき台4丁目 354402 1400613 世界 23 ○ ○ Pi/Bl/RF ○ (財)千葉県文化財センター1994b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120419 萱田遺跡群 井戸向遺跡 第9地点 S040・041(V層) Kayata Idomukai Loc.9 八千代市ゆりのき台4丁目 354402 1400613 世界 23 ○ ○ UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120420 台北側遺跡 No.13 (V層) Daikitagawa Loc.13 "八千代市村上字黒沢池上2,097-1ほか" 354305 1400730 世界 27 F (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120421 沖塚遺跡 No.12 (X層) Okizuka Loc.12 "八千代市村上字黒沢池上2,095-168ほか" 354309 1400728 世界 25 ○ ○ ○ ○ RF/UF ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120422 沖塚遺跡 No.12 縄文時代 Okizuka Loc.12 "八千代市村上字黒沢池上2,095-168ほか" 354309 1400728 世界 25 △ (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120423 黒沢台遺跡 No.11 (層位不明) Kurosawadai Loc.11 "八千代市村上字白筋2,660-11ほか" 354318 1400718 世界 20 F (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120424 向山A遺跡 No.9-1 第1地点(W層〜X層) MukaiyamaA Loc.9-1 八千代市大和田新田字向山501 354341 1400542 世界 23 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120425 向山A遺跡 No.9-1 第2地点(V層上部) MukaiyamaA Loc.9-1 八千代市大和田新田字向山501 354341 1400542 世界 23 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120426 向山B遺跡 No.9-2 (\a層) MukaiyamaB Loc.9-2 八千代市大和田新田字向山507-77ほか 354341 1400553 世界 23 ○ Bl (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120427 ヲイノ作遺跡 No.8 (\層上部) Woinosaku Loc.8 八千代市大和田新田字ヲイノ作109-9ほか 354343 1400457 世界 26 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120428 仲ノ台遺跡 No.6-1 第1地点(層位不明) Nakanodai Loc.6-1 "八千代市大和田新田字仲ノ台1,132-1ほか" 354340 1400423 世界 28 F (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120429 仲ノ台遺跡 No.6-1 第2地点第一文化層(\a層) Nakanodai Loc.6-1 "八千代市大和田新田字仲ノ台1,132-1ほか" 354340 1400423 世界 28 ○ Bl/RF ○ (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120430 仲ノ台遺跡 No.6-1 第2地点第二文化層(\b層) Nakanodai Loc.6-1 "八千代市大和田新田字仲ノ台1,132-1ほか" 354340 1400423 世界 28 Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120431 仲ノ台遺跡 No.6-2 (W層〜X層) Nakanodai Loc.6-2 "八千代市大和田新田字仲ノ台1,121ほか" 354343 1400436 世界 26 ○ RF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994c 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 120432 八幡藪遺跡 トレンチ内 Hachimanyabu 八千代市緑が丘2丁目 354328 1400411 世界 30 ○ 八千代市西八千代遺跡群調査会1996 発掘調査 20050527 島立桂 千葉県 120433 仲ノ台遺跡 b地点 (V層下部〜W層上部) Nakanodai Loc.b 八千代市緑が丘1丁目 354349 1400438 世界 28 Bl 八千代市西八千代遺跡群調査会1996 発掘調査 20050527 島立桂 千葉県 120434 仲ノ台遺跡 西八千代東部 01・02遺物集中地点(Z層〜\層上部) Nakanodai east nishi-yachiyo 八千代市緑が丘1丁目 354349 1400438 世界 26 F/Co ○ 八千代市西八千代遺跡群調査会1996 発掘調査 20050527 島立桂 千葉県 120435 仲ノ台遺跡 西八千代東部 上層遺構内・外 Nakanodai east nishi-yachiyo 八千代市緑が丘1丁目 354349 1400438 世界 26 ○ ○ 八千代市西八千代遺跡群調査会1996 発掘調査 20050527 島立桂 千葉県 120436 雷南遺跡 石器集中地点(V層〜X層) Raiminami "八千代市米本字下宿東2,538-4ほか" 354514 1400724 世界 24 ○ ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999f 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120437 赤作遺跡 第1ブロック(W層〜X層) Akasaku "八千代市米本字円道1,986-6ほか" 354447 1400721 世界 24 F ○ (財)千葉県文化財センター1999g 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120438 赤作遺跡 グリッド・表土等出土石器(W層〜X層) Akasaku "八千代市米本字円道1,986-6ほか" 354447 1400721 世界 24 UF ○ (財)千葉県文化財センター1999g 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120439 阿蘇中学校東側遺跡 Asochuugakkou "八千代市米本次山谷2,750-3ほか" 354450 1400735 世界 25 F (財)千葉県文化財センター1999g 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120440 川崎山遺跡 石器集中地点(\層中位) Kawasakiyama 八千代市萱田町字川崎山751-1ほか 354322 1400640 世界 23 ○ RF ○ 八千代市川崎山遺跡調査会1999 発掘調査 20050527 島立桂 千葉県 120441 川崎山遺跡 その他 Kawasakiyama 八千代市萱田町字川崎山751-1ほか 354322 1400640 世界 23 ○ Pi 八千代市川崎山遺跡調査会1999 発掘調査 20050527 島立桂 千葉県 120442 ヲイノ作南遺跡 Woinosakuminami 八千代市大和田新田字ヲイノ作911ほか 354345 1400446 世界 27 ○ ○ ○ Pi 八千代市遺跡調査会2000 発掘調査 20050704 島立桂 千葉県 120443 川崎山遺跡 d地点 Kawasakiyama Loc.d 八千代市萱田町字川崎山757-1ほか 354318 1400638 世界 23 ○ 八千代市遺跡調査会2003a 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120444 黒沢池上遺跡 13P(上層遺構内) Kurosawaikegami "八千代市村上字黒沢池上2,089-5ほか" 354313 1400738 世界 27 ○ 八千代市遺跡調査会2003b 発掘調査 20050701 島立桂 千葉県 120445 新林遺跡 051(V層) Shinbayashi "八千代市上高野字新林1,191-1ほか" 354316 1400744 世界 27 ○ ○ 八千代市遺跡調査会2003b 発掘調査 20050701 島立桂 千葉県 120446 新林遺跡 遺構外出土遺物 Shinbayashi "八千代市上高野字新林1,191-1ほか" 354316 1400744 世界 27 ○ 八千代市遺跡調査会2003b 発掘調査 20050701 島立桂 千葉県 120447 栗谷遺跡 A080・A105(上層遺構内) Kuriya "八千代市保品字中台谷1,909-1ほか" 354539 1400743 世界 24 ○ 八千代市遺跡調査会2003c 発掘調査 20050704 島立桂 千葉県 120448 道地遺跡 V層 douti 八千代市平戸字道地217他 354618 1400644 世界 20 ○ UF/RF ○ (財)千葉県文化財センター2004p 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120449 道地遺跡 上層遺構覆土内等 douti 八千代市平戸字道地217他 354618 1400644 世界 20 ○ ○ F (財)千葉県文化財センター2004p 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120450 間見穴遺跡 V〜W層 mamiana 八千代市島田台字間見穴924他 354601 1400621 世界 20 F/Bl ○ (財)千葉県文化財センター2004q 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120451 間見穴遺跡 単独出土(Y層・\層) mamiana 八千代市島田台字間見穴924他 354601 1400621 世界 20 ○ F (財)千葉県文化財センター2004q 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120452 間見穴遺跡 上層遺構覆土内 mamiana 八千代市島田台字間見穴924他 354601 1400621 世界 20 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004q 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120453 役山東遺跡 A002(上層遺構内)・遺構外出土遺物 Yakuyamahigashi "八千代市保品字中台谷1,960ほか" 354538 1400728 世界 23 ○ 八千代市遺跡調査会2004 発掘調査 20050701 島立桂 千葉県 120454 一本松前遺跡 a地点 4区(V層) Ipponmatsumae Loc.a 八千代市大和田新田字一本松前127-1 354319 1400514 世界 26 ○ ○ ○ UF ○ 八千代市教育委員会2005 発掘調査 20050714 島立桂 千葉県 120455 一本松前遺跡 b地点 トレンチ内 Ipponmatsumae Loc.b "八千代市高津字橋戸1,014-2" 354315 1400618 世界 26 F 八千代市教育委員会2005 発掘調査 20050714 島立桂 千葉県 120456 島田込ノ内遺跡 単独出土(Y〜Z層) simadakomenouti 八千代市島田字込ノ内996他 354555 1400628 世界 20 Pi (財)千葉県教育振興財団2006s 発掘調査 20090206 永塚俊司 千葉県 120457 阿蘇中学校東側遺跡 W層 Asochuugakkou-higasigawa 八千代市米本字平沢2773他 354450 1400735 世界 23 ○ F/UF/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007a 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120458 阿蘇中学校東側遺跡 V層上面 Asochuugakkou-higasigawa 八千代市米本字平沢2773他 354450 1400735 世界 23 F/UF ○ △ (財)千葉県教育振興財団2007a 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120459 西芝山遺跡 \層下部 nisisibayama 八千代市吉橋2307他 354432 1400434 世界 26 UF/RF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2007b 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120460 西芝山遺跡 \層 nisisibayama 八千代市吉橋2307他 354432 1400434 世界 26 ○ ○ F/Co/UF/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007b 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120461 西芝山遺跡 Z層 nisisibayama 八千代市吉橋2307他 354432 1400434 世界 26 ○ ○ Pi/F/Co/UF/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007b 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120462 西芝山遺跡 Y層 nisisibayama 八千代市吉橋2307他 354432 1400434 世界 26 ○ ○ ○ Dr/RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007b 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120463 西芝山遺跡 W・X層 nisisibayama 八千代市吉橋2307他 354432 1400434 世界 26 ○ ○ F ○ (財)千葉県教育振興財団2007b 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120464 西芝山遺跡 V層 nisisibayama 八千代市吉橋2307他 354432 1400434 世界 26 ○ ○ ○ RF/UF/F/Co ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2007b 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120465 西内野遺跡 上層遺構覆土内 nisiutino 八千代市吉橋字西内野1824-1他 354425 1400436 世界 26 ○ 八千代市遺跡調査会2007 発掘調査 20090208 永塚俊司 千葉県 120466 二重堀遺跡 V層下部 hutaebori 八千代市上高野字新林1208-2ほか 354318 1400749 世界 27 F ○ 八千代市二重堀遺跡調査会2007 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120467 二重堀遺跡 上層出土 hutaebori 八千代市上高野字新林1208-2ほか 354318 1400749 世界 27 ○ F 八千代市二重堀遺跡調査会2007 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120468 兼坂(山王)遺跡 Kanesaka(Sannou) "千葉市中央区都町1,254-3ほか" 353656 1400903 世界 28 ○ (財)千葉県都市公社1973a 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120469 大道遺跡 第1〜3ユニット(Z層〜\層) Oomichi "千葉市中央区生実町2,425ほか" 353354 1400913 世界 25 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1983e/千葉県史料研究財団2000 発掘調査 20050610 島立桂 千葉県 120470 大道遺跡 ユニット外 Oomichi "千葉市中央区生実町2,425ほか" 353354 1400913 世界 25 ○ (財)千葉県文化財センター1983e 発掘調査 20050610 島立桂 千葉県 120471 谷津遺跡 5B・7Bグリッド(V層) Yatsu 千葉市中央区花輪町340ほか 353448 1400916 世界 29 ○ (財)千葉県文化財センター1986h 発掘調査 20050610 島立桂 千葉県 120472 谷津遺跡 9Bグリッド(V層) Yatsu 千葉市中央区花輪町340ほか 353448 1400916 世界 29 Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1986h 発掘調査 20050610 島立桂 千葉県 120473 荒久(1)遺跡 上層石器群(V層) Araku Loc.1 千葉市中央区青葉町654-1 353553 1400816 世界 23 ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1989a 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120474 荒久(1)遺跡 下層石器群(\a層) Araku Loc.1 千葉市中央区青葉町654-1 353553 1400816 世界 23 ○ ○ Dr/Pi/Bl/RF/UF ○ 炭塊・貝製品 (財)千葉県文化財センター1989a 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120475 荒久(2)遺跡 第1ブロック(W層) Araku Loc.2 千葉市中央区青葉町631-1ほか 353552 1400820 世界 23 ○ ○ ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1989b 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120476 荒久(2)遺跡 第2ブロック(\a層) Araku Loc.2 千葉市中央区青葉町631-1ほか 353552 1400820 世界 23 ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1989b 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120477 種ヶ谷津遺跡 千葉急行線 401ブロック(W層〜X層) Tanegayatsu "千葉市中央区生実町2,668-3ほか" 353401 1400931 世界 28 ○ ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1989d 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120478 種ヶ谷津遺跡 千葉急行線 単独出土 Tanegayatsu "千葉市中央区生実町2,668-3ほか" 353401 1400931 世界 28 F (財)千葉県文化財センター1989d 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120479 荒久遺跡 確認調査 Araku check survey 千葉市中央区青葉町977-1ほか 353553 1400816 世界 23 ○ Bl (財)千葉県文化財センター1991c 発掘調査 20050226 島立桂 千葉県 120480 地蔵山(1)遺跡 N22-23区ほか(W層〜X層) Jizouyama Loc.1 千葉市中央区千葉寺町603ほか 353532 1400814 世界 24 ○ ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター1992a 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120481 地蔵山(1)遺跡 N22-03区(U層) Jizouyama Loc.1 千葉市中央区千葉寺町603ほか 353532 1400814 世界 24 ○ (財)千葉県文化財センター1992a 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120482 地蔵山(1)遺跡 N22-08区(Y層) Jizouyama Loc.1 千葉市中央区千葉寺町603ほか 353532 1400814 世界 24 Bl (財)千葉県文化財センター1992a 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120483 榎作遺跡 グリッド出土 Enokisaku 千葉市中央区赤井町 353420 1400940 世界 34 ○ ○ ○ ○ Bl (財)千葉県文化財センター1992f 発掘調査 20050302 島立桂 千葉県 120484 地蔵山(2)遺跡 第2ブロック(Y層) Jizouyama Loc.2 千葉市中央区千葉寺町776ほか 353532 1400814 世界 24 Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1993b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120485 地蔵山(2)遺跡 第3ブロック(V層) Jizouyama Loc.2 千葉市中央区千葉寺町776ほか 353532 1400814 世界 24 Pi ○ (財)千葉県文化財センター1993b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120486 地蔵山(2)遺跡 単独出土 Jizouyama Loc.2 千葉市中央区千葉寺町776ほか 353532 1400814 世界 24 ○ Bl/UF (財)千葉県文化財センター1993b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120487 松ヶ丘遺跡 ブロック(V層上部) Matsugaoka 千葉市中央区松ヶ丘町40-5ほか 353553 1400855 世界 23 F/Co ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1995b 発掘調査 20050628 島立桂 千葉県 120488 松ヶ丘遺跡 ブロック外 Matsugaoka 千葉市中央区松ヶ丘町40-5ほか 353553 1400855 世界 23 ○ (財)千葉市文化財調査協会1995b 発掘調査 20050628 島立桂 千葉県 120489 大森第1遺跡 第19号土壙・遺構遺構外出土遺物 Oomori.first survey 千葉市中央区宮崎町774-2ほか 353508 1400747 世界 26 ○ ○ UF (財)千葉市文化財調査協会1996e 発掘調査 20050628 島立桂 千葉県 120490 熊ノ台西遺跡 平成7年度調査区 石器集中地点 Kumanodainishi FY 1995 survey 千葉市中央区千葉寺町893 353519 1400748 世界 21 F ○ 千葉市教育委員会1996 発掘調査 20050708 島立桂 千葉県 120491 笹目沢遺跡 34P-24グリッド(W層〜X層) Sasamezawa "千葉市中央区生実町2,657-1ほか" 353409 1400944 世界 25 ○ (財)千葉県文化財センター1998b 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120492 熊ノ台西遺跡 平成10年度調査区 U区(W・X層) Kumanodainishi FY 1998 survey 千葉市中央区千葉寺町886ほか 353521 1400806 世界 21 F 千葉市教育委員会1999 発掘調査 20050708 島立桂 千葉県 120493 鷲谷津遺跡 第1文化層(\c層) Washiyatsu 千葉市中央区千葉寺町771ほか 353528 1400812 世界 23 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2002c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120494 鷲谷津遺跡 第2文化層(Y層下部〜Z層) Washiyatsu 千葉市中央区千葉寺町771ほか 353528 1400812 世界 23 UF ○ (財)千葉県文化財センター2002c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120495 鷲谷津遺跡 第3文化層(W層下部〜X層) Washiyatsu 千葉市中央区千葉寺町771ほか 353528 1400812 世界 23 ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2002c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120496 鷲谷津遺跡 単独出土 Washiyatsu 千葉市中央区千葉寺町771ほか 353528 1400812 世界 23 ○ RF (財)千葉県文化財センター2002c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120497 鷲谷津遺跡 上層遺構出土 Washiyatsu 千葉市中央区千葉寺町771ほか 353528 1400812 世界 23 ○ ○ RF/UF (財)千葉県文化財センター2002c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120498 鷲谷津遺跡 縄文時代石器 Washiyatsu 千葉市中央区千葉寺町771ほか 353528 1400812 世界 23 ○ ○ (財)千葉県文化財センター2002c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120499 後谷遺跡 遺構外出土遺物 Ushirodani 千葉市中央区赤井町33-1 353412 1400900 世界 21 ○ (財)千葉市教育振興財団2003a 発掘調査 20050701 島立桂 千葉県 120500 都町山王遺跡 調査区出土 Miyakochousannou "千葉市中央区都町1,085-2ほか" 353649 1400850 世界 20 ○ △ 千葉市教育委員会2003 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120501 観音塚遺跡 第1文化層(\c層) Kannonzuka 千葉市中央区千葉寺町722-20ほか 353525 1400828 世界 24 UF ○ (財)千葉県文化財センター2004c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120502 観音塚遺跡 第2文化層(V層下部〜X層) Kannonzuka 千葉市中央区千葉寺町722-20ほか 353525 1400828 世界 24 ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120503 観音塚遺跡 第3文化層(V層中部) Kannonzuka 千葉市中央区千葉寺町722-20ほか 353525 1400828 世界 24 Bl ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120504 観音塚遺跡 ブロック外・上層遺構内出土資料 Kannonzuka 千葉市中央区千葉寺町722-20ほか 353525 1400828 世界 24 ○ ○ Pi/UF (財)千葉県文化財センター2004c 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120505 中野台遺跡 第1文化層(Z〜\a層) nakanodai 千葉市中央区千葉寺町832他 353528 1400804 世界 20 UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006a 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120506 中野台遺跡 第2文化層(Y層) nakanodai 千葉市中央区千葉寺町832他 353528 1400804 世界 20 ○ ○ Pi/RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006a 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120507 中野台遺跡 第3文化層(W〜X層) nakanodai 千葉市中央区千葉寺町832他 353528 1400804 世界 20 ○ RF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006a 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120508 中野台遺跡 単独出土(W〜\c層) nakanodai 千葉市中央区千葉寺町832他 353528 1400804 世界 20 ○ UF/F/Bl 単独出土 (財)千葉県教育振興財団2006a 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120509 中野台遺跡 上層遺構内出土 nakanodai 千葉市中央区千葉寺町832他 353528 1400804 世界 20 ○ ○ ○ ○ UF/F/Bl/Co (財)千葉県教育振興財団2006a 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120510 荒久(4)遺跡 4次調査区 \a層 araku 4th survey 千葉市中央区青葉町990他 353554 1400831 世界 25 ○ F/Co/Bl ○ (財)千葉県教育振興財団2006a 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120511 荒久(4)遺跡 4次調査区 Y層下部〜Z層上部 araku 4th survey 千葉市中央区青葉町990他 353554 1400831 世界 25 ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006a 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120512 蓑輪遺跡 A地点(W層〜X層) Minowa 千葉市花見川区朝日ヶ丘町 353936 1400510 世界 25 出土石器なし ○ (財)千葉県文化財センター1985a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120513 蓑輪遺跡 B地点(\層下部) Minowa 千葉市花見川区朝日ヶ丘町 353936 1400510 世界 25 F (財)千葉県文化財センター1985a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120514 蓑輪遺跡 C地点(Y層〜Z層) Minowa 千葉市花見川区朝日ヶ丘町 353936 1400510 世界 25 ○ ○ Bl ○ (財)千葉県文化財センター1985a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120515 蓑輪遺跡 D地点(W層〜Y層) Minowa 千葉市花見川区朝日ヶ丘町 353936 1400510 世界 25 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1985a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120516 子和清水遺跡 第1・2地点(V層上面) Kowashimizu 千葉市花見川区三角町744ほか 354020 1400659 世界 24 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1987 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120517 子和清水遺跡 第3・9地点(V層) Kowashimizu 千葉市花見川区三角町744ほか 354020 1400659 世界 24 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1987 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120518 子和清水遺跡 第4〜6・8地点(W・X層) Kowashimizu 千葉市花見川区三角町744ほか 354020 1400659 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ RF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1987 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120519 子和清水遺跡 第10地点(W・X層) Kowashimizu 千葉市花見川区三角町744ほか 354020 1400659 世界 24 ○ ○ ○ Pi ○ △ (財)千葉市文化財調査協会1987 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120520 子和清水遺跡 第7地点(\層〜]層) Kowashimizu 千葉市花見川区三角町744ほか 354020 1400659 世界 24 Bl/RF ○ (財)千葉市文化財調査協会1987 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120521 子和清水遺跡 表面採集 Kowashimizu 千葉市花見川区三角町744ほか 354020 1400659 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1987 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120522 直道遺跡 2次 その他 Naomichi second survey 千葉市花見川区浪花町953-5ほか 353942 1400322 世界 19 ○ (財)千葉市文化財調査協会1995a 発掘調査 20050526 島立桂 千葉県 120523 武石遺跡 (\a層) Takeishi 千葉市花見川区武石町1丁目 353958 1400346 世界 20 UF ○ (財)千葉県文化財センター1997d 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120524 内野第1遺跡 Uchino.first survey 千葉市花見川区宇那谷町 354115 1400819 世界 25 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会2001 発掘調査 20050701 島立桂 千葉県 120525 正善院裏遺跡 Shouzenin 千葉市稲毛区作草部町字屋敷 353742 1400723 世界 18 ○ 千葉市史編纂委員会1974/千葉市史編纂委員会1976 採集資料 20050812 島立桂 千葉県 120526 鳥込東遺跡 Toribamihigashi 千葉市稲毛区小中台町字鳥込 353911 1400520 世界 28 ○ 千葉市史編纂委員会1976 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120527 エゴダ遺跡 遺構外出土遺物 Egoda 千葉市稲毛区小仲台8丁目 353856 1400508 世界 24 ○ 千葉市遺跡調査会1985 発掘調査 20050610 島立桂 千葉県 120528 五味ノ木遺跡 第1地点(V層上部) Gominoki 千葉市稲毛区萩台360-4ほか 353842 1400723 世界 27 F ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120529 五味ノ木遺跡 第2・3地点(W・X層) Gominoki 千葉市稲毛区萩台360-4ほか 353842 1400723 世界 27 ○ ○ Bl/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120530 五味ノ木遺跡 第4地点ほか(Z・\層) Gominoki 千葉市稲毛区萩台360-4ほか 353842 1400723 世界 27 ○ Bl ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120531 小中台遺跡 第1文化層(V層) Konakadai 千葉市稲毛区小中台町524ほか 353900 1400537 世界 28 ○ ○ ○ Dr/Pi/Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1987b 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120532 小中台遺跡 第2文化層(Y層〜Z層) Konakadai 千葉市稲毛区小中台町524ほか 353900 1400537 世界 28 ○ Pi/Bl ○ (財)千葉県文化財センター1987b 発掘調査 20050223 島立桂 千葉県 120533 房地遺跡 (W・X層上面) Bouchi "千葉市稲毛区宮野木町1,928" 353943 1400624 世界 23 ○ (財)千葉市文化財調査協会1987 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120534 房地遺跡 遺構外 Bouchi "千葉市稲毛区宮野木町1,928" 353943 1400624 世界 23 ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1987 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120535 小中台(2)遺跡 第T文化層(V層上部) Konakadaisecond survey 千葉市稲毛区小中台町352-2ほか 353900 1400542 世界 28 F (財)千葉県文化財センター1989c 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120536 小中台(2)遺跡 第U文化層(W層) Konakadaisecond survey 千葉市稲毛区小中台町352-2ほか 353900 1400542 世界 28 ○ ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1989c 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120537 小中台(2)遺跡 第V文化層(Y層〜Z層) Konakadaisecond survey 千葉市稲毛区小中台町352-2ほか 353900 1400542 世界 28 ○ Pi/Bl ○ (財)千葉県文化財センター1989c 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120538 新堀込遺跡 第V文化層(Y層〜Z層) Shinhorigome 千葉市稲毛区宮野木町872-3 353900 1400547 世界 28 ○ ○ ○ Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1989c 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120539 馬場遺跡 (Y層) Baba 千葉市稲毛区園生町130-2 353859 1400604 世界 28 ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1989c 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120540 牛尾舛遺跡 第1ブロック(Y層) Ushiomasu 千葉市稲毛区小中台町382ほか 353907 1400533 世界 25 ○ Bl/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1997a 発掘調査 20050601 島立桂 千葉県 120541 牛尾舛遺跡 グリッド出土 Ushiomasu 千葉市稲毛区小中台町382ほか 353907 1400533 世界 25 ○ (財)千葉市文化財調査協会1997a 発掘調査 20050601 島立桂 千葉県 120542 大作(加曽利)遺跡 Oosaku 千葉市若葉区桜木町 353710 1400921 世界 21 ○ 江崎1966 採集資料 20050327 島立桂 千葉県 120543 車坂遺跡 Kurumazaka "千葉市若葉区貝塚町1,521-1ほか" 353707 1400854 世界 28 ○ (財)千葉県都市公社1973a 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120544 高品第2遺跡 A地点 Takashinasecond survey Loc.A 千葉市若葉区高品町100-1ほか 353739 1400827 世界 27 ○ (財)千葉県都市公社1973a 発掘調査 20050812 島立桂 千葉県 120545 外野遺跡 Sotono 千葉市若葉区大草町字外野 34 ○ 千葉市史編纂委員会1974 採集資料 20050812 島立桂 千葉県 120546 耳切遺跡 Mimikiri 千葉市若葉区貝塚町字新堀込 353752 1400901 世界 27 ○ 千葉市史編纂委員会1974/千葉市史編纂委員会1976 採集資料 20050812 島立桂 千葉県 120547 蕨立貝塚 G地点 Warabidachi.S.M. 千葉市若葉区千城台西2丁目 353714 1401100 世界 34 ○ 千葉市史編纂委員会1974/千葉市史編纂委員会1976 採集資料 20050812 島立桂 千葉県 120548 中野僧御堂遺跡 上層遺構・遺物包含層出土 Nakano-soumidou Loc.G 千葉市若葉区中野町1224ほか 353418 1401550 世界 53 ○ Bl (財)千葉県文化財センター1976c 発掘調査 20050602 島立桂 千葉県 120549 加曽利南貝塚 Kasoriminami.S.M. 千葉市若葉区桜木町135-10ほか 353722 1400951 世界 21 ○ 杉原1976 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120550 立木南遺跡 Tachikiminami 千葉市若葉区加曽利町字立木 353654 1400922 世界 29 ○ 千葉市史編纂委員会1976 採集資料 20050621 島立桂 千葉県 120551 東寺山戸張作遺跡 Higashiterayama-tobarisaku 千葉市若葉区東寺山町 353744 1400751 世界 29 ○ (財)千葉県文化財センター1977a 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120552 東寺山石神遺跡 先土器時代の石器 Higashiterayama-ishigami 千葉市若葉区東寺山町 353740 1400800 世界 30 ○ Bl (財)千葉県文化財センター1977b 発掘調査 20050630 島立桂 千葉県 120553 加曽利北貝塚 Kasorikita.S.M. 千葉市若葉区桜木町135-10ほか 353728 1400952 世界 21 ○ 杉原1977 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120554 城の越遺跡 グリッド出土遺物・003・382 Jounokoshi 千葉市若葉区大宮町769ほか 353602 1400928 世界 28 ○ ○ ○ Bl (財)千葉県文化財センター1979d 発掘調査 20050628 島立桂 千葉県 120555 餅ヶ崎遺跡 1979 Mochigasaki 1979 census 千葉市若葉区源町 353844 1400736 世界 26 ○ ○ 千葉市教育委員会1980 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120556 加曽利貝塚 上層遺構覆土内 kasori-kaiduka 千葉市若葉区桜木町 353730 1400947 世界 25 ○ 後藤ほか1981 発掘調査 20051215 永塚俊司 千葉県 120557 根崎遺跡 モノレール (W層) Nezaki Loc.monolail 千葉市若葉区原町342ほか 353803 1400835 世界 30 F ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120558 根崎遺跡 モノレール (Z・\層) Nezaki Loc.monolail 千葉市若葉区原町342ほか 353803 1400835 世界 30 遺物なし ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120559 京願台遺跡 (V層上部) Kyougandai "千葉市若葉区桜木町1,141ほか" 353739 1400953 世界 28 ○ ○ Bl ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120560 廿五里城跡 Tsuuheijijouato 千葉市若葉区東寺山町6 353811 1400818 世界 28 ○ Bl (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120561 柳沢遺跡 第1地点(V層) Yanagisawa "千葉市若葉区小倉町1,024ほか" 353736 1401005 世界 30 ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120562 柳沢遺跡 第2地点(W・X層) Yanagisawa "千葉市若葉区小倉町1,024ほか" 353736 1401005 世界 30 ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120563 柳沢遺跡 その他 Yanagisawa "千葉市若葉区小倉町1,024ほか" 353736 1401005 世界 30 ○ ○ UF (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120564 殿山堀込遺跡 (Y層) Tonoyama-horigome 千葉市若葉区源町85ほか 353828 1400750 世界 30 Bl ○ (財)千葉県文化財センター1986e 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120565 須摩堀遺跡 A〜Eブロック(V層〜W・X層) Sumabori 千葉市若葉区貝塚町 353739 1400905 世界 31 Pi ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986g 発掘調査 20050606 島立桂 千葉県 120566 谷津上遺跡 Aブロック(V層下部) Yatsugami 千葉市若葉区貝塚町 353734 1400858 世界 30 遺物なし ○ (財)千葉県文化財センター1986g 発掘調査 20050606 島立桂 千葉県 120567 餅ヶ崎遺跡 1980 表採・単独出土 Mochigasaki 1980 census 千葉市若葉区源町258ほか 353844 1400736 世界 26 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1988a 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120568 餅ヶ崎遺跡 1980 第T文化層(Y層) Mochigasaki 1980 census 千葉市若葉区源町258ほか 353844 1400736 世界 26 ○ △ Bl ○ (財)千葉市文化財調査協会1988a 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120569 餅ヶ崎遺跡 1980 第U文化層(\層下部〜]層上部) Mochigasaki 1980 census 千葉市若葉区源町258ほか 353844 1400736 世界 26 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1988a 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120570 原町遺跡群 根崎遺跡 D地区 Haramachi Nezaki Loc.D 千葉市若葉区原町329ほか 353809 1400836 世界 30 出土石器不明 ブロック等不明 千葉市教育委員会1990 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120571 原町遺跡群 根崎遺跡 F地区 Haramachi Nezaki Loc.F 千葉市若葉区原町329ほか 353805 1400834 世界 30 ○ 千葉市教育委員会1990 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120572 芳賀輪遺跡 1986 調査区内(V層上面) hagawa 1986 census 千葉市若葉区古泉町 353525 1401423 世界 48 ○ (財)千葉市文化財調査協会1988b 発掘調査 20090202 島立桂 千葉県 120573 芳賀輪遺跡 1986 調査区内(上層遺構) hagawa 1986 census 千葉市若葉区古泉町 353525 1401423 世界 48 ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1988b 発掘調査 20090202 島立桂 千葉県 120574 芳賀輪遺跡 1994 調査区内出土 Hagawa 1994 census 千葉市若葉区古泉町 353525 1401423 世界 48 ○ (財)千葉市文化財調査協会1994b 発掘調査 20050720 島立桂 千葉県 120575 原町遺跡群 根崎遺跡 J地区 Haramachi Nezaki Loc.J 千葉市若葉区原町778ほか 353759 1400837 世界 29 F ○ 千葉市教育委員会1994 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120576 原町遺跡群 台畑遺跡 グリッド出土 Haramachi Daihata 千葉市若葉区原町168 354227 1400811 世界 25 ○ (財)千葉市文化財調査協会1996c 発掘調査 20050526 島立桂 千葉県 120577 海老遺跡 44号住居跡・縄文遺構外 Kairou 千葉市若葉区みつわ台1丁目 353754 1400748 世界 26 ○ (財)千葉市文化財調査協会1996d 発掘調査 20050621 島立桂 千葉県 120578 立木南遺跡 石器集中地点1(\層下面) Tachikiminami 千葉市若葉区加曽利町944-2 353654 1400922 世界 29 ○ 刃部磨製石斧調整F ○ 千葉大1996 発掘調査 20050621 島立桂 千葉県 120579 立木南遺跡 石器集中地点2(Y層) Tachikiminami 千葉市若葉区加曽利町944-2 353654 1400922 世界 29 ○ Bl/小Bl ○ 千葉大1996 発掘調査 20050621 島立桂 千葉県 120580 高品城跡 遺構外出土遺物 Takashinajouato 千葉市若葉区高品町461-1ほか 353732 1400618 世界 24 ○ ○ ○ Pi/UF (財)千葉市文化財調査協会1997b 発掘調査 20050625 島立桂 千葉県 120581 荒句遺跡 遺構外 Araku 千葉市若葉区富田町690-1 353342 1401418 世界 44 ○ 荒句調査団1998 発掘調査 20050606 島立桂 千葉県 120582 戸張作遺跡 H5〜H7年度調査 上層遺構・調査区出土 Tobarisaku 1993-1995 survey 千葉市若葉区東寺山町435-1ほか 353742 1400818 世界 26 ○ Bl (財)千葉市文化財調査協会1998 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 120583 戸張作遺跡 H4年度調査 石器ブロック(V層) Tobarisaku 1992 survey 千葉市若葉区東寺山町 353849 1400626 世界 26 ○ ○ ○ ポイントフレイク (財)千葉市文化財調査協会1999 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120584 戸張作遺跡 H4年度調査 調査区出土 Tobarisaku 1992 survey 千葉市若葉区東寺山町 353849 1400626 世界 26 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1999 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120585 愛生遺跡 Aioi 千葉市若葉区愛生町105-5ほか 353916 1400801 世界 28 ○ (財)千葉市文化財調査協会2000a 発掘調査 20050606 島立桂 千葉県 120586 遠坪遺跡 Tootsubo 千葉市若葉区中田町427ほか 353604 1401334 世界 30 ○ (財)千葉市文化財調査協会2000b 発掘調査 20050707 島立桂 千葉県 120587 草刈場北遺跡 第1ブロック(V層上面) Kusakaribakita "千葉市若葉区貝塚町1,091-2ほか" 353740 1400846 世界 29 ○ ○ UF ○ (財)千葉市文化財調査協会2002b 発掘調査 20050621 島立桂 千葉県 120588 草刈場北遺跡 第2ブロック(V層上面) Kusakaribakita "千葉市若葉区貝塚町1,091-2ほか" 353740 1400846 世界 29 F ○ (財)千葉市文化財調査協会2002b 発掘調査 20050621 島立桂 千葉県 120589 草刈場北遺跡 単独出土 Kusakaribakita "千葉市若葉区貝塚町1,091-2ほか" 353740 1400846 世界 29 ○ (財)千葉市文化財調査協会2002b 発掘調査 20050621 島立桂 千葉県 120590 貝殻塚遺跡 調査区出土遺物 Kaigarazuka "千葉市若葉区多部田町1,309ほか" 353548 1401139 世界 42 ○ (財)千葉市教育振興財団2003b 発掘調査 20050707 島立桂 千葉県 120591 うならすず遺跡 1〜3号礫群(V層〜W層上部) Unarasuzu "千葉市若葉区多部田町1,173ほか" 353541 1401153 世界 35 ○ UF ○ ○ (財)千葉市教育振興財団2004a 発掘調査 20050526 島立桂 千葉県 120592 うならすず遺跡 調査区出土 Unarasuzu "千葉市若葉区多部田町1,173ほか" 353541 1401153 世界 35 ○ ○ (財)千葉市教育振興財団2004a 発掘調査 20050526 島立桂 千葉県 120593 花輪貝塚 上層包含層 hanawakaiduka 千葉市若葉区加曽利町1014-1他 353655 1400918 世界 30 Bl (財)千葉市教育振興財団2006 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120594 下泉町遺跡群 端山越遺跡 W〜X層?詳細不明 hayamakosi simoizumichou 千葉市若葉区下泉町1147他 353750 1401428 世界 40 △ F/Co ○ (財)千葉市教育振興財団2007a 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120595 下泉町遺跡群 大草台古墳群 第T地点(V層?) ookusadai simoizumichou 千葉市若葉区上泉町951-1他 353742 1401440 世界 44 ○ ○ F ○ (財)千葉市教育振興財団2007a 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120596 下泉町遺跡群 大草台古墳群 第U地点(?層) ookusadai simoizumichou 千葉市若葉区上泉町951-1他 353742 1401440 世界 44 F ○ (財)千葉市教育振興財団2007a 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120597 下泉町遺跡群 上谷津第1遺跡 包含層ほか kamiyatudaiiti simoizumichou 千葉市若葉区上泉町941-5他 353733 1401456 世界 43 △ F (財)千葉市教育振興財団2007a 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120598 下泉町遺跡群 上谷津第2遺跡 包含層ほか kamiyatudaini simoizumichou 千葉市若葉区上泉町936他 353729 1401504 世界 43 △ ○ F (財)千葉市教育振興財団2007a 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120599 下泉町遺跡群 井戸作南遺跡 包含層 idosakuminami simoizumichou 千葉市若葉区上泉町958-29 353750 1401435 世界 43 ○ ○ (財)千葉市教育振興財団2007a 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120600 芳賀輪遺跡 ソフトローム単独他 hagawa 千葉市若葉区野呂町 353519 1401418 世界 46 ○ ○ ○ (財)千葉市教育振興財団2007c 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120601 木戸作遺跡 Kidosaku 千葉市緑区おゆみ野中央4丁目 353314 1401017 世界 40 ○ 千葉市史編纂委員会1974/千葉市史編纂委員会1976 採集資料 20050812 島立桂 千葉県 120602 誉田県立コロニー内遺跡 020号址(V層上部) Hondakenritsukoroniinai 千葉市緑区誉田47-6ほか 353325 1401131 世界 49 Bl ○ ○ (財)千葉県文化財センター1976a 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120603 誉田県立コロニー内遺跡 上層遺構内ほか Hondakenritsukoroniinai 千葉市緑区誉田47-6ほか 353325 1401131 世界 49 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1976a 発掘調査 20050530 島立桂 千葉県 120604 築地台貝塚 第1地点 上層遺構内出土 Tsukijidai.S.M. Loc.1 千葉市緑区平山町築地台 353454 1401105 世界 40 ○ (財)千葉県文化財センター1978c 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120605 椎名崎遺跡 (W層〜Y層) Shiinazaki 千葉市緑区おゆみ野中央2丁目 353313 1400946 世界 30 Bl ○ (財)千葉県文化財センター1979a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120606 木戸作遺跡 第2次 67(012)号址 Kidosaku second survey 千葉市緑区おゆみ野中央4丁目 353314 1401017 世界 40 ○ (財)千葉県文化財センター1979b 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120607 ムコアラク遺跡 1・2次 T01・04〜07(V層上部) Mukoaraku first/second survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401036 世界 46 ○ ○ Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1979c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120608 ムコアラク遺跡 1・2次 T09(W層上部) Mukoaraku first/second survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401036 世界 46 △ ○ (財)千葉県文化財センター1979c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120609 ムコアラク遺跡 1・2次 M01 Mukoaraku first/second survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401036 世界 46 ○ (財)千葉県文化財センター1979c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120610 藤沢遺跡 (Z層〜\層) Fujisawa 千葉市緑区高田町 353300 1401334 世界 60 ○ Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1979e 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120611 中芝遺跡 第2次 Nakashiba second survey 千葉市緑区 353321 1401247 世界 50 ○ (財)千葉県文化財センター1979e 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120612 御塚台遺跡 第1次 Otsukadai first survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401028 世界 43 Bl (財)千葉県文化財センター1980b 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120613 六通遺跡 包含層出土 Rokutsuu 千葉市緑区おゆみ野中央6丁目 353305 1401040 世界 41 ○ (財)千葉県文化財センター1980b 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120614 小金沢貝塚 (Z層〜\層) Kokanazawa.S.M. 千葉市緑区おゆみ野中央4丁目 353259 1401029 世界 45 ○ ○ ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1982a 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120615 六通金山遺跡 Loc.1・2・4〜6(W・Y層〜Z・\層) Rokutsuu-kanayama 千葉市緑区おゆみ野中央9丁目 353252 1401057 世界 48 ○ Pi/Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1982b 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120616 六通金山遺跡 Loc.3(Z層下部) Rokutsuu-kanayama 千葉市緑区おゆみ野中央9丁目 353252 1401057 世界 48 ○ (財)千葉県文化財センター1982b 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120617 六通金山遺跡 Rokutsuu-kanayama 千葉市緑区おゆみ野中央9丁目 353252 1401057 世界 48 ○ (財)千葉県文化財センター1982b 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120618 南二重堀遺跡 第1・2・4・5ユニット Minamihutaebori 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353350 1401004 世界 36 ○ ○ ○ Bl ○ (財)千葉県文化財センター1983b 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120619 南二重堀遺跡 第3ユニット Minamihutaebori 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353350 1401004 世界 36 Pi ○ (財)千葉県文化財センター1983b 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120620 バクチ穴遺跡 第1・2次 G・Hユニット(W層〜X層) Bakuchiana first/second survey 千葉市緑区おゆみ野南6丁目 353226 1401109 世界 50 ○ ○ ○ ○ Dr/Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1983d 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120621 バクチ穴遺跡 第1・2次 Kユニット(Y層〜Z層?) Bakuchiana first/second survey 千葉市緑区おゆみ野南6丁目 353226 1401109 世界 50 Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1983d 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120622 バクチ穴遺跡 第1・2次 ユニット外 Bakuchiana first/second survey 千葉市緑区おゆみ野南6丁目 353226 1401109 世界 50 ○ ○ Pi (財)千葉県文化財センター1983d 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120623 板倉町遺跡 第1〜4ユニット(W層〜X層) Itakurachou 千葉市緑区板倉町513-1ほか 353016 1401515 世界 68 ○ ○ ○ Pi/Bl/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120624 板倉町遺跡 第5・6ユニット(Z層〜\層) Itakurachou 千葉市緑区板倉町513-1ほか 353016 1401515 世界 68 Bl ○ (財)千葉県文化財センター1984c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120625 板倉町遺跡 第7ユニット(]層) Itakurachou 千葉市緑区板倉町513-1ほか 353016 1401515 世界 68 ○ (財)千葉県文化財センター1984c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120626 馬ノ口遺跡 A・D・F・H・L・Q地点(V層下部〜W・X層上部) Umanokuchi 千葉市緑区おゆみ野3丁目 353333 1401031 世界 41 ○ ○ Bl ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120627 馬ノ口遺跡 B・C・E・I・J・M・N・P・R・S・T・V地点(Y層〜Z・\層) Umanokuchi 千葉市緑区おゆみ野3丁目 353333 1401031 世界 41 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1984d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120628 馬ノ口遺跡 G・K地点(Z・\層〜]層) Umanokuchi 千葉市緑区おゆみ野3丁目 353333 1401031 世界 41 ○ Pi/Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1984d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120629 馬ノ口遺跡 その他 Umanokuchi 千葉市緑区おゆみ野3丁目 353333 1401031 世界 41 ○ ○ Bl (財)千葉県文化財センター1984d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120630 白鳥台遺跡 ユニット(Z・\層) Shiratoridai 千葉市緑区おゆみ野中央8丁目 353300 1401114 世界 50 ○ ○ Pi/Bl ○ (財)千葉県文化財センター1984d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120631 白鳥台遺跡 ユニット外 Shiratoridai 千葉市緑区おゆみ野中央8丁目 353300 1401114 世界 50 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120632 辺田山谷遺跡 A地点(X層) Heta-sanya 千葉市緑区辺田町579-1ほか 353328 1401125 世界 47 小Bl (財)千葉県文化財センター1986b 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120633 辺田山谷遺跡 B地点(Y層下部〜Z層上部) Heta-sanya 千葉市緑区辺田町579-1ほか 353328 1401125 世界 47 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986b 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120634 辺田山谷遺跡 C地点(Z層〜\層上部) Heta-sanya 千葉市緑区辺田町579-1ほか 353328 1401125 世界 47 ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター1986b 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120635 辺田山谷遺跡 グリッド出土 Heta-sanya 千葉市緑区辺田町579-1ほか 353328 1401125 世界 47 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986b 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120636 辰ヶ台遺跡 上層遺構覆土内等 tatugadai 千葉市緑区小食土町 353106 1401659 世界 98 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1989 発掘調査 20081124 永塚俊司 千葉県 120637 高沢遺跡 第1〜5ブロック(V層下部〜W層) Takazawa 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353349 1400956 世界 34 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1990b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120638 高沢遺跡 第6ブロック(\層) Takazawa 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353349 1400956 世界 34 Pi/RF (財)千葉県文化財センター1990b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120639 高沢遺跡 単独分布 Takazawa 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353349 1400956 世界 34 ○ ○ Bl/UF (財)千葉県文化財センター1990b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120640 赤坂遺跡 第1ブロック(U層下部〜V層上部) Akasaka 千葉市緑区板倉町156-1ほか 353020 1401552 世界 78 ○ ○ Pi ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120641 赤坂遺跡 第2〜4ブロック(V層中部) Akasaka 千葉市緑区板倉町156-1ほか 353020 1401552 世界 78 ○ ○ ○ Bl/RF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120642 赤坂遺跡 遺構外出土 Akasaka 千葉市緑区板倉町156-1ほか 353020 1401552 世界 78 ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120643 上鹿子遺跡 第1・3〜19ブロック(V層) Kamikanoko 千葉市緑区小山町265ほか 353009 1401614 世界 99 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120644 上鹿子遺跡 第2ブロック(W層上部) Kamikanoko 千葉市緑区小山町265ほか 353009 1401614 世界 99 ○ RF ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120645 上鹿子遺跡 ブロック外出土 Kamikanoko 千葉市緑区小山町265ほか 353009 1401614 世界 99 ○ ○ ○ Bl (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120646 観音地遺跡 第1・2ブロック(V層) Kannonchi 千葉市緑区小山町278ほか 353021 1401602 世界 82 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120647 中鹿子第1遺跡 遺構外出土 Nakakanokofirst survey 千葉市緑区小山町265ほか 353009 1401620 世界 99 ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120648 中鹿子第2遺跡 第1ブロック(V層上部) Nakakanokosecond survey 千葉市緑区小山町265ほか 352957 1401619 世界 99 ○ ○ ○ RF/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120649 中鹿子第2遺跡 第2ブロック(V層) Nakakanokosecond survey 千葉市緑区小山町265ほか 352957 1401619 世界 99 ○ Bl ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120650 中鹿子第2遺跡 包含層出土 Nakakanokosecond survey 千葉市緑区小山町265ほか 352957 1401619 世界 99 ○ ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1992a 発掘調査 20050522 島立桂 千葉県 120651 南河原坂第2遺跡 第1次調査 Minamikawarazakasecond survey first survey 千葉市緑区あすみが丘4丁目 353128 1401602 世界 93 ○ (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120652 南河原坂第2遺跡 第2次調査 ブロック1・2(U層〜V層上部) Minamikawarazakasecond survey second survey 千葉市緑区あすみが丘4丁目 353128 1401602 世界 93 ○ Bl ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120653 南河原坂第2遺跡 第2次調査 調査区出土 Minamikawarazakasecond survey second survey 千葉市緑区あすみが丘4丁目 353128 1401602 世界 93 ○ (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120654 文六第4遺跡 第2・3次調査 ブロック1(V層中部〜V層下部) Bunroku4th survey second/third survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353056 1401611 世界 90 Bl ○ (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120655 文六第4遺跡 第2・3次調査 ブロック2(V層上部〜V層中部) Bunroku4th survey second/third survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353056 1401611 世界 90 ○ RF ○ (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120656 文六第4遺跡 第2・3次調査 ブロック3(V層下部〜W層上部) Bunroku4th survey second/third survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353056 1401611 世界 90 ○ UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120657 文六第4遺跡 第2・3次調査 調査区出土 Bunroku4th survey second/third survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353056 1401611 世界 90 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120658 文六第5遺跡 調査区出土 Bunrokufifth survey 千葉市緑区あすみが丘8丁目 353102 1401618 世界 97 ○ ○ Dr (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120659 大椎第2遺跡 第2次調査 調査区出土 Oojiisecond survey second survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353107 1401556 世界 87 ○ ○ △ (財)千葉市文化財調査協会1992b 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120660 弥三郎第2遺跡 縄文時代草創期(V層上部) Yasaburousecond survey 千葉市緑区あすみが丘9丁目 353049 1401543 世界 92 ○ ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1992c 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120661 立山城跡 遺構外出土遺物 Tateyamajouato "千葉市緑区大木戸町1,038-2ほか" 353117 1401505 世界 80 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1992d 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120662 鎌取遺跡 第1文化層(\層) Kamatori 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353342 1401028 世界 41 ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1993a 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120663 鎌取遺跡 第2文化層(W層下部) Kamatori 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353342 1401028 世界 41 ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1993a 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120664 鎌取遺跡 単独資料 Kamatori 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353342 1401028 世界 41 ○ ○ ○ Bl/UF (財)千葉県文化財センター1993a 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120665 坂ノ越遺跡 第1発掘区(W層〜Y層) Sakanokoshi 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353116 1401603 世界 94 ○ ○ ○ Dr/RF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1993a 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120666 坂ノ越遺跡 第1発掘区外(W層〜X層) Sakanokoshi 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353116 1401603 世界 94 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1993a 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120667 坂ノ越遺跡 第1発掘区外 Sakanokoshi 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353116 1401603 世界 94 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1993a 発掘調査 20050511 島立桂 千葉県 120668 弥三郎第1遺跡 調査区出土 Yasaburoufirst survey 千葉市緑区あすみが丘9丁目 353038 1401535 世界 93 ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120669 文六第1遺跡 第1〜5次調査 第1〜3・8・10・11ブロック(V層下部〜W層上部) Bunrokufirst survey first-5th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 ○ ○ ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120670 文六第1遺跡 第1〜5次調査 第4・9ブロック(Z層〜\層) Bunrokufirst survey first-6th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 ○ ○ ○ ○ 炉跡 (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120671 文六第1遺跡 第1〜5次調査 第5・6ブロック(U層下部〜V層) Bunrokufirst survey first-7th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 ○ ○ ○ Bl/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120672 文六第1遺跡 第1〜5次調査 第7ブロック(V層) Bunrokufirst survey first-8th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120673 文六第1遺跡 第1〜5次調査 調査区出土 Bunrokufirst survey first-9th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120674 文六第1遺跡 第6次調査 第12ブロック第1文化層(V層) Bunrokufirst survey 6th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120675 文六第1遺跡 第6次調査 第12ブロック第2文化層(V層) Bunrokufirst survey 6th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 F/Co ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120676 文六第1遺跡 第6次調査 第12ブロックユニット外 Bunrokufirst survey 6th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120677 文六第1遺跡 第6次調査 調査区出土 Bunrokufirst survey 6th survey 千葉市緑区あすみが丘7丁目 353106 1401607 世界 95 ○ (財)千葉市文化財調査協会1993b 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120678 東大野第2遺跡 (\層) Higashioonosecond survey 千葉市緑区大野台2丁目 353054 1401424 世界 66 ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ 焼土ブロック (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120679 東大野第3遺跡 第1・2ブロック(W層) Higashioonothird survey 千葉市緑区大野台2丁目 353048 1401422 世界 80 ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120680 東大野第3遺跡 第3ブロック(Z層) Higashioonothird survey 千葉市緑区大野台2丁目 353048 1401422 世界 80 F (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120681 南大野第4遺跡 Minamioono4th survey 千葉市緑区大野台2丁目 353038 1401419 世界 81 ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120682 西大野第1遺跡 第1〜5ブロック(V層下部) Nishioonofirst survey 千葉市緑区大野台1丁目 353100 1401328 世界 62 ○ Pi/RF/UF ○ △ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120683 西大野第1遺跡 第6〜11ブロック(]層) Nishioonofirst survey 千葉市緑区大野台1丁目 353100 1401328 世界 62 ○ ○ Pi/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120684 西大野第1遺跡 第12ブロック(Z層) Nishioonofirst survey 千葉市緑区大野台1丁目 353100 1401328 世界 62 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120685 西大野第1遺跡 (Z〜\層) Nishioonofirst survey 千葉市緑区大野台1丁目 353100 1401328 世界 62 遺物なし ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120686 大野遺跡 第1・2ブロック(V層下部) Oono 千葉市緑区大野台1丁目 353052 1401407 世界 74 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120687 大野遺跡 第3ブロック(Z層) Oono 千葉市緑区大野台1丁目 353052 1401407 世界 74 UF (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120688 大野遺跡 その他 Oono 千葉市緑区大野台1丁目 353052 1401407 世界 74 ○ ○ ○ RF/UF (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120689 大野南遺跡 第1ブロック(V層下部) Oonominami 千葉市緑区大野台2丁目 353042 1401405 世界 75 ○ ○ ○ Bl/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120690 大野南遺跡 第2・3ブロック(Z層) Oonominami 千葉市緑区大野台2丁目 353042 1401405 世界 75 Bl (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120691 大野南遺跡 その他 Oonominami 千葉市緑区大野台2丁目 353042 1401405 世界 75 ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120692 大野第2遺跡 (V層下部) Oonosecond survey 千葉市緑区大野台1丁目 353122 1401338 世界 74 RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120693 大野第3遺跡 (W層〜Y層) Oonothird survey 千葉市緑区大野台1丁目 353108 1401338 世界 67 ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120694 大野第4遺跡 (V層) Oono4th survey 千葉市緑区大野台1丁目 353121 1401326 世界 62 ○ △ ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120695 大野第5遺跡 (V層) Oonofifth survey 千葉市緑区大野台1丁目 353121 1401342 世界 69 ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120696 大野第7遺跡 第1ブロック(Z層) Oono7th survey 千葉市緑区大野台1丁目 353113 1401331 世界 63 ○ Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120697 大野第7遺跡 第2ブロック(W層) Oono7th survey 千葉市緑区大野台1丁目 353113 1401331 世界 63 Bl/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120698 大野第7遺跡 第3・4ブロック(V層中部) Oono7th survey 千葉市緑区大野台1丁目 353113 1401331 世界 63 UF ○ (財)千葉県文化財センター1994e 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120699 北河原坂第2遺跡 (V層) Kitakawarazakasecond survey 千葉市緑区あすみが丘5丁目 353152 1401558 世界 84 △ ○ ○ ○ Pi ○ (財)千葉市文化財調査協会1994a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 120700 大椎第1遺跡 第1地点(U層下部〜V層上部) Oojiifirst survey 千葉市緑区あすみが丘6丁目 353106 1401548 世界 88 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1994a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 120701 大椎第1遺跡 第2地点(W層上部) Oojiifirst survey 千葉市緑区あすみが丘6丁目 353106 1401548 世界 88 ○ ○ RF/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1994a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 120702 大椎第1遺跡 第3地点上層(V層) Oojiifirst survey 千葉市緑区あすみが丘6丁目 353106 1401548 世界 88 ○ ○ UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1994a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 120703 大椎第1遺跡 第3地点下層(W層) Oojiifirst survey 千葉市緑区あすみが丘6丁目 353106 1401548 世界 88 ○ UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1994a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 120704 文六第6遺跡 第1ブロック(V層上部) Bunroku6th survey 千葉市緑区あすみが丘8丁目 353052 1401613 世界 97 ○ ○ Pi/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120705 文六第6遺跡 第2ブロック(V層上部) Bunroku6th survey 千葉市緑区あすみが丘8丁目 353052 1401613 世界 97 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120706 文六第6遺跡 第3〜7ブロック(V層) Bunroku6th survey 千葉市緑区あすみが丘8丁目 353052 1401613 世界 97 ○ ○ Pi/RF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120707 文六第6遺跡 ブロック外 Bunroku6th survey 千葉市緑区あすみが丘8丁目 353052 1401613 世界 97 ○ ○ Bl/UF (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120708 東台遺跡 第1ブロック(V層中部) Higashidai 千葉市緑区あすみが丘6丁目 353108 1401538 世界 88 ○ ○ Pi/Bl ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120709 東台遺跡 第2ブロック(V層〜W層上部) Higashidai 千葉市緑区あすみが丘6丁目 353108 1401538 世界 88 ○ Pi/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120710 東台遺跡 ブロック外 Higashidai 千葉市緑区あすみが丘6丁目 353108 1401538 世界 88 ○ ○ Bl (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120711 北河原坂第1遺跡 旧石器遺物集中区(V層) Kitakawarazakafirst survey 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353120 1401620 世界 95 ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120712 丸山遺跡 旧石器遺物集中区(V層) Maruyama 千葉市緑区あすみが丘9丁目 353036 1401548 世界 94 ○ Pi/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120713 南河原坂第5遺跡 a地点(V層) Minamikawarazakafifth survey 千葉市緑区あすみが丘5丁目 353144 1401548 世界 90 ○ Bl/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120714 南河原坂第5遺跡 b地点(V層) Minamikawarazakafifth survey 千葉市緑区あすみが丘5丁目 353144 1401548 世界 90 ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120715 南河原坂第5遺跡 c地点(V層) Minamikawarazakafifth survey 千葉市緑区あすみが丘5丁目 353144 1401548 世界 90 ○ ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120716 後台遺跡 Ushirodai 千葉市緑区あすみが丘6丁目 353116 1401541 世界 87 ○ ○ RF/UF (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120717 弥三郎第3遺跡 第1次調査 調査区出土 Yasaburouthird survey first survey 千葉市緑区あすみが丘9丁目 353107 1401538 世界 91 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120718 弥三郎第3遺跡 第2次調査 調査区出土 Yasaburouthird survey first survey 千葉市緑区あすみが丘9丁目 353107 1401538 世界 91 ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120719 葭山遺跡 旧石器ブロック(Z層〜\層) Yoshiyama 千葉市緑区土気町608ほか 353156 1401651 世界 75 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996a 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120720 南河原坂第3遺跡 A地点 (V層中部) Minamikawarazakathird survey Loc.A 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ ○ ○ Dr/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120721 南河原坂第3遺跡 B地点 (V層) Minamikawarazakathird survey Loc.B 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120722 南河原坂第3遺跡 C地点 上層文化層(V層) Minamikawarazakathird survey Loc.C 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ ○ RF/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120723 南河原坂第3遺跡 C地点 下層文化層(V層下部〜W層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.C 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120724 南河原坂第3遺跡 D地点 (V層) Minamikawarazakathird survey Loc.D 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120725 南河原坂第3遺跡 E地点 第T文化層(V層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.E 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ ○ RF/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120726 南河原坂第3遺跡 E地点 第U文化層(V層下部〜W層上面) Minamikawarazakathird survey Loc.E 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/Bl/RF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120727 南河原坂第3遺跡 F地点 (U層下部〜V層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.F 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120728 南河原坂第3遺跡 G地点 第T文化層(U層下部〜V層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.G 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120729 南河原坂第3遺跡 G地点 第U文化層(V層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.G 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120730 南河原坂第3遺跡 G地点 第V文化層(Z・\層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.G 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120731 南河原坂第3遺跡 G地点 第W文化層(Z・\層下部) Minamikawarazakathird survey Loc.G 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 F (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120732 南河原坂第3遺跡 H地点 第T文化層(V層) Minamikawarazakathird survey Loc.H 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120733 南河原坂第3遺跡 H地点 第U文化層(V層下部) Minamikawarazakathird survey Loc.H 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ Bl/RF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120734 南河原坂第3遺跡 H地点 第V文化層(V層下部〜W層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.H 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120735 南河原坂第3遺跡 I地点 第T文化層(U層下部〜V層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.I 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ RF/UF ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120736 南河原坂第3遺跡 I地点 第U文化層(V層下部〜W層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.I 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ ○ RF/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120737 南河原坂第3遺跡 J地点 第T文化層(U層下部〜V層上部) Minamikawarazakathird survey Loc.J 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ Dr ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120738 南河原坂第3遺跡 J地点 第U文化層(V層) Minamikawarazakathird survey Loc.J 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120739 南河原坂第3遺跡 J地点 第V文化層(Z・\層) Minamikawarazakathird survey Loc.J 千葉市緑区あすみが丘2丁目 353122 1401608 世界 93 ○ Bl ○ (財)千葉市文化財調査協会1996b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 120740 有吉北貝塚 第1文化層(V層〜W層) Ariyoshikita.S.M. 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353342 1401028 世界 40 ○ (財)千葉県文化財センター1998e 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120741 有吉北貝塚 第2文化層(Y層) Ariyoshikita.S.M. 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353342 1401028 世界 40 Pi (財)千葉県文化財センター1998e 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120742 有吉北貝塚 第3文化層(Y層下部〜Z層上部) Ariyoshikita.S.M. 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353342 1401028 世界 40 UF (財)千葉県文化財センター1998e 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120743 有吉北貝塚 第4文化層(Z層下部〜\層上部) Ariyoshikita.S.M. 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353342 1401028 世界 40 Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1998e 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120744 有吉北貝塚 調査区外 Ariyoshikita.S.M. 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353342 1401028 世界 40 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1998e 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120745 有吉遺跡 第4次 第1文化層(\層) Ariyoshi 4th survey 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353322 1400938 世界 35 F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1999a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120746 有吉遺跡 第4次 第2文化層(Z層) Ariyoshi 4th survey 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353322 1400938 世界 35 ○ ○ UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120747 有吉遺跡 第4次 第3文化層(Y層) Ariyoshi 4th survey 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353322 1400938 世界 35 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120748 有吉遺跡 第4次 第4文化層(V層) Ariyoshi 4th survey 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353322 1400938 世界 35 ○ ○ ○ ○ RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1999a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120749 有吉遺跡 第4次 単独出土ほか Ariyoshi 4th survey 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353322 1400938 世界 35 ○ RF (財)千葉県文化財センター1999a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120750 有吉遺跡 第4次 028号跡 Ariyoshi 4th survey 千葉市緑区おゆみ野1丁目 353322 1400938 世界 35 多縄文 (財)千葉県文化財センター1999a 発掘調査 20050222 島立桂 千葉県 120751 鎌取場台遺跡 石器集中地点1(W層〜X層) Kamatoribadai 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353350 1401010 世界 38 ○ ○ ○ Bl/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120752 鎌取場台遺跡 石器集中地点2(Z層〜\層) Kamatoribadai 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353350 1401010 世界 38 UF ○ (財)千葉県文化財センター1999b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120753 鎌取場台遺跡 単独出土 Kamatoribadai 千葉市緑区おゆみ野2丁目 353350 1401010 世界 38 ○ Pi/Bl/RF (財)千葉県文化財センター1999b 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120754 奥房台遺跡 Okubodai "千葉市緑区土気町1,817-5ほか" 353135 1401638 世界 92 ○ ○ Bl (財)千葉市文化財調査協会2002a 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120755 春日作遺跡 A地点(U層下部〜V層上部) Kasugasaku 千葉市緑区おゆみ野南4丁目 353241 1400953 世界 36 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120756 春日作遺跡 B地点(V層下部) Kasugasaku 千葉市緑区おゆみ野南4丁目 353241 1400953 世界 36 ○ Pi ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120757 春日作遺跡 C地点(Z層) Kasugasaku 千葉市緑区おゆみ野南4丁目 353241 1400953 世界 36 Co (財)千葉県文化財センター2003a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120758 春日作遺跡 単独出土ほか Kasugasaku 千葉市緑区おゆみ野南4丁目 353241 1400953 世界 36 ○ ○ ○ Pi/RF (財)千葉県文化財センター2003a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120759 御塚台遺跡 第2〜4次 第1文化層(\c層) Otsukadai second-4th survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401028 世界 43 ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120760 御塚台遺跡 第2〜4次 第2文化層(Y層〜Z層) Otsukadai second-4th survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401028 世界 43 ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120761 御塚台遺跡 第2〜4次 第3文化層(W層下部) Otsukadai second-4th survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401028 世界 43 ○ RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120762 御塚台遺跡 第2〜4次 第4文化層(V層上部) Otsukadai second-4th survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401028 世界 43 ○ (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120763 御塚台遺跡 第2〜4次 単独出土 Otsukadai second-4th survey 千葉市緑区おゆみ野南5丁目 353237 1401028 世界 43 ○ ○ ○ Bl/RF/UF (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120764 六通神社南遺跡 礫群(V層下部〜W層) Rokutsuujinjaminami 千葉市緑区おゆみ野中央8丁目 353255 1401102 世界 47 F ○ (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120765 六通神社南遺跡 単独出土 Rokutsuujinjaminami 千葉市緑区おゆみ野中央8丁目 353255 1401102 世界 47 ○ ○ Pi (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120766 六通神社南遺跡 縄文草創期(U層) Rokutsuujinjaminami 千葉市緑区おゆみ野中央8丁目 353255 1401102 世界 47 ○ ○ Bl/RF/UF ○ サヌカイト(二上山),下呂石 (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120767 椎名神社遺跡 (\層) Shiinajinja 千葉市緑区おゆみ野南1丁目 353302 1400948 世界 31 UF (財)千葉県文化財センター2003d 発掘調査 20050227 島立桂 千葉県 120768 今台遺跡 (Y層〜Z層) Imadai 千葉市緑区おゆみ野南3丁目 353257 1400957 世界 34 ○ ○ Pi/Bl/RF ○ (財)千葉県文化財センター2004a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120769 有吉城跡 第16地点 第1・2ブロック(Z層) Ariyoshijouato Loc.16 千葉市緑区おゆみ野有吉 353331 1401000 世界 37 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120770 有吉城跡 第19地点 ブロック(\層) Ariyoshijouato Loc.19 千葉市緑区おゆみ野有吉 353331 1401000 世界 37 ○ ○ Pi/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120771 有吉城跡 第20地点 単独出土(\層下部) Ariyoshijouato Loc.20 千葉市緑区おゆみ野有吉 353331 1401000 世界 37 F (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120772 有吉城跡 第22地点 ブロック(\層下部) Ariyoshijouato Loc.22 千葉市緑区おゆみ野有吉 353331 1401000 世界 37 ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120773 有吉城跡 第26地点 ブロック(Z層〜\層上部) Ariyoshijouato Loc.26 千葉市緑区おゆみ野有吉 353331 1401000 世界 37 Pi/RF ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120774 有吉城跡 第28地点 ブロック(\c層) Ariyoshijouato Loc.28 千葉市緑区おゆみ野有吉 353331 1401000 世界 37 ○ ○ ○ Pi ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120775 有吉城跡 第8地点 ブロック(Z層) Ariyoshijouato Loc.8 千葉市緑区おゆみ野有吉 353331 1401000 世界 37 Pi ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120776 バクチ穴遺跡 第3次 第1文化層(\a層〜\c層) Bakuchiana third survey 千葉市緑区おゆみ野南6丁目 353242 1401038 世界 52 ○ ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120777 バクチ穴遺跡 第3次 第2文化層(Z層) Bakuchiana third survey 千葉市緑区おゆみ野南6丁目 353242 1401038 世界 52 Pi/RF ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120778 バクチ穴遺跡 第3次 第3文化層(W層) Bakuchiana third survey 千葉市緑区おゆみ野南6丁目 353242 1401038 世界 52 ○ ○ ○ ○ ○ RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120779 バクチ穴遺跡 第3次 ブロック外 Bakuchiana third survey 千葉市緑区おゆみ野南6丁目 353242 1401038 世界 52 Pi/Bl/RF/UF (財)千葉県文化財センター2004d 発掘調査 20050524 島立桂 千葉県 120780 越川戸遺跡 縄文時代遺物 Koshikawato "千葉市緑区平山町1,584ほか" 353433 1401051 世界 40 ○ ○ (財)千葉市教育振興財団2004b 発掘調査 20050630 島立桂 千葉県 120781 城ノ台遺跡 \層 jounodai 千葉市緑区おゆみ野中央2-2 353320 1400930 世界 24 ○ ○ Pi/RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006i 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120782 城ノ台遺跡 V層 jounodai 千葉市緑区おゆみ野中央2-2 353320 1400930 世界 24 Dr/Pi/F ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2006i 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120783 椎名崎古墳群 B支群 第1文化層(\層) siinazakikohungun Loc.B group 千葉市緑区おゆみ野南2-10他 353300 1401010 世界 35 Pi/RF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006m 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120784 椎名崎古墳群 B支群 第2文化層(Z層上面〜\a層下部) siinazakikohungun Loc.B group 千葉市緑区おゆみ野南2-10他 353300 1401010 世界 35 Pi/RF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006m 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120785 椎名崎古墳群 B支群 第3文化層(Z〜Y層) siinazakikohungun Loc.B group 千葉市緑区おゆみ野南2-10他 353300 1401010 世界 35 ○ ○ ○ Pi/RF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006m 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120786 椎名崎古墳群 B支群 第4文化層(W〜X層) siinazakikohungun Loc.B group 千葉市緑区おゆみ野南2-10他 353300 1401010 世界 35 ○ ○ RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2006m 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120787 椎名崎古墳群 B支群 第5文化層(V層) siinazakikohungun Loc.B group 千葉市緑区おゆみ野南2-10他 353300 1401010 世界 35 ○ ○ RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2006m 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120788 椎名崎古墳群 B支群 第6文化層(Uc〜V層) siinazakikohungun Loc.B group 千葉市緑区おゆみ野南2-10他 353300 1401010 世界 35 ○ ○ ○ Dr/Pi/RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2006m 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120789 椎名崎古墳群 B支群 上層遺構覆土中他 siinazakikohungun Loc.B group 千葉市緑区おゆみ野南2-10他 353300 1401010 世界 35 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/RF/F/Co (財)千葉県教育振興財団2006m 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120790 神明社裏遺跡 第1文化層(\〜]層) sinmeishaura 千葉市緑区おゆみ野南3-39他 353320 1400930 世界 40 ○ ○ ○ ○ Pi/RF/Co/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006t 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120791 神明社裏遺跡 第2文化層(\a層) sinmeishaura 千葉市緑区おゆみ野南3-39他 353320 1400930 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/RF/Co/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006t 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120792 神明社裏遺跡 第3文化層(\a層) sinmeishaura 千葉市緑区おゆみ野南3-39他 353320 1400930 世界 40 Pi/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006t 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120793 神明社裏遺跡 第4文化層(Y層) sinmeishaura 千葉市緑区おゆみ野南3-39他 353320 1400930 世界 40 ○ ○ Pi/RF/Co/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006t 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120794 神明社裏遺跡 第5文化層(W〜Y層) sinmeishaura 千葉市緑区おゆみ野南3-39他 353320 1400930 世界 40 ○ RF/Co/F ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2006t 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120795 神明社裏遺跡 第6文化層(V層) sinmeishaura 千葉市緑区おゆみ野南3-39他 353320 1400930 世界 40 ○ RF ○ (財)千葉県教育振興財団2006t 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120796 神明社裏遺跡 上層遺構覆土内等 sinmeishaura 千葉市緑区おゆみ野南3-39他 353320 1400930 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ ○ Pi/Co/RF/F (財)千葉県教育振興財団2006t 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120797 六通貝塚 ]層 rokutuu-kaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央7-12他 353312 1401035 世界 45 F ○ △ (財)千葉県教育振興財団2007f 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120798 六通貝塚 \層 rokutuu-kaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央7-12他 353312 1401035 世界 45 F/RF/Co ○ △ (財)千葉県教育振興財団2007f 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120799 六通貝塚 Z層 rokutuu-kaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央7-12他 353312 1401035 世界 45 ○ F ○ (財)千葉県教育振興財団2007f 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120800 六通貝塚 Y層 rokutuu-kaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央7-12他 353312 1401035 世界 45 ○ ○ RF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2007f 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120801 六通貝塚 V層 rokutuu-kaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央7-12他 353312 1401035 世界 45 ○ RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2007f 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120802 六通貝塚 単独出土等 rokutuu-kaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央7-12他 353312 1401035 世界 45 ○ ○ ○ RF (財)千葉県教育振興財団2007f 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120803 鎌取場台遺跡 上層包含層 kamatoribadai 千葉市緑区おゆみ野2-34-2 353350 1401010 世界 37 ○ (財)千葉市教育振興財団2007b 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 120804 太田法師遺跡 第1文化層(Y〜Z層) ootahousi 千葉市緑区おゆみ野南6-12他 353232 1401102 世界 50 ○ RF/UF/F/Co/Bl/Pi ○ (財)千葉県教育振興財団2007s 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120805 太田法師遺跡 第2文化層(W〜X層) ootahousi 千葉市緑区おゆみ野南6-12他 353232 1401102 世界 50 ○ ○ ○ ○ ○ RF/UF/F/Co/Bl/Pi ○ (財)千葉県教育振興財団2007s 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120806 太田法師遺跡 第3文化層(ソフトローム上面) ootahousi 千葉市緑区おゆみ野南6-12他 353232 1401102 世界 50 F ○ (財)千葉県教育振興財団2007s 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120807 太田法師遺跡 上層出土 ootahousi 千葉市緑区おゆみ野南6-12他 353232 1401102 世界 50 ○ (財)千葉県教育振興財団2007s 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120808 有吉南貝塚 ]a層 ariyosiminamikaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央5-5他 353340 1401008 世界 40 F/RF/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007u 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120809 有吉南貝塚 \a〜Z層 ariyosiminamikaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央5-5他 353340 1401008 世界 40 ○ F ○ (財)千葉県教育振興財団2007u 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120810 有吉南貝塚 Z層 ariyosiminamikaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央5-5他 353340 1401008 世界 40 F/Dr ○ (財)千葉県教育振興財団2007u 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120811 有吉南貝塚 Y層 ariyosiminamikaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央5-5他 353340 1401008 世界 40 F/UF/Pi ○ (財)千葉県教育振興財団2007u 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120812 有吉南貝塚 W層 ariyosiminamikaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央5-5他 353340 1401008 世界 40 F ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2007u 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120813 有吉南貝塚 V層 ariyosiminamikaiduka 千葉市緑区おゆみ野中央5-5他 353340 1401008 世界 40 ○ ○ F ○ (財)千葉県教育振興財団2007u 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120814 菊間遺跡 表面採集資料 Kikuma 市原市菊間字北野 353229 1400847 世界 20 ○ Bl (財)千葉県都市公社1974a 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120815 大厩遺跡 Ohmaya 市原市辰巳台東2丁目 353126 1400930 世界 30 ○ (財)千葉県都市公社1974b 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 120816 南向原遺跡(南向原古墳群,持塚4号墳) Minamimukaibara 市原市国分寺台 353014 1400658 世界 24 ○ RF/UF 上総国分寺台遺跡調査団1976 発掘調査 20060812 島立桂 千葉県 120817 西広貝塚 第1次 グリッド出土 Saihiro.S.M. first survey 市原市西広1-21ほか 352922 1400723 世界 42 ○ ○ ○ ○ Bl 上総国分寺台遺跡調査団1977 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120818 萩ノ原遺跡 Haginohara 市原市上高根字萩の原 352517 1400530 世界 90 ○ 日本文化財研究所1977a 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120819 雪解沢遺跡 Yukigesawa 市原市牛久町江子田 352332 1400915 世界 58 ○ ○ ○ Bl/UF 南総中学遺跡調査団1978 採集資料 20050604 島立桂 千葉県 120820 大蔵屋遺跡 Ookuraya 市原市牛久町江子田 ○ ○ Dr/Bl 南総中学遺跡調査団1978 採集資料 20050812 島立桂 千葉県 120821 南総中学遺跡 E'-34地区 Nansouchuugaku 市原市牛久町江子田 352346 1400918 世界 49 ○ ○ ○ ○ ○ 南総中学遺跡調査団1978 発掘調査 20050604 島立桂 千葉県 120822 南総中学遺跡 E'-46地区 Nansouchuugaku 市原市牛久町江子田 352346 1400918 世界 49 ○ ○ 南総中学遺跡調査団1978 発掘調査 20050604 島立桂 千葉県 120823 南総中学遺跡 表面採集 Nansouchuugaku 市原市牛久町江子田 352346 1400918 世界 49 ○ 南総中学遺跡調査団1978 発掘調査 20050604 島立桂 千葉県 120824 南原遺跡 第1次 縄文時代(U層) Minamihara first survey "市原市中高根字南原1,382-10" 352558 1400521 世界 80 ○ ○ ○ ○ Dr 隆線文土器 大塚ほか1979 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120825 南原遺跡 第1次 旧石器時代(V層) Minamihara first survey "市原市中高根字南原1,382-10" 352558 1400521 世界 80 ○ △ ○ △ 大塚ほか1979 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120826 唐崎台遺跡 Karasakidai "市原市能満字背蝉尻1,322ほか" 353031 1400740 世界 30 ○ 唐崎台遺跡発掘調査団1979 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 120827 土宇遺跡 グリッド出土 Tou 市原市土宇 352534 1400804 世界 50 ○ Bl 日本文化財研究所1979 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120828 南原遺跡 第2次 (U層) Minamihara second survey "市原市中高根字南原1,382-10" 352558 1400521 世界 80 ○ ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/石鏃 隆線文土器 大塚ほか1980 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120829 ばあ山遺跡 (V層・Y層) Baayama 市原市ちはら台西6丁目 353158 1401100 世界 38 ○ Bl (財)千葉県文化財センター1980a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120830 野馬堀遺跡 (V層・W層・]層) Nomabori 市原市ちはら台東3丁目 353206 1401120 世界 46 F (財)千葉県文化財センター1980a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120831 草刈遺跡 A区 Kusakari Loc.A 市原市ちはら台西2丁目 353206 1401014 世界 38 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1983c 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 120832 草刈遺跡 A区 Kusakari Loc.A 市原市ちはら台西2丁目 353206 1401014 世界 38 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1983c 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 120833 鶴牧古墳群 Tsurumakikohungun 市原市ちはら台南3丁目 353127 1401105 世界 30 ○ (財)千葉県文化財センター1983c 発掘調査 20050513 島立桂 千葉県 120834 小田部新地遺跡 拡張A地点(Y層から\層中位) Odappe-arachi 市原市小田部208ほか 352940 1400918 世界 50 F ○ (財)市原市文化財センター1984 発掘調査 20050804 島立桂 千葉県 120835 小田部新地遺跡 拡張B地点(Y層からZ層上部) Odappe-arachi 市原市小田部208ほか 352940 1400918 世界 50 剥片類 ○ (財)市原市文化財センター1984 発掘調査 20050804 島立桂 千葉県 120836 小田部新地遺跡 攪乱遺構 Odappe-arachi 市原市小田部208ほか 352940 1400918 世界 50 ○ (財)市原市文化財センター1984 発掘調査 20050804 島立桂 千葉県 120837 瀬又北遺跡 (V層) Sematakita "市原市瀬又字三郎右衛門谷1,012-17ほか" 353212 1401338 世界 72 ○ △ ○ ○ Pi/Bl ○ (財)千葉県文化財センター1984c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120838 瀬又南遺跡 第1ユニット(V層) Semataminami "市原市瀬又字小咲台1,017ほか" 353202 1401338 世界 74 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120839 瀬又南遺跡 第2ユニット(Z層) Semataminami "市原市瀬又字小咲台1,017ほか" 353202 1401338 世界 74 ○ △ ○ (財)千葉県文化財センター1984c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120840 瀬又南遺跡 第3ユニット(Y層〜Z層上部) Semataminami "市原市瀬又字小咲台1,017ほか" 353202 1401338 世界 74 ○ Pi ○ (財)千葉県文化財センター1984c 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 120841 台C遺跡 DaiC 市原市国分寺台 353016 1400627 世界 20 ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120842 祇園原貝塚 Gionbara.S.M. 市原市国分寺台 352958 1400657 世界 25 ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120843 稲荷台遺跡 Inaridai 市原市国分寺台 353012 1400724 世界 30 ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120844 みのわ遺跡 Minowa 市原市国分寺台 ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120845 持塚古墳群 Mochizuka.kohungunn 市原市国分寺台 352932 1400704 世界 30 ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120846 永吉遺跡 Nagayoshi 市原市国分寺台 ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120847 西谷遺跡 Nishitani 市原市国分寺台 353020 1400632 世界 20 ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120848 No.148遺跡 No.148 市原市国分寺台 ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120849 天神台遺跡 Tenjindai 市原市国分寺台 352927 1400631 世界 20 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1984f 発掘調査 20050407 島立桂 千葉県 120850 門脇遺跡 SFP-001号跡 Kadowaki 市原市磯ヶ谷字門脇8ほか 352648 1400853 世界 72 ○ (財)千葉県文化財センター1985d 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 120851 門脇遺跡 グリッド出土 Kadowaki 市原市磯ヶ谷字門脇8ほか 352648 1400853 世界 72 ○ (財)千葉県文化財センター1985d 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 120852 草刈遺跡 B区 Kusakari Loc.B 市原市ちはら台西2丁目 353155 1401012 世界 38 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1986d 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 120853 外迎山遺跡 包含層出土 Sotomukaeyama "市原市風戸字入口ノ沢1,163ほか" 352632 1400538 世界 82 ○ ○ (財)市原市文化財センター1987a 発掘調査 20050604 島立桂 千葉県 120854 菊間手永遺跡 上層遺構内 Kikuma-tenaga "市原市菊間字北野谷貝塚台2,162ほか" 353226 1400833 世界 20 ○ (財)市原市文化財センター1987b 発掘調査 20050804 島立桂 千葉県 120855 北旭台遺跡 1988 Kitaasahidai 1988 survey 市原市磯ヶ谷字北旭台87-2ほか 352724 1400849 世界 45 ○ 市原市教育委員会1988 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120856 今富大道遺跡 C区 上層遺構内 Imadomi-daidou Loc.C "市原市今富大道1,055-1ほか" 73 ○ (財)市原市文化財センター1988 発掘調査 20050807 島立桂 千葉県 120857 北旭台遺跡 1990 遺物包含層及び遺構外出土 Kitaasahidai 1990 survey 市原市磯ヶ谷字北旭台87-2ほか 352724 1400849 世界 45 ○ (財)市原市文化財センター1990 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120858 草刈貝塚 Kusakari.S.M. 市原市ちはら台西3丁目 353152 1401020 世界 38 ○ (財)千葉県文化財センター1990a 発掘調査 20050224 島立桂 千葉県 120859 中永谷遺跡 第3地点(]層) Nakanagasaku 市原市ちはら台西5丁目 353145 1401038 世界 39 F (財)千葉県文化財センター1991b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120860 中永谷遺跡 第4・7地点(\層) Nakanagasaku 市原市ちはら台西5丁目 353145 1401038 世界 39 ○ Bl ○ (財)千葉県文化財センター1991b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120861 中永谷遺跡 第1・6・8地点(Z層) Nakanagasaku 市原市ちはら台西5丁目 353145 1401038 世界 39 ○ Pi/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1991b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120862 中永谷遺跡 第2・4・9地点(W層) Nakanagasaku 市原市ちはら台西5丁目 353145 1401038 世界 39 ○ ○ Bl/RF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1991b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120863 中永谷遺跡 第5地点(V層) Nakanagasaku 市原市ちはら台西5丁目 353145 1401038 世界 39 F (財)千葉県文化財センター1991b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120864 中永谷遺跡 グリッド一括 Nakanagasaku 市原市ちはら台西5丁目 353145 1401038 世界 39 ○ ○ Bl/UF (財)千葉県文化財センター1991b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120865 奉免上原台遺跡 グリッド出土 Houmen-ueharadai "市原市奉免字上原台1,130ほか" 352449 1400832 世界 40 ○ ○ (財)市原市文化財センター1992a 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120866 叶台遺跡 Kanoedai 市原市新堀834ほか 352803 1400806 世界 20 ○ (財)市原市文化財センター1992b 発掘調査 20050327 島立桂 千葉県 120867 奈良大仏台遺跡 A地点 (X層〜Y層上面) Nara-daibutsudai Loc.A 市原市奈良字屋敷台586ほか 352945 1401315 世界 76 F (財)市原市文化財センター1992c 発掘調査 20050809 島立桂 千葉県 120868 草刈六之台遺跡 第1文化層(]層) Kusakari-rokunodai 市原市ちはら台西3丁目 353152 1401008 世界 38 ○ ○ Dr/Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120869 草刈六之台遺跡 第2文化層(\層下部) Kusakari-rokunodai 市原市ちはら台西3丁目 353152 1401008 世界 38 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120870 草刈六之台遺跡 第3文化層(\層上部) Kusakari-rokunodai 市原市ちはら台西3丁目 353152 1401008 世界 38 ○ ○ ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120871 草刈六之台遺跡 第4文化層(Z層) Kusakari-rokunodai 市原市ちはら台西3丁目 353152 1401008 世界 38 ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120872 草刈六之台遺跡 第5文化層(Y層) Kusakari-rokunodai 市原市ちはら台西3丁目 353152 1401008 世界 38 ○ ○ Pi/Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1994a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120873 草刈六之台遺跡 第6文化層(V層下部) Kusakari-rokunodai 市原市ちはら台西3丁目 353152 1401008 世界 38 ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1994a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120874 草刈六之台遺跡 文化層外 Kusakari-rokunodai 市原市ちはら台西3丁目 353152 1401008 世界 38 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Bl/UF (財)千葉県文化財センター1994a 発掘調査 20050221 島立桂 千葉県 120875 南青野遺跡 石器集中地点1(]層上部) Minamiaono "市原市山倉1,487ほか" 352957 1400759 世界 46 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120876 南青野遺跡 石器集中地点2 文化層1(W層〜X層) Minamiaono "市原市山倉1,487ほか" 352957 1400759 世界 46 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120877 南青野遺跡 石器集中地点2 文化層2(Y層) Minamiaono "市原市山倉1,487ほか" 352957 1400759 世界 46 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120878 南青野遺跡 石器集中地点外 Minamiaono "市原市山倉1,487ほか" 352957 1400759 世界 46 ○ ○ ○ RF/UF (財)千葉県文化財センター1994f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120879 南青野遺跡 SX-1(\c層) Minamiaono "市原市山倉1,487ほか" 352957 1400759 世界 46 遺物なし 炉跡 (財)千葉県文化財センター1994f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120880 中高根南名山遺跡 第2地点(\層) Nakatakane-nanayama Loc.2 "市原市中高根字南名山1,340-2ほか" 352543 1400433 世界 80 F (財)市原市文化財センター1995 発掘調査 20050803 島立桂 千葉県 120881 中高根南名山遺跡 第6地点(上層遺構覆土中) Nakatakane-nanayama Loc.6 "市原市中高根字南名山1,607-4ほか" 352543 1400433 世界 80 ○ (財)市原市文化財センター1995 発掘調査 20050803 島立桂 千葉県 120882 武士遺跡 第1文化層(\a層) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120883 武士遺跡 第2文化層(Z層) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120884 武士遺跡 第3文化層(Y層) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ Bl/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120885 武士遺跡 第4文化層(W層〜X層) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ ○ Dr/Bl/RF/UF/石皿 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120886 武士遺跡 第5文化層(V層下部〜W層) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ ○ ○ Dr /Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120887 武士遺跡 第6文化層(V層下部) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ ○ Dr/Bl/RF/UF/Gr ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120888 武士遺跡 第7文化層A1(V層) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120889 武士遺跡 第7文化層A2(V層) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120890 武士遺跡 第7文化層B(V層) Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120891 武士遺跡 採集 Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF (財)千葉県文化財センター1996e 発掘調査 20050330 島立桂 千葉県 120892 姉崎六孫王原遺跡 Anesaki-rokusonnoubara "市原市姉崎字六孫王原3,234ほか" 352755 1400315 世界 48 ○ (財)市原市文化財センター1997 発掘調査 20050801 島立桂 千葉県 120893 新生荻原野遺跡 C1-1号遺構(Y層上面) Araoi-ogiwarano 市原市新生字西荻原野641-1ほか 352727 1400611 世界 80 ○ 剥片類 ○ (財)市原市文化財センター1998a 発掘調査 20050801 島立桂 千葉県 120894 新生荻原野遺跡 A1-O17区(Y層上面) Araoi-ogiwarano 市原市新生字西荻原野641-1ほか 352727 1400611 世界 80 剥片類 ○ (財)市原市文化財センター1998a 発掘調査 20050801 島立桂 千葉県 120895 新生荻原野遺跡 A1-O29区(Y層上面) Araoi-ogiwarano 市原市新生字西荻原野641-1ほか 352727 1400611 世界 80 剥片類 ○ (財)市原市文化財センター1998a 発掘調査 20050801 島立桂 千葉県 120896 新生荻原野遺跡 A1区グリッド出土 Araoi-ogiwarano 市原市新生字西荻原野641-1ほか 352727 1400611 世界 80 ○ (財)市原市文化財センター1998a 発掘調査 20050801 島立桂 千葉県 120897 中高根南名山遺跡 第2次 第1ブロック(V層下部〜W層) Nakatakane-nanayama second survey "市原市中高根字南名山1,341-1" 352554 1400537 世界 80 Bl/RF ○ ○ (財)市原市文化財センター1998b 発掘調査 20050803 島立桂 千葉県 120898 中高根南名山遺跡 第2次 単独出土(V層下部〜W層) Nakatakane-nanayama second survey "市原市中高根字南名山1,341-1" 352554 1400537 世界 80 ○ Bl (財)市原市文化財センター1998b 発掘調査 20050803 島立桂 千葉県 120899 五霊台遺跡 030住居跡 Goryoudai 市原市椎津662ほか 352811 1400209 世界 30 ○ (財)市原市文化財センター1998c 発掘調査 20050803 島立桂 千葉県 120900 海保野口遺跡 第6〜8・13ブロック(\層) Kaiho-noguchi "市原市海保字野口1,193-1ほか" 352712 1400502 世界 70 Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1998f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120901 海保野口遺跡 第9・10・15ブロック(Z層) Kaiho-noguchi "市原市海保字野口1,193-1ほか" 352712 1400502 世界 70 ○ ○ Pi ○ (財)千葉県文化財センター1998f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120902 海保野口遺跡 第5・11・14ブロック(Y層) Kaiho-noguchi "市原市海保字野口1,193-1ほか" 352712 1400502 世界 70 ○ ○ Pi/Bl/RF ○ (財)千葉県文化財センター1998f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120903 海保野口遺跡 第1〜3ブロック(V層〜W層) Kaiho-noguchi "市原市海保字野口1,193-1ほか" 352712 1400502 世界 70 ○ Pi ○ (財)千葉県文化財センター1998f 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 120904 武士遺跡 縄文時代 Takeshi 市原市福増字中ノ台ほか 354602 1401708 世界 75 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1998h 発掘調査 20050430 島立桂 千葉県 120905 山田橋表通遺跡 遺構外出土 Yamadabashi-omotemichi 市原市山田橋大田328ほか 352952 1400740 世界 34 ○ (財)市原市文化財センター1999 発掘調査 20050802 島立桂 千葉県 120906 大作頭遺跡 A区 第1石器出土地点(Y層〜Z層) Ohsakugashira Loc.A "市原市今富字大作1,066ほか" 352800 1400450 世界 63 Bl ○ (財)千葉県文化財センター1999d 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120907 大作頭遺跡 A区 第2石器出土地点(W層〜Y層) Ohsakugashira Loc.A "市原市今富字大作1,066ほか" 352800 1400450 世界 63 ○ (財)千葉県文化財センター1999d 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120908 大作頭遺跡 B区 第1石器出土地点(Z層) Ohsakugashira Loc.B "市原市今富字大作1,066ほか" 352800 1400450 世界 63 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1999d 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120909 大作頭遺跡 B区 縄文時代包含層 Ohsakugashira Loc.B "市原市今富字大作1,066ほか" 352800 1400450 世界 63 ○ Bl (財)千葉県文化財センター1999d 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120910 今富新山遺跡 (W層下部〜X層) Imadomi-shinyama "市原市今富字新山1,123ほか" 352813 1400502 世界 34 ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999e 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120911 福増遺跡 第1地点(Z層) Fukumasu 市原市福増字中ノ台ほか 352846 1400823 世界 62 C (財)千葉県文化財センター1999k 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 120912 福増遺跡 第2地点(Y層) Fukumasu 市原市福増字中ノ台ほか 352846 1400823 世界 62 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999k 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 120913 福増遺跡 第3・4地点(V層) Fukumasu 市原市福増字中ノ台ほか 352846 1400823 世界 62 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター1999k 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 120914 福増遺跡 遺構覆土内出土 Fukumasu 市原市福増字中ノ台ほか 352846 1400823 世界 62 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999k 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 120915 百目木遺跡 (W層) Doumegi 市原市豊成396ほか 352647 1400418 世界 70 F (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120916 細山(1)遺跡 第1文化層(]層) Hosoyamafirst survey "市原市椎津字バチ谷2,970-1ほか" 352602 1400303 世界 66 F △ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120917 細山(1)遺跡 礫群(X層上部) Hosoyamafirst survey "市原市椎津字バチ谷2,970-1ほか" 352602 1400303 世界 66 遺物なし ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120918 細山(1)遺跡 ブロック外 Hosoyamafirst survey "市原市椎津字バチ谷2,970-1ほか" 352602 1400303 世界 66 ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120919 細山(2)遺跡 第1文化層(\層上部) Hosoyamasecond survey "市原市天羽田字出崎台1,163-1ほか" 352558 1400300 世界 66 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120920 細山(2)遺跡 第2文化層(V層〜W層) Hosoyamasecond survey "市原市天羽田字出崎台1,163-1ほか" 352558 1400300 世界 66 ○ ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120921 細山(2)遺跡 第3文化層(V層下部) Hosoyamasecond survey "市原市天羽田字出崎台1,163-1ほか" 352558 1400300 世界 66 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120922 細山(2)遺跡 グリッド出土 Hosoyamasecond survey "市原市天羽田字出崎台1,163-1ほか" 352558 1400300 世界 66 ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120923 志保知遺跡 第1文化層ブロック(W層〜Y層) Shibochi 市原市深城字志保知577-3ほか 352632 1400348 世界 70 ○ ○ RF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120924 志保知遺跡 単独出土 Shibochi 市原市深城字志保知577-3ほか 352632 1400348 世界 70 ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120925 下椎木遺跡 第1文化層(X層下部) Shimoshiinoki 市原市不入斗字下椎木543ほか 352634 1400357 世界 70 ○ Pi/UF ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120926 下椎木遺跡 第2文化層(V層) Shimoshiinoki 市原市不入斗字下椎木543ほか 352634 1400357 世界 70 UF ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120927 ヤジ山遺跡 第1文化層(\層下部) Yajiyama 市原市深城字ヤジ山282-1ほか 352627 1400335 世界 67 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120928 ヤジ山遺跡 第2文化層(\層上部) Yajiyama 市原市深城字ヤジ山282-1ほか 352627 1400335 世界 67 ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120929 ヤジ山遺跡 第3文化層(X層〜\層上部?) Yajiyama 市原市深城字ヤジ山282-1ほか 352627 1400335 世界 67 Bl ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120930 ヤジ山遺跡 第4文化層(X層〜Z層?) Yajiyama 市原市深城字ヤジ山282-1ほか 352627 1400335 世界 67 Pi/Bl ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120931 ヤジ山遺跡 第5文化層 Yajiyama 市原市深城字ヤジ山282-1ほか 352627 1400335 世界 67 ○ ○ ○ RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120932 ヤジ山遺跡 縄文時代 Yajiyama 市原市深城字ヤジ山282-1ほか 352627 1400335 世界 67 ○ (財)千葉県文化財センター2000f 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 120933 畑木小谷遺跡 Hataki-koyatsu 市原市畑木246-1ほか 352818 1400357 世界 44 ○ (財)市原市文化財センター2000 発掘調査 20050802 島立桂 千葉県 120934 天羽田稲荷山遺跡 Amouda-inariyama 市原市天羽田字稲荷山348-5ほか 352527 1400242 世界 64 ○ Pi (財)千葉県文化財センター2000h 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 120935 新井花和田遺跡 Arai-hanawada 市原市新井字花和田731ほか 352055 1401047 世界 133 ○ ○ RF (財)市原市文化財センター2001 発掘調査 20050801 島立桂 千葉県 120936 浅井小向釜神遺跡 Asaikomukaikamagami 市原市浅井小向449-1ほか 352752 1400638 世界 33 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/UF (財)市原市文化財センター2002a 発掘調査 20050726 島立桂 千葉県 120937 加茂D地点遺跡 遺構外出土 Kamo Loc.D 市原市西国分寺台2丁目 353015 1400648 世界 22 ○ ○ (財)市原市文化財センター2002b 発掘調査 20050726 島立桂 千葉県 120938 向原台遺跡 Mukoubaradai 市原市北国分寺台4丁目 353032 1400646 世界 20 ○ (財)市原市文化財センター2002c 発掘調査 20050802 島立桂 千葉県 120939 草刈遺跡 C区 第1文化層(]層〜]T層) Kusakari Loc.C 市原市ちはら台西3丁目 353153 1401020 世界 38 ○ 斜軸尖頭器/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120940 草刈遺跡 C区 第3文化層(\層下部) Kusakari Loc.C 市原市ちはら台西3丁目 353153 1401020 世界 38 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120941 草刈遺跡 C区 第4文化層(Z層〜\層上部) Kusakari Loc.C 市原市ちはら台西3丁目 353153 1401020 世界 38 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120942 草刈遺跡 C区 第5文化層(Y層) Kusakari Loc.C 市原市ちはら台西3丁目 353153 1401020 世界 38 ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120943 草刈遺跡 C区 第6文化層(V層下部〜X層) Kusakari Loc.C 市原市ちはら台西3丁目 353153 1401020 世界 38 ○ ○ ○ 尖頭器/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120944 草刈遺跡 C区 ブロック外 Kusakari Loc.C 市原市ちはら台西3丁目 353153 1401020 世界 38 ○ ○ ○ ○ Bl/UF (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120945 草刈遺跡 D区 第2文化層(]層) Kusakari Loc.D 市原市ちはら台西2丁目 353200 1401017 世界 38 ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ 炉跡 (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120946 草刈遺跡 D区 第4文化層(Z層〜\層上部) Kusakari Loc.D 市原市ちはら台西2丁目 353200 1401017 世界 38 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120947 草刈遺跡 D区 第5文化層(Y層) Kusakari Loc.D 市原市ちはら台西2丁目 353200 1401017 世界 38 ○ ○ Pi/Bl ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120948 草刈遺跡 D区 第6文化層(W層下部〜X層) Kusakari Loc.D 市原市ちはら台西2丁目 353200 1401017 世界 38 ○ ○ ○ ○ Pi/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120949 草刈遺跡 D区 ブロック外 Kusakari Loc.D 市原市ちはら台西2丁目 353200 1401017 世界 38 ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120950 草刈遺跡 E区 第4文化層(Z層〜\層上部) Kusakari Loc.E 市原市ちはら台西4丁目 353156 1401023 世界 38 Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120951 草刈遺跡 E区 第5文化層(Y層) Kusakari Loc.E 市原市ちはら台西4丁目 353156 1401023 世界 38 ○ 尖頭器/Pi/Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120952 草刈遺跡 E区 第6文化層(V層〜W層) Kusakari Loc.E 市原市ちはら台西4丁目 353156 1401023 世界 38 ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120953 草刈遺跡 E区 ブロック外 Kusakari Loc.E 市原市ちはら台西4丁目 353156 1401023 世界 38 ○ ○ Bl/RF/UF (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120954 草刈遺跡 G区 第3文化層(\層下部) Kusakari Loc.G 市原市ちはら台西4丁目 353153 1401027 世界 38 △ Pi/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120955 草刈遺跡 G区 第4文化層(Z層〜\層上部) Kusakari Loc.G 市原市ちはら台西4丁目 353153 1401027 世界 38 UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120956 草刈遺跡 G区 第6文化層(W層〜X層) Kusakari Loc.G 市原市ちはら台西4丁目 353153 1401027 世界 38 ○ ○ ○ Dr/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120957 草刈遺跡 G区 第7文化層(V層下部〜W層上部) Kusakari Loc.G 市原市ちはら台西4丁目 353153 1401027 世界 38 ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120958 草刈遺跡 G区 ブロック外 Kusakari Loc.G 市原市ちはら台西4丁目 353153 1401027 世界 38 ○ ○ UF (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120959 草刈遺跡 P区 第4文化層(Z層〜\層上部) Kusakari Loc.P 市原市ちはら台南1丁目 353142 1401030 世界 38 ○ ○ ○ Dr/Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120960 草刈遺跡 P区 第6文化層(V層〜X層) Kusakari Loc.P 市原市ちはら台南1丁目 353142 1401030 世界 38 ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120961 草刈遺跡 P区 第7文化層 Kusakari Loc.P 市原市ちはら台南1丁目 353142 1401030 世界 38 ○ ○ Bl ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120962 草刈遺跡 P区 ブロック外 Kusakari Loc.P 市原市ちはら台南1丁目 353142 1401030 世界 38 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/UF (財)千葉県文化財センター2003b 発掘調査 20050225 島立桂 千葉県 120963 下鈴野遺跡 第1文化層(Z層〜\層上部) Shimosuzuno 市原市潤井戸字大谷 353033 1401021 世界 50 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003c 発掘調査 20050226 島立桂 千葉県 120964 下鈴野遺跡 第2文化層(V層) Shimosuzuno 市原市潤井戸字大谷 353033 1401021 世界 50 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003c 発掘調査 20050226 島立桂 千葉県 120965 下鈴野遺跡 その他 Shimosuzuno 市原市潤井戸字大谷 353033 1401021 世界 50 ○ Pi/Bl/UF (財)千葉県文化財センター2003c 発掘調査 20050226 島立桂 千葉県 120966 片又木遺跡 Katamatagi 市原市不入斗地先 352724 1400347 世界 59 ○ Bl (財)市原市文化財センター2004 発掘調査 20050726 島立桂 千葉県 120967 根田代遺跡 (Z層〜\層) Nedadai 市原市根田2-1ほか 353019 1400605 世界 22 ○ ○ Pi/UF ○ (財)市原市文化財センター2005a 発掘調査 20050531 島立桂 千葉県 120968 西広貝塚 第2〜7次 Saihiro.S.M. second-7th survey 市原市西広1-21ほか 352922 1400723 世界 42 ○ (財)市原市文化財センター2005b 発掘調査 20050722 島立桂 千葉県 120969 押沼大六天遺跡 第1文化層(Z〜\層) osinumadairokuten 市原市ちはら台東4丁目 353228 1401136 世界 45 ○ ○ ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF/F/Co/Bl ○ ○ 土抗1 (財)千葉県教育振興財団2006f 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120970 押沼大六天遺跡 第2文化層(W〜X層) osinumadairokuten 市原市ちはら台東4丁目 353228 1401136 世界 45 ○ ○ ○ RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006f 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120971 押沼大六天遺跡 第3文化層(V層下部) osinumadairokuten 市原市ちはら台東4丁目 353228 1401136 世界 45 ○ ○ UF/F/Co/Bl ○ (財)千葉県教育振興財団2006f 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120972 押沼大六天遺跡 第4文化層(V層) osinumadairokuten 市原市ちはら台東4丁目 353228 1401136 世界 45 ○ ○ Pi/F/UF/RF ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2006f 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120973 押沼大六天遺跡 出土層位不明他 osinumadairokuten 市原市ちはら台東4丁目 353228 1401136 世界 45 ○ (財)千葉県教育振興財団2006f 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120974 中潤ヶ広遺跡 グリッド一括 nakaurugahiro 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ (財)千葉県教育振興財団2006l 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120975 豊成百々目木遺跡 W層下部〜X層 toyonaridoumeki 市原市豊成字百目木404の一部 352628 1400432 世界 70 ○ UF/F/Co ○ 市原市教育委員会2007 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 120976 中潤ヶ広遺跡 -2 X層下部〜Y層 nakaurugahiro Loc.2 市原市潤井戸字八方見塚1773他 353042 1401011 世界 40 ○ Pi/F ○ (財)千葉県教育振興財団2007h 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120977 中潤ヶ広遺跡 -2 V層下部〜W層 nakaurugahiro Loc.2 市原市潤井戸字八方見塚1773他 353042 1401011 世界 40 ○ F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007h 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 120978 ナキノ台遺跡 第1文化層(Z〜\層) nakinodai 市原市ちはら台南4-13他 353145 1401130 世界 55 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF/Bl/F/Co ○ ○ 焼土遺構/土坑 (財)千葉県教育振興財団2007i 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120979 ナキノ台遺跡 第2文化層(Y層下部〜Z層) nakinodai 市原市ちはら台南4-13他 353145 1401130 世界 55 ○ ○ F/Co/RF/UF ○ (財)千葉県教育振興財団2007i 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120980 ナキノ台遺跡 第3文化層(X層下部) nakinodai 市原市ちはら台南4-13他 353145 1401130 世界 55 ○ ○ UF/Co/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007i 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120981 ナキノ台遺跡 第4文化層(V層下部) nakinodai 市原市ちはら台南4-13他 353145 1401130 世界 55 ○ ○ ○ ○ RF/F/Co/UF ○ ○ 竪穴状遺構 (財)千葉県教育振興財団2007i 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120982 ナキノ台遺跡 単独出土他 nakinodai 市原市ちはら台南4-13他 353145 1401130 世界 55 ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2007i 発掘調査 20081205 永塚俊司 千葉県 120983 中潤ヶ広遺跡 -1 第1文化層(]層) nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 RF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120984 中潤ヶ広遺跡 -1 第2文化層(\c層) nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 F/Co/pq/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120985 中潤ヶ広遺跡 -1 第3文化層(\a〜\c層) nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ ○ F/Co/pq/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120986 中潤ヶ広遺跡 -1 第4文化層(\a層) nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ F/Co/pq/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120987 中潤ヶ広遺跡 -1 第5文化層(Y層下部〜Z層上部) nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ F/Co/pq/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120988 中潤ヶ広遺跡 -1 第6文化層(W〜X層) nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ ○ ○ ○ F/Co/pq/RF ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120989 中潤ヶ広遺跡 -1 第7文化層(V層下部) nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 F/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120990 中潤ヶ広遺跡 -1 第8文化層(V層上部) nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ F/Co/pq/RF/Dr ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120991 中潤ヶ広遺跡 -1 単独・上層遺構覆土内 nakaurugahiro Loc.1 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ ○ ○ ○ F/Co/pq/RF (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120992 中潤ヶ広遺跡 -2 第1文化層(Z〜\a層) nakaurugahiro Loc.2 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120993 中潤ヶ広遺跡 -2 第2文化層(Y〜Z層) nakaurugahiro Loc.2 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ ○ F/Co/pq/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120994 中潤ヶ広遺跡 -2 第3文化層(W〜X層) nakaurugahiro Loc.2 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ F/Co/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120995 中潤ヶ広遺跡 -2 第4文化層(V層) nakaurugahiro Loc.2 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ ○ ○ F/Co/pq/RF ○ ○ (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120996 中潤ヶ広遺跡 -2 単独・上層遺構覆土内 nakaurugahiro Loc.2 市原市潤井戸字中潤ヶ広1591他 353025 1400958 世界 40 ○ F/Co/pq/RF (財)千葉県教育振興財団2007j 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 120997 川原井寺原台遺跡 Kawarai-teraharadai 袖ケ浦市永吉字西寺原 352428 1400359 世界 55 ○ 樋爪遺跡発掘調査団1979 分布調査 20050326 島立桂 千葉県 120998 清水川台遺跡 第1文化層(U層下部〜V層上部) Shimizugawadai 袖ケ浦市代宿字清水川台 352651 1400201 世界 52 ○ ○ UF ○ (財)君津郡市文化財センター1983 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 120999 清水川台遺跡 第2文化層(X層) Shimizugawadai 袖ケ浦市代宿字清水川台 352651 1400201 世界 52 Bl ○ (財)君津郡市文化財センター1983 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121000 清水川台遺跡 各グリッド出土 Shimizugawadai 袖ケ浦市代宿字清水川台 352651 1400201 世界 52 ○ ○ Bl (財)君津郡市文化財センター1983 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121001 永吉台No.2遺跡 第T文化層(Y層上部) Nagayoshidai Loc.2 袖ケ浦市永吉字遠寺原410ほか 352425 1400350 世界 55 ○ ○ RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1984/(財)君津郡市文化財センター1985d/稲葉理2002 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121002 永吉台No.2遺跡 第U文化層(X層) Nagayoshidai Loc.2 袖ケ浦市永吉字遠寺原410ほか 352425 1400350 世界 55 ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ (財)君津郡市文化財センター1984/(財)君津郡市文化財センター1985d/稲葉理2002 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121003 永吉台No.2遺跡 第V文化層(V層〜W層上部) Nagayoshidai Loc.2 袖ケ浦市永吉字遠寺原410ほか 352425 1400350 世界 55 ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1984/(財)君津郡市文化財センター1985d/稲葉理2002 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121004 永吉台No.2遺跡 単独出土 Nagayoshidai Loc.2 袖ケ浦市永吉字遠寺原410ほか 352425 1400350 世界 55 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1984/(財)君津郡市文化財センター1985d/稲葉理2002 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121005 鼻欠遺跡 Hanakake "袖ケ浦市神納字鼻欠3,205ほか" 352553 1395821 世界 28 ○ 袖ケ浦町教育委員会ほか1984 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121006 境遺跡 第1・2次調査 (]層) Sakai first/second survey "袖ケ浦市下新田1,270" 352509 1395954 世界 34 UF (財)君津郡市文化財センター1985a 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121007 境遺跡 第1・2次調査 Sakai first/second survey "袖ケ浦市下新田1,270" 352509 1395954 世界 34 ○ (財)君津郡市文化財センター1985a 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121008 境No.2遺跡 Sakai Loc.2 袖ケ浦市下新田・三ツ作 352509 1395959 世界 32 ○ ○ Pi (財)君津郡市文化財センター1985b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121009 東郷台遺跡 Tougoudai "袖ケ浦市川原井字東郷台1,403-16ほか" 352520 1400509 世界 85 ○ 多縄文土器 (財)君津郡市文化財センター1986b 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121010 中六遺跡 第1次調査 Chuuro first survey "袖ケ浦市蔵波字中六1,259-1ほか" 352600 1400038 世界 45 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1987 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121011 打越岱遺跡 ブロック(W層〜X層上部) Uchikoshitai "袖ケ浦市上泉字打越岱1,270-1ほか" 352443 1400254 世界 70 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1989a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121012 打越岱遺跡 ブロック外 Uchikoshitai "袖ケ浦市上泉字打越岱1,270-1ほか" 352443 1400254 世界 70 ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1989a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121013 笊田遺跡 Zaruta 袖ケ浦市大竹字下南原297ほか 352155 1400112 世界 80 ○ (財)君津郡市文化財センター1991a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121014 金井崎遺跡 Kanaizaki "袖ケ浦市神納字金井崎4,071" 352613 1395825 世界 35 ○ ○ RF/UF (財)君津郡市文化財センター1991b 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 121015 美生遺跡群 第1地点 第1・2ブロック(Z層) Biso Loc.1 "袖ケ浦市久保田字小台々1,061ほか" 352632 1400052 世界 44 ○ ○ ○ Dr/Pi/RF/UF ○ (財)君津郡市文化財センター1992a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121016 美生遺跡群 第1地点 第3ブロック(W層) Biso Loc.1 "袖ケ浦市久保田字小台々1,061ほか" 352632 1400052 世界 44 ○ RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1992a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121017 美生遺跡群 第1地点 グリッド出土 Biso Loc.1 "袖ケ浦市久保田字小台々1,061ほか" 352632 1400052 世界 44 ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1992a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121018 文脇遺跡 公民館 G-7グリッド(X層〜Z層) Fumiwaki Loc.kominkan "袖ケ浦市野里字西十二天1,589ほか" 352414 1400240 世界 40 ○ Pi ○ (財)君津郡市文化財センター1992b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121019 文脇遺跡 公民館 K-20・I-18・L-10グリッド Fumiwaki Loc.kominkan "袖ケ浦市野里字西十二天1,589ほか" 352414 1400240 世界 40 Bl (財)君津郡市文化財センター1992b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121020 文脇遺跡 公民館 その他 Fumiwaki Loc.kominkan "袖ケ浦市野里字西十二天1,589ほか" 352414 1400240 世界 40 ○ ○ ○ Bl/UF (財)君津郡市文化財センター1992b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121021 中六遺跡 第2〜5次調査 Chuuro second-fifth survey "袖ケ浦市蔵波3,003-9ほか" 352600 1400038 世界 45 ○ (財)君津郡市文化財センター1993a 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121022 二又堀遺跡 遺構外出土 Futamatabori 袖ケ浦市大竹字上又堀213-1ほか 352204 1400132 世界 53 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1993d 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121023 美生遺跡群 第4地点 石器集中(V層〜X層) Biso Loc.4 "袖ケ浦市久保田字小台々1,068-1ほか" 352632 1400058 世界 45 ○ ○ ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1993e 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121024 美生遺跡群 第4地点 単独出土 Biso Loc.4 "袖ケ浦市久保田字小台々1,068-1ほか" 352632 1400058 世界 45 ○ ○ Bl (財)君津郡市文化財センター1993e 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121025 美生遺跡群 第5地点 単独出土 Biso Loc.5 "袖ケ浦市久保田字坂ノ下1,205-8ほか" 352633 1400108 世界 45 ○ Bl (財)君津郡市文化財センター1993e 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121026 清水井遺跡 旧石器時代(V層〜Y層) Shimizui "袖ケ浦市高谷字清水井1,511-2ほか" 352343 1400307 世界 40 ○ ○ ○ Bl ○ (財)君津郡市文化財センター1993f 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121027 清水井遺跡 縄文時代 Shimizui "袖ケ浦市高谷字清水井1,511-2ほか" 352343 1400307 世界 40 ○ (財)君津郡市文化財センター1993f 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121028 上泉遺跡 4cブロック(Z層〜\層) Kamiizumi 袖ケ浦市上泉 352417 1400258 世界 42 F ○ (財)千葉県文化財センター1993e 発掘調査 20050302 島立桂 千葉県 121029 上泉遺跡 1a・1b・3ブロック(Y層) Kamiizumi 袖ケ浦市上泉 352417 1400258 世界 42 ○ RF ○ (財)千葉県文化財センター1993e 発掘調査 20050302 島立桂 千葉県 121030 上泉遺跡 1c・4bブロック(X層〜Y層) Kamiizumi 袖ケ浦市上泉 352417 1400258 世界 42 RF ○ (財)千葉県文化財センター1993e 発掘調査 20050302 島立桂 千葉県 121031 上泉遺跡 2・4a・5ブロック(V層〜W層) Kamiizumi 袖ケ浦市上泉 352417 1400258 世界 42 Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター1993e 発掘調査 20050302 島立桂 千葉県 121032 滝ノ口向台遺跡 第1・2地点(\c層) Takinokuchi-mukoudai 袖ケ浦市吉野田字寺原514ほか 352232 1400020 世界 48 UF ○ (財)千葉県文化財センター1993f 発掘調査 20050302 島立桂 千葉県 121033 滝ノ口向台遺跡 その他 Takinokuchi-mukoudai 袖ケ浦市吉野田字寺原514ほか 352232 1400020 世界 48 Bl/UF (財)千葉県文化財センター1993f 発掘調査 20050302 島立桂 千葉県 121034 美生遺跡群 第6地点 第1ブロック(Y層〜Z層) Biso Loc.6 "袖ケ浦市久保田字須多連1,394-1ほか" 352632 1400118 世界 48 UF ○ (財)君津郡市文化財センター1994a 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121035 美生遺跡群 第6地点 第U文化層(V層〜X層) Biso Loc.6 "袖ケ浦市久保田字須多連1,394-1ほか" 352632 1400118 世界 48 ○ Pi/RF/UF ○ (財)君津郡市文化財センター1994a 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121036 美生遺跡群 第6地点 第V文化層(V層上部) Biso Loc.6 "袖ケ浦市久保田字須多連1,394-1ほか" 352632 1400118 世界 48 ○ ○ UF ○ (財)君津郡市文化財センター1994a 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121037 美生遺跡群 第6地点 単独出土ほか Biso Loc.6 "袖ケ浦市久保田字須多連1,394-1ほか" 352632 1400118 世界 48 ○ ○ ○ ○ Pi/UF (財)君津郡市文化財センター1994a 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121038 美生遺跡群 第7地点 第T文化層(Z層〜\層) Biso Loc.7 "袖ケ浦市久保田字須多連1,394-3ほか" 352632 1400128 世界 48 F/Co ○ (財)君津郡市文化財センター1994a 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121039 美生遺跡群 第7地点 第U文化層(V層〜X層) Biso Loc.7 "袖ケ浦市久保田字須多連1,394-3ほか" 352632 1400128 世界 48 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1994a 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121040 美生遺跡群 第7地点 単独出土 Biso Loc.7 "袖ケ浦市久保田字須多連1,394-3ほか" 352632 1400128 世界 48 ○ ○ RF (財)君津郡市文化財センター1994a 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121041 尾畑台遺跡 Obatadai 袖ケ浦市下根岸字台654ほか 352205 1400144 世界 57 ○ (財)君津郡市文化財センター1994b 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121042 上大城遺跡 Kamiooshiro "袖ケ浦市久保田字五反田3,613-1ほか" 352658 1400117 世界 45 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1994f 発掘調査 20050319 島立桂 千葉県 121043 上笠上谷遺跡 第1次調査 (V層〜Z層) Kamikasagamiyatsu first survey "袖ケ浦市久保田字関上3,526ほか" 352732 1400141 世界 41 F △ 袖ケ浦市教育委員会1994 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121044 上笠上谷遺跡 第2次調査 V層出土(V層中部〜X層上部) Kamikasagamiyatsu second survey 袖ケ浦市代宿字上笠上谷259-1ほか 352732 1400141 世界 41 F/Co ○ (財)君津郡市文化財センター1995a 発掘調査 20050319 島立桂 千葉県 121045 上笠上谷遺跡 第2次調査 Z層出土(Z層) Kamikasagamiyatsu second survey 袖ケ浦市代宿字上笠上谷259-1ほか 352732 1400141 世界 41 ○ UF ○ (財)君津郡市文化財センター1995a 発掘調査 20050319 島立桂 千葉県 121046 向神納里遺跡 Mukoukannori 袖ケ浦市大竹字向神納里 352158 1400128 世界 68 ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1995b 発掘調査 20050319 島立桂 千葉県 121047 境遺跡 第3次調査 (Y〜Z層) Sakai third survey 袖ケ浦市下新田983-6ほか 352509 1395954 世界 34 F (財)君津郡市文化財センター1995c 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121048 文脇遺跡 県道 (\c層) Fumiwaki first survey 袖ケ浦市野里 352414 1400240 世界 40 ○ ○ ○ ○ Dr/Bl/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1995a 発掘調査 20050303 島立桂 千葉県 121049 寒沢遺跡 第1地点 Sabusawa Loc.1 袖ケ浦市永吉字寒沢773-1ほか 352409 1400321 世界 82 ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1996a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121050 寒沢遺跡 第3地点 Sabusawa Loc.3 袖ケ浦市永吉字寒沢773-1ほか 352409 1400321 世界 82 ○ (財)君津郡市文化財センター1996a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121051 寒沢遺跡 第5地点 Sabusawa Loc.5 袖ケ浦市永吉字寒沢773-1ほか 352409 1400321 世界 82 ○ (財)君津郡市文化財センター1996a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121052 堂庭山B遺跡 石器集中1〜8(V層〜X層) DouniwayamaB "袖ケ浦市蔵波3,312-1" 352612 1400138 世界 50 ○ ○ ○ ○ ○ Bl/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996d 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 121053 堂庭山B遺跡 石器集中9〜13(Z層〜]層) DouniwayamaB "袖ケ浦市蔵波3,312-1" 352612 1400138 世界 50 ○ ○ Bl/RF/UF (財)千葉県文化財センター1996d 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 121054 堂庭山B遺跡 石器集中地点外 DouniwayamaB "袖ケ浦市蔵波3,312-1" 352612 1400138 世界 50 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1996d 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 121055 上笠上谷遺跡 第3次調査 (W層) Kamikasagamiyatsu third survey 袖ケ浦市代宿字上笠上谷 352732 1400141 世界 41 ○ ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1997a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121056 蔵波六山遺跡 Kuranami-rokuyama "袖ケ浦市蔵波字六山1,055-1ほか" 352612 1400127 世界 40 ○ 袖ケ浦市教育委員会1997 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121057 根崎遺跡 Nesaki "袖ケ浦市蔵波字根崎1,542-1ほか" 352642 1395954 世界 34 F/Co (財)君津郡市文化財センター1998a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121058 寺ノ上遺跡 Teranoue 袖ケ浦市蔵波字寺ノ上 352637 1395951 世界 32 ○ (財)君津郡市文化財センター1998a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121059 美生遺跡群 第2地点 (V層下部〜W層上部) Biso Loc.2 袖ケ浦市蔵波字鶴牧上813-1ほか 352622 1400058 世界 45 ○ ○ ○ RF/UF ○ △ (財)君津郡市文化財センター1998b 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121060 百々目木B遺跡 (V層下部〜W層上部) DodomeB "袖ケ浦市飯富3,566-17" 352602 1395928 世界 31 ○ ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1998c 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121061 谷ノ台遺跡 市道0102 Yatsunodai Loc.city road0102 "袖ケ浦市神納字谷ノ台2,888-1ほか" 352535 1395838 世界 33 △ ○ (財)君津郡市文化財センター1998d 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121062 荒久(2)遺跡 石器集中地点(V層〜W層) Araku2 "袖ケ浦市高谷1,346ほか" 352319 1400330 世界 35 ○ ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1998c 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 121063 荒久(2)遺跡 石器集中部外 Araku2 "袖ケ浦市高谷1,346ほか" 352319 1400330 世界 35 ○ ○ ○ Pi/Bl (財)千葉県文化財センター1998c 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 121064 豆作台遺跡 第13地点 manzakudai Loc.13 袖ヶ浦市 352638 1400215 世界 55 ○ 島立1998 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121065 山王台遺跡 Sannoudai 袖ケ浦市福王台3丁目 352600 1395803 世界 22 △ ○ ○ ○ 隆線文土器 ○ 袖ケ浦市教育委員会1998a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121066 八幡台遺跡 Hachimandai 袖ケ浦市上宮田字八幡台263-1ほか 352116 1400105 世界 68 Co 袖ケ浦市教育委員会1998b 発掘調査 20050319 島立桂 千葉県 121067 豆作台遺跡 第12地点 遺構外 Manzakudai Loc.12 袖ケ浦市代宿8 352634 1400213 世界 52 ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121068 豆作台遺跡 第1b地点 第1ブロック(Y層下部〜Z層) Manzakudai Loc.1b 袖ケ浦市代宿8 352635 1400215 世界 53 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121069 豆作台遺跡 第1b地点 第2〜4ブロック(V層下部〜W層上部) Manzakudai Loc.1b 袖ケ浦市代宿8 352635 1400215 世界 53 ○ ○ RF/UF ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121070 豆作台遺跡 第2・5地点 第1ブロック(]a層) Manzakudai Loc.2・5 袖ケ浦市代宿8 352639 1400216 世界 55 Pi/RF ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121071 豆作台遺跡 第2・5地点 第2ブロック(X層) Manzakudai Loc.2・5 袖ケ浦市代宿8 352639 1400216 世界 55 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121072 豆作台遺跡 第2・5地点 第3〜7ブロック(V層下部〜W層) Manzakudai Loc.2・5 袖ケ浦市代宿8 352639 1400216 世界 55 ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121073 豆作台遺跡 第2・5地点 ブロック外 Manzakudai Loc.2・5 袖ケ浦市代宿8 352639 1400216 世界 55 ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121074 豆作台遺跡 第3地点 第1ブロック(\b層) Manzakudai Loc.3 袖ケ浦市代宿8 352639 1400214 世界 56 UF ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121075 豆作台遺跡 第3地点 第2ブロック(Z層) Manzakudai Loc.3 袖ケ浦市代宿8 352639 1400214 世界 56 F (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121076 豆作台遺跡 第3地点 第3ブロック(Y層上部) Manzakudai Loc.3 袖ケ浦市代宿8 352639 1400214 世界 56 ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121077 豆作台遺跡 第3地点 第4〜7ブロック(V層下部〜W層) Manzakudai Loc.3 袖ケ浦市代宿8 352639 1400214 世界 56 ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121078 豆作台遺跡 第3地点 第8ブロック(V層上部) Manzakudai Loc.3 袖ケ浦市代宿8 352639 1400214 世界 56 F ○ (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121079 豆作台遺跡 第3地点 ブロック外 Manzakudai Loc.3 袖ケ浦市代宿8 352639 1400214 世界 56 ○ ○ ○ Pi/RF/UF (財)君津郡市文化財センター1999a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121080 西原遺跡 Saibara "袖ケ浦市永地字西ノ下1,211-2ほか" 352427 1400153 世界 19 ○ (財)君津郡市文化財センター1999c 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121081 雷塚遺跡 第1文化層(W層下部) Raizuka "袖ケ浦市神納字雷塚4,136-2ほか" 352610 1395854 世界 37 ○ ○ ○ Dr/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1999d 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121082 雷塚遺跡 第2文化層(V層上部) Raizuka "袖ケ浦市神納字雷塚4,136-2ほか" 352610 1395854 世界 37 ○ UF ○ (財)君津郡市文化財センター1999d 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121083 雷塚遺跡 ブロック外 Raizuka "袖ケ浦市神納字雷塚4,136-2ほか" 352610 1395854 世界 37 ○ ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF (財)君津郡市文化財センター1999d 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121084 西久保下遺跡 Nishikuboshita 袖ケ浦市蔵波字西ノ久保545-2ほか 352631 1400024 世界 38 ○ (財)君津郡市文化財センター1999f 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121085 荒久(1)遺跡 (V層〜W層中部) Araku1 袖ケ浦市三箇字荒久 352308 1400330 世界 35 ○ Pi ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999i 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 121086 中六遺跡 県道 第1石器出土地点(X層〜Z層) Chuuro Loc.county road "袖ケ浦市蔵波3,032-7ほか" 352600 1400038 世界 45 ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1999j 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 121087 中六遺跡 県道 第2石器出土地点(V層) Chuuro Loc.county road "袖ケ浦市蔵波3,032-7ほか" 352600 1400038 世界 45 Pi ○ (財)千葉県文化財センター1999j 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 121088 中六遺跡 県道 採集 Chuuro Loc.county road "袖ケ浦市蔵波3,032-7ほか" 352600 1400038 世界 45 ○ (財)千葉県文化財センター1999j 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 121089 上用瀬遺跡 第2次 Kamiyouze second survey 袖ケ浦市永吉字宝生422-2ほか 352422 1400348 世界 87 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2000a 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121090 神田遺跡 第2次 (V層〜W層) Jinden second survey 袖ケ浦市蔵波字神田675 352624 1400030 世界 39 ○ RF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2000b 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121091 子者清水遺跡 B14-77区(Y層〜Z層上部) Kowashimizu "袖ケ浦市蔵波字鎌倉街道3,311-140ほか" 352607 1400143 世界 52 出土石器なし ○ (財)君津郡市文化財センター2000d 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 121092 子者清水遺跡 first survey4坑(Y層下部〜\a層上部) Kowashimizu "袖ケ浦市蔵波字鎌倉街道3,311-140ほか" 352607 1400143 世界 52 F/Co ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2000d 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 121093 子者清水遺跡 first survey5坑(Y層下部) Kowashimizu "袖ケ浦市蔵波字鎌倉街道3,311-140ほか" 352607 1400143 世界 52 Pi ○ (財)君津郡市文化財センター2000d 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 121094 子者清水遺跡 first survey8坑(W層〜Z層) Kowashimizu "袖ケ浦市蔵波字鎌倉街道3,311-140ほか" 352607 1400143 世界 52 出土石器なし ○ (財)君津郡市文化財センター2000d 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 121095 子者清水遺跡 B11-30区(V層) Kowashimizu "袖ケ浦市蔵波字鎌倉街道3,311-140ほか" 352607 1400143 世界 52 F/Co ○ (財)君津郡市文化財センター2000d 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 121096 子者清水遺跡 B11-33区(V層下部) Kowashimizu "袖ケ浦市蔵波字鎌倉街道3,311-140ほか" 352607 1400143 世界 52 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2000d 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 121097 子者清水遺跡 表面採集ほか Kowashimizu "袖ケ浦市蔵波字鎌倉街道3,311-140ほか" 352607 1400143 世界 52 ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2000d 発掘調査 20050507 島立桂 千葉県 121098 谷ノ台遺跡 墓地 Yatsunodai Loc.base camp "袖ケ浦市神納字谷ノ台2,895-1ほか" 352535 1395838 世界 30 F (財)君津郡市文化財センター2001 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121099 根形台遺跡群 V地点2地区 Negatadai Loc.3-2 "袖ケ浦市下新田字林1,813ほか" 352507 1400014 世界 35 UF 袖ケ浦市教育委員会2001 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121100 根形台遺跡群 Y地点 Negatadai Loc.4 "袖ケ浦市下新田字堂野1,958ほか" 352508 1395939 世界 27 ○ ○ 袖ケ浦市教育委員会2001 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121101 根形台遺跡群 X地点2地区 Negatadai Loc.5-2 "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,177ほか" 352510 1400040 世界 41 F (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121102 根形台遺跡群 Z地点3地区 Negatadai Loc.7-3 "袖ケ浦市三ツ作字中外出1,990ほか" 352506 1400028 世界 40 ○ RF (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121103 根形台遺跡群 [地点 R48-53グリッド(W層上面) Negatadai Loc.8 "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,207ほか" 352505 1400050 世界 43 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121104 根形台遺跡群 [地点 単独出土 Negatadai Loc.8 "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,207ほか" 352505 1400050 世界 43 RF (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121105 根形台遺跡群 \地点 Negatadai Loc.9 "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,207ほか" 352507 1400054 世界 43 ○ (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121106 根形台遺跡群 ]地点 N52-97グリッドほか(V層) Negatadai Loc.10 "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,286ほか" 352508 1400056 世界 44 ○ ○ ○ RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121107 根形台遺跡群 ]T地点 Negatadai Loc.11 "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,285ほか" 352520 1400048 世界 36 △ (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121108 根形台遺跡群 ]W地点1地区 Negatadai Loc.14-1 "袖ケ浦市三ツ作字宮ノ後2,001" 352504 1400036 世界 42 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121109 根形台遺跡群 ]W地点2地区 Negatadai Loc.14-2 "袖ケ浦市三ツ作字宮ノ後2,032" 352500 1400035 世界 43 ○ (財)君津郡市文化財センター2002 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121110 台山遺跡 第T文化層(\a層) Daiyama 袖ケ浦市野田字代官割12-1ほか 352528 1400119 世界 51 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2002b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121111 台山遺跡 第U文化層(Y層) Daiyama 袖ケ浦市野田字代官割12-1ほか 352528 1400119 世界 51 ○ (財)千葉県文化財センター2002b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121112 台山遺跡 第V文化層(V層〜W層上部) Daiyama 袖ケ浦市野田字代官割12-1ほか 352528 1400119 世界 51 UF ○ (財)千葉県文化財センター2002b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121113 台山遺跡 単独出土 Daiyama 袖ケ浦市野田字代官割12-1ほか 352528 1400119 世界 51 ○ (財)千葉県文化財センター2002b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121114 前原遺跡 第1地点 T12(W層〜X層) Maehara Loc.1 "袖ケ浦市三ツ作字前原1,862-12ほか" 352530 1400014 世界 36 ○ ○ RF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2003 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121115 前原遺跡 第1地点 T13 Maehara Loc.1 "袖ケ浦市三ツ作字前原1,862-12ほか" 352530 1400014 世界 36 ○ (財)君津郡市文化財センター2003 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121116 前原遺跡 第1地点 T16(Z層) Maehara Loc.1 "袖ケ浦市三ツ作字前原1,862-12ほか" 352530 1400014 世界 36 Co ○ (財)君津郡市文化財センター2003 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121117 前原遺跡 第1地点 T33 Maehara Loc.1 "袖ケ浦市三ツ作字前原1,862-12ほか" 352530 1400014 世界 36 F (財)君津郡市文化財センター2003 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121118 前原遺跡 第2地点 T38 Maehara Loc.2 "袖ケ浦市三ツ作字前原1,862-12ほか" 352530 1400014 世界 36 ○ (財)君津郡市文化財センター2003 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121119 関畑遺跡 第Ta文化層(\c層〜]層上部) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121120 関畑遺跡 第Tb文化層(\c層〜]層上部) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121121 関畑遺跡 第Ua文化層(\a層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ ○ ○ RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121122 関畑遺跡 第Ub文化層(\a層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121123 関畑遺跡 第V文化層(\a層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 C ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121124 関畑遺跡 第Wa文化層(Z層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121125 関畑遺跡 第Wb文化層(Z層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 Bl ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121126 関畑遺跡 第Xa文化層(X層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ Pi ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121127 関畑遺跡 第Xb文化層(X層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121128 関畑遺跡 第Xc文化層(X層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121129 関畑遺跡 第Xd文化層(X層) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ Bl/RF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121130 関畑遺跡 第Xe文化層(W層下部) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 UF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121131 関畑遺跡 第Y文化層(W層上部) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ ○ Bl/UF ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121132 関畑遺跡 第Z文化層(V層下部) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ ○ Pi/Bl/RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121133 関畑遺跡 第[文化層(層位不明) Sekihata "袖ケ浦市大曽根字上ノ台2,166-2ほか" 352507 1400043 世界 42 ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004b 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121134 上大城U遺跡 第1・4・6〜8トレンチ(\層) KamiooshiroU 袖ケ浦市久保田字五反田844ほか 352702 1400117 世界 45 ○ ○ Pi ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121135 上大城U遺跡 第2・9トレンチ(Y層〜Z層) KamiooshiroU 袖ケ浦市久保田字五反田844ほか 352702 1400117 世界 45 ○ ○ Bl/RF ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121136 上大城U遺跡 第10・11トレンチ(X僧〜Y層) KamiooshiroU 袖ケ浦市久保田字五反田844ほか 352702 1400117 世界 45 F (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121137 上大城U遺跡 第3トレンチ(W層〜X層) KamiooshiroU 袖ケ浦市久保田字五反田844ほか 352702 1400117 世界 45 ○ ○ Bl ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121138 清水川台U遺跡 第1文化層(V層) ShimizugawadaiU 袖ケ浦市久保田代宿入会地字二ツ池台9-1ほか 352657 1400205 世界 51 ○ RF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121139 清水川台U遺跡 第2文化層(W層) ShimizugawadaiU 袖ケ浦市久保田代宿入会地字二ツ池台9-1ほか 352657 1400205 世界 51 ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121140 清水川台U遺跡 ブロック外 ShimizugawadaiU 袖ケ浦市久保田代宿入会地字二ツ池台9-1ほか 352657 1400205 世界 51 ○ ○ Bl/RF/UF (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121141 八重門田遺跡 第13・15トレンチ(Z層下部〜\層) Yaemuta 袖ケ浦市代宿字五反田844ほか 352652 1400126 世界 46 ○ ○ Pi/Bl ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121142 八重門田遺跡 第4・12・17トレンチ(W層〜Y層) Yaemuta 袖ケ浦市代宿字五反田844ほか 352652 1400126 世界 46 ○ ○ ○ RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121143 八重門田遺跡 第1・8〜10トレンチ(W層中部) Yaemuta 袖ケ浦市代宿字五反田844ほか 352652 1400126 世界 46 ○ ○ ○ ○ Dr/Bl/RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121144 八重門田遺跡 単独出土(V層〜]層の各層準) Yaemuta 袖ケ浦市代宿字五反田844ほか 352652 1400126 世界 46 ○ ○ UF (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121145 八重門田遺跡 一括出土 Yaemuta 袖ケ浦市代宿字五反田844ほか 352652 1400126 世界 46 ○ ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121146 八重門田遺跡 グリッド等出土 Yaemuta 袖ケ浦市代宿字五反田844ほか 352652 1400126 世界 46 ○ (財)君津郡市文化財センター2005a 発掘調査 20050516 島立桂 千葉県 121147 上笠上谷遺跡 第4次調査 (W・X層上面) Kamikasagamiyatsu 4th survey 袖ケ浦市代宿259-3 352734 1400141 世界 41 F (財)君津郡市文化財センター2005c 発掘調査 20050620 島立桂 千葉県 121148 猪尻遺跡 V〜W層 inojiri 袖ケ浦市上宮田字猪尻221-2 352126 1400104 世界 70 F △ 3点のみ (財)千葉県教育振興財団2005 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121149 猪尻遺跡 Z層 inojiri 袖ケ浦市上宮田字猪尻221-2 352126 1400104 世界 70 F △ 2点のみ (財)千葉県教育振興財団2005 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121150 東上泉遺跡 表採・上層遺構覆土内 higasikamiizumi 袖ケ浦大字野里字東並塚1405他 352402 1400256 世界 40 ○ ○ RF/F (財)千葉県教育振興財団2007k 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 121151 中六遺跡 トレンチ出土 chuuro 袖ケ浦市蔵波字赤池3002-1ほか 352603 1400024 世界 43 ○ 袖ヶ浦市教育委員会2007 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 121152 上泉遺跡群 トレンチ出土 kamiizumi 袖ケ浦市上泉字泉袋852-12ほか 352410 1400305 世界 38 F 袖ヶ浦市教育委員会2007 発掘調査 20081123 永塚俊司 千葉県 121153 清水谷遺跡 Shimizuyatsu 木更津市清川1丁目 352317 1395734 世界 43 ○ 清水谷古墳発掘調査団1975 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121154 西ノ根谷遺跡 グリッド出土(]層) Nishinoneyatsu 木更津市田川字西ノ根谷794-2ほか 352013 1400136 世界 84 F (財)君津郡市文化財センター1986a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121155 西ノ根谷遺跡 Nishinoneyatsu 木更津市田川字西ノ根谷794-2ほか 352013 1400136 世界 84 ○ (財)君津郡市文化財センター1986a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121156 上ノ山遺跡 (W層) Uenoyama 木更津市下郡字上ノ山 352116 1400215 世界 32 Co ○ (財)君津郡市文化財センター1988a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121157 宮脇遺跡 第1地点(Z層) Miyawaki 木更津市田川字星谷729-2ほか 351959 1400130 世界 125 F (財)君津郡市文化財センター1988b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121158 宮脇遺跡 第2地点(V層下部〜X層上部) Miyawaki 木更津市田川字星谷729-2ほか 351959 1400130 世界 125 ○ ○ UF ○ (財)君津郡市文化財センター1988b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121159 蓮華寺遺跡 第1・2次 第1地点石器群(V層上部) Rengeji first survey・2 "木更津市矢那字蓮華寺3,726-13ほか" 352110 1395751 世界 70 F/Co ○ (財)君津郡市文化財センター1988c 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121160 蓮華寺遺跡 第1・2次 第2地点石器群(V層下部) Rengeji first survey・2 "木更津市矢那字蓮華寺3,726-13ほか" 352110 1395751 世界 70 ○ UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1988c 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121161 花山遺跡 昭和57〜59年度 第1ブロック・C2-80グリッド(Z層〜\層) Hanayama 1982-1984 survey "木更津市矢那字花山2,816ほか" 352053 1395824 世界 50 RF ○ (財)君津郡市文化財センター1988d 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121162 花山遺跡 昭和57〜59年度 第2〜4ブロック(V層〜W層) Hanayama 1982-1984 survey "木更津市矢那字花山2,816ほか" 352053 1395824 世界 50 ○ ○ ○ ○ Dr/Bl/RF/UF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1988d 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121163 花山遺跡 昭和57〜59年度 表採 Hanayama 1982-1984 survey "木更津市矢那字花山2,816ほか" 352053 1395824 世界 50 ○ (財)君津郡市文化財センター1988d 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121164 小浜遺跡群 マミヤク遺跡 1985 ブロック外 Obama Mamiyaku 1985 survey 木更津市港南台1丁目 352118 1395451 世界 63 ○ ○ Bl/UF (財)君津郡市文化財センター1989c 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121165 請西遺跡群 大山台遺跡 第1ブロック(V層下部〜W層上部) Jouzai Oosandai 木更津市請西東4丁目 352203 1395654 世界 50 ○ Pi/RF ○ 木更津市教育委員会1990 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121166 請西遺跡群 大山台遺跡 遺構覆土出土 Jouzai Oosandai 木更津市請西東4丁目 352115 1395738 世界 50 ○ ○ ○ 木更津市教育委員会1990 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121167 天神前遺跡 第2・3・5・6地点(W層〜X層) Tenjinmae "木更津市矢那字天神前3,729-1ほか" 352115 1395738 世界 52 ○ ○ RF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1992d 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121168 天神前遺跡 上層遺構内(30・42号) Tenjinmae "木更津市矢那字天神前3,729-1ほか" 352115 1395738 世界 52 RF/UF (財)君津郡市文化財センター1992d 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121169 天神前遺跡 縄文時代石器 Tenjinmae "木更津市矢那字天神前3,729-1ほか" 352053 1395824 世界 52 ○ (財)君津郡市文化財センター1992d 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121170 花山遺跡 平成4年度 Hanayama 1992 survey "木更津市矢那字花山2,811-2" 352235 1400528 世界 50 ○ 木更津市教育委員会1993 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121171 藪台T遺跡 YabudaiT "木更津市真里谷字藪台4,345-41ほか" 352227 1400534 世界 98 RF (財)君津郡市文化財センター1993b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121172 藪台V遺跡 ブロック(X層下部〜Y層) YabudaiV "木更津市真里谷字藪台4,318-5ほか" 352231 1400546 世界 103 △ RF ○ (財)君津郡市文化財センター1993b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121173 藪台V遺跡 単独資料 YabudaiV "木更津市真里谷字藪台4,318-5ほか" 352231 1400546 世界 103 ○ Pi/RF/UF (財)君津郡市文化財センター1993b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121174 小浜遺跡群 マミヤク遺跡 1991 Obama Mamiyaku 1991 survey 木更津市港南台1丁目 352118 1395451 世界 63 ○ Bl (財)君津郡市文化財センター1993c 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121175 蓮華寺遺跡 第3次 Rengeji third survey "木更津市矢那字蓮華寺3,726-1ほか" 352110 1395751 世界 53 F (財)君津郡市文化財センター1994c 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121176 林遺跡 第3・4次 C-4Dグリッド(V層) Hayashi third/4th survey "木更津市下郡字向高尾2,241-6ほか" 352119 1400127 世界 70 ○ (財)君津郡市文化財センター1994d 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121177 林遺跡 第3・4次 D-5S・D-6Pグリッド(X層) Hayashi third/4th survey "木更津市下郡字向高尾2,241-6ほか" 352119 1400127 世界 70 F/Co ○ (財)君津郡市文化財センター1994d 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121178 請西遺跡群 鹿島塚A遺跡 縄文時代出土遺物 Jouzai KashimazukaA 木更津市請西東2丁目 352217 1395658 世界 51 ○ (財)君津郡市文化財センター1994e 発掘調査 20050315 島立桂 千葉県 121179 台木A遺跡 DaigiA 木更津市矢那字台木 351907 1395938 世界 150 ○ (財)君津郡市文化財センター1995d 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121180 台木B遺跡 DaigiB "木更津市矢那字台木1,527-37ほか" 351852 1395948 世界 157 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1996b 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121181 兎谷遺跡 Usagiyatsu "木更津市矢那字兎谷1,264-8ほか" 352007 1395923 世界 94 ○ (財)君津郡市文化財センター1996b 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121182 上ノ山B遺跡 KaminoyamaB "木更津市矢那字上ノ山1,959ほか" 352037 1395918 世界 90 ○ (財)君津郡市文化財センター1996c 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121183 大畑台遺跡群 大畑台遺跡 Oohatadai Ohhatadai "木更津市請西字遠見1,948" 352135 1395653 世界 62 ○ 木更津市教育委員会1996 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121184 蓮華寺遺跡 第4次 Rengeji 4th survey "木更津市矢那字蓮花寺3,721-3ほか" 352112 1395748 世界 58 F/Co (財)君津郡市文化財センター1997b 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121185 中越遺跡 東京デジタルホン 石器集中地点(\a層) Nakagoshi second survey 木更津市大久保字中越335-1 352202 1395518 世界 34 F/Co ○ (財)君津郡市文化財センター1997c 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121186 中越遺跡 東京デジタルホン 単独出土 Nakagoshi second survey 木更津市大久保字中越335-1 352202 1395518 世界 34 F/Co (財)君津郡市文化財センター1997c 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121187 池ノ谷2号塚遺跡 Ikenoyatsusecond survey 木更津市上烏田字池ノ谷50-4 352112 1395704 世界 72 ○ (財)君津郡市文化財センター1997d 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121188 二重山遺跡 (W層〜X層) Futaeyama 木更津市矢那987 352048 1395911 世界 58 ○ ○ ○ UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター1997a 発掘調査 20050305 島立桂 千葉県 121189 赤坂台遺跡 Akasakadai 木更津市下宮田字赤坂台757-20 352041 1400126 世界 109 ○ (財)君津郡市文化財センター1999b 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121190 林遺跡 第5次 Hayashi fifth survey "木更津市下郡字向高尾2,270ほか" 352112 1400130 世界 69 ○ (財)君津郡市文化財センター1999e 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121191 久野遺跡 Kuno "木更津市下郡錯綜地字西久野ヶ原2,502" 352028 1400030 世界 107 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999m 発掘調査 20050325 島立桂 千葉県 121192 山王台遺跡 Sannoudai "木更津市下郡字山王台1,794-2ほか" 352123 1400228 世界 27 ○ (財)君津郡市文化財センター2000c 発掘調査 20050321 島立桂 千葉県 121193 堀ノ内台遺跡 (Y層上部) Horinouchidai 木更津市下烏田字堀ノ内台400-1ほか 352109 1395611 世界 64 Bl ○ (財)千葉県文化財センター2000g 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 121194 金二矢台遺跡 (W・X層) Kanafutayadai "木更津市矢那字金二矢台4,450-2ほか" 352120 1395659 世界 65 ○ ○ ○ ○ Bl/RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2000g 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 121195 金二矢台遺跡 縄文 Kanafutayadai "木更津市矢那字金二矢台4,450-2ほか" 352120 1395659 世界 65 ○ (財)千葉県文化財センター2000g 発掘調査 20050301 島立桂 千葉県 121196 請西遺跡群 庚申塚A遺跡 遺構外出土遺物 Jouzai KoushinzukaA 木更津市請西東2丁目 352012 1395654 世界 45 ○ 木更津市教育委員会2001a 発掘調査 20050712 島立桂 千葉県 121197 請西遺跡群 庚申塚B遺跡 遺構外出土遺物 Jouzai KoushinzukaB 木更津市請西東2丁目 352015 1395701 世界 50 ○ 木更津市教育委員会2001a 発掘調査 20050712 島立桂 千葉県 121198 真武根陣屋跡 第13トレンチ(W層上面) Mabunejinyaato "木更津市請西字間船台1,135ほか" 352150 1395606 世界 48 ○ 木更津市教育委員会2001b 発掘調査 20050714 島立桂 千葉県 121199 大畑台遺跡群 銭賦遺跡 北部地区 遺構外出土 Oohatadai Zenikubari Loc.north "木更津市請西字銭賦2,054-2ほか" 352142 1395617 世界 61 ○ ○ 木更津市教育委員会2002 発掘調査 20050708 島立桂 千葉県 121200 大畑台遺跡群 銭賦遺跡 遺跡一括 Oohatadai Zenikubari "木更津市請西字銭賦2,054-2ほか" 352142 1395617 世界 63 ○ 木更津市教育委員会2002 発掘調査 20050708 島立桂 千葉県 121201 中越(1)遺跡 東関道 第T文化層(\a層) Nakagoshi No.1 Loc.Kantou expressway 木更津市大久保字中越334ほか 352103 1395518 世界 34 ○ RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2002d 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121202 中越(1)遺跡 東関道 第U文化層(Z層) Nakagoshi No.1 Loc.Kantou expressway 木更津市大久保字中越334ほか 352103 1395518 世界 34 F/C ○ △ (財)千葉県文化財センター2002d 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121203 中越(1)遺跡 東関道 第V文化層(W層下部〜Z層上部) Nakagoshi No.1 Loc.Kantou expressway 木更津市大久保字中越334ほか 352103 1395518 世界 34 ○ ○ ○ Pi/RF/UF ○ △ (財)千葉県文化財センター2002d 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121204 中越(1)遺跡 東関道 第W文化層(W層下部〜X層上部) Nakagoshi No.1 Loc.Kantou expressway 木更津市大久保字中越334ほか 352103 1395518 世界 34 ○ RF/UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2002d 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121205 中越(1)遺跡 東関道 単独出土 Nakagoshi No.1 Loc.Kantou expressway 木更津市大久保字中越334ほか 352103 1395518 世界 34 ○ RF/UF (財)千葉県文化財センター2002d 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121206 大畑台遺跡群 小谷遺跡 石器集中地点(V層) Oohatadai Koyatsu "木更津市請西字南ノ谷2,003-1ほか" 352119 1395633 世界 64 ○ ○ ○ RF/UF ○ 木更津市教育委員会2003 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121207 大畑台遺跡群 小谷遺跡 遺構外出土 Oohatadai Koyatsu "木更津市請西字南ノ谷2,003-1ほか" 352119 1395633 世界 64 ○ 木更津市教育委員会2003 発掘調査 20050320 島立桂 千葉県 121208 堀ノ内台(2)遺跡 第T文化層(V層〜W層) Horinouchidai No.2   木更津市下烏田 352105 1395606 世界 64 ○ ○ UF ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003e 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121209 堀ノ内台(2)遺跡 第U文化層(X層〜Y層) Horinouchidai No.2   木更津市下烏田 352105 1395606 世界 64 Pi/UF ○ △ (財)千葉県文化財センター2003e 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121210 堀ノ内台(2)遺跡 第V文化層(X層〜Y層) Horinouchidai No.2   木更津市下烏田 352105 1395606 世界 64 ○ RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003e 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121211 堀ノ内台(2)遺跡 第W文化層(]層) Horinouchidai No.2   木更津市下烏田 352105 1395606 世界 64 △ (財)千葉県文化財センター2003e 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121212 山神遺跡 第T文化層(Y層〜Z層) Yamagami 木更津市下烏田260 352102 1395549 世界 47 RF/UF ○ (財)千葉県文化財センター2003e 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121213 山神遺跡 グリッド出土 Yamagami 木更津市下烏田260 352102 1395549 世界 47 F (財)千葉県文化財センター2003e 発掘調査 20050811 島立桂 千葉県 121214 玉ノ谷遺跡 ブロック(Z層〜\層) Tamanoyatsu "木更津市伊豆島字玉野谷1,229-7" 352156 1395944 世界 78 RF ○ (財)君津郡市文化財センター2004b 発掘調査 20050519 島立桂 千葉県 121215 内屋敷(2)遺跡 Z層 utiyasiki No.2 木更津市茅野字百目木823-1他 352133 1400343 世界 50 F/楔F ○ (財)千葉県教育振興財団2006n 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121216 小谷遺跡 Y〜Z層 koyatu 木更津市中烏田字大坪86-11他 352117 1395631 世界 60 F/RF ○ (財)千葉県教育振興財団2007g 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 121217 小谷遺跡 W〜X層 koyatu 木更津市中烏田字大坪86-11他 352117 1395631 世界 60 ○ RF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2007g 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 121218 星谷上古墳 第1〜3ブロック(V層〜W層上部) Hoshiyatsuue 君津市内蓑輪字星谷上 351926 1395555 世界 37 F/Co ○ (財)君津郡市文化財センター1985c 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121219 星谷上古墳 Hoshiyatsuue 君津市内蓑輪字星谷上 351926 1395555 世界 37 ○ Pi/Bl (財)君津郡市文化財センター1985c 発掘調査 20050311 島立桂 千葉県 121220 金ヶ谷遺跡 Kanegayatsu "君津市糸川字金ヶ谷1,323-1" 351706 1395932 世界 70 ○ Pi (財)君津郡市文化財センター1986a 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121221 畑沢遺跡 石器ブロックほか(W層下部) Hatazawa 君津市内蓑輪字星谷上73-3 351927 1395602 世界 37 △ RF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1989b 発掘調査 20050312 島立桂 千葉県 121222 大井戸八木遺跡 上層遺構 ooidoyagi 君津市大井戸字台山1380 351746 1395937 世界 130 ○ (財)君津郡市文化財センター1991c 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121223 糸川上ノ台(1)遺跡 Itokawa-uenodai No.1 君津市糸川字上ノ台975-2ほか 351642 1395918 世界 50 ○ (財)君津郡市文化財センター2005b 発掘調査 20050519 島立桂 千葉県 121224 鹿島台遺跡 D区 上層遺構外出土 kasimadai Loc.D 君津市六手字鹿島台761-1他 351752 1395617 世界 65 ○ 縄文草創期? (財)千葉県教育振興財団2006c 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121225 三直貝塚 上層包含層ほか minoukaiduka 君津市三直字新関他 351935 1395641 世界 98 ○ (財)千葉県教育振興財団2006d 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121226 東天王台(岩坂天王台)遺跡 Higashitennoudai 富津市岩坂字台113-3ほか 351323 1395235 世界 40 ○ ○ 富津市史編さん委員会1982 採集資料 20050402 島立桂 千葉県 121227 岩坂大台遺跡 X層(通常の層名とは対応しない) Iwasaka-oodai 富津市岩坂440番地 351326 1395311 世界 58 ○ ○ ○ ○ ○ F/Co/C ○ ○ (財)千葉県文化財センター1983a 発掘資料 20081215 永塚俊司 千葉県 121228 東天王台遺跡 墨田区立健康学園 グリッド4(下層) Higashitennoudai School health Sumida Ward 富津市岩坂字台113-3ほか 351323 1395235 世界 40 Co 墨田区教育委員会1984 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121229 東天王台遺跡 墨田区立健康学園 グリッド6・8・10(上層) Higashitennoudai School health Sumida Ward 富津市岩坂字台113-3ほか 351323 1395235 世界 40 ○ ○ ○ UF ○ ○ 墨田区教育委員会1984 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121230 東天王台遺跡 墨田区立健康学園 縄文時代 Higashitennoudai School health Sumida Ward 富津市岩坂字台113-3ほか 351323 1395235 世界 40 ○ 墨田区教育委員会1984 発掘調査 20050402 島立桂 千葉県 121231 前三舟台遺跡 第5ブロック(\a層) Maemifunedai 富津市前久保字三舟台778ほか 351842 1395310 世界 43 Bl/UF ○ (財)君津郡市文化財センター1992c 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 121232 前三舟台遺跡 第2・4ブロック(W層〜X層) Maemifunedai 富津市前久保字三舟台778ほか 351842 1395310 世界 43 RF ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1992c 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 121233 前三舟台遺跡 ブロック外 Maemifunedai 富津市前久保字三舟台778ほか 351842 1395310 世界 43 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1992c 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 121234 前三舟台遺跡 第1・3ブロック Maemifunedai 富津市前久保字三舟台778ほか 351842 1395310 世界 43 ○ ○ ○ ○ ○ 石鏃/RF/UF 隆線文土器 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター1992c 発掘調査 20050323 島立桂 千葉県 121235 岩井遺跡 A区 Iwai Loc.A 富津市数馬270ほか 351303 1395239 世界 ○ (財)君津郡市文化財センター1992e 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121236 富士見台遺跡 礫群(V層) Fujimidai 富津市湊字富士見台516-6 351308 1395224 世界 35 ○ UF ○ ○ 富津市教育委員会1995 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121237 富士見台遺跡 Fujimidai 富津市湊字富士見台516-6 351308 1395224 世界 35 △ 富津市教育委員会1995 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121238 東天王台遺跡 Higashitennoudai 富津市岩坂字台113-3ほか 351323 1395235 世界 40 ○ 富津市教育委員会1996 発掘調査 20050326 島立桂 千葉県 121239 岩坂大台遺跡 2004 1区(W層〜Y層) Iwasaka-oodai Loc.2004 survey 富津市岩坂字眞瀬401 351337 1395410 世界 57 ○ ○ (財)君津郡市文化財センター2004a 発掘調査 20050401 島立桂 千葉県 121240 岩坂大台遺跡 2004 2区(W層〜Y層) Iwasaka-oodai Loc.2004 survey 富津市岩坂字眞瀬401 351337 1395410 世界 57 RF (財)君津郡市文化財センター2004a 発掘調査 20050401 島立桂 千葉県 121241 岩坂大台遺跡 第1文化層(V層下部〜X層) iwasakaoodai 富津市岩坂字大台452-1他 351347 1395259 世界 58 ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006k 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121242 岩坂大台遺跡 第2文化層(V層単独) iwasakaoodai 富津市岩坂字大台452-1他 351347 1395259 世界 58 ○ (財)千葉県教育振興財団2006k 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121243 小名内遺跡 表採 konauti 白井市小名内 ○ 鈴木1972 採集資料 20081215 永塚俊司 千葉県 121244 一本桜遺跡 上層遺物包含層 ippnnzakura 白井市十余一字一本桜51-8他 354828 1400607 世界 20 ○ ○ ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1976b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121245 復山谷遺跡 V層 hukusannya 白井市復字山谷1320-1 354736 1400351 世界 20 ○ ○ ○ △ F/C/Co ○ △ (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121246 復山谷遺跡 W層上面 hukusannya 白井市復字山谷1320-1 354736 1400351 世界 20 焼土遺構4か所 (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121247 復山谷遺跡 Z層 hukusannya 白井市復字山谷1320-1 354736 1400351 世界 20 △ F ○ (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121248 復山谷遺跡 遺構外(表採) hukusannya 白井市復字山谷1320-1 354736 1400351 世界 20 ○ ○ ○ F (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121249 白井第1遺跡 V層 siroidaiichi 白井市復字居向1014他 354705 1400347 世界 22 ○ ○ F/C/Co ○ △ ○ 焼土遺構 (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121250 白井第1遺跡 W〜Y層 siroidaiichi 白井市復字居向1014他 354705 1400347 世界 22 F ○ (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121251 白井第1遺跡 W-Y層下部〜Z層 siroidaiichi 白井市復字居向1014他 354705 1400347 世界 22 ○ ○ ○ F/C/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121252 白井第1遺跡 Z層 siroidaiichi 白井市復字居向1014他 354705 1400347 世界 22 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121253 白井第1遺跡 遺構外 siroidaiichi 白井市復字居向1014他 354705 1400347 世界 22 ○ ○ F (財)千葉県文化財センター1978a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121254 復山谷遺跡 W区 V層直上 hukusannya Loc.W 白井市復字山谷1322他 354737 1400345 世界 22 ○ ○ Dr ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121255 復山谷遺跡 W区 V層上部 hukusannya Loc.W 白井市復字山谷1322他 354737 1400345 世界 22 ○ ○ ○ ○ F ○ ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121256 復山谷遺跡 W区 V層中層 hukusannya Loc.W 白井市復字山谷1322他 354737 1400345 世界 22 ○ ○ ○ ○ ○ F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121257 復山谷遺跡 W区 W層 hukusannya Loc.W 白井市復字山谷1322他 354737 1400345 世界 22 ○ ○ ○ RF/F/Co ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121258 復山谷遺跡 W区 Y層 hukusannya Loc.W 白井市復字山谷1322他 354737 1400345 世界 22 F ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121259 復山谷遺跡 W区 \層 hukusannya Loc.W 白井市復字山谷1322他 354737 1400345 世界 22 ○ ○ RF/F/Co/Pi ○ ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121260 復山谷遺跡 E区 V層直上 hukusannya Loc.E 白井市復字山谷1322他 354740 1400357 世界 22 ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121261 復山谷遺跡 E区 V層 hukusannya Loc.E 白井市復字山谷1322他 354740 1400357 世界 22 ○ ○ ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121262 復山谷遺跡 E区 W層 hukusannya Loc.E 白井市復字山谷1322他 354740 1400357 世界 22 ○ ○ ○ ○ F/Co/Dr/Pi ○ ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121263 復山谷遺跡 E区 X層 hukusannya Loc.E 白井市復字山谷1322他 354740 1400357 世界 22 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121264 復山谷遺跡 E区 Z層 hukusannya Loc.E 白井市復字山谷1322他 354740 1400357 世界 22 ○ ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121265 復山谷遺跡 E区 \層 hukusannya Loc.E 白井市復字山谷1322他 354740 1400357 世界 22 ○ ○ ○ ○ F/Co/RF/Dr/Pi ○ ○ (財)千葉県文化財センター1982e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121266 谷田木曽地遺跡 Z層(単独) yatakisoji 白井市谷田字木曽地827 354720 1400533 世界 22 ○ ○ ○ △ F (財)千葉県文化財センター1984h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121267 谷田木曽地遺跡 W〜Y層(2地点,単独) yatakisoji 白井市谷田字木曽地827 354720 1400533 世界 22 ○ ○ ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1984h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121268 寺向遺跡 遺構外 teramukai 白井市平塚字寺向929 354921 1400509 世界 24 ○ △ 削片/F 遺跡調査会1985 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121269 神々廻遺跡群 神々廻東原遺跡 Z層上部 sisiba sisiba-higasihhara 白井市神々廻字東原1903-1他 354820 1400512 世界 20 F  ○ (財)印旛郡市文化財センター1988c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121270 神々廻遺跡群 神々廻東原遺跡 V層上面 sisiba sisiba-higasihhara 白井市神々廻字東原1903-1他 354820 1400512 世界 20 ○ F/C/Co ○ (財)印旛郡市文化財センター1988c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121271 神々廻遺跡群 神々廻宮前遺跡 B地点 sisiba sisiba-miyamae Loc.B 白井市神々廻宮前1490-1他 354815 1400444 世界 ○ ○ (財)印旛郡市文化財センター1988c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121272 河原子台遺跡 第2黒色帯 kawarakodai 白井市神々廻字河原子台1716-1 354847 1400411 世界 20 ○ F/C/Co ○ (財)印旛郡市文化財センター1991a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121273 向台U遺跡 グリッド出土 mukoudai 白井市平塚字向台420-1 354918 1400520 世界 21 ○ (財)印旛郡市文化財センター1991g 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121274 二部山遺跡 (1地点) nibu-yama 白井市富塚字村雨666 354757 1400153 世界 26 ○ F/C/Co ○ (財)印旛郡市文化財センター1994b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121275 一本桜南遺跡 第1文化 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121276 一本桜南遺跡 第2文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ ○ RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121277 一本桜南遺跡 第3文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ ○ RF/UF/F/C/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121278 一本桜南遺跡 第4文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121279 一本桜南遺跡 第5文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121280 一本桜南遺跡 第6文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ ○ ○ RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121281 一本桜南遺跡 第7文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ ○ ○ 削片/RF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121282 一本桜南遺跡 第8文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ ○ ○ ○ 削片/RF/UF/F/C/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121283 一本桜南遺跡 第9文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ RF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121284 一本桜南遺跡 第10文化層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ ○ ○ RF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121285 一本桜南遺跡 遺構外 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ ○ ○ RF/F (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121286 一本桜南遺跡 V層 ippnnzakuraminami 白井市大字十余一字一本桜52-8-3他 354811 1400625 世界 22 ○ ○ △ RF/F/Co △ 多量の礫が出土しているが転地返しを受けている (財)千葉県文化財センター1998m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121287 清戸遺跡 Y層(単独含む) kiyodo 白井市清戸字花堀込520-3他 354804 1400522 世界 22 ○ UF/F/RF (財)千葉県教育振興財団2007e 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 121288 榎峠遺跡 上層包含層 enokitouge 印西市浦幡新田榎峠404 354809 1400640 世界 22 ○ △ ○ F (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121289 地国穴台遺跡 A49地点 W〜V層 Loc.A49 jikoku-anadai Loc.A49 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 ○ UF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121290 地国穴台遺跡 A51地点 W〜V層 Loc.A51 jikoku-anadai Loc.A51 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 ○ ○ ○ ポイント状石器/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121291 地国穴台遺跡 B31地点 W〜V層(単独) Loc.B31 jikoku-anadai Loc.B31 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 F (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121292 地国穴台遺跡 B88地点 W〜V層(単独) Loc.B88 jikoku-anadai Loc.B88 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 F (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121293 地国穴台遺跡 D16地点 W〜V層 Loc.D16 jikoku-anadai Loc.D16 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 ○ F ○ △ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121294 地国穴台遺跡 E01地点 W〜V層 Loc.E01 jikoku-anadai Loc.E01 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 ○ ○ ○ ○ RF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121295 地国穴台遺跡 E44地点 W〜V層 Loc.E44 jikoku-anadai Loc.E44 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 ○ UF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121296 地国穴台遺跡 E66地点 W〜V層 Loc.E66 jikoku-anadai Loc.E66 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 F ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121297 地国穴台遺跡 F31地点 W〜V層(単独) Loc.F31 jikoku-anadai Loc.F31 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 F (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121298 地国穴台遺跡 H63地点 W〜V層 Loc.H63 jikoku-anadai Loc.H63 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 F/C (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121299 地国穴台遺跡 H67地点 W〜V層 Loc.H67 jikoku-anadai Loc.H67 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 ○ ○ RF/F ○ △ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121300 地国穴台遺跡 I53地点 W〜V層 Loc.I53 jikoku-anadai Loc.I53 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 ○ ○ RF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121301 地国穴台遺跡 K49地点 V層 Loc.49 jikoku-anadai Loc.K49 印西市草深地国穴台1623-1 354813 1401030 世界 26 隆起線文/爪形文 (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121302 北の台遺跡 V層 kitanodai 印西市武西北の台1071他 354713 1400616 世界 24 ○ ○ ○ Bl/UF/F ○ △ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121303 石道谷津遺跡 第1地点 W下〜X層 isidouyatu Loc.1 印西市小林字石道谷津1613他 354825 1401012 世界 26 ○ ○ UF/F/C/Gr ○ △ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121304 石道谷津遺跡 第2地点 isidouyatu Loc.2 印西市小林字石道谷津1613他 354825 1401012 世界 26 ○ UF/F/C/Co/Gr ○ 縄文時代石器混在の可能性あり (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121305 石道谷津遺跡 第3地点 V層 isidouyatu Loc.3 印西市小林字石道谷津1613他 354825 1401012 世界 26 F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121306 石道谷津遺跡 第4地点 V層 isidouyatu Loc.4 印西市小林字石道谷津1613他 354825 1401012 世界 26 △ F/C/Gr片 ○ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121307 石道谷津遺跡 第5地点 isidouyatu Loc.5 印西市小林字石道谷津1613他 354825 1401012 世界 26 ○ △ △ UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121308 石道谷津遺跡 第6地点 X〜V層 isidouyatu Loc.6 印西市小林字石道谷津1613他 354825 1401012 世界 26 ○ ○ ○ Dr/UF/F/C/Co ○ △ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121309 石道谷津遺跡 遺構外 isidouyatu 印西市小林字石道谷津1613他 354825 1401012 世界 26 ○ ○ 鋸歯縁石器か (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121310 別所大山遺跡 ソフトローム層(1地点) bessyo-ooyama 印西市別所大山598他 354906 1400932 世界 24 △ ○ △ F/C ○ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121311 一の作遺跡 遺構外 ichinosaku 印西市草深696-5他 354742 1401008 世界 25 ○ ○ △ ○ ○ Bl/Dr/RF/F/Co (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121312 木苅峠遺跡 木苅峠V1期(4地点) kikaribyou 印西市浦幡新田木苅峠222 354841 1400620 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ 東内野型尖頭器(木苅型グレイバー石器)/F/C ○ △ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121313 木苅峠遺跡 木苅峠V2期(6地点) kikaribyou 印西市浦幡新田木苅峠222 354841 1400620 世界 24 ○ ○ ○ △ RF/F ○ △ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121314 木苅峠遺跡 木苅峠V3期(7地点) kikaribyou 印西市浦幡新田木苅峠222 354841 1400620 世界 24 ○ ○ ○ ○ ○ RF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070332 宇井義典 千葉県 121315 木苅峠遺跡 木苅峠W1期(3地点) kikaribyou 印西市浦幡新田木苅峠222 354841 1400620 世界 24 ○ ○ ○ F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070333 宇井義典 千葉県 121316 木苅峠遺跡 木苅峠W2期(3地点) kikaribyou 印西市浦幡新田木苅峠222 354841 1400620 世界 24 ○ ○ △ Dr/目的的F/RF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070334 宇井義典 千葉県 121317 南西ヶ作遺跡 遺構外 minami-nisigasaku 印西市泉字南西ヶ作 354809 1400933 世界 24 ○ その他不明 (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121318 高根北遺跡 ソフトローム takanekita 印西市小倉字大塚前490他 354807 1400649 世界 22 ○ 焼土 "C14年代測定結果21,260±610年" (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121319 高根北遺跡 第1地点 V層(1地点) takanekita Loc.1 印西市小倉字大塚前490他 354807 1400649 世界 22 ○ ○ Dr/削片/F ○ ○ (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121320 高根北遺跡 第2地点 W〜X層(1地点) takanekita Loc.2 印西市小倉字大塚前490他 354807 1400649 世界 22 ○ ○ ○ Bl/削片/F/Co (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121321 高根北遺跡 第3地点 W〜X層(1地点) takanekita Loc.3 印西市小倉字大塚前490他 354807 1400649 世界 22 F (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121322 高根北遺跡 遺構外 takanekita 印西市小倉字大塚前490他 354807 1400649 世界 22 ○ ○ ○ F (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121323 六角遺跡 W層(1地点) rokkaku 印西市草深六角7 354824 1400928 世界 24 ○ Co ○ (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121324 六角遺跡 遺構外 rokkaku 印西市草深六角7 354824 1400928 世界 24 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121325 宗甫北遺跡 上層包含層 souho-kita 印西市別所大山575 354906 1400942 世界 16 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1976b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121326 大木戸根十三塚遺跡 遺構外 ookidone-jyuusannduka 印西市大木戸根1315 354841 1400729 世界 22 △ ○ F (財)千葉県文化財センター1976b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121327 船尾白幡遺跡 ソフトローム層 hunao-sirahata 印西市船尾白幡317 354718 1400729 世界 25 ○ ○ ○ Dr/F ○ (財)千葉県文化財センター1976b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121328 船尾町田遺跡 遺構外 hunao-machida 印西市船尾字町田128 354704 1400717 世界 24 ○ その他不明 (財)千葉県文化財センター1984h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121329 天神台遺跡 第2地点 遺構外 tennjinn-dai Loc.2 印西市大森字呑内2327-2・大森字下宿字2244-2他 354947 1400857 世界 24 Bl (財)印旛郡市文化財センター1987e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121330 泉遺跡 上層包含層 izuzumi 印西市鹿黒580-1 354851 1400753 世界 20 ○ ○ ○ ○ RF/F/Co (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121331 鹿黒遺跡 表採(単独) kaguro 印西市草深1219 354847 1400802 世界 23 ○ (財)千葉県文化財センター1989e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121332 武西千駄苅遺跡 muzai-senndagari 印西市武西字千駄苅689他 354704 1400603 世界 24 Co (財)印旛郡市文化財センター1990e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121333 泉北側第2遺跡 Za層 izumikitagawa-daini 印西市鹿黒550他 354904 1400738 世界 25 ○ RF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1991e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121334 泉北側第2遺跡 W〜X層 izumikitagawa-daini 印西市鹿黒550他 354904 1400738 世界 25 ○ ○ ○ RF/F/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1991e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121335 泉北側第2遺跡 遺構外 izumikitagawa-daini 印西市鹿黒550他 354904 1400738 世界 25 ○ ○ ○ ○ RF/UF/F/Co (財)千葉県文化財センター1991e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121336 向ノ地遺跡 mukainochi 印西市船尾字向ノ地589-1他 354652 1400725 世界 25 未報告のため詳細不明 (財)印旛郡市文化財センター1993a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121337 駒形北遺跡 komagata-kita 印西市小林字彦地山2446-3・字駒形2435他 354944 1401111 世界 29 ○ 削片/F/Co (財)印旛郡市文化財センター1993f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121338 宗甫遺跡 W〜X層 souho 印西市宗甫字西割9-1他 354904 1400950 世界 25 ○ UF/RF/F/C/Co (財)千葉県文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121339 武西近隣遺跡 muzaikinnrinn 印西市武西1295他 354710 1400608 世界 23 未報告のため不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1993h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121340 小林城跡 上層遺構覆土中(単独) kobayasijyouato 印西市小林1474他 354925 1401148 世界 28 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1994k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121341 大森割野遺跡 Y層 oomori-warino 印西市大森736 354856 1400808 世界 24 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1997k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121342 東遺跡 第2地点 higasi Loc.2 印西市平岡字東1132-5他・1495-27他 354956 1401015 世界 30 ○ F (財)印旛郡市文化財センター1999a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121343 石頭第2遺跡 第1文化層 isidou-daini 印西市石道台1551-1 354821 1401017 世界 26 Bl/RF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121344 石頭第2遺跡 第2文化層 isidou-daini 印西市石道台1551-1 354821 1401017 世界 26 ○ ○ RF/F/C/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121345 石頭第2遺跡 第3文化層 isidou-daini 印西市石道台1551-1 354821 1401017 世界 26 ○ UF/RF/F/C/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121346 石頭第2遺跡 第4文化層 isidou-daini 印西市石道台1551-1 354821 1401017 世界 26 ○ ○ ○ ○ RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121347 石頭第2遺跡 遺構外 isidou-daini 印西市石道台1551-1 354821 1401017 世界 26 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121348 泉南遺跡 \a層 izumiminami 印西市泉西ヶ作仲側205 354836 1400810 世界 25 RF/Co ○ (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121349 泉南遺跡 単独出土 izumiminami 印西市泉西ヶ作仲側205 354836 1400810 世界 25 F (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121350 泉北側第3遺跡 izumikitagawa-daisann 印西市鹿黒新山564他 354858 1400753 世界 25 ○ ○ ○ 環状ブロック群1基、未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1999r 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121351 鳴神山遺跡 narukamiyama 印西市戸神字大野610他 354727 1400701 世界 25 △ △ ○ F 4点出土か (財)千葉県文化財センター1999t 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121352 馬場遺跡 第1地点 baba Loc.1 印西市小林字駒形2403-2他 354947 1401104 世界 28 ○ (財)印旛郡市文化財センター2001b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121353 大割水溜遺跡 V層(1地点) oowari-mizuryuu 印西市大森字高堀51他 354846 1400808 世界 24 未報告のため詳細不明 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター2001f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121354 天神台遺跡 第9地点 tennjinn-dai Loc.9 印西市大森字曽谷窪2426-7 354934 1400910 世界 24 F 記載がないため詳細不明 印西市教育委員会2002 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121355 向新田遺跡 第二黒色帯上部 mukai-sinndenn 印西市向新田1286-2他 354714 1400637 世界 23 ○ F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター2002e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121356 松崎遺跡群 松崎U遺跡 第1文化層 matuzaki matuzaki-ni 印西市松崎字漣1037-1他 354703 1400832 世界 25 ○ ○ ○ Dr/Pi/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター2003m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121357 松崎遺跡群 松崎U遺跡 第2文化層 matuzaki matuzaki-ni 印西市松崎字漣1037-1他 354703 1400832 世界 25 ○ RF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター2003m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121358 松崎遺跡群 松崎U遺跡 第3文化層 matuzaki matuzaki-ni 印西市松崎字漣1037-1他 354703 1400832 世界 25 ○ RF/F ○ (財)千葉県文化財センター2003m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121359 松崎遺跡群 松崎U遺跡 第4文化層 matuzaki matuzaki-ni 印西市松崎字漣1037-1他 354703 1400832 世界 25 ○ ○ ○ RF/F/C/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター2003m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121360 松崎遺跡群 松崎U遺跡 遺構外 matuzaki matuzaki-ni 印西市松崎字漣1037-1他 354703 1400832 世界 25 ○ ○ ○ RF/F/Co (財)千葉県文化財センター2003m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121361 松崎遺跡群 松崎T遺跡 第1文化層 matuzaki matuzaki-ichi 印西市松崎字坂東1006-1 354753 1400834 世界 25 F/C ○ (財)千葉県文化財センター2004g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121362 松崎遺跡群 松崎T遺跡 第2文化層 matuzaki matuzaki-ichi 印西市松崎字坂東1006-1 354753 1400834 世界 25 ○ ○ ○ Pi/Dr/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター2004g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121363 松崎遺跡群 松崎T遺跡 第3文化層 matuzaki matuzaki-ichi 印西市松崎字坂東1006-1 354753 1400834 世界 25 ○ ○ Pi/RF/F ○ (財)千葉県文化財センター2004g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121364 松崎遺跡群 松崎T遺跡 第4文化層 matuzaki matuzaki-ichi 印西市松崎字坂東1006-1 354753 1400834 世界 25 ○ ○ ○ RF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター2004g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121365 松崎遺跡群 松崎T遺跡 遺構外(単独) matuzaki matuzaki-ichi 印西市松崎字坂東1006-1 354753 1400834 世界 25 ○ ○ RF/F (財)千葉県文化財センター2004g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121366 船尾白幡遺跡 第1文化層 hunao-sirahata 印西市大字船尾字白幡322‐1他 354718 1400727 世界 25 UF/F ○ (財)千葉県文化財センター2004h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121367 船尾白幡遺跡 第2文化層 hunao-sirahata 印西市大字船尾字白幡322‐1他 354718 1400727 世界 25 ○ ○ ○ ○ UF/F/C/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター2004h/(財)千葉県文化財センター2005e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121368 船尾白幡遺跡 V層(遺構外) hunao-sirahata 印西市大字船尾字白幡322‐1他 354718 1400727 世界 25 ○ ○ 削片/RF (財)千葉県文化財センター2004h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121369 船尾白幡遺跡 \a層(遺構外) hunao-sirahata 印西市大字船尾字白幡322‐1他 354718 1400727 世界 25 UF/F (財)千葉県文化財センター2004h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121370 新井堀U遺跡 第T文化層 araibori-ni 印西市草深字新井堀231-3他 354720 1400855 世界 24 ○ Pi/折断F/F/C ○ (財)千葉県文化財センター2004l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121371 新井堀U遺跡 第U文化層 araibori-ni 印西市草深字新井堀231-3他 354720 1400855 世界 24 ○ 局部磨製石斧再生F/折断F/F/C ○ (財)千葉県文化財センター2004l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121372 新井堀U遺跡 第V文化層 araibori-ni 印西市草深字新井堀231-3他 354720 1400855 世界 24 Pi/折断F/C ○ (財)千葉県文化財センター2004l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121373 新井堀U遺跡 第W文化層 araibori-ni 印西市草深字新井堀231-3他 354720 1400855 世界 24 折断F/F ○ (財)千葉県文化財センター2004l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121374 松崎遺跡群 松崎Y遺跡 第T文化層 matuzaki matuzaki-roku 印西市松崎字高野1189-3他 354635 1400852 世界 25 ○ ○ ○ F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター2004m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121375 松崎遺跡群 松崎Y遺跡 第U文化層 matuzaki matuzaki-roku 印西市松崎字高野1189-3他 354635 1400852 世界 25 ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター2004m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121376 松崎遺跡群 松崎Y遺跡 遺構外(単独) matuzaki matuzaki-roku 印西市松崎字高野1189-3他 354635 1400852 世界 25 ○ ○ RF/UF/F/Co (財)千葉県文化財センター2004m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121377 東泉新田南遺跡 ]層上部 higasiizumisinndenminami 印西市草深字天王脇1119-25他 354835 1400801 世界 24 F 焼土跡1か所 剥片1点 (財)千葉県文化財センター2004n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121378 東泉新田南遺跡 単独出土4か所、(]層上部、Z層中部、V層下部) higasiizumisinndenminami 印西市草深字天王脇1119-25他 354835 1400801 世界 24 UF/Pi/F/Co (財)千葉県文化財センター2004n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121379 馬込遺跡 第1文化層 magome 印西市平岡字馬込1538-1他 354944 1401017 世界 30 ○ ○ ○ ○ ○ Dr/Pi/Co ○ (財)千葉県文化財センター2004o 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121380 馬込遺跡 第2文化層 magome 印西市平岡字馬込1538-1他 354944 1401017 世界 30 ○ ○ ○ F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター2004o 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121381 船尾白幡遺跡 ブロック外 hunao-sirahata 印西市船尾字神明作217-1他 354724 1400720 世界 25 ○ ○ ○ RF/F/削片 (財)千葉県文化財センター2005e 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121382 松崎V遺跡 第T文化層(]層上部) matuzaki-san 印西市松崎字堀木戸1081-1他 354659 1400026 世界 26 ○ ○ Pi/RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006o 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121383 松崎V遺跡 第U文化層(\c層) matuzaki-san 印西市松崎字堀木戸1081-1他 354659 1400026 世界 26 ○ F ○ (財)千葉県教育振興財団2006o 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121384 松崎V遺跡 第V文化層(\a層上部) matuzaki-san 印西市松崎字堀木戸1081-1他 354659 1400026 世界 26 UF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006o 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121385 松崎V遺跡 第W文化層(Z層) matuzaki-san 印西市松崎字堀木戸1081-1他 354659 1400026 世界 26 ○ ○ UF/RF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006o 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121386 松崎V遺跡 第X文化層(Y層下部) matuzaki-san 印西市松崎字堀木戸1081-1他 354659 1400026 世界 26 ○ UF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006o 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121387 松崎V遺跡 単独出土他 matuzaki-san 印西市松崎字堀木戸1081-1他 354659 1400026 世界 26 ○ Pi/RF/UF/F (財)千葉県教育振興財団2006o 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121388 松崎W遺跡 第T文化層(\c層下部) matuzaki-yon 印西市松崎字高野1189-3他 354646 1400851 世界 25 ○ RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006p 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121389 松崎W遺跡 第U文化層(\c層上部) matuzaki-yon 印西市松崎字高野1189-3他 354646 1400851 世界 25 ○ UF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006p 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121390 松崎W遺跡 第V文化層(Z〜Y層) matuzaki-yon 印西市松崎字高野1189-3他 354646 1400851 世界 25 ○ ○ ○ Pi/RF/UF/F ○ (財)千葉県教育振興財団2006p 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121391 松崎W遺跡 第W文化層(V層) matuzaki-yon 印西市松崎字高野1189-3他 354646 1400851 世界 25 ○ RF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006p 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121392 松崎W遺跡 上層遺構覆土中他 matuzaki-yon 印西市松崎字高野1189-3他 354646 1400851 世界 25 ○ F (財)千葉県教育振興財団2006p 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121393 松崎X遺跡 ]層上部〜\層下部 matuzaki-go 印西市松崎字高野台1259-1他 354645 1400840 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ UF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2006p 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121394 松崎X遺跡 上層遺構覆土中 matuzaki-go 印西市松崎字高野台1259-1他 354645 1400840 世界 25 ○ (財)千葉県教育振興財団2006p 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121395 古新田南遺跡 Y〜Z層 kosindenminami 印西市大森字宮脇519他 354915 1400810 世界 23 ○ ○ F/Co ○ 環状ブロック? (財)千葉県教育振興財団2007e 発掘調査 20090210 永塚俊司 千葉県 121396 南西ヶ作遺跡 Uc〜V層上部 minaminisigasaku 印西市南西ヶ作172他 354810 1400733 世界 23 RF/F/Co ○ (財)千葉県教育振興財団2007o 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 121397 南西ヶ作遺跡 ブロック外 minaminisigasaku 印西市南西ヶ作172他 354810 1400733 世界 23 ○ ○ F (財)千葉県教育振興財団2007o 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 121398 向原遺跡 A44地点 mukaihara Loc.A44 印旛郡本埜村竜腹寺字向原249他 354802 1401046 世界 26 ○ ○ ○ UF 爪形文/押圧縄文 ○ 草創期土器の出土グリッドは異なる (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121399 向原遺跡 C30地点 mukaihara Loc.C30 印旛郡本埜村竜腹寺字向原249他 354802 1401046 世界 26 F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121400 向原遺跡 D00地点 mukaihara Loc.D00 印旛郡本埜村竜腹寺字向原249他 354802 1401046 世界 26 ○ ○ ○ ○ UF ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121401 向原遺跡 D11地点 W下〜X層 mukaihara Loc.D11 印旛郡本埜村竜腹寺字向原249他 354802 1401046 世界 26 ○ UF/F ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121402 向原遺跡 E92地点 mukaihara Loc.E92 印旛郡本埜村竜腹寺字向原249他 354802 1401046 世界 26 ○ ○ △ UF ○ (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121403 向原遺跡 グリッド出土 mukaihara 印旛郡本埜村竜腹寺字向原249他 354802 1401046 世界 26 ○ ○ △ 打面再生F (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121404 大門遺跡 単独出土 daimon 印旛郡本埜村大字滝小字大門570 354844 1401051 世界 26 Bl (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121405 五斗蒔遺跡 遺構外 gotomaki 印旛郡本埜村龍復字字五斗蒔283他 354750 1401052 世界 28 ○ △ ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1974a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121406 雨古瀬遺跡 2層〜3層 amagoze 印旛郡本埜村角田字雨古瀬428他 354736 1401123 世界 27 ○ ○ RF/F ○ (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121407 雨古瀬遺跡 1層〜2層 amagoze 印旛郡本埜村角田字雨古瀬428他 354736 1401123 世界 27 ○ RF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1974b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121408 向原北遺跡 V層(1地点) mukaibara-kita 印旛群本埜村竜腹寺向原302 354808 1401047 世界 26 ○ ○ ○ F/Co (財)千葉県文化財センター1976b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121409 角田台遺跡 (11地点) tunodadai 印旛郡本埜村角田465他 354733 1401114 世界 25 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり 千葉県文化財センター1984f/千葉県文化財センター1994o/千葉県史料研究財団2000 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121410 五斗蒔遺跡 第1文化層 gotomaki 印旛郡本埜村竜腹寺字五斗蒔280他 354808 1401051 世界 27 ○ ○ F/C ○ (財)千葉県文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121411 五斗蒔遺跡 第2文化層 gotomaki 印旛郡本埜村竜腹寺字五斗蒔280他 354808 1401051 世界 27 ○ ○ RF/UF/F/C/Co (財)千葉県文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121412 五斗蒔遺跡 第3文化層 gotomaki 印旛郡本埜村竜腹寺字五斗蒔280他 354808 1401051 世界 27 ○ F/C/Co (財)千葉県文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121413 五斗蒔遺跡 第4文化層 gotomaki 印旛郡本埜村竜腹寺字五斗蒔280他 354808 1401051 世界 27 ○ ○ ○ Pi/RF/F/C/Co (財)千葉県文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121414 五斗蒔遺跡 第5文化層 gotomaki 印旛郡本埜村竜腹寺字五斗蒔280他 354808 1401051 世界 27 ○ F/C/Co (財)千葉県文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121415 五斗蒔遺跡 第6文化層 gotomaki 印旛郡本埜村竜腹寺字五斗蒔280他 354808 1401051 世界 27 ○ F/C/Co (財)千葉県文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121416 五斗蒔遺跡 第7文化層 gotomaki 印旛郡本埜村竜腹寺字五斗蒔280他 354808 1401051 世界 27 ○ F/C/Co (財)千葉県文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121417 宮内遺跡 宮内地区 Y層 miyauchi Loc.miyauchi 印旛郡本埜村大字中根字宮内1424他 354837 1401153 世界 29 ○ ○ ○ F/C/Co ○ ○ (財)印旛郡市文化財センター1994g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121418 向辺田遺跡 A区 mukaibeta Loc.A 印旛郡本埜村荒野字柿作1027他 354736 1401102 世界 26 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1996m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121419 大門遺跡 砂川期 daimon 印旛郡本埜村滝397-3他 354844 1401051 世界 26 ○ ○ ○ F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1997i 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121420 大門遺跡 遺構外 daimon 印旛郡本埜村滝397-3他 354844 1401051 世界 26 ○ (財)千葉県文化財センター1997i 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121421 荒ク遺跡 Uc層 araku 印旛郡本埜村角田字荒ク181他 354720 1401155 世界 28 F ○ (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121422 荒ク遺跡 単独出土 araku 印旛郡本埜村角田字荒ク181他 354720 1401155 世界 28 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121423 荒野前遺跡 Z層 kouyamae 印旛郡本埜村鎌苅字荒野前2026-1他 354718 1401201 世界 28 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1999r 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121424 天王台西遺跡 Z〜\層 tennnoudai-nisi 印旛郡本埜村竜腹寺字天王台西202他 354758 1401112 世界 27 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター2000j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121425 瀧水寺裏遺跡 \層 ryuusuiji-ura 印旛郡本埜村滝字宮前1006-2他 354908 1401045 世界 29 ○ ○ ○ ○ ○ Bl/F/Co ○ 環状ブロック群2基 (財)印旛郡市文化財センター2004f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121426 弐ト込遺跡 V層下部〜X層 nitogome 印旛郡本埜村角田字弐ト込117他 354723 1401142 世界 28 ○ RF/UF ○ 有樋尖頭器製作址 (財)千葉県教育振興財団2007o 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 121427 弐ト込遺跡 Z層ほか(単独出土) nitogome 印旛郡本埜村角田字弐ト込117他 354723 1401142 世界 28 ○ F/RF/Co (財)千葉県教育振興財団2007o 発掘調査 20081207 永塚俊司 千葉県 121428 あじき台遺跡 単独出土 ajikidai 印旛郡栄町五斗蒔地先 355022 1401448 世界 32 △ 遺物なし あじき台遺跡調査団1983 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121429 向台遺跡 Z層 mukoukai 印旛郡栄町大字酒直字向台467-1 354946 1401544 世界 30 ○ F/C ○ (財)千葉県文化財センター1985f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121430 前原T遺跡 V層 maehara-ichi 印旛郡栄町竜角寺字前原1045他 354928 1401628 世界 33 ○ ○ 打面再生F/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1985f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121431 大畑T-2遺跡 遺構外 oobatake-ichi-ni 印旛郡栄町竜角寺字台内71他 354946 1401554 世界 30 ○ Pi (財)千葉県文化財センター1985g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121432 大畑U遺跡 oobatake-ni 印旛郡栄町大字龍角寺字大畑886-1他 354932 1401601 世界 F (財)印旛郡市文化財センター1987c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121433 大畑T遺跡 11地点 遺構外 oobatake-ichi Loc.11 印旛郡栄町竜角寺字台内83他 354946 1401554 世界 30 ○ 千葉県教育委員会1987 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121434 前原北遺跡 A地区 maeharakita Loc.A 印旛郡栄町竜角寺字前原1088-2他 354953 1401625 世界 31 F (財)印旛郡市文化財センター2006a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121435 瀬戸遠蓮遺跡 seto-toobasu 印旛郡印旛村瀬戸502他 354648 1401217 世界 28 ○ ○ ○ ○ UF/F 隆起線文/爪形文/無文 ○ 土坑1基 (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121436 丑むぐり遺跡 usiusimuguri 印旛郡印旛村松虫丑むぐり/松虫344 354711 1401229 世界 28 ○ ○ 遺物なし 2点出土 (財)千葉県文化財センター1973 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121437 吉田馬々台遺跡 W下〜X層(遺構外) yosidamamadai 印旛郡印旛村吉田字馬々台1656 354552 1400907 世界 ○ 印旛村教育委員会1980 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121438 平賀遺跡群 平賀一ノ台遺跡 第1文化層 hiraga hiraga-ihcinodai 印旛郡印旛村平賀一ノ台1804〜1826、勝負1578他 354550 1401521 世界 25 F/C ○ 平賀遺跡群発掘調査会1985/道沢明2000b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121439 平賀遺跡群 平賀一ノ台遺跡 第2文化層 hiraga hiraga-ihcinodai 印旛郡印旛村平賀一ノ台1804〜1826、勝負1578他 354550 1401521 世界 25 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF/F ○ 平賀遺跡群発掘調査会1985/道沢明2000b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121440 平賀遺跡群 平賀一ノ台遺跡 第3文化層 hiraga hiraga-ihcinodai 印旛郡印旛村平賀一ノ台1804〜1826、勝負1578他 354550 1401521 世界 25 ○ ○ ○ 東内野型尖頭器/削片/Dr/F/Co ○ 炉跡 炉跡8か所 平賀遺跡群発掘調査会1985/道沢明2000b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121441 平賀遺跡群 仲ノ台遺跡 V層上位 hiraga nakanodai 印旛郡印旛村平賀仲ノ台1415他 354456 1401508 世界 26 ○ ○ F/C ○ △ 平賀遺跡群発掘調査会1985 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121442 平賀遺跡群 油作第2遺跡 V層中位 hiraga aburasaku-daini 印旛郡印旛村平賀油作1200〜1204、榎台1216他 354517 1401458 世界 26 F/C ○ ○ 平賀遺跡群発掘調査会1985 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121443 平賀遺跡群 油作第2遺跡 遺構外 hiraga aburasaku-daini 印旛郡印旛村平賀油作1200〜1204、榎台1216他 354517 1401458 世界 26 ○ ○ ○ ○ F 平賀遺跡群発掘調査会1985 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121444 平賀遺跡群 駒込遺跡 V層上位面(遺構外) hiraga komagome 印旛郡印旛村平賀駒込1301他 354505 1401455 世界 26 ○ F 出土点数不明 平賀遺跡群発掘調査会1985 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121445 前原第1遺跡 グリッド出土 maehara-daiichi 印旛郡印旛村鎌苅前原234 354613 1401141 世界 28 UF (財)印旛郡市文化財センター1986b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121446 古山遺跡 U層(上層包含層) huruyama 印旛郡印旛村鎌苅古山646 354623 1401116 世界 25 ○ (財)印旛郡市文化財センター1986b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121447 岩戸広台遺跡 A地区 iwato-hironodai Loc.A 印旛郡印旛村岩戸広台2854他 354553 1400949 世界 26 ○ Bl (財)印旛郡市文化財センター1988b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121448 木戸口古墳 kidoguchi-kohunn 印旛郡印旛村吉田字木戸口1806-1他 354617 1400918 世界 28 ○ 未報告のため詳細不明 (財)印旛郡市文化財センター1990a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121449 木戸口遺跡 D地点 kidoguchi Loc.D 印旛郡印旛村吉田字木戸口1803-3他 354622 1400922 世界 28 未報告のため詳細不明 (財)印旛郡市文化財センター1991b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121450 油作第1遺跡 V層 aburasaku-daiichi 印旛郡印旛村油作1161-2他 354518 1401452 世界 25 ○ ○ ○ Pi/F ○ (財)印旛郡市文化財センター1991e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121451 際作遺跡 単独出土 kiwasaku 印旛郡印旛村岩戸字際作1124-27他 354624 1401031 世界 27 削片 (財)印旛郡市文化財センター1992a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121452 卜ヶ前遺跡 B地点 Y層(第2黒色帯) bokkemae Loc.B 印旛郡印旛村吉田字卜ヶ前1898他 354620 1400932 世界 28 ○ ○ ○ F/C/Co ○ (財)印旛郡市文化財センター1992b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121453 打手第二遺跡 uchide-daini 印旛郡印旛村山田字市場3402-3他・字打出3415-2他 354614 1401404 世界 32 ○ (財)印旛郡市文化財センター1994d 採集資料 20070331 宇井義典 千葉県 121454 山田諏訪遺跡 yamada-suwa 印旛郡印旛村山田字諏訪3592-1他 354617 1401348 世界 31 ○ ○ Pi/Co (財)印旛郡市文化財センター1994d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121455 平賀惣行遺跡 Y層相当 hiraga-sougyou 印旛郡印旛村平賀字山ノ下630他・字臺708-1他・惣行618-4他 354531 1401434 世界 ○ ○ Dr/Pi/F (財)印旛郡市文化財センター1994d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121456 井戸向遺跡 V層 idomukai 印旛郡印旛村瀬戸井戸向956-1他 354640 1401305 世界 30 F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1996j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121457 井戸向遺跡 \層 idomukai 印旛郡印旛村瀬戸井戸向956-1他 354640 1401305 世界 30 ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1996j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121458 井戸向遺跡 遺構外 idomukai 印旛郡印旛村瀬戸井戸向956-1他 354640 1401305 世界 30 ○ ○ UF (財)千葉県文化財センター1996j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121459 炭焼台遺跡 sumiyakidai 印旛郡印旛村瀬戸字丑ムクリ下625-3他 354653 1401237 世界 30 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1996m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121460 向辺田遺跡 B区 mukaibeta Loc.B 印旛郡印旛村造谷字堀尻238他 354736 1401102 世界 26 未報告のため詳細不明 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1996m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121461 細田台遺跡 hosodadai 印旛郡印旛村瀬戸字上湯屋916-1他 354642 1401317 世界 30 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1997k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121462 向辺田遺跡 C区 mukaibeta Loc.C 印旛郡印旛村造谷字堀尻238他 354736 1401102 世界 27 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1997k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121463 大竹遺跡 ootake 印旛郡印旛村吉高字堀尻2061他 354717 1401322 世界 30 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1997k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121464 割野遺跡 上層遺構覆土中 warino 印旛郡印旛村割野111他 354747 1401047 世界 24 ○ (財)千葉県文化財センター1999q 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121465 ちぼろく遺跡(第2次) Z層 chiboroku 印旛郡印旛村鎌苅字前原224-3他、師戸字ちぼろく他 354612 1401133 世界 27 ○ △ F ○ (財)印旛郡市文化財センター1999d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121466 萩原株木遺跡 単独出土 hagiwara-kabuki 印旛郡印旛村萩原字狢谷1850他 354744 1401312 世界 28 Co (財)印旛郡市文化財センター2000e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121467 榎台第1遺跡 上層遺構覆土内 enokidai No.1   印旛郡印旛村平賀2203の一部 354512 1401507 世界 26 F (財)印旛郡市文化財センター2008b 発掘調査 20090208 永塚俊司 千葉県 121468 東三里塚吉野台遺跡 No.3 higasisannriduka-yosinodai Loc.3 成田市東三里塚字吉野台 354438 1402329 世界 42 ○ (財)千葉県北総公社1971 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121469 東三里塚吉野台遺跡 No.51 ソフトローム層上部 higasisannriduka-yosinodai Loc.51 成田市東三里塚字吉野台 354438 1402329 世界 42 ○ 有樋尖頭器 △ (財)千葉県北総公社1971 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121470 東三里塚吉野台遺跡 No.52 higasisannriduka-yosinodai Loc.52 成田市東三里塚字吉野台 354438 1402329 世界 42 ○ 有樋尖頭器/削片/UF/F/Co (財)千葉県北総公社1971 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121471 古込遺跡 No.14 hurugome Loc.14 成田市大字古込字古込6他 354632 1402341 世界 40 ○ △ ○ Bl/RF/F No.55遺跡と合わせて古込遺跡とする (財)千葉県北総公社1971 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121472 古込遺跡 No.55 上層 hurugome Loc.55 成田市大字古込字古込6他 354632 1402341 世界 40 ○ 詳細不明 No.14遺跡と合わせて古込遺跡とする (財)千葉県北総公社1971 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121473 古込遺跡 No.55 下層(立川ローム最下層) hurugome Loc.55 成田市大字古込字古込6他 354632 1402341 世界 40 ○ ○ △ Bl/F/Co "C14年代測定結果32,200±1,000年" (財)千葉県北総公社1971 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121474 天浪浪丘遺跡 No.19 tennnaminamioka Loc.19 成田市天浪字浪岡 354607 1402227 世界 40 ○ 他の石器不明 1点出土? (財)千葉県北総公社1971 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121475 古込込前遺跡 No.22 hurugomekomemae Loc.22 成田市古込字込前 354628 1402323 世界 40 ○ 他の石器不明 (財)千葉県北総公社1971 採集資料 20070331 宇井義典 千葉県 121476 古込朝日台遺跡 No.13 B地点 hurugome-asahidai Loc.13B 成田市古込字朝日台 354614 1402331 世界 41 F 縄文時代の可能性有り (財)千葉県北総公社1971 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121477 外小代(Loc.40)遺跡 sotokodai 成田市松崎外子代 354752 1401716 世界 ○ 詳細不明 詳細不明 戸田哲也1971 採集資料 20070331 宇井義典 千葉県 121478 公津原遺跡(瓢塚古墳群12号墳) Loc09 ソフトローム kouduhara Loc09 成田市郷部ほか 354634 1401736 世界 ○ △ F/Co ○ (財)千葉県地域振興公社1975 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121479 公津原(成田ニュータウン内)遺跡 表採等 kouduhara 成田市郷部ほか 354659 1401717 世界 ○ ○ ○ F/Dr (財)千葉県地域振興公社1975 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121480 久住遺跡 上層出土 kuzumi 成田市幡谷字桜谷津937-1 355008 1402107 世界 38 ○ 旧久住中南・右田遺跡調査団1976 発掘調査 20081219 永塚俊司 千葉県 121481 成毛右田第1遺跡 naruke-migita-daiichi 成田市成毛字右田635他 354943 1402129 世界 ○ F 右田遺跡を統合 旧久住中南・右田遺跡調査団1976 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121482 大山遺跡 ooyama 成田市小菅字矢ノ尾22-4他 354702 1402106 世界 F、詳細不明 詳細不明、千葉県埋蔵文化財インフォメーションによる、矢ノ尾遺跡から名称変更 大山遺跡発掘調査団1979 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121483 法華塚遺跡 hokkeduka 成田市小菅字法華塚 F、詳細不明 詳細不明、小菅法華塚のことか 成田市史編さん委員会1980 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121484 土室坊前遺跡 tuchimuro-bouzenn 成田市土屋字坊前 354958 1402132 世界 F 成田市史編さん委員会1980 発掘調査? 20070331 宇井義典 千葉県 121485 小泉坊向遺跡 koizumi-boumukai 成田市小泉字坊向 ○ 成田市史編さん委員会1980 採集資料? 20081219 永塚俊司 千葉県 121486 共栄U遺跡 kyouei-2 成田市十余三字共栄 ○ 成田市史編さん委員会1980 発掘資料? 20081219 永塚俊司 千葉県 121487 木の根拓美遺跡 No.6 W下〜X層 kinone-takumi Loc.6 成田市木の根字拓美192他 354550 1402342 世界 40 ○ ○ RF/UF/F/C ○ △ 黒曜石産地同定実施 (財)千葉県文化財センター1981a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121488 木の根拓美遺跡 No.6 遺構外 kinone-takumi Loc.6 成田市木の根字拓美192他 354550 1402342 世界 40 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1981a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121489 木の根東台遺跡 No.5 V〜W層 kinone-higasidai Loc.5 成田市木の根字東台217他 354534 1402336 世界 41 石皿/Gr ○ 配石3か所 (財)千葉県文化財センター1981a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121490 木の根東台遺跡 No.5 W下〜X層 kinone-higasidai Loc.5 成田市木の根字東台217他 354534 1402336 世界 41 ○ △ ○ ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1981a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121491 木の根東台遺跡 No.5 遺構外 kinone-higasidai Loc.5 成田市木の根字東台217他 354534 1402336 世界 41 ○ ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1981a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121492 荒海遺跡 表採 arami 成田市荒海 ○ 成田山霊光館1981 採集資料 20081219 永塚俊司 千葉県 121493 小泉遺跡 表採 koizumi 成田市小泉 ○ ○ 成田山霊光館1981/成田山霊光館1982 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 121494 天神峰遺跡 表採 tenjinmine 成田市天神峰 ○ ○ ○ Co 成田山霊光館1981/成田山霊光館1982 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 121495 十余三遺跡 表採 toyomi 成田市十余三 ○ ○ 成田山霊光館1981/成田山霊光館1982 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 121496 三里塚遺跡 表採 sanriduka 成田市三里塚 ○ 成田山霊光館1981/成田山霊光館1982 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 121497 松崎遺跡 表採 manzaki 成田市松崎 ○ ○ 成田山霊光館1981/成田山霊光館1982 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 121498 取香遺跡 表採 tokkou 成田市取香 ○ ○ 成田山霊光館1981/成田山霊光館1982 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 121499 野毛平遺跡 表採 nogedaira 成田市野毛平 植刃 成田山霊光館1981/成田山霊光館1982 採集資料 20081218 永塚俊司 千葉県 121500 三里塚馬場遺跡 第1地点 Z層 sannriduka-baba Loc.1 成田市三里塚字馬場289他 354426 1402228 世界 40 ○ △ F ○ (財)千葉県文化財センター1982d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121501 三里塚馬場遺跡 第2地点 W〜Y層 sannriduka-baba Loc.2 成田市三里塚字馬場289他 354426 1402228 世界 40 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1982d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121502 三里塚馬場遺跡 第2地点 Z層 sannriduka-baba Loc.2 成田市三里塚字馬場289他 354426 1402228 世界 40 ○ ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1982d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121503 三里塚馬場遺跡 第4地点 V層 sannriduka-baba Loc.4 成田市三里塚字馬場289他 354426 1402228 世界 40 ○ ○ ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1982d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121504 三里塚馬場遺跡 第4地点 W〜Y層 sannriduka-baba Loc.4 成田市三里塚字馬場289他 354426 1402228 世界 40 F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1982d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121505 三里塚馬場遺跡 第4地点 Z層 sannriduka-baba Loc.4 成田市三里塚字馬場289他 354426 1402228 世界 40 ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1982d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121506 三里塚馬場遺跡 第4地点 遺構外 sannriduka-baba Loc.4 成田市三里塚字馬場289他 354426 1402228 世界 40 ○ ○ ○ UF (財)千葉県文化財センター1982d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121507 古込(No.14)遺跡 U層(単独出土) hurugome 成田市大字古込字古込9他 354632 1402341 世界 40 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1983h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121508 古込(No.14)遺跡 W〜Y層上位 hurugome 成田市大字古込字古込9他 354632 1402341 世界 40 遺物なし ○ (財)千葉県文化財センター1983h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121509 古込(No.14)遺跡 W〜Y層中位 hurugome 成田市大字古込字古込9他 354632 1402341 世界 40 RF/F ○ ○ (財)千葉県文化財センター1983h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121510 古込(No.14)遺跡 Z層 hurugome 成田市大字古込字古込9他 354632 1402341 世界 40 遺物なし ○ (財)千葉県文化財センター1983h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121511 加定地遺跡 上層包含層・ローム最上面 成田市 354716 1401834 世界 33 ○ Bl 成田市郷部北遺跡調査会1984 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121512 十余三四本木T遺跡 A3区 W層上面(単独) toyomi-sihonngi-ichi Loc.A3 成田市十余三字四本木 354823 1402215 世界 39 礫片 (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121513 十余三瓜生池遺跡 V層上面 toyomi-uriuike 成田市十余三字瓜生池59-85他 354816 1402147 世界 39 F ○ (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121514 十余三瓜生池遺跡 B3区 W層 toyomi-uriuike Loc.B3 成田市十余三字瓜生池59-85他 354816 1402147 世界 39 ○ △ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121515 十余三瓜生池遺跡 E2区 V層 toyomi-uriuike Loc.E2 成田市十余三字瓜生池59-85他 354816 1402147 世界 39 ○ △ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121516 十余三瓜生池遺跡 D3区 V層(単独) toyomi-uriuike Loc.D3 成田市十余三字瓜生池59-85他 354816 1402147 世界 39 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121517 稲荷峯遺跡 遺構外(単独) inarimine 成田市十余三字稲荷峯115-1他 354835 1402309 世界 40 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121518 野毛平古墳群 グリッド出土 nogedairakohunngunn 成田市十余三字瓜生池 354806 1402142 世界 40 ○ F (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121519 十余三円妙寺遺跡 V層上部 toyomi-ennmyouji 成田市十余三字円妙寺30-1他 354802 1402136 世界 40 ○ ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121520 推出し古墳 V〜W層(単独) osidasi-kohunn 成田市野毛平字推出し917-1他 354809 1402115 世界 38 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1985h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121521 椎ノ木遺跡 Z層 siinoki 成田市芝字椎ノ木2058-1他 355011 1402358 世界 41 ○ ○ Pi/F ○ (財)印旛郡市文化財センター1987b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121522 椎ノ木遺跡 上層出土石器 siinoki 成田市芝字椎ノ木2058-1他 355011 1402358 世界 41 ○ Bl (財)印旛郡市文化財センター1987b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121523 山口雷土遺跡 V層 yamaguchi-ikatuchi 成田市玉造5-1280他 354726 1401740 世界 30 ○ ○ ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1987i 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121524 御料牧場遺跡 W〜X層 goryoubokujyou 成田市三里塚字御料牧場1-45 354420 1402245 世界 40 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1988e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121525 御料牧場遺跡 Z層上部 goryoubokujyou 成田市三里塚字御料牧場1-45 354420 1402245 世界 40 F/Co ○ (財)千葉県文化財センター1988e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121526 畑ヶ田遺跡群U 畑ヶ田浅間遺跡 A地点 第1文化層 hatakeda-senngenn Loc.A 成田市畑ヶ田字浅間511他 354523 1402125 世界 F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1988f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121527 畑ヶ田遺跡群U 畑ヶ田浅間遺跡 B地点 第2文化層 hatakeda-senngenn Loc.B 成田市畑ヶ田字浅間511他 354523 1402125 世界 RF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1988f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121528 畑ヶ田遺跡群U 畑ヶ田新林遺跡 Z層 hatakeda-sinnbayasi 成田市畑ヶ田字新林600他 354523 1402125 世界 ○ F (財)千葉県文化財センター1988f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121529 長山遺跡 Z層(単独) tuchimuro-nagayama 成田市土室740他 354937 1402142 世界 37 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1989f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121530 木戸下遺跡 V層上面(単独) kidosita 成田市野毛平字木戸下1010-5他 354808 1402116 世界 39 Bl (財)千葉県文化財センター1990i 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121531 野毛平向山遺跡 W下〜X層(遺構外) nogedaira-mukaiyama 成田市野毛平弁天960他 38 ○ (財)印旛郡市文化財センター1990b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121532 囲護台遺跡 遺構外 igodai 成田市南囲護台1286他 354642 1401636 世界 35 ○ (財)印旛郡市文化財センター1990d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121533 西向野T遺跡 ソフトローム上位 nisi-mukaino-ichi 成田市飯田町字西向野143-48他 354605 1401756 世界 38 ○ ○ ○ Pi/Co ○ 遺構外含む (財)印旛郡市文化財センター1991f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121534 駒井野荒追遺跡 ソフトローム層 komaino-araoi 成田市駒井野荒追763他 354641 1402224 世界 40 ○ ○ Dr/削片/F ○ (財)印旛郡市文化財センター1992c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121535 西向野T遺跡 第2地点 V〜W層 nisi-mukaino-ichi Loc.2 成田市飯田町143-8・9 354605 1401756 世界 37 ○ ○ ○ ○ F/C/Co ○ 遺構外含む (財)印旛郡市文化財センター1993g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121536 上福田保町遺跡 Z層上部(単独) kamihukuda-yasumachi 成田市上福田字宮前317-1 354909 1401708 世界 32 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1993j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121537 松崎播磨遺跡 W下〜X層(単独) mannzaki-harima 成田市松崎字播磨103-4 354844 1401726 世界 31 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1993j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121538 木の根拓美遺跡 第1文化層 kinone-takumi 成田市木の根字拓美192他 354550 1402342 世界 40 ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1993k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121539 木の根拓美遺跡 第2文化層(単独) kinone-takumi 成田市木の根字拓美192他 354550 1402342 世界 40 ○ F/C (財)千葉県文化財センター1993k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121540 南三里塚宮園遺跡 V〜X層 minamisannriduka-miyazono 成田市南三里塚字宮園6他 354423 1402258 世界 40 ○ UF/F/Co ○ △ (財)千葉県文化財センター1993k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121541 南三里塚宮園遺跡 Y層(単独) minamisannriduka-miyazono 成田市南三里塚字宮園6他 354423 1402258 世界 40 F (財)千葉県文化財センター1993k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121542 南三里塚宮園遺跡 遺構外 minamisannriduka-miyazono 成田市南三里塚字宮園6他 354423 1402258 世界 40 ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1993k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121543 公津東遺跡群 大袋小谷津遺跡 W下〜X層 kouzuhigasi oobukuro-koyatu 成田市大袋字小谷津34-1他 354545 1401737 世界 38 ○ ○ ○ ○ F/Co ○ 遺構外含む (財)印旛郡市文化財センター1994c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121544 公津東遺跡群 飯仲金堀遺跡 A地点 T〜U層 kouzuhigasi iinaka-kanahori Loc.A 成田市飯仲字金堀1-2他 354537 1401659 世界 30 ○ Pi/F ○ 散漫な出土 (財)印旛郡市文化財センター1994c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121545 公津東遺跡群 飯仲金堀遺跡 B地点 Y層 kouzuhigasi iinaka-kanahori Loc.B 成田市飯仲字金堀1-2他 354537 1401659 世界 30 ○ ○ Dr/Pi/削片 ○ 珪質頁岩の良好な石器群 (財)印旛郡市文化財センター1994c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121546 公津東遺跡群 飯仲金堀遺跡 D地点 Z層 kouzuhigasi iinaka-kanahori Loc.D 成田市飯仲字金堀1-2他 354537 1401659 世界 30 ○ 石器出土なし (財)印旛郡市文化財センター1994c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121547 公津東遺跡群 飯仲中台遺跡 V層〜Z層 kouzuhigasi iinaka-nakadai 成田市飯仲字中台94-3他 354523 1401744 世界 38 ○ ○ F/Co ○ 遺構外含む (財)印旛郡市文化財センター1994c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121548 取香和田戸遺跡 第1文化層 tokkou-wadado 成田市取香字和田戸711他 354642 1402318 世界 40 ○ ○ RF/UF/F/C ○ (財)千葉県文化財センター1994n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121549 取香和田戸遺跡 第2文化層 tokkou-wadado 成田市取香字和田戸711他 354642 1402318 世界 40 ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF・F/C/Co ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121550 取香和田戸遺跡 第3文化層 tokkou-wadado 成田市取香字和田戸711他 354642 1402318 世界 40 ○ RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1994n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121551 取香和田戸遺跡 第4文化層 tokkou-wadado 成田市取香字和田戸711他 354642 1402318 世界 40 ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1994n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121552 取香和田戸遺跡 第5文化層 tokkou-wadado 成田市取香字和田戸711他 354642 1402318 世界 40 ○ ○ ○ Dr/RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1994n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121553 取香和田戸遺跡 第6文化層 tokkou-wadado 成田市取香字和田戸711他 354642 1402318 世界 40 ○ ○ ○ Pi/RF/UF/F/C/Co ○ 磨製礫出土 (財)千葉県文化財センター1994n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121554 取香和田戸遺跡 第7文化層(遺構外) tokkou-wadado 成田市取香字和田戸711他 354642 1402318 世界 40 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1994n 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121555 大室十三塚遺跡 遺構外 oomuro-jyuusannduka 成田市大室2449-2他 355015 1402304 世界 19 ○ (財)印旛郡市文化財センター1995a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121556 駒井野西ノ下遺跡 komaino-nisinosita 成田市駒井野字西ノ下402他 354653 1402158 世界 未報告のため詳細不明 ○ 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1995h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121557 南囲護台遺跡 第1地点 遺構外 minami-igodai Loc.1 成田市囲護台1251-1他 354628 1401822 世界 34 ○ (財)印旛郡市文化財センター1996a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121558 幡谷宮谷第1遺跡 hataya-miyatani-daiichi 成田市幡谷字宮谷1176-1他 355013 1402017 世界 36 未報告のため詳細不明 (財)印旛郡市文化財センター1996b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121559 幡谷宮谷第2遺跡 hataya-miyatani-daini 成田市幡谷字宮谷1205-2他 355014 1402027 世界 36 未報告のため詳細不明 (財)印旛郡市文化財センター1996b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121560 南羽鳥遺跡群 南羽鳥正福寺遺跡 第2地点 V層 minamihadori minamihadori-syouhukuji Loc.2 成田市南羽鳥字正福寺986他 355016 1401713 世界 30 ○ ○ ○ ○ F/Co ○ 遺構外含む (財)印旛郡市文化財センター1996c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121561 松崎遠原遺跡 単独出土 mannzaki-toobara 成田市松崎字遠原3-31他 354842 1401708 世界 30 ○ 遺物なし 1点出土 (財)千葉県文化財センター1996k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121562 南羽鳥遺跡群 南羽鳥中岫第1遺跡 D地点 W〜X層 minamihadori minamihadori-nakanogoki-daiichi Loc.D 成田市南羽鳥字松ヶ下564-1他 355002 1401737 世界 32 F/Co ○ (財)印旛郡市文化財センター1997b 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121563 宗吾内野台畑遺跡 遺構外 sougouchiyadaibatake 成田市宗吾3丁目465-26他 354543 1401633 世界 36 ○ △ F/Co 遺構外 (財)印旛郡市文化財センター1997d 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121564 小菅三ツ塚遺跡 出土市不明 kosuge-mituduka 成田市小菅字三ツ塚652他 354524 1402148 世界 40 ○ (財)印旛郡市文化財センター1997f 発掘調査 20081215 永塚俊司 千葉県 121565 三里塚御料牧場遺跡 第T文化層 sannriduka-goryoubokujyou 成田市三里塚御料牧場1-26他 354420 1402245 世界 41 ○ ○ Bl/RF/UF/F/C ○ (財)千葉県文化財センター1997c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121566 三里塚御料牧場遺跡 ]層(単独) sannriduka-goryoubokujyou 成田市三里塚御料牧場1-26他 354420 1402245 世界 41 F 単独出土 (財)千葉県文化財センター1997c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121567 駒井野城跡 komainojyou-ato 成田市駒井野字東332他 354701 1402205 世界 39 未報告のため詳細不明 未報告変更あり (財)千葉県文化財センター1997k 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121568 台ノ田U遺跡 第T文化層 dainota-ni 成田市駒井野字台ノ田1980他 354637 1402236 世界 40 RF/F ○ (財)千葉県文化財センター1997l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121569 台ノ田U遺跡 第U文化層 dainota-ni 成田市駒井野字台ノ田1980他 354637 1402236 世界 40 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1997l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121570 台ノ田U遺跡 遺構外 dainota-ni 成田市駒井野字台ノ田1980他 354637 1402236 世界 40 ○ ○ Bl/UF/F (財)千葉県文化財センター1997l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121571 天神峰奥之台遺跡 第T文化層 tennjinnmine-okunodai 成田市天神峰字奥之台17他 354742 1402318 世界 40 ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1997m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121572 天神峰奥之台遺跡 第U文化層 tennjinnmine-okunodai 成田市天神峰字奥之台17他 354742 1402318 世界 40 ○ Bl/RF/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1997m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121573 天神峰奥之台遺跡 第V文化層 tennjinnmine-okunodai 成田市天神峰字奥之台17他 354742 1402318 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ ○ Pi/Bl/RF/UF/F/C/Co/原石 ○ ○ (財)千葉県文化財センター1997m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121574 天神峰奥之台遺跡 V層(ブロック外) tennjinnmine-okunodai 成田市天神峰字奥之台17他 354742 1402318 世界 40 ○ F ○ (財)千葉県文化財センター1997m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121575 天神峰奥之台遺跡 Y層(ブロック外) tennjinnmine-okunodai 成田市天神峰字奥之台17他 354742 1402318 世界 40 ○ 遺物なし ○ (財)千葉県文化財センター1997m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121576 天神峰奥之台遺跡 表採(2点) tennjinnmine-okunodai 成田市天神峰字奥之台17他 354742 1402318 世界 40 ○ ○ 遺物なし (財)千葉県文化財センター1997m 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121577 大袋腰巻遺跡 V層(ソフトーム) oobukuro-kosimaki 成田市飯田町字南向野74他 360011 1395005 世界 38 ○ F ○ (財)印旛郡市文化財センター1998a 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121578 小菅小屋ノ台U遺跡 W下〜X層 kosuge-koyanouchi-ni 成田市小菅字小屋ノ台240-1 351307 1402126 世界 40 ○ ○ F/C/Co ○ 遺構外含む (財)印旛郡市文化財センター1998e 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121579 小菅石神T遺跡 遺構外 kosuge-isigami-ichi 成田市小菅字石神1009 351341 1402234 世界 41 ○ F (財)印旛郡市文化財センター1998e 採集資料 20070331 宇井義典 千葉県 121580 東峰西笠峰遺跡 \層 touhou-nisikasamine 成田市東峰字西笠峰25-2他 354700 1402333 世界 40 Pi/PiF/F ○ (財)千葉県文化財センター1999s 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121581 東峰西笠峰遺跡 Y〜V層 touhou-nisikasamine 成田市東峰字西笠峰25-2他 354700 1402333 世界 40 ○ UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター1999s 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121582 東峰西笠峰遺跡 ナイフ形石器群 touhou-nisikasamine 成田市東峰字西笠峰25-2他 354700 1402333 世界 40 ○ ○ ○ Bl./UF/F/C △ (財)千葉県文化財センター1999s 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121583 東峰西笠峰遺跡 尖頭器石器群 touhou-nisikasamine 成田市東峰字西笠峰25-2他 354700 1402333 世界 40 ○ ○ ○ ○ Bl/UF/F/C/Co/礫 △ (財)千葉県文化財センター1999s 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121584 東峰西笠峰遺跡 集中地点外 touhou-nisikasamine 成田市東峰字西笠峰25-2他 354700 1402333 世界 40 ○ ○ ○ ○ Pi/UF/Co (財)千葉県文化財センター1999s 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121585 南羽鳥遺跡群 南羽鳥タダメキ第2遺跡 遺構外 minamihadori minamihadori-tadameki-daini 成田市南羽鳥字タダメキ1046他 354948 1401712 世界 32 RF (財)印旛郡市文化財センター2000c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121586 南羽鳥遺跡群 南羽鳥谷津堀遺跡 B地点 遺構外 minamihadori minamihadori-yatubori Loc.B 成田市南羽鳥字谷津堀754他 355007 1401721 世界 30 UF (財)印旛郡市文化財センター2000c 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121587 十余三稲荷峰西遺跡 第1文化層 toyomi-inarimine-nisi 成田市十余三字稲荷峰151他 354756 1402240 世界 40 ○ ○ ○ ○ Pi/F/Co ○ 焼土集中地点 環状ブロック群2基検出 (財)千葉県文化財センター2000k/(財)千葉県文化財センター2003j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121588 十余三稲荷峰西遺跡 第2文化層 toyomi-inarimine-nisi 成田市十余三字稲荷峰151他 354756 1402240 世界 40 ○ Pi/Dr/F ○ (財)千葉県文化財センター2000k/(財)千葉県文化財センター2003j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121589 十余三稲荷峰西遺跡 第3文化層 toyomi-inarimine-nisi 成田市十余三字稲荷峰151他 354756 1402240 世界 40 ○ ○ ○ Pi/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター2000k/(財)千葉県文化財センター2003j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121590 十余三稲荷峰西遺跡 遺構外 toyomi-inarimine-nisi 成田市十余三字稲荷峰151他 354756 1402240 世界 40 ○ ○ ○ (財)千葉県文化財センター2000k/(財)千葉県文化財センター2003j 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121591 東峰御幸畑西遺跡 第1文化層 touhou-miyukibata-nisi 成田市東峰字御幸畑89-1他 354653 1402340 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石斧調整F/Pi/RF/UF/F/C/Co/Gr ○ ○ (財)千葉県文化財センター2000l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121592 東峰御幸畑西遺跡 第2文化層 touhou-miyukibata-nisi 成田市東峰字御幸畑89-1他 354653 1402340 世界 40 ○ Pi/UF/F/C/Co ○ (財)千葉県文化財センター2000l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121593 東峰御幸畑西遺跡 第3a文化層 touhou-miyukibata-nisi 成田市東峰字御幸畑89-1他 354653 1402340 世界 40 ○ F/Co ○ (財)千葉県文化財センター2000l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121594 東峰御幸畑西遺跡 第3b文化層 touhou-miyukibata-nisi 成田市東峰字御幸畑89-1他 354653 1402340 世界 40 ○ ○ ○ ○ 削片/打面再生F/RF/UF/F/C ○ グリッド一括含む、削片系 (財)千葉県文化財センター2000l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121595 東峰御幸畑西遺跡 遺構外 touhou-miyukibata-nisi 成田市東峰字御幸畑89-1他 354653 1402340 世界 40 ○ ○ ○ Co (財)千葉県文化財センター2000l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121596 並木町大久保台U遺跡 namikicyou-ookubodai-ni 成田市並木町大久保台221-81他 354501 1401820 世界 39 未報告のため詳細不明 (財)千葉県文化財センター2000l 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121597 川栗遺跡群 川栗館跡 遺構外 kawaguri kawaguriyakata-ato 成田市川栗字波佐間213他 354601 1402008 世界 ○ ○ ○ Bl/F (財)印旛郡市文化財センター2001f 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121598 天神峰最上遺跡 第1文化層 tennjinnmine-mogami 成田市天神峰字最上14-1他 354724 1402308 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 石斧調整F/Pi/RF/UF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター2001g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121599 天神峰最上遺跡 第2文化層 tennjinnmine-mogami 成田市天神峰字最上14-1他 354724 1402308 世界 40 ○ ○ UF/F/Co ○ (財)千葉県文化財センター2001g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121600 天神峰最上遺跡 第3a文化層 tennjinnmine-mogami 成田市天神峰字最上14-1他 354724 1402308 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ Pi/RF/UF/F/C/Co/磨製礫 ○ (財)千葉県文化財センター2001g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121601 天神峰最上遺跡 第3b文化層 tennjinnmine-mogami 成田市天神峰字最上14-1他 354724 1402308 世界 40 ○ ○ ○ ○ ○ 打面再生F/Pi/RF/UF/F/C/Co/Gr ○ (財)千葉県文化財センター2001g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121602 天神峰最上遺跡 ]層 tennjinnmine-mogami 成田市天神峰字最上14-1他 354724 1402308 世界 40 遺物なし ○ (財)千葉県文化財センター2001g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121603 天神峰最上遺跡 遺構外 tennjinnmine-mogami 成田市天神峰字最上14-1他 354724 1402308 世界 40 ○ ○ ○ ○ UF/F (財)千葉県文化財センター2001g 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121604 十余三稲荷峰東遺跡 第1文化層 toyomi-inarimine-higasi 成田市東峰字御幸畑89-1他 354800 1402303 世界 40 ○ ○ ○ ○ 石斧調整F/Bl ○ (財)千葉県文化財センター2001h 発掘調査 20070331 宇井義典 千葉県 121605 十余三稲荷峰東遺跡 第2文